ON  MY  WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

春はあけぼの 秋はアケボノソウ!?

2012-08-31 21:13:35 | 草木花
先日は、コニシキソウ。
今回は、アケボノソウ。
いずれも立派な力士でした…って、ソウじゃない。

おっと、今回は、アケボノソウ(曙草)の話だった。
春は、あけぼの。
だったが、アケボノソウが咲くのは、秋である。

初めてこの花と出合ったのは、4年前の9月、戸隠に行ったときである。
そこに自然植物園のようなものがあり、木道を歩いた。
その時出合ったのが、このアケボノソウであった。


星のような形をしていて、白い花びらの先端はとがっている。
そのとがりそうなところに、月のような色をした大きな斑点が2つずつあった。

星だの月だの、白だの言っていると、まさに曙(あけぼの)。
しらじら明けていく時に、月や星が名残を惜しんでいるような…。
それが、一つの花の中に表現されているようにも思えてくる。
そんな気にさせる、アケボノソウ。

不思議な魅力に、名前を調べたら、へええと思えたのであった。


2度目にあったのは、2年前の9月。
福島県の磐梯ゴールドラインを、滝を見ながら通っていた。
「まぼろしの滝」とかいう滝を見た後、駐車場近くの道路沿いに咲いていた。


少し色合いが違うが、前より細身だが、まぎれもなくアケボノソウ。
喜んで、何枚か写真を撮ったのだ。
ところが、その数時間後、デジカメが壊れ、アケボノソウの写真もダメになってしまったのであった。
この時の写真は、妻が自分のデジカメで撮ったものが残っていたのである。


大横綱、曙の姿とは似ても似つかぬ細身の美しさの曙草!
そういえば、コニシキソウ(小錦草)も、地面にはいつくばりながらの超細身だったなあ…。

秋になると、ああまた見たいなあと思わせるアケボノソウ。

春は あけぼの。
秋は アケボノソウ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟なのに福島潟(2)~水辺の植物も楽しい 特に、ガガブタ

2012-08-28 21:51:00 | 草木花
オニバスを堪能(?)した我々夫婦だったが、周辺を散策すると、これがまた、結構楽しかった。
まずは、ミズアオイ。

これは、新潟市の西にある佐潟のものが有名なのだが、ここ福島潟にも咲いているのを見つけた。
青紫の花は美しい。

しかし、池のすぐ近くに咲いている物がなく、残念ながらあまりよい写真は撮れなかった。


そして初めての面会だったのが、この花。


最初は、オニバスの池の端に咲いていたのを見つけた。

スイレンのような葉を浮かべた水面から、立ち上がるように咲いていた。
この花弁のような部分の、突起のような細かい毛(?)が、なんとも独特だ。
白くて、かわいらしくて、キレイ。
中心部がぼんやりと黄色くて、またそれがいいアクセントになっている。

水辺で、こんなかわいく特徴のある花が咲くとは、知らなかった。

あとで、この花の名は、

ガガブタ

というのだと知った。

なんとも風情のない名前である。
「カサブタ」に似た響き。
美しさが感じられない。
もっとも「ガガ」と言えば、、「レディー・ガガ」は世界的に有名なきらめく女性であるが。
「ブタ」というのはいただけない。
後で調べてみると、「ガガブタ」は、
「鏡蓋」と書くのだとか。
「鏡」で「ガガ」ですか!?
へえー…。
まあ、「鏡」ですから少しはきれいな名になりましたね。


その他にも、

コウホネや

ヒシ
などの花が水面に咲いているのを見ることができた。

オニバス、そしてガガブタとの初めての出会いで、たっぷり楽しめた福島潟の水辺であった。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟なのに福島潟~オニバスを楽しむ

2012-08-26 21:38:03 | 草木花
新潟市北区。
新潟市なのに、福島潟という潟がある。

今の季節、ここに、オニバスの花が咲いていると聞いて、出かけてきた。
福島潟のオニバスは、日本の北限の自生地なのだと言う。

土曜日の午前、わずかの時間を利用して、このオニバスの花を見に行ってきた。
自生地には、「どんばす」とその地を示す碑があった。


オニバスは、葉の真ん中にでも花を咲かせるのかなと思っていたが、そうではなかった。
トゲだらけのつぼみが、水中からニョキニョキと生えて、葉を突き破って花を咲かせるのだ。


その葉も、面白い。

最初は、くしゃくしゃに円形に折り畳まれたような形。

それが、水面で次第に大きく広がってしわが少なくなっていく。
そして、大きいものは2mくらいもある葉となる。


花は、ウニやクリのようなとげだらけの中に青い輝きのあるつぼみを作る。

そして、そのまま水中から出たところに顔を出す。
そこに葉があると、葉を突き破って花を咲かせる。

オニバスの葉を取って手入れをしている女性がいた。

葉の裏側は、なんだか細胞の拡大図を見ているような感覚があった。

話を聞いてみると、トゲだらけの葉だが、表の葉のトゲは確かに堅いのだが、裏にも多い。
裏の方の水に浸っている方が、トゲとしては柔らかく、刺さった時に折れやすいので、厄介なのだと言う。
なるほどなあ。

オニバスやその花をじっくり見たことがなかったけれど、今回初めて時間をかけて結構近くで見ることができた。

なかなかきれいだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その名の通りたくましい雑草~コニシキソウ(小錦草)

2012-08-24 21:15:45 | 草木花
暑い!
連日35℃近くにまで気温が上がっている。

この暑さで、庭の草木も元気がない。
ミニトマトは、やっと実がなって喜んでいたら、あっという間に枯れてしまった。
ピーマンもそう。
実をいくつも付けたというのに、今、葉がしょぼしょぼになって、水をいくらやっても元気にならない。
近々枯れるのかもしれない。

…というのに、その近くの地面には、元気な雑草がはうように勢力を伸ばしている。


その名も、コニシキソウだ。
漢字で書くと、小錦草。
小錦、と聞くと、かつての大関。
なるほど、生命力もたくましい訳だ。
と、変なところで納得する。


葉の緑と茎などの赤を見ると、それで「錦」が付いたのか、と納得する。
プツンと切れると、白い汁を出す。

先日、町内の公園の草取り作業のときには、アスファルトの隙間に生えながら、どんどん広がっていっているのを見かけた。
よく見たら、つぼのような形をした白い花も見えた。

たくましい「草魂」の持ち主だ。
草も暑さに負けずがんばっているから、自分も、そこそこやっていかなくては、とも思う。

さて、「小錦」草があるのなら、「曙」草もあるのか?というと、

どすこい!

「ある!」のだから、面白い。


アケボノソウは雑草ではないのだが、いつかこちらも紹介したいな、と思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の休みの半日、カレー作り

2012-08-20 16:51:14 | 生き方
夏のお休み、とれる日は限られている。
多くはない。
今日は、休みをとれる最終日。
1日、何をしようか、どこか行こうか、などと楽しみにしていたら、何と公の夜の会議が入ってしまった。
そんなあ~、しょぼん。

中途半端な休みになってしまった。
そのうえ、家族は、皆仕事に出かけた。
私は、高校野球を見ながら、朝から家事。
掃除、洗濯、干した洗濯物たたみ、そして…。

夕飯のしたく!

何を作ったかというと、

夏野菜カレー!

…と言っても、

定番材料のじゃがいも、にんじん、玉ねぎに、

カボチャ、ナス、ミニトマトを加えたにすぎないのだが。

ちょっぴり手も加えた。

ナスは、事前に油で炒めた。

ミニトマトは、お湯につけて皮むきをした。

かたい材料を、細かく切った後、炒める前にレンジで温めた。


暑い夏の日、台所に立って、汗を流しながら、家族のために夕食作り。
えらいなあ…?!

肉を炒め、かたい野菜から加えて炒め、水をいれて、あくをとる。
しっかりゆでて、ルーを2種類混ぜてかきまぜる。
最後に、かくし味で

チョコを2粒ほど入れて、全体にとけたら、できあがり!


さて、カレーもできたし、米もといだし、庭の植物へ水まきもした。
悲しいけれど、今日の夏休み、これにて終了。

夕方の会議の時間が近付いている。
さて、行く準備をしなくちゃ。
ふう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハの変態

2012-08-19 18:32:35 | 自然・季節
変態と言っても、生物学上の概念のことであって、ここでは性的な倒錯のことではない。
だから、アゲハのおかしな奴のことを言っているのでは、ないのである…。

さて…。
うちの玄関前の植木鉢には、種を植えたら芽が出て大きくなってきた柑橘類の木が1本ある。
芽が出てから3年半がたつのだが、少しずつ大きくなり、葉を広げてきた。

先日、この木の葉を見ていたら、一部ボロボロに食われていた。
下をよ~く見てみたら、地面にはポロポロとしたフンが…。
あれま。
もう一度その木の葉の上をよく見てみたら…、

いた、いた。

大きな青虫が2匹。

アゲハの幼虫だ!

2匹だけだったので、除去するのもかわいそうに思い、数日見逃してあげようと思った。

その2日後の朝、玄関の戸を開けて閉めたら、視線の一部に緑色のものが…。
例のアゲハの1匹であった。
よりによって、玄関の引き戸にくっついてさなぎになっていたのだ。
ところが、そこで戸を開け閉めしたら、はさまれてしまい、あえなく絶命…になってしまったというわけだ。
ああ、かわいそうに。
せっかく見逃してあげたのに、さなぎになって死んでしまうとは…。

ところで、もう1匹はどこに行ったのだろう?

そう思って探してみたら…。

いた!

なんでこんなところに!!?

自転車小屋の入口の、やはり引き戸部分にくっついているではないか!


なぜまたここに?
引き戸の金属部分が冷たくて気持ちよかったのだろうか?

これまたはさんだりしないように、気をつけて見守ることにした。

…2日後、さなぎの姿はなくなっていた。
くっついていた跡は残っていたが…。

無事に変態を終えて、羽化したのだといいなあ、と思ったしだいである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年に1度の同級会~50代半ばの現状

2012-08-17 08:58:33 | 生き方
ロンドン五輪。
日本選手の健闘に沸いた。
五輪年になると、私にはもう一つの楽しみがある。
4年に1度の、高校時代の同級会が開かれるのだ。

「万年幹事」を引き受けてくれるM。
彼は、今冬、がんの治療で入院していた。
あの頃から、
「今年は同級会の年だから、治して、元気になって夏には同級会をやるぞ。」
と言っていた。

その通り、4月には退院し、見事に幹事をやってくれた。
盆直前の日曜日の昼下がり、同級会は開かれた。

同級生は41名。
そのうち、男性2名が鬼籍に入っていた。
集まったのは、16名。
プラス1名が2次会に駆け付けた。
女性はもともと男性より少ない18名だが、出席できたのは4名のみ。
現住所が、青森から九州までという距離の広さ。
やはり女性の方が、家庭の事情にしばられることが多いようだ。

集まった人々の話を聞き、
「これが50代半ば過ぎというものだなあ。」
と思った。

親の介護で、横浜から毎月1週間ほど新潟に戻って来るという女性。
春に自宅で脳溢血で倒れ、やっと退院したという男性。
奥さんの方が倒れてしまって、その介護に大変な男性。
そして、現在がんの治療で入院中という男性には、会場から電話で励ますというひと幕もあった。

前回までは、会った時に、まだ、人間ドックの数値が何たらかんたら言っていられたのだが、実際に倒れたり入院したりしている現状に、厳しい50代の現状を見た思いがした。
それぞれ、大変さを抱えながら生きている人が多い。
隣席の女性と、「足腰がしっかりしているうちに、やり残したことがないようにしておきたいね。」などという話もした。

「今度会うときは、還暦。それまで生きていようぜ。」

「生きていようぜ」の言葉が、実感を感じ始めた同級会であった。

人生一度きり。
やりたいことには挑戦しておきたいと改めて思ったのだった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のお出かけ4日間(7) ~伊吹山 花と虫の共生

2012-08-16 20:47:14 | お出かけ
…そんな訳で(どんな訳だい!?)、4日間の旅もあっという間に終わってしまった。
やっぱり中でも、伊吹山の花めぐりはよかったなあ…と思い出す。

きれいな花を写真に撮ろうとしても、結構小さな虫たちがいて、一緒に写ってしまうことが多かった。
偶然であったり、意図的であったりして、花と虫が一緒に写った写真が多かった。


オオバギボウシに小さな黒い虫(名称不明;赤の矢印のそば)


メタカラコウにアサギマダラ


クガイソウにモンシロチョウ


キオンに2種類のチョウ


ホタルブクロにハチ(?)


サラシナショウマのつぼみにトンボ


ノリウツギの葉にイナゴ


キリンソウにハナアブ(?)

…などなど、様々な花と虫の共生する姿も見ることができた。

人がたくさん横行する伊吹山山頂であったが、いつもこうして花の名山でいられるのは、こうした小さい虫たちの活躍があってこそなのだろう。

あー、花いっぱいの山はいいなあ!

そろそろ山は、オヤマリンドウやウメバチソウなど、秋の花が咲き始めていることだろう。
見に行きたいなあ…。
だけど、休日まで予定がふさがっている現状ではなあ…(タメイキ…)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のお出かけ4日間(6) ~城めぐり

2012-08-15 22:42:43 | お出かけ
ありゃまあ、昨日更新したものは、写真がデカ過ぎた!
失敗、失敗…。



さてさて、犬山城の次は?
ここまで来たら、名古屋城!


名古屋城も、戦争で大部分が焼失し、現在は再建された建物が多い。
300年以上前からついわずか昔まで残っていたのに、第2次世界大戦で焼失、とはなんともったいないことだろう。
入口で、キャラクターのはち丸君と会った。


建物は、こんな角度から見ると、「千と千尋」のお城のよう。


天守閣の中は、再建されただけあって、中は、階ごとに展示しやすいような作りになっていた。
名古屋城と言えば、「金のシャチホコ」。

それにまつわる展示もいくつかあった。



城の中に、昔の街並みの展示?

天守閣から眺めを楽しむ。


そのすぐ外では、本丸御殿の再建工事中であった。
工事現場を見学できるようにもなっていたが、結構疲れてしまっていたので、そこはパスして、宿泊地へ。

最終日、新潟へ帰る途中、どこに寄るか?
まずは、真清田神社。



神馬もいた!?
そして、あと1か所は、郡上八幡を選択した。
面白いもので、ここは、「水とおどりの城下町」をうたっている。


車を止めた城山公園駐車場から郡上八幡城まで一気に登る。


城の説明を見ると、なんと、大垣城を参考に再建したのだそうである。

安養寺、そして古い街並みを散策して回った。

街なかから、城が見えるのは風情があっていい。

ここは、郡上おどりが有名。
だけど、夜まで滞在する根気がない…。


街中では、ゴジラの天ぷら(?)のような飾りを見つけ、笑った。
そればかりではなく、食物見本の産地(!?)でもあると知った。



せんべいも、

巨大ケーキも、

こぼれたコーヒーも、

おまけに、川魚の塩焼きから炭火まで
どう見ても、本物。
食べられそうなものばかり!
これらには、驚いてしまった。

さて、あとは帰るばかり。
郡上踊りは夜だから、見ないで帰る。

東海北陸自動車道から北陸自動車道へ。
東海北陸道で54個、北陸道の富山から上越で26個。
眠くなりそうなトンネルの連続に耐えながら、必死に家を目指したのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のお出かけ4日間(5) ~関ヶ原そして奥の細道

2012-08-14 21:31:58 | お出かけ
関ヶ原。
1600年、天下分け目の一戦が行われたところである。
その古戦場跡を訪ねた。
今でも、それぞれの軍勢がどこにいたのかが分かるように、のぼりが立っている。

古戦場の跡地を示す碑も立っていた。




石田三成軍の陣地、笹尾山には、東西の軍勢の居場所を示す大きな地図があり、展望台には戦いを説明する録音が流れていた。

辺り一帯は、田んぼである。


夏草やつわものどもが夢のあと

これは、奥州での芭蕉の句であるが、周辺の山や田の風景からその句が何度も頭に浮かんでは消えていった。


宿は、大垣にとっておいた。
大垣は、よい水が湧くという。
「水都」と名乗っている。
その大垣には大垣城がある。
そこを訪ねた。

狭い土地だが、しっかり天守閣のある城が立っていた。

訪ねた頃は、水の都大垣は、「水都祭り」の真最中であった。

あちこちにイベントや出店がされていた。


そんな中、にぎやかなそれらには目もくれず、「奥の細道むすびの地記念館」なる施設を見つけ立ち寄った。

奥の細道最後の句は、

蛤(はまぐり)の ふたみにわかれ行く 秋ぞ

であること、大垣が奥の細道の旅を終えた土地であったことなどを知った。


関ヶ原で、先ほど、「夏草や…」の句について考えたばかりなのに、芭蕉ゆかりの土地に出合ったことが偶然とはいえ、面白いと思ったしだいである。


3日目も、城を訪ねる旅であった。
犬山城は、国宝であり、天守閣が昔からそのまま残る城。
一度訪ねてみたかった。

城門を入る早々、年輩の皆様が「写真撮り隊ボランティア」をしてくれている。
ありがたく夫婦そろっての1枚を撮っていただいた。
(被写体が、外部に見せると、たくさんの人が具合が悪くなるので、それはカット!)

この城が平成16年まで個人の所有だったというから、恐れ入る。
建物の中が、天井や梁が、昔からそのままに自然に残っている。
木曽川沿いに立つ名城である。
天守閣からの眺めがまたよかった。


ぐるりと四方の眺めを堪能した。

高いビルは、名古屋方面かな?



おや、下りると今度は、忍者も登場。

体型以上の素早さを見せてくれた。

楽しかった犬山城。盛り上げてくださるボランティアの皆様に感謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする