4月も終わってしまう。
新型コロナウイルス感染症の拡大のせいで、春の陽気も十分に味わうことができないまま、春の花々を楽しむことも中途半端なまま、今月も終わる。
感染症の終息まではまだまだ時間がかかりそうだ。
2月までに申し込んだRUNの大会も、すべて中止となってしまった。
11月予定のごせん紅葉マラソンも、すでに開催中止が発表されている。
10月予定の新潟シティマラソンも、中止にせざるを得ないのではないかと予想する。
RUNの大会がことごとく中止となってしまったせいか、自分の体がそれにショックを受けてしまったせいか、体のあちこちの不調が続いている。
とはいいながら、週に1回は15㎞を目安にジョギングして、健康維持には気をつけている。
今日は、少なめの14kmRUN。
楽しかったのは、行った先での菜の花との出会いだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cb/56fb3c5ab2dd82a6898d6a894ba1d1b6.jpg)
まずは、久しぶりの農道を行くと、3km付近で歩道の隣に、菜の花畑。
地域の農家の人々が菜の花を育ててきれいにしているのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4a/06fb444e0c8f5e9beae068eafa414577.jpg)
道の片側に300mくらい続いていた。
続いて、川堤の道を行くと、7km付近に咲いていた花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/0d3d0782caf0ec1f1d887dbe134c6b43.jpg)
葉を見ると、菜の花とは種類が違うようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/50/f5041f769981e4fc7836d33517d88f48.jpg)
野草の仲間と思うが、今度調べてみよう。
8km辺りで折り返す橋のそばから、やはり田を菜の花畑にしているのが見えた。
桜が咲いていた頃にも、この菜の花はきっときれいに咲いていたことだろう。
橋を渡って反対側の土手道を走っていくと、9kmくらいのところで、川側の土手下を見ると、菜の花の群落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/18/11421dbc332a7a0127b160e65e22e689.jpg)
これは野生のものだろう。
きっと毎年咲いて、その付近に仲間を増やしているのだろう。
たくましいなあ。
菜の花は、10km付近にも続いているのが見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c7/9b122665ae5621e64f732df8563f6958.jpg)
選んで走ったわけではないのに、走っていく先々で菜の花と遭遇した。
まるで菜の花探しのRUNをしていたみたいだった。
そういうわけではなかったのだけれども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/1b4f23508d61f6f28316e0d91b5d60b2.jpg)
走る先々で明るい黄色が輝いているのを見て、ふさぎ気味の気持ちがぱあっと明るくなるような気がした。
2日続けての菜の花の話題だけど、この明るさ、輝きは、この先の希望の光となるようだ。
速くは走れなかったけれども、菜の花のおかげでとてもさわやかなRUNとなったよ。
新型コロナウイルス感染症の拡大のせいで、春の陽気も十分に味わうことができないまま、春の花々を楽しむことも中途半端なまま、今月も終わる。
感染症の終息まではまだまだ時間がかかりそうだ。
2月までに申し込んだRUNの大会も、すべて中止となってしまった。
11月予定のごせん紅葉マラソンも、すでに開催中止が発表されている。
10月予定の新潟シティマラソンも、中止にせざるを得ないのではないかと予想する。
RUNの大会がことごとく中止となってしまったせいか、自分の体がそれにショックを受けてしまったせいか、体のあちこちの不調が続いている。
とはいいながら、週に1回は15㎞を目安にジョギングして、健康維持には気をつけている。
今日は、少なめの14kmRUN。
楽しかったのは、行った先での菜の花との出会いだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cb/56fb3c5ab2dd82a6898d6a894ba1d1b6.jpg)
まずは、久しぶりの農道を行くと、3km付近で歩道の隣に、菜の花畑。
地域の農家の人々が菜の花を育ててきれいにしているのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4a/06fb444e0c8f5e9beae068eafa414577.jpg)
道の片側に300mくらい続いていた。
続いて、川堤の道を行くと、7km付近に咲いていた花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/0d3d0782caf0ec1f1d887dbe134c6b43.jpg)
葉を見ると、菜の花とは種類が違うようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/50/f5041f769981e4fc7836d33517d88f48.jpg)
野草の仲間と思うが、今度調べてみよう。
8km辺りで折り返す橋のそばから、やはり田を菜の花畑にしているのが見えた。
桜が咲いていた頃にも、この菜の花はきっときれいに咲いていたことだろう。
橋を渡って反対側の土手道を走っていくと、9kmくらいのところで、川側の土手下を見ると、菜の花の群落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/18/11421dbc332a7a0127b160e65e22e689.jpg)
これは野生のものだろう。
きっと毎年咲いて、その付近に仲間を増やしているのだろう。
たくましいなあ。
菜の花は、10km付近にも続いているのが見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c7/9b122665ae5621e64f732df8563f6958.jpg)
選んで走ったわけではないのに、走っていく先々で菜の花と遭遇した。
まるで菜の花探しのRUNをしていたみたいだった。
そういうわけではなかったのだけれども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/1b4f23508d61f6f28316e0d91b5d60b2.jpg)
走る先々で明るい黄色が輝いているのを見て、ふさぎ気味の気持ちがぱあっと明るくなるような気がした。
2日続けての菜の花の話題だけど、この明るさ、輝きは、この先の希望の光となるようだ。
速くは走れなかったけれども、菜の花のおかげでとてもさわやかなRUNとなったよ。