土曜日、午前中は仕事上出なくてはいけない用事があった私。
午後からは、少々自由な時間ができた。
あまり遠くには行けないが、ちょっぴり出かけてきましょうか。
前の週には遭難騒ぎに陥ったわれわれ。
体の筋肉痛はとれたし、幸い草かぶれによる湿疹も少なかった。
とはいうものの、これから山を急いで歩く気にもなれない。
しかし、30分ほど車で行けば、薬草園なるところがあるとわかった。
出かけてみた。
さすがにこの時期、あまり見るものがない。
でも、ここのユキノシタの花は、模様がなかなか立派であった。

何か、ひげを生やした王冠をかぶった王様みたい。
あちこちに札が立ててあるのだが、みんな季節外れ。
そんななかで、札がないのに、満開だったのが、この樹木に咲いていた花。

この木、何の木?気になる木!

花は、ヤマシャクヤクに似ているが、下を向いて垂れ下がるように咲いているので、違う。

また、花も、外が花びらなら中にももう一枚花びらのように並んでいて、不思議な咲き方だ。

初めて見た。
周囲には、何本か同じ木が生えていた。

高くても3mくらい。
低いものは1mくらい。
何だろう?
山野草もよくは知らないが、それに比べて、樹木はさらにまだまだよく知らない。
でも、わからないことは、調べていけば、きっとやがてわかる。
その時には、知った喜びが味わえる。
子どもの勉強と同じだね!?
きれいな花ざかりの時期に、また1つ知らない花に会えて、うれしかった
午後からは、少々自由な時間ができた。
あまり遠くには行けないが、ちょっぴり出かけてきましょうか。
前の週には遭難騒ぎに陥ったわれわれ。
体の筋肉痛はとれたし、幸い草かぶれによる湿疹も少なかった。
とはいうものの、これから山を急いで歩く気にもなれない。
しかし、30分ほど車で行けば、薬草園なるところがあるとわかった。
出かけてみた。
さすがにこの時期、あまり見るものがない。
でも、ここのユキノシタの花は、模様がなかなか立派であった。

何か、ひげを生やした王冠をかぶった王様みたい。
あちこちに札が立ててあるのだが、みんな季節外れ。
そんななかで、札がないのに、満開だったのが、この樹木に咲いていた花。

この木、何の木?気になる木!

花は、ヤマシャクヤクに似ているが、下を向いて垂れ下がるように咲いているので、違う。

また、花も、外が花びらなら中にももう一枚花びらのように並んでいて、不思議な咲き方だ。

初めて見た。
周囲には、何本か同じ木が生えていた。

高くても3mくらい。
低いものは1mくらい。
何だろう?
山野草もよくは知らないが、それに比べて、樹木はさらにまだまだよく知らない。
でも、わからないことは、調べていけば、きっとやがてわかる。
その時には、知った喜びが味わえる。
子どもの勉強と同じだね!?
きれいな花ざかりの時期に、また1つ知らない花に会えて、うれしかった
