夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

録画しておいた中から

2015-08-19 09:22:03 | テレビ番組
NHKの「一番電車が走った」を観ました

太平洋戦争末期の広島では 男達が兵隊にとられて運転士不足

そこで広島電鉄
は少女たちを家政学校にて 運転士や車掌として養成します

少女たちの一人とよこ(黒島結菜)に想いを寄せる軍人(中村蒼)は出征し戦死

原爆が投下されぼろぼろになった街を背中に重傷負ったいとこを支えながら避難所へ歩く少女たち校の教室の床では 傷に苦しむ少女たち

怪我の軽い者は電車を運転してくれとー

そう頼んできたのは 広島を走る電車の復興を任された男(阿部寛)
少し前に妻が死んで留守宅には長男をかしらに子供が三人

その長男に妹二人の世話を任せて 殆ど家に帰ることなく不眠不休で働いています

最初 男に反抗的だった二人の部下も 男の熱意に 同じく不眠不休で働いてくれています
その一人は家族を爆撃でうしない 自身も被爆からかもう長くはない状態なのに

最初は1.4キロしか走れなかった電車は しだいに走れる区間が増えていきますが

終戦により 復員兵が戻ってきて 学校は解散となりました

原爆投下後のわずか1.4キロを走った電車は一番電車と呼ばれましたが その電車を運転したのは十代の少女とよこでした


少女とよこの優しい親友も学校の教室の床で亡くなっています
少女とよこのいとこの母親が置いていった桃を「あとで一緒に食べようね」と言った八重
彼女は裏山で火葬にされました

とよこは家に帰る途中 川で体や髪を洗い 水浴びして体の汚れを落とします



焦土となってしまった広島の街

「線路は残っている」 そこから被害状況の地図をつくり 電車が走れるように働く男達

電車が動けば 人が運べる

家族を探しに行ける 物資が運べる


どれだけの人間が 自分たちの個人的なことは後回しにして生きたのだろうと
その復興する逞しい力を思いました


見事に美しく再生した長崎や広島

東北の瓦礫の山もいつか片付き 以前よりも素晴らしい 強い街に生まれ直すことが必ずできる!

そのように思えたドラマでもありました




NHKのドラマでもう一つ
連続ドラマ「美女と男子」が次回 いよいよ最終回になりました

夫が妹と恋愛関係になり離婚したヒロイン沢渡(仲間由紀恵)
彼女はたくましく芸能プロを起こし 頑張っています
鼻もちならない大門までも動かして

長く続いたドラマですので 登場人物のひとりひとりが幸せになってほしいな
納得いく終わり方をしてほしいと 思っています

「踏み続ける男」

2015-08-18 22:35:27 | 自作の小説
「なんで なんで」とあんまりうるさいから殺してしまった


さて この女の死体をどうしよう
邪魔だ


捨てに行くには重い

切り刻むのは面倒だ


鬱陶しいから飲みに行って戻ったら 女の死体はあるのに

「なんで なんで」と別の体で繰り返す


ーうるさいなー
うるさいのは嫌いなので殺したら 同じ女の死体が二つになった


増えちまった
もとは同じ一人の女なのに


いいや ほっといて眠って仕事に行った

帰ってきたらーまた増えている
「なんで なんで」

他の言葉を知らないのだろうか

面倒だから また殺してやった


そんな日々を続けるうちに家中が女の死体でいっぱいになった

この女は何なんだ


面倒すぎる



そんなある日 死体女たちは言い出した
「もう留守番はいや」


勝手に出ていけばいいじゃないか
居てくれと頼んだことはないぞ



なんとね 家中の死体女達がついてくるんだ



ぞろぞろ ぞろぞろ


街を行く人々が見ないから この死体女の集団はきっと幽霊なんだろう
俺にしか見えない



それでも俺は触れる
幾度も殺せる

今度は燃やしてみた

死体女達はほどよく乾いていたのか よく燃える
じきに真っ黒になった




俺の人生
死体集団幽霊女なんぞに邪魔されてたまるものか


真っ黒になった幽霊女たちの残骸を俺は踏み潰す


幽霊がどうした


とっとと成仏しやがれ!





