ON  MY  WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

卒業証書に名前を書く

2011-03-21 22:15:34 | 「育」業
墨汁を皿に落とす。
落ちた液体は、黒くこんもりと盛り上がって見える。
小筆を指でつぶす。
約三分の一。
穂先をやわらかくした小筆を墨汁につける。
墨汁を吸い込んだ小筆を、墨汁がついていない皿の部分で穂先を整える。
さあ、書くぞ。
集中だ。

何を書く?
名前、である。
何に書く?
卒業証書に、である。


今年も、卒業式が間近に迫った。
そのメインは、卒業証書授与である。
一人一人の子どもが、担任に名前を呼ばれる。
短く、凛とした返事が館内に響く。
卒業証書を渡す私。
もう一度、名前を呼んで渡すことにしている。

その一人一人の名前を、卒業証書に書いた。
一人一人の顔を思い浮かべながら、一人一人の思い出を探しながら、気持ちを入れて名前を書いた。
書きながら、名前に込められた願いが伝わってくる。
一人一人の名前が、いとおしい。
BEAUTIFUL NAME!

数十の名前を一気に書く。
しかし、時折うまく書けないことが悔しくなる。
下手だ…。
申し訳ない。
もっとうまく書けるとよいのに、と思う。
うまく書けないからと、一生残るからと、金を払ってでも字のうまい人に書いてもらう人もいる。
それは、それで誠意があると思う。
でも、私は、最後まで自分で責任を取りたいと思う。
せっかくの卒業証書の名前、うまく書けなくて、
ごめんなさい。

思いとしては、この学校での生活が、子どもたち一人一人によいものであってほしかった。
ひょっとすると、そう感じなかった子もいるかもしれない。
40数年前の私のように。
学校の職員としては、それなりに一生懸命やったつもりではいるのだけれど…。
だから、そのことについても、思う。
一緒に過ごした学校の先生の一人として、
よい学校生活を送らせてあげられなくて、
ごめんなさい。

そんな様々な思いを込めて、心を込めて、卒業証書に名前を書く。
精一杯書いた。
…だけど、やっぱり、うまくないなあ…。
ごめんなさい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風評被害に加担しない

2011-03-20 18:31:35 | 生き方
茨城県内でホウレンソウから、福島県内で牛乳から、食品衛生法上の暫定規制値を超える放射性物質が新たに検出されたとの発表があった。
こういう情報は、よいようで、あまりよくない。
風評被害が広がるからだ。
2つの県とも、ただでさえ地震で被害を受けているのに、重要な産業の生産物が危険だと言われてはたまらない。
大切な収入源が断たれることになる。

テレビや新聞などの報道により、風評被害が広がったものは多い。
針小棒大に大げさに報道したり、「最悪の場合どうなるか」など本来ありえない場合を想定してみたりするために、どうも大騒ぎしてしまう人が多くなる。
物資の不足だってそうだ。

今回は、「ただちに健康に影響を及ぼすとは考えられない」とも強調されている。
その点を考えたい。
いつも、大げさな部分だけが広まるように思う。
自分の考え、冷静な判断。
ここを大切にし、風評被害に加担することのないようにしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「できること」を少しだけ

2011-03-19 20:26:48 | ひと
郵便受けに、当市長名で支援物資の提供を願うお知らせが、入っていた。
これを受けて、我が家では、妻が、一生懸命押し入れや引き出し、棚、物置から探し出した。
私も、微力ながら協力した。
そして、ボックスティッシュ10箱、タオル・バスタオル50本以上、歯ブラシ(旅行先でもらってきたもの)20本くらいを、避難所の受付場所に運んできた。
受付場所には、ひっきりなしに、支援物資を搬入する人々の車が出入りしていた。
受付には毛布、紙オムツ、ティッシュなどが次々に運び込まれ、担当の何人かの係の人々が懸命に選り分けていた。
引きを切らずに支援物資を運び込む人々がいるのを見て、なんだかうれしかった。
大きなことはできないが、困っている人々のために、自分ができることを、少しでもしていければ、と思う人が多いということだ。。
これらの物資は、まずは当市に避難している人たちのために使われるのだろうし、他地域で避難生活を続ける人たちにも届けられるのだろう。
余っている物が、困っている人の役に立つのであれば、これほどうれしいことはない。
余っているわけではないけど、寄贈する人も多いだろう。
現在の窮状を、
みんなで、
みんなで、
みんなで、
助け合って、乗り越えていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当事者の気持ちがわかってない

2011-03-18 22:27:31 | ひと
①東日本大地震について、石原慎太郎都知事が『津波をうまく利用して我欲をうまく洗い流す必要がある。積年たまった日本人の心の垢を。これは、やはり天罰だと思う』と言った。
②巨人の渡辺恒雄球団会長(読売新聞グループ本社会長)は、「開幕を延期するとか、プロ野球をしばらくやめるとか俗説があったが、戦争に負けた後、3カ月で選手や監督から試合をやりたいという声があがって、プロ野球を始めた歴史がある。明るい活力を大衆に示すことができるのはプロ野球選手。選手が命がけでいいプレーをすれば元気が出るし、生産性も上がる。」と言った。
③被災し、放射能汚染の恐怖から逃げて新潟県に避難して来た人々に、弁当が配られているのを知った人は言った。「この弁当は、本当に食べられない人に渡したい。ここに来た人たちは、車も逃げる余裕もあった人たちだから。」
どれもこれも、被災した人たちの気持ちがまったくわかっていない発言だと思う。
本当に困っている人たちのことがわかっているならそのような表現にならないはずだからだ。
かくいう私。
職場の年度末の送別会が見送られることになった。
こういう時節だから送別会を自粛するのは当たり前、という風潮がある。
ただ、今までお世話になった人たちへの感謝と慰労の気持を表すことができなくなった。
また、地元に金を落とさなくなる、ということは、地元の経済力も落ちるということになる。
単純な自粛ムードだけでよいのか?
飲んで騒ごうというものではない。
苦労を共にした人に、ささやかに感謝と慰労の気持を表すこともいけないのかな、と思っただけである。
たぶん、この私の考えも、①~③の人々と同じで、当事者の気持ちがわからない人の一人なのだろうなあ…、きっと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北西の風が強く、寒い…

2011-03-17 22:03:18 | 自然・季節
今日も寒い一日だった。
北西の風が強い。
冬型。
被災地は、灯油やガソリンなどの燃料が底をつきつつあると次々に報道されている。
この寒さを耐えるのは、どれだけつらいことか。
寒風に身をさらしてみると、ものの何分かでつらくなる。
避難している人たちは、こういう悪状況下に置かれているということだ。

原発への必死の汚染防止対策に対し、効果はなかなか出ていない。
避難している人たちのインタビューの中に、東電社員の妻の方が話しているのがあった。
汚染の拡大が心配だから、夫は命をかけて仕事をしている。
もう帰ってこないかもしれないと思いながら、必死でがんばっている、と。
現場でも本当に命をかけて必死で食い止めようとしているのだろう。
何とかしてほしい。
誰もがそう願うから、政府や東電の無策ぶりを言うのだろう。
でも、現場はどれだけ苛酷なのか、現場の人にしかわからないだろう。
なんとか、今行っている策が効果を生み出し、汚染拡大防止につながれば…と祈る。

地震や津波の被災を受けながら助かった親類たちも、次々と福島県外へ避難している。
何もできない自分がはがゆい。
わが家の近くの避難所も、何百人も訪れ、すでに満杯となっている。
新潟県だけで、今日の5時までにもう8000人近くが避難所に身を寄せているという。
勤務先の近くの自然宿泊施設にも、定員の200人が入って、満杯だ。
ただ、新潟県は、このとおり雪も降り、寒い。
どうか体調を崩す人が増えないでほしいと思う。

ただ、冬型で寒い、ということにも救いがある。
冬型の北西の風は、原発から陸に向かっては吹いていないということ。
直接人の住む方向に汚染された空気が行っているのではないということ。
ただ一つ、それだけは救われるのだが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北電力の計画停電の中止

2011-03-16 18:45:07 | 自然・季節
「本日の当該時間帯の需給バランスを詳細に検討した結果、計画停電を実施する必要がないものと判断し、計画停電を中止することといたしました」という知らせが発表され、東北電力の計画停電は実施が見送られた。
需給バランスが当初の予想と比較して緩和した。その要因として、供給力と需要の面から次のように分析されている。
〈供給力〉
○ 降水に伴う出水により水力発電所の供給力が増加したこと。
○ 全国融通受電が決定したこと。
〈需要〉
○ 東北地方太平洋沖震災の影響が甚大であることから、電力需要の復興が遅れていること。
○ 節電へのご協力のお願いに対して、一般のお客さま、産業用大口のお客さまも積極的にご協力いただいた効果が現われたこと。

これを読むと、震災被害が大きすぎ、電力需要の復興が遅れていることが、計画停電中止の要因になっていることが、なんとも皮肉に感じる。
一刻も早く、明るく、暖かい暮らしを誰もができるようになることを願う。

それにしても、今日は寒かった。
新潟県は、午後まで雪だった。
東北地方も、冬型で同様な天気だっただろう。
午前中3時間だけ、暖房を切った部屋にいてみた。
屋内というのに、寒さはしんしんとしみてきた。
暖房なくしてこの寒さは耐えられない。
被災し避難されている方々にとっては、どれだけ厳しい寒さとなっているだろう。
少しでも多くの方に、救いの物資などが届くことを祈っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急速に近づく大震災の影響

2011-03-15 22:05:26 | 「育」業
大震災の影響が、こんなにも近づいてきた。

今日は、職場で昼過ぎの13:10ころ、東北電力の計画停電のことが話題に上がった。
明日16日そして18日、しかも複数のグループに所属する形で、停電。
9:00から12:00!!?
学校の電気が止まる。
学校の暖房が切れる!
学校の給食が作れない!
学校は、どうなる?
しかも、明日だ。

学校は、明日も午後までの授業が予定されている。
午前中、寒い教室で授業となる。
防寒対策をとらないと。
明日は、暖かい服装で学校に来るように担任を通して話さないと。
それを伝える便りを作らないと。
それに、給食がある予定だった。
給食の物資だって、普段通り作るつもりで頼んである。
それらの物資は、どうすればいい?
合わせて給食がどうなるか伝えないと。

地元の教育委員会に問い合わせてみたら、主要な方はいない。
今、総務課に問い合わせるために出かけているという。
だめだ。
自校のことだ。
自分で決めないと。
5時間目の始まり。職員を集める。
ここまでの情報を伝え、明日の対応を伝える。
授業は、午前中まで。
どんな暖かい服装をしてきてもよい。
携帯用カイロもOKとする。
弁当持参で平常授業という手もあるが、突然の弁当持参のお願いは、各家庭にとって負担だ。
ここは思い切って、授業カット・下校。
家庭への便りを取り急ぎ作る。
低学年が下校しようとしている。
やっと、給食は16日・18日とも中止する旨の連絡が外部から入った。
印刷機にかける。
急いで便りを配布した。

夕方のニュースでは、県内に福島県からの避難者が次々に来て、国道49号線は県境から約9kmの渋滞になっているという。
県内の何箇所かに避難所ができたという。
私の住むすぐそばの体育館も避難所になった。

帰りにホームセンターに寄った。
乾電池は、すべて売り切れていた。
明日は、職場から帰っても、当地の周辺では、夕方5時から8時までの計画停電が待っている。
信号も消えていることだろう。
気をつけなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斜面にけなげに咲いたひと株のキクザキイチゲに…

2011-03-14 21:53:21 | 草木花
地震・津波の日から、テンションが上がらない。
あれだけ悲惨な映像を見ていると、自分が巻き込まれたらと思うと生きた心地がしない。
しかし、現実にそういう事態に巻き込まれてしまった人々が何万といたことを思う。
自分がこうして、ここでなんてことない暮らし、相変わらずの暮らしをしていることが幸運というより、申し訳なくさえ思う。
以前と変わらず、食べて寝てが当たり前にできる。
食事をしながら、自分たちがそのことを当たり前にできることに罪深ささえ感じる。

昨日、そんな思いで憂鬱になり、外に出てみた。
外は、晴れていた。
空が青かった。
陽ざしも暖かかった。
少しでも気分を晴らすために、今年初めて外を走りに出た。
いつも走る潟の周辺には、まだ雪が残るところもあった。
雪道や解けかかったぬかるんだ道を走っているうちに、ジョギングシューズから水がしみてきた。
気分はかえって、ぐちゃぐちゃか?
そう思いながら、ふと思いついて横道に入り、昨年の今頃、キクザキイチゲを見つけた辺りをうろついた。
あった。
斜面に、ねじれながらも倒れながらも花を咲かそうとしているキクザキイチゲが。
去年見つけた斜面の周辺には雪も残っていたけれど、そこだけ日当たりが良かった。
ひと株だけキクザキイチゲが、花びらを開きかけていた。
万歩計代わりに使っていた携帯電話を取り出し、カメラにして撮影した。

春の花が咲き始めた。
春が来る。
つらいことがあっても、春はいつもと変わらずそこまで来ている。
生きている人には、誰にでも、春が来るはずだ。
少しだけ、心にも日が差し込んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんの家族の歴史が一瞬で…

2011-03-13 14:32:07 | 自然・季節
福島県いわき市の親類と連絡が取れた、と、こちら新潟県内の親類から電話が入った。
近くの高台に避難して、いくつかの親類一家は無事だとのこと。
よかった。
しかし、中には、1階が津波に襲われたという家もあったという。
また、2,3年前まで港のすぐ脇で民宿を経営していた親類もあった。
幸い、そこをたたんでいたため、津波にあわずにすんだということだ。
まだまだ大変さは続くだろうけど、生活の回復を祈りたい。

テレビで流れる様々な悲惨な映像に、心がふさがれる。
とくに、あのすさまじい津波。
家どころか街のあとも消えている。
家。
家族と暮らす家。
家…。
災害の前までは、それぞれの屋根の下で、様々な暮らしがあったのだろう。
喜び、泣き、笑い、…様々な思いがあって築かれてきた家族の歴史…。
そういうものが、一瞬にして消え去ってしまった。
今まで生きてきた中で、苦しいこともあっただろう。
なんとか乗り越えてきたこともあっただろう。
そういう数多くの人の生の営みが、それぞれの家にあったはずなのに…。
それを、一瞬で消し去ってしまった、天災の脅威。
あの毎日毎日の暮らしに伴う喜怒哀楽を味わっていた日々には、もう戻れないという現実の過酷さ。

大自然の前には、人間の力は小さいと改めて知らしめた。
流されてしまった家の跡、瓦礫と化した街…。
たくさんの悲しみが次々と展開されている。
心が痛い。
少しでも、人々の悲しみが少なくなってほしいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんの人々の無事を心から祈る

2011-03-12 11:51:05 | 自然・季節
画面に映し出される映像は、どれも悲惨なものだ。
しかし、放送されているのは、たまたま今カメラが向けられているものだけだ。
これだけでは、知りたい人の安否もわからない。
携帯電話もつながらない。
福島県・いわき市には、数人の伯父伯母やいとこたち、たくさんの親類がいる。
まったく情報が得られていない。
報道されるあの広域の津波のすさまじさを見せられると、彼らの家も無事だったとは思えない。
災害用伝言板でも、該当しない旨の情報しか得られない。
親類たちの無事と、日本中の人々の悲しみが深くならないことを、心から祈っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする