夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

ちょっと冷えると あったかなものが食べたくなって

2016-03-26 21:17:14 | 子供のこと身辺雑記
去年の夏 素麺を買ったらー 中元でも幾箱かいただいてー

まだまだ使ってない箱のまま残っている



で にゅう麺にしてみました(蒲鉾 温泉卵 葱しか入れてませんが^^;)

「にゅうめん」と入れたら 「乳麺」と変換されました

中々いい働きをするパソです・笑



言ってもせんないことばかりー

2016-03-26 14:25:50 | 子供のこと身辺雑記
お彼岸も過ぎてから 昨日お墓の掃除に行ってきました
(霊苑の道路が狭いので 人の多いお盆やお彼岸はいつも外して行っています^^;)

まあ 気は心よねーとごまかして・笑

そして今日は母の方の祖母へのお供え持って叔母のところへ

スターバックスのカプチーノ お気に入りのパン屋さんのパンとか おかずになりそうなのなどごちゃごちゃの手土産持って

一緒にカプチーノ飲んで 母の末の妹で私より10歳だけ年上の叔母の話し相手をしてきました

「K子は末っ子でわがままやから」と半分怒りながら 末の妹のことを私の母は気にもかけていました
亡き母のようにはできませんが 時々様子を見にいくようにしています

近所でお葬式があったとかで 少し疲れているようでした

みんな一緒にトシをとっていくなあ そんなふうにも思いながら

お彼岸前後には 父のきょうだいは全部亡くなったこと 主人の方も伯母さんが一人生きているだけになってーとか


いろんな人にかわいがってもらって 育ってきたのだと子供の頃のことを振り返って思い出したりもします


戦後の日本の高度成長ーという 日本の良い時代に育ってきました

他の国と比べて 日本が悪い国ーというようには思えません

生活していくうえで 何か問題が生じたとしても 家族に相談したり自分で努力したりして解決していくべきだと考えて生きてきました

だから 困ったことが起きても「日本死ね」なんて思いませんし言えません
「死ね」とか「なめんなよ」とか 決してほめられはしない言葉を使う人間が たとえ注意を喚起する為に使ったとしても その人が心正しい人間とは 私には思えません

むしろ注意をひくためなら「何をしたっていいと考えている人間」のように思えます
自分の要求を通す為なら


厳しい言い方をするなら そのような言葉遣いをする人間性を見抜いて「落とした」のではないかしらと


すべきことはしないで義務は果たさず 文句ばかりつける
自分の希望ばかり通そうとする人が 此の世にはいます

反省はしないが抗議はする


そういう我儘で軽はずみな人間が たまたま世間の注意をひいたからと 

同じように文句言っていいと 目立ちたいと思い込む人


生活改善の為の問題提起は必要ですがー 使う言葉は選ぶべきだと思います




正しく使うならば日本語は 美しい言葉です

「日本死ね」なんて 嫌な言葉を使うのだろうと情けなく悲しくなります




そういう言葉を得意がって使う人は どういうふうに子供を育てていくのだろうーと 怖ろしくもなるのです
どういう教育をしていくのだろうかと


汚い言葉を使わなくても 問題を解決する為に動くことはできるのでしょうに




私が住んでいる場所は田舎なので 子供たちは希望する保育園に通園できましたし そこの様々な行事などで良い想い出が作れています

子供の数が減り閉校する学校や閉園する保育園や幼稚園もあると聞いています
そうした場所を利用して解決できないのかな


たとえば古くなって人が住まなくなった団地やマンションなどを国が買い取り リフォームして施設として利用できないのかしらと

介護する人 保育士さん いずれその給料が低すぎるのが不足や優秀な人材の確保できないことにも結びついているのですから 国は役にも立たない新党結成ばかりに目の色変える何の志もないエセ政治家さんなどに充てるお金をへずって 役に立つ人材へ充てたら かなりの問題が解決するようにも思えるのですがー

お金は必要なことに使ってこそ生きるのだけれど

昔の花登筺氏の書かれたドラマに「死に銭(がね)」という言葉があったように思います

日本という国 無駄な「死に銭」も多いように思えるのですけれど