畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

連載88「つばめ」(その1)

2016-11-12 04:42:33 | 自然

  「つばめ」

 

 今年も、玄関の庇の下から5羽の「ツバメ」が無事に巣立った。

 私が育った家は、5人の子供を一生懸命育てながら、資金も無く、又、昭和30年代の初めであり、公庫などと言う便利な仕組みも無い中、貧しかった両親が果敢に挑戦して建てた家であった。

 

 母屋だけを、先に建て、資金の出来た範囲で、建て増しを繰り返した家は、高度成長経済にも助けられ、完成した時に、家は残ったが、借金は残らなかったと、母は自慢気に言ったものだった。

 

 しかし、乏しい資金で建て増ししたその家は、内玄関の、天井さえ仕上げてなく、梁やらなにやら、剥き出しで、ネズミなど走り回り放題。蛇を恐れる「ツバメ」が、巣を構えるような環境の家では、到底無かった。

 

 生き物の大好きな私は、友達の「ツバメ」が来る家が羨ましくてならなかった。巣の近くに隠れ、「親ツバメ」が運ぶ餌に、一斉に黄色い口を開く「子ツバメ」を、飽かず眺めていたものだった。

 

 母の死後何年か経ち、10年程前に、家を新築した。その家にツバメ達が懸命に、巣作りを始めた時は、高揚した気持ちの覚めやらない中で、自分の家が出来た。と言う実感に浸らされた、至福の時でもあった。その後、毎年のように「ツバメ」達は来てくれた。

 

 しかし、我が家の「ツバメ」達も、安穏な生活だけでは無かった。なんと、アルミサッシの僅かな隙間を利用して、「子ツバメ」を狙う、蛇がいたのである。

 ある朝、群れをなし、大騒ぎをする鳴き声に、嫌な予感を感じ、玄関に飛び出してみると、蛇が巣に頭を入れている最中であった。すぐさま棒で、蛇を叩き落した。

 

 中々巣に戻らない「親ツバメ」の様子に心配し、巣を覗くと、なんと言う事であろうか、可愛そうにすべての雛達は無残に事切れていたのである。

            (続く)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモシカを餌付けしちゃいましょうか

2016-11-12 04:29:33 | 自然

 一昨日の午後、スベルベ夫婦が山の畑に行くと、またも隣の蕎麦畑にカモシカ。

先日、一瞬クマかと思った、夫婦か親子のペアでした。

 

 でも、小柄な一頭は顔が真っ白に近い色で不思議です。

成長過程でこんな姿なのか、アルビーノなのか、調べてみたいですね。

 

 蕎麦畑の向こう側、牛の飼料用トウモロコシの刈り取り用機械が近づくと二頭は逃げ出した。

でも、機械が仮置きされ、操縦者が立ち去ると、別の一頭が現れた。

 

 スベルベが山際を遠回りして近づくと、じっとその様子を見つめます。

驚いたことに山際を歩くと、カモシカたちの足跡ですっかり獣道になっていました。

 カモシカたちは、小さな草の実よりも、こんな穀物が好物なんでしょうね。

我が家の畑の野菜には食がいはありません。一度ネットを越して入った足跡はありましたが。

 山の畑でカモシカと遭遇することは珍しくもないことになっちゃいました。

今度は呼んだら犬のように駆けてくるような躾でもしましょうかね(笑)。

 新潟では瓢湖の「白鳥オジサン」も、有名になり冬の風物詩として定着しています。

今度はスベルべが「カモシカオジーさん」として売り出そうかしら(大笑)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする