ON  MY  WAY

60代になっても、迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされながら、生きている日々を綴ります。

磐越道周辺「山が笑う」

2011-04-30 21:49:15 | 自然・季節
磐越高速道を行く。
新潟県から福島県に入り、トンネルが続く。
続くトンネルがいったん途切れると、会津地方は、今桜が満開である。
新潟県より桜の開花が少し遅い分、今が見ごろ。
自分の車を抜いて、岡山、飛騨、八王子、所沢、宮城等様々な県外ナンバーを付けた車が行く。
ゴールデンウイークというのに、磐越道は、例年より車の往来が少ない。
その代わり、「災害派遣」の表示を付けた自衛隊の車両が目立つ。


郡山ジャンクションが近付くと、道の凹凸が出始めた。
ジャンクションを過ぎると、道路を修理した跡が多くなる。
舗装し直したところがあちこちにある。
橋があると、橋と道路の継ぎ目のところで、ひび割れが起きている。
そこには、カラーコーンが置いてあるので、すぐわかるようになっている。
さらに行くと、やはり道路が少しいたんでゆがんでいたり、ひずみが頻繁にあったりする。

しかし、福島県は、山が多い。
新潟県は平野が多い。
それが広大な水田となっているのだが。
山の多い福島県、この季節、磐越道周辺には、多くの山桜が咲いている。
それがとても美しい。
山の美しさは、うすいピンクの桜だけではない。
茶系の枝のほかに、新緑の黄緑。
若葉は、黄緑だけではなく、赤っぽいもの、茶色っぽいもの、黄色っぽいものなどが混ざり合う。
「山が笑う」とよく言われる。
まさしくそのような感じだった。

うつくしま、ふくしま。
福島の春は美しい。
いや、日本の春は美しい。
こんな春の美しい国は、そうはないのではないか。
こんなに美しい国、日本。
これからも、福島も、日本も、この美しさを続けたい。
不安のない、美しい国を再びつくりたい。
がんばろう、福島。
がんばろう、東北。
がんばろう、日本。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I love you & I need you ふくしま

2011-04-29 21:10:59 | うた
「猪苗代湖ズ」が歌うこの歌が、福島県を中心に流行ってきているというのは、最近耳にしていたが、今日初めて聴いた。
昼のNHKのニュースの次の番組を、何気なく見ていたら、この歌が流れてきた。
復興を願う福島県人に、これほど強い応援歌はあるまい。
いくつかネットを探してみたら、昼に流れたのと同じ映像が、YOU-Tubeなどで視聴することができた。
いい歌だし、いい映像だと思った。
福島県人の人々が語る思いに勝るものはない。
今日一番の感動は、この歌を聴いたこと。

 I love you baby ふくしま
 I need you baby ふくしま
 I want you baby 僕らはふくしまが好き
 I love you baby ふくしま
 I need you baby ふくしま
 I want you baby 僕らはふくしまが好き

この繰り返しが、頭の中で何度も何度も再生されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピークカット15%大作戦 第2回トライアル

2011-04-28 20:47:39 | 生き方
そうかあ。
 「ピークカット15%大作戦」第2回トライアルの結果は、残念ながら、達せずだったか。
 でも、前年比5%、前日比9%の減、というのは、一定の効果があったといえるのじゃないかな?
 前日比の削減率は、2週間前の第1回が8.2%減、それに比べて第2回は、8.6%減だった。
 また、当日の16時と、トライアルの終了時間で削減率を比較すると、第1回は5.2%減、第2回トライアルは7.4%減であった。
 トライアル当日の電力使用量削減効果は、第2回の方が上回った。
 ということは、取り組んだ人は、ちゃんと意識したということだ。
 第1回は、対象の時間が、17:00~19:00。
 今回は、18:00~20:00。
 終了時間が1時間異なって遅くなっている。
 この時間帯にかかると、夕食づくりや食事の時間、TV視聴の時間などが必ず重なってしまう。
 第1回の時だと、19:00まで夕食準備も我慢できたのだが、さすがに20:00までは我慢できない。
 そうすると食事の時間も遅れ、就寝時間も遅れ、寝不足になってしまう。
 そんなことが、達成できなかった原因ではないだろうか?
わが家では、テレビ見たがり屋の娘に、「8:00までは、ダメ!」と言って、テレビをつけずに、ラジオのナイター放送を聴いたりしたのだった。
 なお、当日は、16時からトライアル開始の18時までの間の削減率が、5.6%減(前日は+0.4%)と大きかったそうだ。
 5%違うということは、多くの会社等で早めの退社が行われたためだと推定される。
 15%の達成感を味わえなかったのは残念だが、また今後も継続されるだろうし、実験ではなく、いつか本格実施されることになるだろう。
 他県に先駆けて実施した新潟県の節電実験。
 この日は、秋田や山形など他県からの視察者もいたようである。
 他県にも、この動きが広がっていくことを期待したい。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「坊主」と「しずかちゃん」

2011-04-27 20:18:29 | 草木花
ここ数年毎年見に行っている関川村のカタクリの群生。
今年も、先日の土曜日に訪ねてみた。
ただ、あいにく天気は、時々雨。
それでも、一面に咲いているのを見ると、それなりにすごい。

ここのカタクリは、斜面に多く咲いている。
だから、下から見上げる形になる。
カタクリは、うつむいて咲く。
下から見上げると、みんなこっちを見てくれているように見える。

ここでの楽しみは、ミヤマカタバミも見られることなのだ。
だが、残念ながら、天気が悪いため、みなつぼんだまま。
キクザキイチゲも同じ。
仕方がないので、ほかの道を通って歩いて戻ろうとするとき、
「黄色い坊主」

「白いしずかちゃん」
が道端の斜面に待っていたのがうれしかった。

どちらも、紹介したことがある。
「黄色い坊主」は、「ナツボウズ」。

緑色の葉に、沈丁花に似た形をした黄色い花が美しい。
「白いしずかちゃん」は、4枚のキラキラした葉にすっぽり包まれている。

そう、「ヒトリシズカ」。
「一人静か」なのに、いくつも並んで咲いていた。

雨のおかげで、ミヤマカタバミやキクザキイチゲが開いているのは見られなかったが、別な道を歩くことになったために、「坊主」と「しずかちゃん」に出合えたことを喜んでいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「幸せでした」そして「幸せな人生でした」の言葉をのこして…

2011-04-26 17:39:57 | ひと
 元キャンディーズ、田中好子さん。
 亡くなられたことにも驚いたが、肉声でメッセージが残されていたことには、もっと驚いた。

“きょうは3月29日。東日本大震災から2週間たちました。被災された皆様のことを思うと、心が破裂するように痛み、ただただ、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするばかりです。
 私も一生懸命、病気と闘ってきましたが、もしかすると負けてしまうかもしれません。でも、その時は必ず、天国で被災された方のお役に立ちたいと思います。それが私の務めと思っています。
 今日お集まりいただいたみなさまにお礼を伝えたくて、このテープを託します。
 キャンディーズでデビューして以来、本当に長い間お世話になりました。
 幸せな、幸せな人生でした。
 心の底から感謝しています。
                    (以下略)”

 その内容が、まず被災された方々、亡くなった方々に向けられていたことに、人間としての気高さを思う。
 自分のことだけを言うのでなく、こんなに苦しいときでも他の人々のことを気遣っている。そのことに胸を打たれる。
 「天国で」被災された方の役に立ちたいと言う。
 そして、そのことを自分の「務め」だとも言う。
 そこまで言えるのか…。

 30余年前、
「私たちは、本当に幸せでした!」
と叫ぶように言って、キャンディーズは解散したのだった。
 「普通の女の子に戻りたい!」と言って、解散宣言をしたことと、「幸せでした」という言葉とが、若い日の私には、妙に合わないと感じたことを覚えている。
 「普通の女の子に戻りたい」のは、現状では不幸な思いをしているからだったのでは?
 なのに、「幸せでした」とはおかしいのではないか、と。

 でも、今回の、「幸せな、幸せな人生でした」だって、違うのじゃないかと言いたくなる。
 まだ、50代半ば。
 まだ、若いじゃないか。
 もっとやりたいことがあったじゃないか。
 若いのに亡くなるなんて、幸せじゃないよっ、と言ってあげたくなる。

 でも、「幸せでした」と言うことで、周囲の人々に、感謝の心を伝えようとしているのだ。
 それを聞くことによって、周囲の人の心に、あたたかいものが広がっていくのだ。
 たぶん、解散時も今回も同じ気持ちで、「幸せ」を言っているのだ、と今になってわかる。
 心根の優しさ、魂の気高さに、ただただ泣けてくる。
 
 冥福を祈りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇進より夢を選んだ男が作ったのは、新しいプロ野球だった

2011-04-25 19:30:26 | ひと
もしあなたが「プロ野球を創れ」と言われたら

これは、独立リーグである、野球の北信越BCリーグの代表、村山哲二氏著の書名である。
ベースボールマガジン社から出ている。
読みやすく、なかなか面白い本だった。

新潟、長野、富山、石川の4県でBCリーグを立ち上げる時の話。
立ち上げた時の話。
黒字経営ができるようになるまでの様々な問題の噴出。

いろいろなことが書いてあったが、一番私が興味深かったのは、次のことだった。

私たちは、BCリーグで何を達成したいのか。
BCリーグで地域の人たちに何を伝えたいのか。
何のために野球をやるのか。
簡単に結論は出なかった。

このことが、「ハードオフ」の社長の言葉で、気付かされる。。

原点に帰ろう。われわれは、われわれを見守ってくれている地域と、地域の子どもたちのための野球をやればいいのだ。

と。
そして、BCL憲章ができる。

BCL憲章「地域と、地域の子どもたちのために」
 BCリーグは、地域の子どもたちを、地域とともに育てることが使命である。
 BCリーグは、常に全力のプレーを行うことにより、地域と、地域の子どもたちに夢を与える。
 BCリーグは、常にフェアプレーを行うことにより、地域と、地域の子どもたちに夢を与える。
 BCリーグは、野球場の内外を問わず、地域と、地域の子どもたちの規範となる。

村山氏は、これを明確な価値基準として、迷ったらここへ帰って来ると決めた。
そして、言う。

私が変われば、球団の選手・監督・コーチ・フロントの意識も変わる。
そして、同じことを繰り返し言う。
徹底して言う。
ぶれずに言う。

こうして、しっかりしたBCリーグ経営ができあがっていく。
ほかにも、MLBから業務提携を求められたが断った話なども紹介されている。

副題は、“―「昇進」より「夢」を選んだサラリーマン―”。

なかなかの本である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム開幕戦を迎えて思う

2011-04-24 19:14:57 | アルビレックス新潟
ホーム開幕戦。
新潟のホームは、「東北電力ビッグスワンスタジアム」。
「東北電力」という冠名がつく。
大震災に遭ったので、今後もその命名権料を出してくれるようになるか、ちょっとした危惧がある。

まず、それはおいておこう。
今日は、去年までの駐車場が工事中となったせいで、駐車場が大混雑だった。
やっとの思いで車を止め、スタジアムまで歩いて行った。

Sスタンドの階段を登ると、正面に、今年入団したGKの渡辺泰広選手が立って、募金を呼び掛けていた。
財布からお金を出し、「渡辺選手、がんばってください。」と言いながら、募金をした。

試合前には、サポータースタンドのNスタンドに、コレオグラフィが見られた。
「チカラをひとつに」である。
「チカラをひとつに」…この気持ちを持てるといいなあと心から思う。
アウェースタンドのジュビロ磐田のサポーターからも、「私達の思いを届けよう 静岡のチカラを」という静岡県の地図(サインも入っているようだ)入りの大弾幕も掲げられた。

試合の始まりに際し、黙とうの時間が設けられた。
選手たちはグラウンドの中央で、スタンドの観客は全員起立して…。

黙とうをしていたら、何か複雑な感情が湧いてきた。
なぜか涙がぼろぼろこぼれて来た。
黙とう終了とともに、タオルマフラーで涙をふいた。
複雑な感情…これを言葉で表わすのは難しい。
ごく普通の、サッカーがある日常が、今年も帰って来た。
でも、ここに来るまでに、あまりにも大きな出来事がありすぎた。
そして、その出来事は、今も続いている…。
そのことが、自分の心に様々な感情を呼び起こす。

試合は、ホームの新潟が、ボールを支配する。
試合開始後5分くらいで、チョ・ヨンチョル選手が、ペナルティエリアで倒され、PKを得た。
それを、蹴りたがったミシェウ選手を抑えて、自ら先制のゴール!

その後もボールを支配するも、決めきれないまま、1-0で前半終了。
後半は、前半よりも動きが鈍ってきた新潟に、慣れた磐田の選手たちが攻勢に出た。
やがて、途中出場したジウシーニョ選手にヘッドを決められ、同点に。
その後、中心選手のミシェウ選手たちを引っ込めて、若い木暮選手や川又選手を入れた黒崎采配に、ビックリ!
試合終了近くの川又選手のヘディングが、元日本代表GK川口選手の好セーブにとめられ、惜しくもホーム初戦は引き分けに終わった。

去年までのような、サッカーのある試合に一喜一憂できる日常が、日本に帰って来たとは思う。
ただ、それが「よかった、よかった」だけで終わる気持ちではないのも事実。
サッカーの試合を見せてもらい、勇気や元気をいただくけれども、それが「チカラをひとつに」することにつなげていきたいと思うのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグの再開と、ファビーニョコーチとの別れと

2011-04-23 22:08:02 | アルビレックス新潟
Jリーグが再開した。
被災状況が大きかった仙台、鹿島、水戸に注目が集まった。
結果は、仙台、水戸ともに先制されて耐える展開が続いたが、後半に見事逆転して、勝利した。
鹿島は、3-0の大敗となってしまった。
わがアルビレックス新潟は、明日ホームでジュビロ磐田と戦う。
どんな戦いを見せてくれるか、楽しみだ。

ところが、とてもさびしいニュースも入ってきた。
地震後も日本に戻って来てくれていた、スクールコーチのファビーニョ氏がブラジルに帰国するという発表があった。
退任挨拶を、明日のジュビロ戦後、行うという。
新潟を離れる挨拶をするのは、選手時代とあわせ、2回目だ。

人なつこい笑顔。
「最後まであきらめない!」を実践し、走って走って、貪欲にゴールを目指した選手時代。
新潟を選手として退団する時も、負けている大宮戦で得点。
ゴールからボールを拾って、追いつくために早く試合を始めようとした姿は、忘れられない。
そして、「最後まであきらめない!」を子どもたちに教えていたコーチだったのに、残念だ。

先日、新潟ロードレースに出た時、陸上競技場のダグアウトで、談笑しているファビーニョ氏を見つけた。
近寄って耳をそばだててみると、会話は日本語なのだ。
日本語をあそこまで使えているのか、と感心した。
その時は、せっかくだから、と握手をお願いした。
すると、あのすばらしい笑顔で答えながら、私の手をぎゅっと握ってくれた。
力強い手だった。
これから16kmを走る私に、とても大きい励みになった。

選手を引退した後にも、ブラジルからスクールコーチとして、新潟に戻って来てくれた彼。
別れるのは、さびしい。
明日の試合に勝って、氏の別れのセレモニーを迎えたいものだ。
今までありがとう、ファビーニョ!
新潟のサッカーファンは、君のことを忘れない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走って、走って…

2011-04-22 17:15:43 | 生き方
2週間前は、「歩いて、歩いて…」だった。
同様の理由から、今朝も、5kmあまりを歩くことにしようと思っていた。
ところが、心が反応した。

いや、待てよ。
5kmくらいならジョギングで走れるなあ。

先日16km走った影響は、まだ残っている。
右足の親指のつめ付近は、痛いまま。

でも、走ってみたいなあ。

…よし、走ろう。
ということで、今回は、「走って、走って…」になった。

ついては、準備が必要だ。
まず、スーツ、ワイシャツ、通勤靴。
汗をかくだろうから、下着の上下。
こんなものたちを、前日から職場に運び込んでおく。

そして、今朝は、GO!
最寄の駅に降りて、簡単な準備運動。
いざ、START!

走る道のりで、前回同様に自転車通学の中学生が追い越していく。
でも、今回は、簡単には抜かれない。
だって、こっちも走っているから。

でも、無理は禁物。
楽な走りで、休まず一気に走りとおした。
時間は、26分14秒。
5km強を走るのには、まあ、いいペースだった。
走った歩数は、なんと5000歩に満たない。
速歩で来るより、半分の時間で来られた。
歩くより、気分がいいなあ。

汗をふき、着替えると、ちょうど始業の時間だった。
さわやかな桜満開の景色を見ながら、気持ちよく仕事に入った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキケマン~仏具からの命名だって

2011-04-21 22:23:53 | 草木花

日が当たるような当たらないような、そんなところに、このムラサキケマンがたくさん咲いていた。
この花も、春に咲く。
咲き方が、エンゴサクに似ているところもある。
「ケマン」と名がつくものに、「ムラサキケマン」のほかに、「キケマン」もある。
「ムラサキ」や「キ」の色を取ったら残る、「ケマン」とはいったい何?

「ケマン(華鬘)は仏像や堂塔のいただきにつける花飾り。もとインドの風俗で,糸で多くの花をつづって首や身体の飾りとしたのにはじまり,仏前を荘厳するのに用いるようになった。」
「華鬘というのは花の輪をかたちどった飾り物のことで、寺院のお堂の中を飾るものです。」
「ケマンは仏具の一種であり、男女の体を生花などで飾っていたものが、やがて花鳥などを透かし彫りにした仏具へとかわっていった物だそうである。」

…ふむふむ…じゃないよ。
ちっともわからない。
ま、仏具の飾りというところだろうか。

仏具とつながるという、足元の雑草?なのに、結構高貴な命名がされていると感じたしだいである。
久々に晴れ、桜が満開になった一日であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする