ON  MY  WAY

60代になっても、迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされながら、生きている日々を綴ります。

家の前は川、車庫は浸水

2020-07-31 16:07:49 | 生き方
日本各地で豪雨被害がもたらされて苦しむ中、まさか今日、自分の身に似たようなことが起こるとは思わなかった。
天気予報では、一日中、ずっと雨。

そして、午前中、大雨警報が発令された。
やがて、同時に出されていた洪水注意報は、洪水警報に変わった。
ずいぶん強く降り続くと思っていたら、この地域に土砂災害警戒情報まで出た。
立て続けに警報が出されたけれども、わが家は平地の住宅地にあるから、被害が及ぶことはないだろうと思っていた。

本当にひどい雨の中、ずっと家の中にいたのだが、ふと窓の外を見ると、向かいの家の人がこちらを向いて家の入り口に立っていた。
その視線の先を見るまでもなく、立っている理由が分かった。
家の前の道路が、完全に川と化していたのだ。

近所を通る川と、用水路のような小さな川の2つが家の近くを流れているのだが、水路からあふれて、道を通りこちらに流れてきたのだ。

その深さは、膝まではいかないが、すでにすねより高いくらいにまでなっていた。


車庫には水が流れ込み、様々なものが濡れて汚れてしまっていた。

車だけでなく、奥に積んであった様々な道具や段ボール箱に入った本や書類が濡れてしまった。
油断していた。
奥まで水が入ってくることは予想していなかった。
家の前が川となっているのを見ると、もう車に乗って出て行く気はしない。
しかし、隣家の2台は、大きな波を起こしながら、わが家の前をどこかへ車を避難させに走って行った。
これ以上の水が出てほしくない。
雨よ、やめ!
そう願った。

ラジオやテレビやスマホで様々な情報を集め、警戒しながら、降り続く雨が小降りになるのを待った。
家は、道路より少しは高いところに立っている。
とはいえ、このまま降り続いたらどうなるのだろうか、と怖くなった。
最近のニュースで見ていた、九州地方や山形県などの、氾濫した川や床上浸水などの映像が思い浮かんでいた。

幸い午後から小降りになって、水は少しずつ引いていった。
長靴を履いて、歩いて行けるくらいになったので、家の前からもう少し前の通りへと、様子を見に行った。
まだ、あふれた水は流れ続けていた。

でも、このまま降らなければ、大丈夫だろう。
ほっとした。

あとで知ったのだが、すでに水が引き始めていたころの時間に、私の住む町内にも避難勧告が出されていたのだった。
ちょっと遅いよなあ…。
恐怖を感じていたのは、もっと前の時間だったのだから。

意外なことに、この後、天気は180度変わった。
なんと、完璧な青空!


晴れるにつれ、車庫や家の周囲は、川となっていたときに流れてきた泥で臭くなってきた。

取り急ぎ車庫や舗道を水で洗い流したが、どぶ臭さは簡単には消えなかった。

怖さも感じた短時間の集中豪雨。
突然こんなふうになるなんて、油断せずに過ごさなくてはいけないな…。
教訓としなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強さと美しさをもつクレオメ

2020-07-30 21:26:17 | 草木花

家の入り口の前に咲いている、クレオメ。
アスファルトの隙間に育ったクレオメ。

今日も元気に咲いている。
調べてみると、「セイヨウフウチョウソウ」という呼び名もあるようだ。

毎日毎日花を散らせながらも、次々に新しい花を咲かせている。
うちのクレオメは、白っぽいが薄いピンクと赤紫の2種類の花びらで花を咲かせる。

毎日その花を見ていると、咲き方が面白い。
と思うのは、午前中は薄いピンクの色をした花びらばかりが咲いていて、やがてそれがしおれてくる。


そして、夕方から、つぼみだった赤紫の花びらが開くようになる。

そんな咲き方をするからだ。
2種類の花びらのおかげで、毎日見ていてもあきない。

舗道に咲く強さと2色で咲く美しさとを合わせ持つクレオメ。
秋深くなるまで咲き続ける、なかなかの花だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後には追いついたけれども、惜しい場面が…

2020-07-29 22:21:34 | アルビレックス新潟
つくづく難しいボールゲームだなあと思った。
手を使わずに、ゴールにボールを入れると得点になる。
ところが、自由度の高い手を使わないから、思ったところにボールが飛ばない。
あんなに大きなゴールなのに、足で蹴って決めようとすると、その枠を外してしまう。
絶好のチャンスなのに、なぜ決められない!?
それは、相手は体を張ってそのゴールを防ごうと迫ってくるから。
その気迫にあって、最後のコントロールがうまくいかない。

サッカーJ2リーグ第8節。
アルビレックス新潟は、アウエーで東京ヴェルディと対戦。
どちらのチームも、パスをつないでゴールに迫る同じようなプレースタイルのチーム。
ボールを追って、激しくチェックに行くところも同じ。
だが、なかなか決定的な場面を迎えることは少なかった。
それが、「これは得点になる!」と思う数少ない場面で、互いにゴールネットを揺らすことはできずにいた。

後半残り10分余りとなった79分、コーナーキックから、先制を許す。
残り時間が少なくなっても、ボールをつないでチャンスをうかがっている新潟。
時間は90分を過ぎ、0-1。
1点のビハインド。
このままでは、負けになってしまう。
焦りの色が濃い。
4分のアディショナルタイムも2分以上過ぎてしまっていた。
敵陣深くで迎えたスローイン。
新井が濡れたボールを滑らないように何度もよく拭いて、ゴール前へロング・スロー。
相手のクリアから、マウロがそらし、渡邉新太の前へ。
それを直接、ゴールに蹴り入れて、同点に追いついた。

1-1の引き分け。
東京ヴェルディとは、これで対戦成績が11戦6引き分け5敗。
よく追いついたけれども、なかなかここに勝てないなあ、とは思う。

それでも、どんなに苦しい試合になっても、新潟は、今季8試合すべてで得点を挙げている。
そこは、なかなかのものだと思う。
そして、毎試合何人も先発メンバーや交代メンバーを入れ替えて試合に臨んでいる。
そういうところが、今季、選手層が厚くなり、すごいと思う。
ただ、やはり勝利しなければ。
ゴールを決めるのが難しいとしても、チャンスを確実にものにしてほしい。
そんな試合をして勝ってほしい、と願うばかりだ。

次の対戦は、アウエーで栃木と。
守備の堅いチームではある。
でも、昨季の借りを返してほしいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除草作業の難敵

2020-07-28 22:17:44 | 生き方
この時期の除草作業の相手となる難敵は、3つ。
スギナ、ヤブガラシ、ドクダミである。
この3つには、普通の除草剤が効かないのだ。
それぞれ根がとても強く、根を残してまた増えるからだ。

ひと月前にも、除去したつもりだったが、今回、梅雨の時期だったためか、それぞれがわがもの顔で茂らせているところがあった。
難敵は、草だけではない。
そういう茂った草の裏側には、たいてい蚊がひそんでいる。
草と蚊がタッグを組んで、人間なんかに負けるもんか、と対抗しているような感じだ。
私は、子どものころから大人になっても、ずっと皮膚が弱い。
特に、夏は、草かぶれや虫刺されで、かゆい思いをする。
皮膚科に行かなかった年はない、というくらいである。

それが、こうして維持管理のためとはいえ、どうしても除草作業をしなければならない羽目になってしまった。
仕方がない、と覚悟を決めて、この2年間がんばって取り組むようになった。
虫や草にやられないように、ゴム手袋やゴム合羽の着用は大事なことだ。

この日の相手は、ドクダミ。
特有のにおいも強いが、根を残して繁殖しようとする強さも持っている。
だから、私が持ったのは、鎌ではなく根掘り。
草を刈るのではなく、なるべく根も深いところから掘り取る。
そうすると、ただ刈るよりも時間がかかる。
しかも、ゴム合羽やゴム手袋でかく汗の量は、ハンパない。
だが、負けないぞ、と気合を入れながら作業を続けるのだ。

何時間かやって、庭の一部をいくらかきれいにできた。
【BEFORE】

【AFTER】


【BEFORE】

【AFTER】


ふう。
あまたのドクダミに負けず
あまたの蚊に負けず
やりきった。
達成感あるなあ…。
…と、作業後に感じていたのであった。

雨続きで、雨が上がった合間をぬってしか作業できなかったが、こんなふうにがんばった数日間であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みはまだ

2020-07-27 22:21:26 | 「育」業
埼玉のここでは、地域の防災有線放送が、適宜流れている。
住民の安全安心のための放送が毎日流れている。
今日も、14時30分を過ぎてから、教育委員会からのお知らせが流されていた。

私たち小学生の下校時刻となりました。
いつも見守りありがとうございます。
今日も、私たちが安全に帰れるように、見守りをお願いします。

教育委員会からと言いながら、放送は子どもの声だった。

そうかあ、今日もがんばっているなあと思った。
なぜか?
今日は月曜日。
そのうえ、7月下旬の27日だ。
本来なら、とっくに夏休みを迎えている時期ではないか。
しかし、感染症の拡大によって、今年前半は休校の日が多かった。
授業時数を確保するために、夏休みが短縮されている。
だから、まだ普通の授業日の毎日になっている。

4連休のあとだが、今朝もこの地域の子どもたちは、少し距離のある小学校へと歩いて行った。

きっと日本中で同様の光景が見られたことだろう。
感染症に加え、豪雨災害でもっと大変になっているところだってある。
でも、この大変を乗り越えた経験が、きっとこれから先の一人一人を強くしていくはず。
夏休みは短くなってしまうけれど、大変を乗り越えた先にきっとよいことがある。
未来を信じて生きていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸監督秋葉氏が懐かしく、頼もしく

2020-07-26 21:23:55 | ひと
昨日のJ2新潟の対戦相手は水戸ホーリーホック。
その監督は、秋葉忠宏氏だった。

かつて新潟に6年間在籍し、新潟をJ1に押し上げたメンバーの一人だ。
試合前には、スタジアムを懐かしいと言いながら、試合後は、負けたけれども最後まで懸命にしていた自チーム水戸の選手たちを、誇りに思う、と語っていた。
監督となっても、相変わらずの熱血漢で、懐かしくそして頼もしく思えた。

かつてJ3がまだない頃、J2の新潟には、専用の練習場がなかった。
だから、新潟の選手たちは、空いている公園などで練習していた。
そして、J1に行けるように、試合を見に来て応援してほしいと、直接チラシを配布したりもしていた。
そんな映像の秋葉選手の姿を覚えている。
アトランタ五輪で、ブラジルを破り、「マイアミの奇跡」と呼ばれた、輝かしい日本チームの一員であったというのに。

様々な経験をしてきた秋葉氏だから、今は監督として、選手たちに期待し、叱咤激励して、個々の力を伸ばそうとしているのだ。
DAZNの映像の中で、何度も彼の大きな声が響いていた。

新潟に縁のあった人の活躍はうれしい。
秋葉監督のこれからのさらなる活躍を祈りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至恩のスーパーミドル炸裂!水戸戦勝利!!

2020-07-25 22:31:14 | アルビレックス新潟
右足一閃!
すばらしいシュートが決まった。
本間至恩が中央から放ったミドルシュート。
ゴール左に急激にカーブしながら、ゴールネットに突き刺さった。
本間至恩は、高卒2年目。
身長は164㎝しかない。
そんなことを思わせない、パンチの効いたミドルシュートは、さすが10番を背負っているだけある、と思わせるものだった。

サッカーJ2リーグ第7節、新潟は、ホームに水戸ホーリーホックを迎えていた。
ここ2試合、先制を許し、追いついてのドローばかりだったので、攻撃的な選手を入れる一方、守備にも気を遣った選手起用となった。
ボランチの一人に島田を入れたり、後半には秋山に代えて早川をボランチとしては初めて起用した。
早川は、シュートブロックの間合いを詰めたり、相手の動きをはぐらかすようにしたりと、冷静なプレーが目立った。

今季の新潟は、攻撃を重視するチームなので、1対0は物足りなさも残る。
特に、決定機に2本外してしまったのは、いただけない。

しかし、勝つことが最も求められているのだから、3試合ぶりの勝利をまずは喜ぶことにしよう。

次は、水曜日にアウェーで東京ヴェルディ戦だ。
今日のようなチーム力で、連戦連勝といきたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草の成長に驚く

2020-07-24 21:55:16 | 草木花
今年の梅雨は本当に長い。
というよりも、雨の日がすごく多いから、長く感じるとも言える。
大きな豪雨災害が出た地方だけではなく、出ていない地方でも、雨の日が非常に多い。
こちら埼玉もそうだった。

ひと月前にこちらに来たときに、畑はすべて草を取り、完璧にきれいにして新潟に帰ったのだった。


ところが、ひと月ぶりに埼玉に来てみると、畑は草が生えまくっていて、ただの荒れ地に変わっていた。

自然の営みはすごい!
と、改めて感心した。

そして、植物たちの生命力のたくましさにも。
小学校の理科で、発芽の3要素というのを教えていたが、久々にそれを思い出した。
〇空気(酸素)
〇水
〇適切な温度
この3要素がそろい、そのうえだから、成長に必要な肥料(養分)も豊富だったのだろうなあ。

そんなことを考えながら、伸びた雑草たちと格闘。
午前中には、家の敷地の雑草取りにがんばったせいか、畑の方は1時間半で体力の限界…。
ここまで。


オツカレサマデシタ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要応急の外出で

2020-07-23 21:40:50 | 草木花
4連休の初日。
いつもの連休ほどではないが、高速道路の表示にはあちこちで「〇㎞の渋滞」の文字が目立った。
また、高速道路上を走る車のナンバーも、全国各地のものを目にした。
連休を利用しての外出なのだろう。

一方では再び不要不急の外出を避けるよう要請しながらも、一方では旅行料金を割り引くという矛盾した施策を行っている国だよなあと、少しため息が出てしまう。

そういう私どもも、こんな感染症患者急増の時期にできれば外出は避けたかった。
が、必要な維持管理作業のため高速道路を使って、峠を越えてきた。
新潟よりも感染の危険性が高いということを自覚し、十分な対策をとった上で、必要な作業を進めることにしたい。


家の入り口では、早くも夏水仙が、「遠いところ、ご苦労さま。」とでも言うように、私たちを迎えてくれた。
少し心が和んだ。

「必要応急」の外出。
明日から、また除草作業や片付け作業をがんばって行うとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Go To キャンペーン初日なのだが…

2020-07-22 21:19:40 | 生き方
新潟県には、二つの離島がある。
佐渡島と粟島だ。
粟島は、粟島浦村で人口が350余人。
佐渡島は、佐渡市で53,000人台の人口。
離島だけに、観光は重要な産業である。
ところが、今年は、COVID-19 感染症の拡大で、「島外から島に感染症を持ち込まないでくれ」という時期もあった。

さて、新潟県に住んでいても、佐渡は、あえて行く必要がなければ行こうとしない。
だから、新潟県に住みながら、佐渡に行ったことがない人は結構多いのである。
同じ県に住んでいるのだから、一生に一度くらいは佐渡に行くようにしたい。
同じ新潟県民なのだから、佐渡のことを全く知らないのではなく、少しは知っているようにしたい。
そんな願いもあって、新潟県内の小学校では、佐渡に修学旅行や体験教室に行くことが多かった。
しかし、今年は、感染症の拡大で修学旅行等を見合わせた学校が多い。
ただし、感染症の拡大がおさまったなら、秋にでも修学旅行等を実施したいと考えている学校も多かったようだ。

その前に、まずは夏の観光シーズン。
特に夏は、一般のお客さんのかきいれ時である。
「Go To キャンペーン」が発表されたころは、そのためにとても期待の持てるものだったかもしれない。
今日は、そのキャンペーンの始まりの日。
本来ならば、不安の中にも期待を抱きながら迎えたのだろうが、感染再拡大の時期と重なってしまっては、不安ばかりが高まろうというものだ。

それなのに、今日は、これまで出ていなかった佐渡で、初めての感染者が出てしまった。
しかも、その方は、島外には出ていないで感染したのだそうだ。
よりによって、「Go To キャンペーン」初日に、初めての感染者が出るなんて…。

「Go To キャンペーン」は、時期尚早、日本中に感染を拡大しかねない。
そういう意見も多かったが、東京都を除外しての強行実施となった。
その初日、佐渡で初めての感染者。
なんだかこの先がいっそう不安に感じた今日であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする