![]() | るろうに剣心 コンプリートBlu-ray BOX |
クリエーター情報なし | |
アミューズソフトエンタテインメント |
まとめて観たくて購入はしていたのですが 3本まとめて観る時間がなかなかとれないーー;














まあ かような中身なわけですが
「るろうに剣心」「るろうに剣心 京都大火編」「るろうに剣心 伝説の最期編」それぞれ本編と宣伝とかキャストインタビューとかも別につきーみたいな
映画の名場面集もつき
届いた時に思ったのはー全部観るのはしんどそう(笑)
やっと今日 京都大火編だけ観ました
「るろうに剣心」については以前も感想をアップしているし 「京都大火編」はもう少し体力が充実してからー時間を見つけて書きたいと思います
剣心の「おろ・・・」は健在です
薫さん(武井咲)が 少ししっとりと女性らしい落ち着きも見せてくれています
恵さん(蒼井優)も少ない場面ながら頑張ってくれているなと
ちょっと横着した復習
以前に「るろうに剣心」観た時に書いたものです↓
{「るろうに剣心」(2012年 日本映画)
2013-02-01 12:41:52 | 映画
監督 大友啓史
140年ばかし前の幕末動乱期 人斬り抜刀斎とおそれられる人間がいた
1868年一月・・・鳥羽伏見の戦いで 追われる新撰組 戦いは薩長に有利に展開している
新撰組の斉藤一(江口洋介)は 人斬り抜刀斎を探していた
声が聞こえる「勝ったぞ~~~~錦の御旗だ」
新撰組の 幕府側は敗(ま)けたのだ
斉藤一「緋村抜刀斎 これで終わったと思うなよ 」
人斬りと呼ばれた男は 剣を地面に突き立てて 捨てて去る
累々たる屍骸の山が崩れ 中から立ち上がった男(吉川晃司)
ー何故だ 何故 俺は生き残ったー
抜刀斎が置いていった刀に目を留めるーなんだこの刀はー
刀に残るモノが男に伝えたのはー
ーこれは人斬り抜刀斎のー
時は流れて
1878年 東京
「維新がなって十年ー」演説する山県有朋(奥田瑛二)だが しかしまだまだ人々の生活は貧しい 川で洗濯をしていたりもする
成り上がったらしい豪商の武田観柳(香川照之)は 新型阿片を医師らに作らせていた
愛人の医者の高荷恵(蒼井優)以外の医師達は殺させている
武田はエキセントリックで非情な男だった 勿論欲は深い
斉藤一は警官になっていた 武田のことを調べる為に潜入捜査をしていた警官の惨殺された死体を調べている
人斬り抜刀斎を模した手掛かりを偽物と見抜く
神谷道場の師範代・神谷薫(武井咲)は 父の流派が暗殺者(偽の抜刀斎)に使われているため 人斬り抜刀斎を捜していた
廃刀令が出ているのに帯刀している男に打ちかかる
彼こそ本物の緋村抜刀斎(佐藤健)
人を斬る刀は捨ててきた彼が持っていたのは逆刃の剣 彼は殺さずの誓いをたてており 今は名前を剣心と変え 流浪人(るろうに)として生きていた
武田を疑う斉藤一は 話を聞きにいく
武田は豪勢な洋館に住み 庭には彼が金にあかせて雇った零落した士族達多数 また当時はひどく珍しいロシア貴族が飼う狼狩りの犬ボルゾイなどがいた
武田は身分がなくなれば生きる術すら持たぬ士族をバカにし嫌っている
その武田のもとを逃げ出した高荷恵は警察にいたが 武田の命受けた偽抜刀斎が斬りこんできて警官達を惨殺 恵は脱出
道端の猫にかまっていた薫は 落ちてくる斬られた警官を見て驚き 後から現れた男ー偽抜刀斎に声をかけた
流派を騙る者
偽抜刀斎は強く薫は敵わない
あわやという時 偽抜刀斎が振りかぶる刃の下から 駆けつけた剣心が薫を救う
偽抜刀斎は剣心の身のこなしと頬の十字の傷からその正体を悟る
「お前が伝説のー」
そこへ警官隊が現れ 剣心と薫は逃げる
薫は剣心を道場へ案内する
剣心「亡き父上も娘の命を犠牲にしてまで流儀を守ろうとは思わぬであろう」
薫を諭し去る剣心
武田の命受けた男達が大勢で薫の道場へおしかける
売ることを断ると暴れだす
助けにきた剣心は瞬く間に男達を片付ける
騒ぎにかけつけた警官達へは薫を庇い「自分のせいでござるよ」
連行され牢へ入れられる
同じく牢へ入れられていた喧嘩屋の相馬左之助(青木崇高)は剣心の姿を見る
牢の雨漏りを器で受ける剣心
牢へ剣心を斉藤一が「話がある」と呼びにくる
待っていたのは山県有朋
あちこちで腕の立つ流浪人が人を助けたと噂がたち 山県は調べさせていた
藤田五郎と今は名乗る斉藤一
彼らは東京の治安と新しい日本を守るため幕末での恩讐を越えていた
新型阿片は国を滅ぼす
作り販売しているのは武田観柳
山県と斉藤は 剣心に力を貸せというのだが 剣心は断る
人斬りが人を斬らずにーと斉藤は言い 立会いを望む
斉藤「己を向いた刃はやがて己をー」
剣心「拙者は過去を捨てた身 人は斬らぬ」
「もういい!」山県が止めの言葉をかける「すまなかった」
薫の道場の弟子の少年の明神弥彦(田中偉登)は雨の中 薫を探してて 恵に出会う
恵「助けて」
恵を道場に連れ帰った
剣心を案じる薫は 牢を出た剣心を迎えに来ていた「行くところないんでしょ うちに来て」
薫「助けてくれたから」
剣心「わかったでござろう 拙者は人斬りであった」
薫「知らないわ 私が出会ったのは剣心という流浪人よ 誰にだって語りたくない過去の一つや二つ・・・・ある・・・でしょ・・・・」
「いくよ」 「いくよ」
薫の優しい言葉に・・・・・剣心・・・・心がとけ・・・・ついていく
道場では弥一少年「門弟が誰もいないから来てやってんだよ」
そこへ湯上りの恵が現れ 驚く薫を尻目に剣心に挨拶「よろしくね」
剣心「よろしくで ござる」
薫は父の着物を剣心の着替えにと出す
人を活かす剣・・・・・・神谷道場の教えを心に刻む剣心
着物も変え 生まれ変わったような表情
助けてもらったお礼にと薫は剣心を牛鍋屋へ招待 弥彦も恵も一緒だ
美味しく楽しく食事をしていると 配下を連れた武田が入ってくる
その姿に気づき 恵は厠へ隠れる
武田は剣心の腕を金にあかせて買いにきていた
断る剣心
「俺を雇え」と店に入ってきた左之助
「こいつに勝ったら俺を雇ってくれるか」
剣心「ここでは 店の迷惑でござるよ」
応仁の乱からの骨董品 馬を斬る為の刀を武器とする左之助
14歳から19歳まで人斬りとして命を受けて働いた長州藩士 緋村抜刀斎だった剣心
派手な立ち回りのあと
剣心「刀をおさめるでござるよ」
左「お前の刀を抜け」
剣心「剣を合わせる理由がない
あんな男の為に その腕をくれてやるでござるか」
左「まあ いいかなア また警察にひっぱられるのもごめんだし」
左之助は去る
立会いを見物していた人々に 剣心「お騒がせいたした」
観柳「あれは本物だ うまくやれ」
観柳には薫の道場一帯の土地を新型の阿片の工場にしようという野望がある そのための悪巧みを進めていた
「血が足りない まだまだ血が足りない 俺こそが抜刀斎だ」殺し続ける男 偽抜刀斎
その姿は怨念じみている
偽抜刀斎が殺した死者達を見て剣心「一度でも人を殺めると後戻りできなくなる」
剣心は屍骸に取りすがり泣く女性の姿に かつて殺した若侍を思い出す
婚礼が決まり同輩に冷やかされていた男は幾度斬っても「自分は死ぬわけにはいかない」と起き上がってきた
その男につけられた頬の傷 その男の亡骸に泣いて縋っていた女性
その女性のために・・・「死ねない」と何度も立ち上がった男
その男を殺した自分
限りなく人を斬ってきた『おれのしていることは・・・正しいのか』
新しい世界を迎えるためにと命じられた人斬りの仕事
新しい世界を迎えるためなら 新しい世界を迎えるまでは
そして置いた刀 捨てた人を殺す道具としての剣
「戻ってこないから どうしたかと思った どこかへ行ったんじゃないかと思って」と捜しにきた薫
剣心「腹が減ったでござるよ」
そんな頃 武田は新しい玩具を手に入れていた「すばらしい」
それは回転式の連発銃 大砲のような大きさの
武田「こんなものが本当に存在するとは」
日本中や世界中へ新型阿片送り出し 観柳帝国を夢見る男(アホだ)
「阿片中毒のケダモノから金を吸い上げ武器を買う」
(いや ね ケダモノはあんただから・笑)
香川さんケダモノ役 もといコワレタ役柄がとってもお似合いです
観柳の手下の外印(綾野剛)道場で恵を見つける「仲間だからな 教えてやる 気をつけろ」
道場の近所で急病人が増え 医者がいなくて 薫のところへ助けを求めて人々が集まる
恵は井戸の水を調べて 混じり物に気づく
「医者ならいるわ」
苦しむ人々の手当てを始める恵
集める品 必要な品を人々に指示する
水を買うこと 井戸の水は毒が入っているから呑まないこと
高荷の家は代々医者の家柄 しかし恵以外の人間は死んだのだ
武田は自分の野望に必要な土地の上に住む邪魔な人間を一気に片付けようとしたのだった
恵は剣心に言う「武田に拾われ その女になって お互いに利用しあっただけ」生きていくために
武田退治を決心する剣心
剣心に付き合うという左之助
武田観柳が金で買う護衛が250人
恵は武田のところへ戻ると置手紙残し姿を消していた
剣心は一緒に来ると言う弥彦に言う「薫殿と道場を頼む」
左之助は薫へ「徹夜仕事になる 五人分の朝飯を頼む」
二人は武田の屋敷へ
剣心「武田観柳!」
左「おい タダでぶっとばしてやるぞ 今すぐ出てこい!」
建物の二階あたりから庭の二人を見下ろして武田「人の敷地に勝手に入り込むとは 無作法な連中だな」
二人を仕留めたら金をやる~~と言いながら手下達と金をばらまく武田
武田は戻ってきて自分を殺そうとした恵を殴る蹴るしたあとも連れ歩いている
いたぶるために
武田は あの新しい玩具を剣心に使おうとしていた
庭の護衛全てを倒した剣心と左之助は建物の中へ入る
と戌亥番神(須藤元気)が立ちふさがる
「拳には拳」と戌亥を引き受ける左之助
その先では外印が待っていた
殺さずの誓いの逆刃刀で立ち向かう剣心
左之助は戦いの中 美味しそうな食べ物を見つけると「待った ちょっと待った」と味見をし
うまいぞと相手にも勧める
ところが戌亥は菜食主義 「可愛そうに」と手を合わす
今度は左之助が飲み物を勧めると それは呑んだ
エネルギーも補充した二人は再び戦い始める
剣心の相手の外印は「くってけないからだよ 生温い平和な時代じゃ」
どうにか相手を倒し 武田に迫る剣心と左之助だが 武田はあの怪物みたいな武器をぶっぱなす
武田「人の家をめちゃくちゃにしやがって」
左「めちゃくちゃにしてんのはおめーだろ」
動くに動けない剣心と左之助
そこへ斉藤一が来る 弥彦が警察へ駆け込んだらしい
武田をやっつけるためなら手を貸すと言う
武器の死角を作れば勝てると助言する斉藤一
左之助「そんな相手じゃ勝てるわけねーよ」と手を上げ部屋へ入る
剣心も両手をあげ「降参でござる」
剣心に刀を置くように言った武田はさらに「みんな脱げ みんな脱いで俺にひざまずけ」
左「調子にのんじゃねえ」
隠れていた斉藤も出てきて三人一斉で攻撃
剣心「金で買えないものもある お前が今乞うてるもの 命だ」
左之助は武田を殴ろうとするが それを押しとどめ斉藤「これから先は俺の仕事だ 行け~~~っ」
剣心「かたじけない」
剣心と左之助は捕らえられていた恵を救う
恵は偽抜刀斎からの伝言を剣心に伝える「薫さんが」
偽抜刀斎は薫をさらい人質にし剣心を待っていた
「お前をさらえば抜刀斎は怒る 怒りは奴を伝説の人斬りへ戻す」
やってきた剣心の姿に偽抜刀斎「怒ってるな」
剣心「薫殿を巻き込んだ貴様を それを阻止できなかった俺自身にな」
怒る剣心は自分を表現するのに「拙者」から「俺」に変わり声の質も変わっています
陽だまりのんびりから 男らしい声へと
更に偽抜刀斎は 薫にもって二分で心臓が止まる術をかけます
術者が死なないと 術者自身でも解けない
剣心「遊びは終わりだ 殺してやるからかかってこい」
これで剣心の声が三段階に変わります
聞くだけでゾっとするような響き持つ声へと
剣心は偽抜刀斎の肘の関節を砕き筋を断ちました
剣心「これでお前の剣の命は終わった」
「薫殿を守るために 俺は今一度 人斬りに戻る」と言う剣心に
薫「やめて~~~!」
偽抜刀斎「(術を)解きやがった」
薫「人斬りに戻らないで だめ 殺したら 殺したらダメ 剣心
剣心 あなたが殺してしまった人のために あなたが助けてきた人のために
人を斬らなくても誰か助けることのできる
それがあなたの 剣心がめざした新しい世の中でしょ」
偽抜刀斎「所詮 人斬りは人斬り 地獄の縁から見ててやろう」
偽抜刀斎は自分で自分にとどめを刺した
剣心は薫を抱きかかえて歩く
そこへ声かける斉藤「思い知ったか 殺さずなどとー」
剣心「恨みの連なりをたつのが この切れない刀の役目でござる」
斉藤「いつまでそんなきれいごとを言っているつもりだ また流浪の旅か 流浪人など 剣に生き剣に死ねん弱者の言い訳にすぎん」
武田は逮捕されるも「戻ってくるぞ~ わしは戻ってくるぞ」
布団に寝かされていた薫 目覚める
隣の部屋では左之助が横になっている
剣心は? 薫 道場中を捜すと 台所で恵と弥彦が料理中
履物もはかずに降りる薫
とのんきに野菜の駕籠かかえた剣心
食事の用意をしようとしていたらしい
薫「お帰りなさい 剣心」
剣心「ただいまでござる」
ではDVD特典映像から
薫ー恐れていた愛を知ったー
偽抜刀斎ー死に様が生き様だー
恵ー愛を代償にしても必ず生き残るー
ー愛なんか!愛なんか!-
左之助ー信じるものは拳だけ 正義がどうしたー
斉藤一 -弱さは罪だ -
武田観柳ー信じるに値するものは富と力だけ 人の心が一番こわいー
アクション・チャンバラというか たのしかったです
原作の漫画も読みたくなりました}
今度 観たら現在の自分はどういう感想を持つのだろうーと思いつつ^^;