「ああやってずっと 何かを踏みつけ続けているんです 薬を打って眠らせても足は動いています」

「何を踏んでいるのでしょうね」


ガラス越しに医師たちは その珍しい患者を観察している

踏むことをやめない男を


動きを止めない男は すっかりやせ細って今にも朽ち果てそうだ

なかなか病院は終わらない^^;

2015-08-18 22:14:07 | 子供のこと身辺雑記
踵の抜糸が無事に済んで 病院行きは今日で終わりかーと思ってましたら

また三日後 CT検査があるとか



主人いわく「今度こそ 終わりと先生が言った」


もう一人で行ってこいよーと思うのだけど
やっぱり一緒に来てほしいそうで


病院で周囲を見ると ご主人が患者さんだと 奥様同伴て方が多いんです

で女性は 一人のことが多くて
付き添いがいても娘さんとか 母親とか
まあ運転手さんがわりかなーと


これって面白いなーと思いました






主人を姑の家まで送ったら 主人が畑で試し掘りしたサツマイモをくれました

姑が「土を落として洗って保存したほうがいい」と教えてくれたので 洗ってかわかしています


さてさて これで何を作りましょうか
スイートポテトも長いこと作ってないし

大学イモもいいかしらん

土橋章宏著「幕末まらそん侍」 (ハルキ文庫)

2015-08-18 21:26:01 | 本と雑誌
幕末まらそん侍 (ハルキ文庫 と 6-1 時代小説文庫)
土橋 章宏
角川春樹事務所










映画化された「超高速!参勤交代」も話題となった著者のこの「幕末まらそん侍」も映画化が決定したと帯にありました


藩主の板倉勝明により 鍛錬のため家臣一同による遠足(とおあし)で安中城より熊野権現神社まで28.3キロメートル走るようにー
50歳以下の藩士はすべて参加すべしー
と書状が回覧されます


第一章 「遠足(とおあし)」では藩主の五番目の娘の雪姫にあこがれる若い片桐と黒木は競って走ることとなる
しかし片桐は禁止されている駕籠や馬などを使ってインチキをたくらむが 黒木は早く走る走法にて ひたすらマジメに走り抜ける

ところが二人がゴールの神社に着いた時 それを記録する神社の宮司がまだ戻ってきていなかった


二人は後日あらためて走り直すこととなる



第二章 「逢引き」 江戸で惚れた女がいた石井は たっぷりと未練を残している
国元で勧められて妻にした幼馴染が作る料理はおそろしくまずかった
惚れた女が江戸から近くまで訪ねてきている報せに 遠足を利用して逢いにいく石井だが
妻が持たせてくれたおにぎりの味にー
妻はみごもっているという

石井は妻をとった
石井は知らない
妻のしたことを

いじらしい女心ととるか 男を操るたくらみとみるか



第三章  「隠密」 代々公儀の隠密ー草として潜入していた唐沢は 自分の送る知らせはきちんと読まれているのかー試すように
この遠足につき板倉勝明に乱心の気ありーと書いて送ってしまう
さっそく恐るべき反応があった

そう板倉勝明は知っていたのだ
唐沢の正体を
唐沢が答えた言葉に 板倉は新しい生き方を与えた




第四章 「賭け」 藩で身分の低い足軽の上杉 しかし足は一番早いだろうと評判であった
この遠足を町の者たちは賭けの対象にしており 本命の上杉に負けるように金を寄越す

暮らしが困窮している上杉は その金を受け取ってしまったがー

走るうちに 襲われて勝てないように足を怪我させられー
逆に誇りを取り戻し 傷ついた足でなお人より早く走り出す
身分の低さでいじめられている上杉の子供も妻も応援にかけつけてきていた

殿の板倉勝明は 走りぬいた上杉に褒美としてその身分をあげてやった

そして追従しかしない人間の身分は落とす
また板倉の命を受けた藩一番に腕が立つ石井と 元隠密で手裏剣の腕に長けた唐沢は 上杉の足を傷つけた男たちを襲う
やがて卑怯な男たちは放逐された




第五章  「風車の槍」  栗田は隠居してから妻とつつましく暮らしていたが 人々の困窮ぶりに私財をなげうった
その評判を聞いた人間たちが遠方から物乞いにやってきたがー もう与えるものは残っていない
断ると言いがかりをつけてきて なおも栗田と妻の留守に泥棒に入り 何もかも盗んでいった

親切があだになったのだ


苦しい生活の中で妻は体を壊して死んだ


栗田も病気を抱えている

そんな時 栗田は9歳の少年を出会う
栗田がどうしても勝てなかった男の息子の伊助
父親が死んで後を継いだ伊助は 遠足に出るために走る稽古をしているが 

それは弱い自分を案じる母親を安心させたい気持ちもあるのだと


栗田は伊助に走り方を教えることとした

遠足当日 も少しで熊野神社というところで 栗田は血を吐く

その栗田を支えて一緒に進むという伊助


そんな姿を見た片桐と黒木は 明るいうちに二人が到着すればいいーと ある工夫をした




この遠足には 藩士たちの絆を深める以外にも大きな目的があった

板倉勝明の命を狙う刺客の炙り出し


襲ってきた刺客達を退治する唐沢 石井 藩士達

そして主君の板倉を守る槍の達人の栗田



平和が戻った安中城で 伊助は来年も遠足をするべきだと言う

栗田はまだ50歳に間がある殿も来年は参加すべきだと話し

運動が苦手な板倉は苦い顔をするのだった



栗田が少し年上ではあるが 栗田と主君の板倉勝明は竹馬の友ーという設定です



黒船にてペリーが浦賀沖に現れてから二年後ーという時代の物語であるとか

解説は文芸評論家の末國善巳(すえくに よしみ)氏



とても読みやすい一冊です




「道案内」

2015-08-17 21:50:31 | 自作の小説
ーどうぞ 足元 お気を付けて お行きなさいまし

この先は たいそう昏(くろ)うございますー



細い声の女の案内で わたしは歩いているのだ

声の響きは優しいが 女の声はたいそう聞き取りにくい

それでも 女についていくしかないのだ


この姿もしかとは視(み)えぬ女の後を


心細い 時々 足が竦む




ーおや 怖ろしゅうございますか  あなた様は いつも そうですものー


いつも? いつのことだろう
わたしは この女を知っているのか 知っているのか

おや 女の背中が震えている あれはー笑っているのか



ーこうするしかないー そう決めたはずなのに あの時も また別の時も いざとなれば お迷いになるー



ーだからーと女は続けた


ーだから 死んでからも こうやってお迷いになるのですよー



にっこり笑って振り返った女の顔は 
ああ その顔は

わたしが殺して捨てた女のものだった






盆過ぎて コスモス咲くや 晩夏なり

2015-08-17 21:32:05 | 子供のこと身辺雑記
信号待ちの合間に横を見ると コスモスが咲いていました

暑い暑いと つい先日までは酷暑に喘いでおりましたのに 車の冷房も 時々ゆるめなければ 少し冷えすぎに感じます


甲子園の高校野球も終わりが見えてきて 随分寂しく感じられます

まだ準決勝 決勝と残ってはおりますけれど



お盆が過ぎると どうしてこう様々なことが ひどく寂しく感じられるのでしょうか


八月もあと半月を割り 夏も終わりに近づいているのでした



子供の頃 海水浴へ行くのはお盆までで 
お盆を過ぎると 温水プールなどになりました



父が言うには お盆や お盆を過ぎて海に行くと 連れていかれると

お盆には地獄の釜の蓋が開いているからーなどと


盆を過ぎれば 海月も増えて刺されることも多くなるからーとも


縁起を担ぎすぎるかもしれませんが


子供の頃のそうしたことは 守らなくてはいけないこととしてー私の中に残っています


さて そろそろ仏壇に置いた 胡瓜と茄子の馬と牛も片付けましょう

玄関に置いた鬼灯も




「誰かの眠りの為に・・・」

2015-08-17 21:16:02 | 自作の詩
ひとりの娘は夜の闇を織り上げ いまひとりの娘は夜の闇をほどいた糸に金色の陽(ひ)の光を合わせて編み込んでいく


ふたりの娘の手仕事は永遠に終わらない


織り上げる端から解かれていく夜の闇


編んでも編んでも 追い付いてくる夜


裂いた端から 夜の帳(とばり)は降りてくる


それでも季節は巡る



与えられた罰を受け続けているのか 罪を贖い続けているのか ふたりの娘はー




まるで徒労とも思えるその作業を 飽きることなく 倦むことなく ふたりの娘は続けていく

おのれの存在がある限り


夜はなくてはいけない 夜が続いてもいけない

だからー


娘達の仕事は終わらない


此の世のある限り



だから

ふたりの娘は背中合わせに 終わりの無い手仕事を続けている

「スーパーナチュラル シーズン9」(アメリカ 連続テレビドラマ)

2015-08-16 20:59:21 | 映画
SUPERNATURAL DVD コンプリート・ボックス(12枚組)
クリエーター情報なし
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント



よくぞ話が続くものだと感心するがー

デイーンとサムのウインチェスター兄弟が魔物退治の旅を続ける それが家業であったからー

悪魔・天使・死神・吸血鬼・狼男・幽霊ーありとあらゆる人ならぬモノとも人間とも戦い

そして前シーズンで弟のサムの体はぼろぼろになり死にかかりー兄のデイーンはサムを死なせない為に 天使を弟の体に入れる

治療してもらうために

ところが サムの体に入った天使は 神になろうとする野心家の天使メタトロンの口車に乗り 操られて サムとデイーンが自分たちの弟のようにも思っていたケインを殺した

天才であるケインは神の石版を解読しようとしており それはメタトロンの邪魔になったのだ


またデイーンは悪魔の王クラウリーから共通の敵 地獄の騎士の女悪魔アバドンを殺す為の武器を得るために アバドンを倒すまでは手を組むこととなる


アバドンはクラウリーに成り代わり地獄の王になろうとしていた


その倒す為の武器とは 最初の人殺し 兄弟殺しのカインが持つという剣


カインは伝説によれば最初の地獄の騎士であったとか


クラウリーとカインに会いに行ったデイーンは その腕の刻印を譲り受けるが カインは剣は海の底に沈めたと話す

その剣探しはクラウリーが引き受けた


最初はデイーンを殺そうともした天使のキャスは 様々な出来事をウインチェスター兄弟と体験するうちに いまや兄弟の身内のような存在になっている
基本 人間の味方だ


だが前シーズンでメタトロンに騙されて天使の恩寵を失い ただの人間になってしまった

他の天使の恩寵を奪ったキャスは メタトロンにより天界を追放されて地上へ落とされて 存在の目的を見失い争う天使たちそれぞれの派閥から 殺されそうになったり リーダーとしてあがめられそうになったりしている


人間名前はジークの天使は キャスやクラウリーの助けでサムの体から追い出される


そしてメタトロンの副官として動いていたが メタトロンの悪辣さに騙されていたことに気づき キャスとウインチェスター兄弟に メタトロンの化けの皮をはぎたい
暴きたいーと協力を申し出るがー


女悪魔アバドンを斃したあとも 「殺したい」殺さないとおかしくなる変化をとげているデイーンがカインの剣で斬りつける


狂暴化したデイーンをサムとキャスとで押さえつけ閉じ込めるも デイーンはクラウリーを呼び出し脱走
メタトロンを追いかける

元ジークの天使とキャスは見張りを騙して天界に潜り込み 神の石版を破壊しようとする
石板を取り上げれば メタトロンはただの天使になるから

地上でメタトロンを見つけ 殺そうとするデイーンはメタトロンにより瀕死の重症を負う


デイーン「俺が死にかけても助けないと言ったろ」

サム「あれは嘘だ」


けれどデイーンは死んだ


天界では 元ジークの天使は ほかの天使たちがメタトロンに騙されていることを証明するために自爆した


デイーンを殺して天界に戻ってきたメタトロンは キャスにとくとくと自分の企みを話す

それがキャスにより全ての天使に流されているとも知らずに

キャスの命を奪おうと動いた時 入ってきた天使たちに取り押さえられる


キャスはメタトロンの命を奪わずに幽閉しておく道を選んだ



地上では デイーンを死んだままにしておけないサムが デイーンを生き返らせるためにクラウリーを呼び出そうとしていたが


いちはやくクラウリーはデイーンの亡骸の傍に現れて語りかけていた

悪魔ながらも デイーンが好きなクラウリーは 悪魔なりにデイーンに対して誠実であったこと

そしてカインが死ねずに地獄の騎士となったように カインの刻印とその剣を使いこなすものは死ぬことはなく 他の存在に変化するのだと


呼びかけるクラウリーの声にこたえるようにデイーンの瞼が開く


その目は白目もなくすべて黒

黒い眼は悪魔の証



デイーンは今まで自分が退治してきて憎んでもいる悪魔になってしまった?!




というのが かなり端折った本筋です


こうした話の間に 女悪魔アバドンの器となったジョシーの過去とか

モンスター一族のロミオとジュリエットめいた話とか

吸血鬼にさらわれた娘の話とか

化け物退治の仕事をするハンターが 人間に害を与えない人狼の娘と結婚した話

幽霊退治を稼業にする男たちが 相棒を手放したくなくて ついた嘘でもめる話 これはサムとデイーンの嘘によってギクシャクする関係にも重ねてあります



これまで人をくらうリバイアサンと煉獄に落ちたり 地獄から復活してきたりもしたウインチェスター兄弟

それぞれのためには命も捨ててきた


いくたびかの「死」からの復活 再生



混乱したままの天界

悪魔になってしまったかのようなデイーン

恩寵が消えると天使でなくなり死ぬだろうキャス



さまざまな問題をかかえてシーズン9は終わりました


シーズン10では この兄弟はどうなっていくのか




ところでこのシリーズでは 時々「日本」も使われていて くすりとさせられます

シーズン9では サムの中に一度入り また人間の血を注射することで 人間の血中毒になったクラウリーが おそらくデイーンが持っていたーいかがわしいエロ本を眺めて「日本の女のコかわいい」なんて意味のセリフを言ったりも



吹き替えの声優さんが 「ばかいってんじゃないよ~」と「三年目の浮気」のフシで話したり

ザ・ドリフターズの「全員集合」のコントのおわりに いかりや長介さんがいう「だめだ こりゃ」
なんてのもあったり




長く続いたシーズンですので またかよ!と思う展開もやりとりもあるのですがー

未解決の問題山積のシーズンの終わり方は もう本当にずるいなあ

いいかげん すっきりと終りましょうよ

などとも思うのです

高校野球 甲子園 ベストエイトが出揃いました

2015-08-16 18:31:37 | 子供のこと身辺雑記
我が家には とっても便利な長男が居て 対戦表を作ってくれます





それを見ながらの テレビ観戦の私です


今夕も第四試合の興南対鳥羽の勝敗が決すると 間もなく明日の対戦表を作ってきてくれました↓




第一試合は朝8時から早稲田実業VS九州国際大付属

第二試合は花咲徳栄VS東海大相模

第三試合は秋田商VS仙台育英

第四試合は興南VS関東第一

早稲田実業の清宮選手と 元巨人の選手を父親に持つ九州国際大付属の山本選手 この対決も興味をひきますが 早稲田実業では主将の加藤選手の打席での凄味も注目です
清宮選手と同じく一年生から試合に出場した経験 試合状況に応じたバッテイング チームへもたらす明るい笑い
感嘆の気持ちで見てきました



優勝候補の評判もある好投手を擁する打撃もすごい東海大相模に 花咲徳栄がどう立ち向かうか 神奈川県代表と埼玉県代表の戦いです


そして宮城県代表の仙台育英は 今日は岩手県代表の花巻東と対戦し 明日はまた秋田県代表の秋田商業との戦い
いかなる巡り合わせか東北勢同士の対戦が続きます

これはー東北地方の方々には かなり残念なことではないでしょうか
東北地方にはまだ甲子園の優勝旗はわたっていないとか


沖縄県代表の興南と東東京代表の関東第一との戦いは 興南の投手が持ちこたえるかどうかにあるーと思います


こうしてみれば 東京都は 西東京代表(早稲田実業)も東東京代表(関東第一)も 準々決勝に残っているのですね



すごいな 東京!-などと思ってしまった

晩御飯も簡単に^^;

2015-08-16 18:25:18 | 子供のこと身辺雑記




パスタ・ソースの具は玉ねぎ・茄子・トマト・冷凍シーフードーとどこまでも雑に簡単に
味付けはすりおろしたニンニク・塩胡椒・醤油・ケチャップ・固形コンソメ1個にて
使った油はオリーブオイル
炒めた具の中に茹でた麺を入れて ざっくり混ぜて出来上がり


パスタ

でも「スパゲテイ」の呼び方の方が 実はしっくり来る世代でもあります・笑

キャベツのサラダ

果物はキウイ

お昼ご飯

2015-08-16 12:46:23 | 子供のこと身辺雑記


買い置きの海老天を卵とじして丼に



アボカド豆腐は 娘に「おいしいから」と勧められて買ったもの
淡い緑色をしています








友人から届いた 北海道の「らいでんメロン」
らいでんの名前は雷電海岸からつけられたそうです


果肉が赤いメロンを最初に食べたのは ずっと昔に「すかいらーく」ででした
夕張メロンでしたっけ
美味しさに やみつきになりました


それまでは主に静岡のマスクメロンがメロンのいただき物には多かったです

友人に感謝しつつ 「らいでんメロン」いただきます♪

歴史に「正解」はないのかもしれないけれど

2015-08-16 10:58:44 | ひとりごと
「日本のいちばん長い日」を書かれた半藤一利氏のインタビュー記事に 何故「日本のいちばん長い日」を書いたのかというその動機めいたものがあった

1963年6月 当時月刊誌「文芸春秋」のデスクをしていた半藤氏は 終戦を振り返る座談会を企画したそうです

人選を任されて まだ存命であった終戦当時の外務次官松本俊一氏・駐ソ連大使佐藤尚武氏・内閣書記官長迫水久常氏・首相秘書官鈴木一氏・外地で捕虜体験もある方を含め28人が出席

司会をされていた半藤氏が感じたのは「ああ みんな知らないんだ 日本がどうして負けたかを  終戦から20年近く経っているのにー」

後々のためにきちんと残すべきだと 思われたのだとか


「宮城(きゅうじょう)事件」とも呼ばれる8月14日から15日未明のできごとは玉音放送の録音盤の奪取未遂事件として 世に知られていて
しかし当事者たちは「あれはクーデターではない 天皇の放送を阻止し もう一度御前会議をやってもらう計画」という言い分

けれど調べると やはりクーデターあったとー皇居を占拠し 鈴木貫太郎首相以下を監禁して内閣をひっくり返し 軍事政権をたてて徹底抗戦をする計画がうまくいかずーそれなら(昭和天皇の終戦の言葉の玉音の)録音盤を奪おうと方針が変わったー


1968年「日本のいちばん長い日」が本となり新国劇の芝居になり 著者である半藤氏も招待されての観劇の帰りにー

終戦当時の肩書で 荒尾興功・陸軍省軍事課長 井田正孝中佐ら事件の当事者も招待されていて 観劇後「今度も出ませんでしたね これは永遠に出ませんね」
などと話していたそうです
当時 半藤氏は随分食い下がったそうですがー結局その出なかった「何か」を聞き出すことはできず残念であたっとか


「宮城事件」には まだ裏があり その真実はわからないままであるのだと



以上は2015年8月14日の読売新聞の朝刊からです





明治維新から幾つかの他国との戦争に勝利できたのは どこで戦争を終わらせるか 戦争を始める前にきちんと調べ計画を立てて 勝利しているうちに終らせるー
終わらせ方を決めてから開戦に踏み切った そういうことのできる人間が生きていたからだとー
そうしたことを書いた本を読んだことがあります

そして太平洋戦争はー「終わらせ方」を計画もしないまま それまでは勝ちつづけていたことから 今度も勝てるーと「終わらせ方」を考えず開戦に踏み切った
ある種のおごり 準備なく



早い時期に戦争をやめなくてはいけないーそう言う軍人もいたのに そういう意見は無視し握り潰されました




たいていの人間には5年先10年先など予測しきることはできません

一年先だって見える人間は そうはいないでしょう



私は祖父母達・両親達の生きた時代を否定しようとは思いません


自分たちが特別な人間と権力に酔って勘違いした愚かな人間もいて それらの人間が 世界を知り良識ある人間よりも 上の地位にあった不幸

いっぱいの不幸なめぐり合わせ


沈黙は金と 真実を胸に抱いて死んでいった多くの人々


解明されないだろう多くの謎



その時代に生きていない人間が 後知恵で色々言うのはたやすいことです

後世の人間の「こちらが正しい」という「思い込み」で 歪められていく「真実」もあるでしょうし


でも できれば できるならば

テレビや新聞だってウソをつきます

自分自身で本を読み調べて 自分自身の意見を持ってほしいと思うのです


かの時代に生きた人々の声を読んで



ただ戦争につっこんだ昔の人は馬鹿だとか 愚かだとか とおりいっぺんのうわべだけの感想でなく



ただ反対の為の反対と叫ぶのは 愚かです



こういう意見がある 考えがある こうしたほうがだからいいと思うんだ

前向きな建設的な主張があっての反対であればいいけれど

国会で見るのは多くは ただの揚げ足取り


自分たちの人気とりになるだろうという あまりにも情けない勘違い


ならば こうしたほうが日本の為だ 日本はよくなるんだー
そうしたものは 失礼ながら正義をかざす野党の方々からはみられない 感じられない

ただの悪口いいたい 相手の足をひっぱりたい集団


そういう連中など信じられはしない



日本という国を大切にしようという思いも
国民に対する責任も感じられない


議員という立場にしがみついている そのことに汲々としている


現政権が素晴らしいというのではないです

それでも民主党政権で どっれだけ世界に対して日本がぼろぼろになったかを思えば

はるかにはるかに「マシ」です



政治家には 国民を見てほしいと思います


決して日本は豊かな国ではないです




長く続いた日本の平和 

この平和をどうすれば保っていけるのか

ごく普通に生きて暮らしていけるのか



分からないけれど

慎ましく心正しく 人に優しく 裏切らず
生きていければーと思います










ぐうたら日和・笑

2015-08-16 10:36:28 | 子供のこと身辺雑記
ひたすらのんびり~~~中です


食べるモノだけ 早めに作っておけば その方がラクだし^^;


初物も入れてみた朝ご飯







松茸と梨が初物です




母の好きだったお皿に入れて 仏壇にも


お昼ご飯のおかずと 夕飯おかずもまとめて一緒に作っておこうかなーと企み中です


お昼は買っておいた海老天を卵とじに

夕飯は適当にパスタをーなどと

開放感♪

2015-08-15 23:36:27 | 子供のこと身辺雑記
主人の家の方のお盆と月忌参りも無事に済み 姑・長男・主人と私で墓参り

お墓へ入る道は あぜ道を広げたほどの幅で とても狭い(代々の村のお墓さん)のですが 通勤用の主人の車なら入れるんです
行き帰りが主人の車で とても楽でした
暑い時でしたし

しばらく姑の家で高校野球など観て お昼の時間を外してから 食事に出かけました

主人と私 それぞれの車で出かけて行って 食後は現地解散

主人と姑は姑の家に 私と長男は私の家へと帰宅です


寝不足もあり 洋間のソフアーで少し横になりました


もう 主人の家の方の用事が終わると 本当にほっとしてしまって^^;


私の方と 主人の方と二軒分



そして主人の方は21日にも月忌参り
忘れないように前日にはお仏壇用のお花とご住職用のお菓子と お仏壇のお供えを用意しなければ!

18日は主人の踵が抜糸で病院行き


美容室してる友人に連絡とって また姑の髪を染めるのも予約とらないと

姑の都合も訊いて合わせてー


姑への誕生プレゼントの品も はやめに用意してーなどと


でも 今夜は束の間の開放感
愉しんでいます


もう少しだけ 起きています

2015-08-15 02:24:02 | 子供のこと身辺雑記
金曜日の午前9時 盆休みに入った主人が道具を持って 前回残した南側の木を切るのと 犬を洗うのにやってきた

それと前後して大阪へ泊まりで遊びに行ってた娘からー姫路駅まで帰ってきましたーと お迎え御願いメールが入り近所の駅まで迎えに行ったらー

昨日のプールだけで筋肉痛 一夜明けてのボウリングまではみんな体力無くて 帰ることになったーと

部屋に眠りにいった娘が起きたのは日付も変わった土曜日の真夜中過ぎ

それからお風呂だけは入り 簡単な食事をして 暮らす街へ戻って行きました

ちょっと台風の去ったあとのようなーさみしさです

無事に着いたというメールが届くまでは 起きていようかなーと 時計とにらめっこ・笑

寝不足必至だけれど^^;



ところで木を切る主人に薔薇は切らないでーって言ったのに 数年かけて大きくしたツルバラを 復活できるか 枯れないかしらと心配になるくらい たっぷり切り刻んでました


ーああ 姫林檎の木まで根元から切っているーと


なんで電動鋸持ったらー全部切らずにいられないんでしょうかーー;


切られた枝の山を眺めながら これ全部片付けるのかと それもため息



そして犬を洗うのは トキは娘が洗ったから洗わないでいいと言ったのにー

外で3匹立て続けに水で洗う主人


迷惑です

まずトキを部屋に連れて入ってドライヤーかけて ブラシかけて 虫除けスプレーして


次にランも同じようにして

アシュリーは 濡れたまま濡れ縁の下にもぐっててー またどろどろになってました


ノミとかダニとかついたら嫌だから 洗うと乾かしてから スポイト式のノミ・ダニ除けの薬液を地肌にしませ
同じくノミ・ダニよけの薬付き首輪とか 色々するから 一匹ずつ乾かしてからでないと 洗った意味が無いのに

虫除けの首輪もスポイト式の薬液も 濡らすと効果が無くなります

取敢えず今日はスプレーのみで また買ってこなくては!



お盆に入ってるけど 木曜日にカレーを作り 金曜日のお昼も残り物のカレーで
ただ別に肉団子もつけました
ちょっとだけ変化






土曜日は お昼ご飯は姑が一緒に食べよ お盆くらいはーと

住職の読経が終わって みんなでお墓まいりに行ってから 丁度お昼の時間



日曜日は少し のんびりしたいなーと 思っています