Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

緑・苔・清流の日神渓谷

2016-04-29 | 三重県
昨日、倉骨峠を降りて 美杉町太郎生の日神 ( ひかわ ) 渓谷へ行く


この渓谷入り口に日神石仏群があり、その中に平維盛の子である平家六代君 ( へいけろくだいのきみ ) の墓といわれている阿弥陀如来坐像や五輪塔がある


石仏群を見ながら渓谷へ向かう
今の時期は特に緑が美しい、ここは5~6回訪れているが、新緑の時期と紅葉の時期が一番だ



 小さな集落の最奥に石仏群があり、その前を通って渓谷へ入って行く


 日神小滝










 遊歩道?登山道? こんな道を歩いて奥の大滝へ


 山の斜面には緑の岩がゴロゴロ






 日神大滝
 水量が多く豪快に落ちている



祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり ・・・

 ちょっと哀しい感じ ・・・、 と、 俗化してないのがいいですね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする