ON  MY  WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

「コ+ロ+ナ=君」の優しさをもって、新しい年を生きていこう

2020-12-31 19:50:33 | 生き方
もうすぐ、あと数時間で2020年が暮れていく。

この1年は、COVID-19 感染症のせいで、オリンピックが開催できないなど、明るい話題の少ない年となった。
この感染症、WHOや欧米では、「COVID-19 」と呼んでいるから、私もそう呼んでいる。
「新型コロナウイルス感染症」という呼び方もある。
日本の呼び方では、その方が正しいのかもしれない。
だが、私は、その呼び名はあまり使いたくないので、いつも「COVID-19 感染症」と書いている。

その名を使いたくない理由は、多くの人が、「新型コロナウイルス感染症」という正式名称を使わずに、よく「コロナ禍」とか「コロナのせいで」と話をしている。
感染症を憎む気持ちはわかるが、もともとの「コロナ」は、ウイルスの名前ではない。
「コロナ」は、本来はラテン語から、またはギリシャ語やスペイン語、イタリア語などの「王冠」や「太陽のまわりの光の輪」を意味している。
だから、明るいイメージがある。
欧米では、人名にもあったそうだ。

日本では、新潟県に「CORONA」(コロナ)という会社がある。
石油ファンヒーターや石油ストーブ、給湯機、エアコン、美容機器などを取り扱う、立派な総合住宅設備メーカーである。
それなのに、その名前がついているだけで、避けたり毛嫌いしたり悪態をついてきたりする人もいるそうだ。

今年の6月に、その株式会社コロナの社長名で、地元紙新潟日報に、1ページを使って、
「コロナではたらくかぞくをもつ、キミへ」という全面広告が載ったことがあった。


先日、新潟日報で、改めてその時のことを取り上げた記事が掲載された。


社名だけでいわれのない偏見や差別を受けて苦しむ社員の家族、特に子どもにあてたその文章は大きな反響を呼んだ。

もともと「コロナ」と呼ぶことに抵抗のあった私は、そこから完全にその名称を使わずに「COVID-19 感染症」と表記しようと決め、現在に至っている。

偏見や差別は、それを受けている人-被害者-しか痛みが分からない。
加害者や偏見や差別を見過ごす人たちは、その痛みが想像できない。
だから、肉体的、精神的に傷つけていることが日常的に起こっている。
私は、「ひょっとすると、自分も差別しているかもしれない」と自戒しながら生活することが必要だと考えている。
記事にも書いてあったが、心の傷は見えにくい。

件のコロナ社の社長の全面広告が掲載された後、たくさんの賛同や激励の反響があったそうだ。
その激励の中には、
コロナと言う字を組み立てて 君のやさしさ思い出す日々
という歌を寄せた人もいたと、新聞記事に紹介されていた。



とてもうまい表現だと思う。
誰が考えたのか分からないが、よく考えついたものだ。
「コ+ロ+ナ=君」の優しさをもって、近づけなくても、ぬくもりある接し方ができるようでありたい。

人間は、ほかの人に認められないと、孤独感を感じる生き物である。
それなのに、ほかの人と会うことをつつしむように求められるこの感染症。
それでも人間らしい気持ちをもって生きていられるかどうかが、このパンデミックで問われているように思うのだ。

今日の大みそかには、新規感染者が東京で初めて1000人を超え、1337人になったというだけでなく、全国でも初めて4000人を超え、4515人であったとの報道があった。

来たる新しい年は、人類がこのパンデミックを乗り越え、人に優しい世の中になってほしいと心から祈っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のRUN生活を振り返る

2020-12-30 22:28:54 | RUN

昨日で2020年の走り納めということにしたのだった。
さて、1年を振り返ってみると、走ることが減ったように思う。

そこで、昨年一昨年と比べてみようと思った。
月別に集計したものがあったから、まとめてみた。



一昨年 1199.77㎞。
昨年  1098.36㎞。
ところが、今年は、890.14㎞。
なんと、1000㎞にも満たないではないか。
怠慢ですなあ…。

こうなった理由は、2つ。
1つは、やはり各種大会の中止だろう。
最も大きな動機付けとなるレースがなくなったのだから、少々やる気がなくなったことは否めない。

もう1つの理由は、体のあちこちに、まるで今年の熊のように出没した痛み。
今も、腰痛がある。
この腰痛、寝ているときに寝返りするときが、一番しんどい。
ほかにも、手首痛、腕痛、首痛、膝痛などが、入れ代わり立ち代わりあって、体が無理するなと言っているようで、無理せずに走る日が減ったのであった。

ただ、上記の表を見てみると、中止になったレースの距離を加算すると、決して少なかったわけではないという言い訳もできる。
もし、レースがあれば今より228㎞以上多くなるから、例年並みになったのかもしれない。

今年は、当初、ある種走ることの勝負の年だと思っていた。
63歳。
前記のように、体のあちこちが微妙に金属疲労を起こして痛みを発症している。
だから、今のうちに、自己記録を更新しておきたいと思ったのだ。

最初の村上市元旦マラソン大会では、8位ながら今までの自己ベストのタイムが出たのだった。
さあ、この調子でいわきサンシャインマラソンでも前回の記録を超えるぞ、と思っていたのに、その2日前に中止が発表され、それ以降のマラソン大会も軒並み中止となってしまった。
感染症の拡大ということで、やむを得なかったのではあるが…。

さて、そんななかでも、今年のRUNのよかったことは、1週間あるいは10日に一度、娘が私とともにジョギングができるようになったことである。
病のダメージが残っていて、走るのはスロージョギングで3kmでしかないが、いいリズムで走っているのを見るのはうれしい。
いいリズムでそれができるのは、小1~小6で校内マラソン大会6連覇した彼女の、「昔取った杵柄」ならではのことだろう。


例年なら、明後日の元旦マラソンに向けて気持ちを高めるところなのだろうが、このたび大会はない。
昨日走ったのは、自分にとってもジョギングだったはずなのだが、臀部に筋肉痛を感じているのは、情けない。

いくら筋肉痛になっても、走ること自体は、気持ちがいい。
来年も、無理せず、マイペースで走ることを続けていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

儲けものの天気だから走ろう

2020-12-29 20:51:38 | RUN
明日からまた雪が降るとの予報。
数年に一度の寒波が来ると、警戒感をあおるような言い方で、気象予報士が呼びかけている。
それなのに、今日は、午前中少し晴れ間もあり、雲の隙間に青空ものぞいた。
これは、儲けものの天気だよ、走ろう。

6月から2,3km走るようになった娘のジョギング。
今月は、およそ3週間走ってなかったので、寒波も来るというし、今日走らなかったらしばらくは走れない。
そんなわけで、急きょ、娘とジョギング3km。
久々なので、スロージョギング。
私自身も体が重いし、腰も少し痛いので、ちょうどいい。

娘の3kmジョギング同走が終わってから、今度は自分のためのジョギング。
スロージョギング3kmの後だし、体が重いし、というわけで今日は、あと7㎞走り合わせて10km走にしようと思って走った。
体が重くて走りづらいと思いつつ、走っていた。

あれ?入場禁止?
いや、通れるみたいだけど、何か制限がありそうだ。
カモなどの水鳥がたくさんいる潟の入り口で、走る足を止めた。


そこには、こんな張り紙があって、理解した。

現在、流行っていて怖いのは、COVID-19 感染症だけではない。
全国的に鳥インフルエンザも、あちこちで被害が出ていて、恐怖を振り撒いている。
2020年暮れ、日本はこんな状況下にあるのだと感じさせる措置だなあと感じた。
入るときも出るときも、しっかり靴裏をゴシゴシした。


ふーん、こんな配慮がされているんだなあ。
新しい発見だった。

走るようになってから、自分の足であちこち行くのが全く面倒くさくなくなった。
むしろ自分の足で行くことによって、新しい発見をいくつもするようになった。
走っている最中に、そういう発見ができることは、楽しいことだ。

発見を楽しみながら走っていたら、いつの間にか、陽射しも背中を押していた。


重かったはずの体なのに、10kmで走るのをやめるのが惜しくなってしまった。
じゃ、あと2km追加ね!

…そんな気分で、今日は12km走って終わりにした。
走りにはいつもよりキレがなかったが、走り終わるまで腰の痛みは忘れていたのだった。
儲けものの天気のおかげで、気持ちよく走れたよ。
お天道様、ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状を書き終えて…

2020-12-28 22:05:01 | 生き方
年賀状を書き終えた。
投函して、ほっとひと息ついた。

毎年、出した賀状の何通かが「宛先不明」で戻ってくる。
引っ越し先が分からずに戻ってきてしまうのだ。
なにせ、年に1回の郵便だから、新しい住所が分からないと、1年後には届かなくなってしまう。
私の年賀状が届かなければ、新しい住所が分からないからだよ、教えてくださいな。
そんなことを思ったりしている。

さて、今年は、年賀欠礼の挨拶状が、ずいぶんたくさん届いた。
訃報を知らないで失礼したものも多かった。
今年は、COVID-19 感染症の拡大で、家族葬が多かった。
そのせいか、訃報がすぐには届かなくて、欠礼の挨拶状でわかった場合が多くあった。

以前お仕えしたりご指導を受けたりした方で、鬼籍に入られた方も何人かいた。
そういう方々は、もう80代後半や90代だったことに、驚きを隠せない。
そんなに高齢になっていたのか…と。
だが、考えてみれば、かつて若かった私が指導を受けたときに、その方が50代だったとしても、それから30数年も立っているのだから、当然だ。
私自身だって、この通り60代をずんずんと進んでいるのだから。

先週埼玉に行って、仏壇掃除をした際に位牌を見て、義母(妻の母)は享年65歳だったと知った。
もう少し高齢で亡くなったと思っていたが、今のわれわれとほとんど変わらない年齢だった。
私の父方の祖父は、たしか60代で「老衰」で亡くなっていたはずだ。
時代が変わったなあ、とは思う。
だが、2年前には、義兄(妻の兄)が60代半ばで急逝している。

年賀状は、1年に1回しか出さない。
だから、年賀状を出すこの時期が来ると、どうしても年齢のことや人生のことを考えてしまう。
そして、自分の人生にかかわってくれた人たち一人一人への感謝の思いが大きくなる、ということもあるのだ。
皆さん、どうか元気でいてくださいね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉での夕景

2020-12-27 22:15:53 | 自然・季節
近ごろは、夕日や夕焼けの風景を見るのが好きだ。
天気がよいと、西の夕景を見たくなる。
心が、明るく、あったかくなるような気がする。
ただ、新潟では、荒れた天気が多いので、冬季に夕日や夕焼けは、なかなか見られない。
数日前埼玉にいたときは、毎日といっていいほどそれを見ることができたので、ウキウキして、写真を撮りに行ったりもした。

以下は、この23日、外に少し散歩に出たときの夕景。
まだ日没の時間にはなっていなかったのだが、近くの山より低いところに夕日は落ちていた。


新潟の私の住む方角では、西には山がない。
山は東だ。
だから、山に日は沈まないのだ。
山に日が沈むのはあまり見ないから、新鮮な感じがした。

夕景には、もう一つ、この地方ではこの山の存在感があった。

これは、浅間山である。
真冬になると、この山だけ真っ白に見える。
今の時期は、まだ縞模様であった。

少し場所を移動してみると、夕焼けの見え方も変わってくる。
この日は、雲の様子が不思議な感じになった。

黒っぽい雲が時間とともに変化していくのが面白かった。


心と体に余裕がないと、このようなものを見ている時間がないから、今までこのような面白さには気づかなかった。

そして、違う方向を向くと、まだ青い空には月。

いい感じだった。

日が沈むと、急速に気温が下がっていく。
それもこの地域ならでは。
日中は陽射しがあるから暖かいけれど、日が沈んでからはそれなりに冷える。
明け方は、新潟よりも寒い日だって結構ある。

でも、冬なのに毎日のように明るい夕焼けが見られるなんて、うらやましいな、と思ったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりにも気の毒な棄権敗退 ~高校バスケ・ウインターカップ男子 開志国際高~

2020-12-26 20:01:45 | スポーツ
そんなばかな!!?
なんでオレたちが戦わずに棄権しなくてはいけないのだ!?

選手たちは、そう思っていたのではないか?
夏には開かれなかった全国大会の分もガンバロウ、と全国制覇を目指していたのに。
高校バスケットボール、ウインターカップ。
3回戦で、信じられない不戦負けを強いられてしまったのは、新潟県代表の開志国際高校。

この大会では、COVID-19 感染症の陽性反応者や濃厚接触者が出た学校は、危険を余儀なくされている。
今回棄権するはめになった開志国際高校は、陽性反応者が出たり熱が高い選手がいたりしたわけではない。
それなのに、3回戦では、日本バスケットボール協会から棄権するよう指示を受けたのだ。

その理由が、1回戦で対戦した学校のチーム関係者に陽性からだという。
そこの選手から陽性者が出たら、開志国際の選手が濃厚接触者となる可能性があるということを考慮して、協会は棄権を指示したのだという。

それを受け入れた結果、規定で、対戦相手には0-20で負けたことになる。

開志国際高の選手たちにしてみればやりきれないだろう。
試合をしたかっただろうなあ。
まだ、自分たちのチームに感染者が出たから棄権しなくてはいけない、というのなら、あきらめもつくかもしれない。
それが、自分たちにはまだ陽性反応者も出ていないのに、1回戦で対戦した学校と試合で濃厚接触したからダメだというのでは、あまりにもかわいそうだ。
1回戦の対戦相手だって、抽選で決められたから戦っただけだろう。
自分たちだって感染対策は十分にとっていたはずだ。
それなのに、…。

大人と違って、高校生たちは、今の学年は今の年齢でしか体験できない。
一戦一戦にすべてをかけて戦っているはずだ。
2回戦も勝ち、これから3回戦、4回戦と強敵のチームが相手なので、気合も高まっていたはずだ。
なのに、自分の意志とは違うところで棄権と決められてしまい、すべてが終わってしまうなんて。
気の毒で仕方がない。
富樫監督は、選手たちにどのような言葉をかけたのだろう…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前は乾燥の土地、午後は雪の土地

2020-12-25 22:01:43 | 自然・季節
午前中は、埼玉の畑の雑草処理。
11月に行ったときにも雨は降らなかったし、それ以前から雨が降っていないと聞いた。
ところは、今回聞いてみたら、雨が11月初めのころから降っていないのだという。
だから、畑の土がカピカピに乾いていた。
カピカピに乾くのは、土ばかりではない。
人の肌もそうだ。
顔や手の表面がカサカサになってしまい、痛さすら感じてしまった。
乾燥、恐るべし!

ところが、地面があれだけ乾いていながらも、ナズナやホトケノザ、ノボロギクなどが咲いているのだから、ビックリ。


新潟では、この時期は、冷たい雨のせいでそれらの雑草ははびこっていない。
まして、そのような雑草の花は咲いていない。

これから雪の時季には県境越えが大変だから、埼玉行はしばらくお預け。
だから、畑の世話もしばらくできなくなるので、元気なホトケノザたちを刈りまくることにした。


写真のような草削り型の農機具を使って、ゴシゴシと削るようにして作業。
使いながら、これは、土が乾いているときには最適な器具だと思った。

約1時間半後、作業終了。


午後には、関越道を使い、夕方新潟に戻ってきた。
関越トンネルを抜けると、風景が一変し、雪、雪、雪だった。
数日前に立往生が発生した辺りでは、来たとき同様に東京方面への上りは、ところどころ渋滞していた。
そこからさきは、ずうっと雪が降る中を走ってきた。
景色が違うなあ。


乾燥しきっても、雪が降らない方が住みやすいなあ。
冬は、埼玉に行って戻ってくると、いつもそう思うのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の埼玉河川敷RUN

2020-12-24 21:20:49 | RUN
covid-19感染症の拡大が止まらない。
今日は首都圏1都3県でそれぞれ最多の感染者数を記録した。
埼玉で人と会わない生活はしているものの、やはり気になる。
今回の作業ノルマは果たしたので、早々に新潟に帰ることにしよう。

でも、その前に、雪の降らない埼玉を駆けたい。
人のいない河川敷を走ることにした。

河川敷は、昨年10月の台風13号で被害を受けた。
そのための改修工事がまだ続いていた。

水路が人工的だなと思ったら、

近くで工事が行われていた。
長い取り組みだ。
お疲れ様です!

走りながら、腕や太ももの一部が、こちらに来てからの作業によって、筋肉痛だと気付いた。
ただ、暑くもなく寒くもなく、走りやすいなあと思った。
新潟と比べて、雪や雨の降らない気候がうらやましいと、改めてうれしかった。


今日は、快晴ではなく雲が多いから、夕日も夕焼けも、今一つきれいではない。
だけど、春には「こだま千本桜」の名所にもなる。
また来春の桜が楽しみだ。

折り返しの橋の上。
上流に別れを告げ、

下流の対岸を戻る。
緩やかな下りになるので、疲れても足は動く。


ここでも工事の車両が。


久々の河川敷RUN。
ここは冬じゃないなあ。
秋のような爽やかな夕方を駆けた10キロRUNだった。
明日は、雪の予報の新潟に帰ろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心和ますイルミネーション

2020-12-23 21:38:42 | お出かけ
以前にも来たことがある、マリーゴールドの丘。
さすがに花はドライフラワー状態。
でも、先月訪れたときに、イルミネーションの準備がされていた。
夜にはどんな具合なのだろうと思い、日没後、訪ねてみた。


日没前はこうだったのが、


こんなふうに輝いていた。


なかなかきれいなものだ。

鐘のまわりも美しく飾られていた。


ほかにも、いくつものイルミネーションがきれいだった。



ここのイルミネーションは、童話かアニメの世界のようだ。


くま


ペガサス


馬車


ドーム。

JR新幹線の本庄早稲田駅前ながら、密でもなく、楽しむことができた。
年明けの1月半ばまでやっているのだそうだ。

寒い夕暮れだったが、イルミネーションの光は、ほっとする灯りだった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伸び放題の畑の草刈り作業

2020-12-22 17:57:53 | 生き方
埼玉に来て、毎度お決まりの維持管理作業。
今回は、畑で伸び放題に伸びたススキ等の刈り取り作業。
去年は自力でのこぎり鎌を使って2日間刈りまくった。
が、今回は多少の腰痛もあり、新兵器購入。

刈払機なのだ。
ただ、これは充電式。
だから、長時間はできない。

いざ、初挑戦!
【before】




多少の戸惑いはありながらがんばっていたら、およそ40分くらいで充電切れ。




充電して、午後出直してがんばった。


やはり途中で、あと少しなのに、充電切れ。

仕方ない。
ここから先は、人力でやるしかない。
腰が痛いし、腕や手も疲れてしまってはいたが、がんばった。
刈ったススキたちをレーキで集めて、終了。
【after】




とりあえず、作業がんばりました!

ああ、腰が痛い…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする