畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

連載166「フライビーンズ」(その1)

2018-08-16 14:25:58 | 食べ物

 男の料理は手抜き無し。

一心不乱に油温計を見、そして火力を調整しながら大豆を揚げる。


 揚げた大豆に揚げた角切りさつま芋、小女子を入れて混ぜ合わせる。

これが、学校給食の人気メニュー「フライビーンズ」です。


      フライビーンズ(その1)

 

 学校給食に長く関わった妻は、その仕事から学んだメニューも、

我が家の定番メニューとして取り入れた物も多い。

フライビーンズもその一つだ。そのフライビーンズには思い出深いエピソードが残っている。


 卒業式を終えたある日、学校の給食室に一通の封筒が届いた。

封を切ると、中学校で三年間娘さんが給食を美味しく食べさせてもらった事。

そして、最後に食べるフライビーンズを母に食べさせたくて、

規則を破ってそっと持ち帰ったと言う内容だったと言う。


 その話に感動した妻は新聞に投稿し、採用されて掲載となり、

学校関係者の間ではしばらく話題になったようだった。


 さて、そんな美味しい定番メニューのフライビーンズを我が家の定番にしない手は無い。

妻が何回か作っているうちに、自分も作って見たくなった。

材料である大豆は前夜から一晩水に浸し吸水させておく。

        (続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『蜜蜂』

2018-08-16 05:18:26 | 自然

 週刊誌の書評欄[ブックレビュー]で怖い本を見つけた。

ネットで注文したところ、翌日には手元に届いたのです。

 

 マヤ・ルンデ と言うノルウェーの作家が作者。

少し読んで、少し落ち込む。訳が直訳調で衝撃的な内容がもう一つ伝わりにくい。

 翻訳は原書に忠実であることはもちろん大切だけれど、もっと大切なことは魂、気持ちを伝えること。

井伏鱒二の漢詩訳でも無いけれど、言葉など正確ではなくても良いのではないかとも思ってしまう。

 映画字幕スーパーの先駆者、達人の戸田奈津子さん調を望むべくも無いがもどかしい。

うーん、若い時から外国語に親しみ、勉強しておくべきだったが今となっては後の祭り。

 

 まだ読み始めたばかりだけれど、ぞっとするような内容です。

「過去と現在は分かるがこんな未来とは!」実際に有り得る話なのかも知れない。

 花粉媒介者である蜜蜂が消滅した絶望的な世界は、エイリアンの来襲よりも現実的なのかも知れない。

本の冒頭に描かれたシーンは、果樹の上の人間が上り、羽根箒で受粉作業すると言う恐ろしいもの。


  簡単に流れを言うとこんなことになるのかな。

スベルべが危惧する自然の消滅、そしてそれによる人間の危機が迫っているのかも知れない。

 

  スベルべがこの投稿をしたのは掲載になった7月20日の少し前。

『蜜蜂』の初版、第一刷の日付はその少し前の6月30日でした。

 この本のブックレビューを書いたのはやはり翻訳家の松永美穂さんです。

読み終えて、直ちにパソコンで「蜂群崩壊症候群」と言う言葉を検索したという。

 

 「蜂群崩壊症候群」の原因は一つだけでは無いのかも知れない。

しかし、こうして無差別に散布される「ネオニコチノイド系農薬」が大きな原因なことも事実。

 この記事をご覧くださった皆様は、一人でも多くの人にこの事実をお伝え下さい。

自然をないがしろにし、痛めつける人間の行為はやがて、厄災となり人類に降りかかってきます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする