kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

夏が来た

2021-06-06 13:07:41 | 四季折々に

きのうの夜、花火のような音が聞こえるので

ベランダに出てみました

湖西からで、浜大津よりは少し北に行ったあたりで

上がってますがあっという間に終わりました









この形は、クライマックスです

今日のはとても短かったです


湖びらきなのか

どこかのお店のイベントなのか

分かりませんが、びわ湖の夏が始まりました

いつも7月、8月と湖辺で花火大会が何度かありますが

昨年は少なかったし、今年も少ないだろうと思います

花火会場にはとてもじゃないけど行けません

すごい人ですので

大きな大会はテレビで、後はベランダから

小さくしか見えないけど、雰囲気少しなら♪



コメント (4)

元旦

2021-01-02 13:59:20 | 四季折々に

2021年1月1日 


新しい年の朝

西方の比叡山には雪が少し積もって、

上空、黒い雲に覆われていました

もっと上を見ますと残月

満月を過ぎ、これから一日一日欠けていくというところ









前夜のことですが、ポンポン音が聞こえてきました

時計を見ると、ちょうど12時でした

花火かな?

寒いの覚悟でベランダに出ましたら、

景気よく上がっています



夏の花火大会ほどの規模ではないにしても

けっこう大きな見事な花火が上がっていました

浜大津辺りで,

カウントダウンしてたのでしょうか



比叡山には3か所ほど光のかたまりが見えました 

初詣なのですね

また、近くから鐘の音が聞こえてきました

2か所かな、多分あのお寺とあのお寺の鐘

よく響いて来ます

除夜の鐘

で、私の煩悩、祓え切れるだろうか




1日の昼間、テレビを見ていてこんな言葉を聞きました


”独りを慎む”


ぐさっときました

ドンピシャです、私に

千日回峰行の満行を達せられた大阿闍梨さんの言葉です



コメント (2)

落とす

2020-08-30 02:21:54 | 四季折々に


空を占めるのは、まだまだ夏の雲みたいです

おととい、夕方40分ほど買い物をして
店の外へ出ましたら、降り始めています

ま、これくらいどおってことないわと
ところが、みるみる強くなり、すごい夕立です

食料品は、保冷バッグを二重にした中ですので、大丈夫
雨宿りするより早く帰りたい

雨は全身を打ち、被っていた麦わら帽子のひさしから
ぽたぽた

なんか笑える♪

なんか気持ちがいい♪

昔から、夕立に打たれるの、好きでした
特に、自転車で突き抜けるのは最高です♪

嫌なことが、体から落ちて行ったような…




29日


うちの金魚みたい♪



エビフライ食べたくなりました

遠くに雷が聞こえましたが、雨は降らず
琵琶湖から、花火の音が聞こえてきました

夏の終わりの光と音のハーモニー?





今夜もお月さんがきれいでした
満月は、2日だとか

30日には、麒麟がくるが再出発ですね

私も、ブログと俳句と再トライしたい



コメント

七種粥

2020-01-08 16:56:56 | 四季折々に

疲れ切った、痛み切ったおなかに

お詫びの言いようもございません







♪ななくさなずな とうどのとりが
にほんのくにへ わたらぬさきに
ななくさなずなで すととんとんとん


各地で歌も違うと思いますが、

学校の先生に習ったのか、

母がこう歌っていたのか、

歌いながら、七草を刻んでいました

といっても、七種類そろわず、三草か四草くらい

先日テレビで、その季節にとれるものでいい!

と仰ってましたので、三つ葉と水菜と大根と人参とを

でも、何でも良すぎたかも(^-^;

コメント (2)

俳句雑誌がきました

2020-01-06 02:47:19 | 四季折々に

  


おととい比叡山頂にうっすら雪が、この冬初めてだと思います

相当冷え込んで、

山の中での修行、つらい季節でしょうね



家の近くの車道に2~3本の柿の木がありまして、

最近,からすや他の鳥がしきりと来ています

早くからいい色していたのですが、

ようやく食べに来た、ということは、渋柿だったのでしょうか

ようやく、甘くなったのかも












俳句雑誌、略して俳誌が届きました

今まで句集と書いていたのですが、

「俳誌」と印刷してあることに気付きました(^-^; 

今回お正月号だからでしょうか、

いつもよりたくさんの方の投稿があるようです


今月載せて頂いたのは

阿波弁にのせて貰ひしすだちかな

枯尾花野に波頭立ちにけり

冬来る第一ボタンぴしと留め

雑踏とライトの道を冬木生く

月光に現る京の羅城跡

EV車の口開け満タン馬肥ゆる

「誌上句会」というページがあります

毎月兼題が出まして、一句送るのですが、

なかなか票は集まりません

まだまだです(>_<)




コメント

令和2年 

2020-01-03 10:00:58 | 四季折々に

明けて3日、新年おめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願い致します


元旦は穏やかなお天気でした

皆様、お健やかにお過ごしのことと存じます



お雑煮が一番おいしいと思った私の元旦でした

お雑煮は、普通のすまし汁です

主人が岐阜県の者で、否応なしにそうなりまして、

今や、何のためらいもなく作ってる次第です

ただ、具は白味噌で食べていたのと同じものにしてます

別に特別ではなく、祝い大根と金時人参と子芋と

蒲鉾と三つ葉で、そこへ花かつおをぱらぱらっと

母は、頭芋も入れてましたが、それは省略してます



年賀状、例年と同じくらいの枚数出しました

受け取ったのも同じくらいありました

嬉しいものですね♪

ただ、今年限りで終わりにするというという添え書きのある方が

数人ありまして、うちもそろそろかなあと考えさせられました

ニュースでは、令和となって初めての賀状なので増える、

と言ってましたが、ふたを開ければ何のことはない

少なかったそうです

メールですよね、特に若人は

年賀状、手間がかかります

ちなみに、今年の滋賀県の絵入り賀状は、信楽の狸の置物と桜で

朝ドラ「スカーレット」に合わしてあるなと思いつつ、買いました

ずっと無地の賀状を使っていたので、イラスト有りは楽できました♪

古くは、芋版、ゴム版画、木版画を楽しんでいました

プリントゴッコも数年使いましたが、部品を揃えるのが大変でした

最近は、楽しんでる間もなく、急がないと急がないとと…


年と共に、大変な作業になってきてますが、

出来る限り、続けたいなあ~

兎にも角にも、今年一年、健やかでいることが出来たらと

思う、年頭です

本年もどうぞよろしくお願い致します

コメント

シュトレン

2019-12-25 16:55:28 | 四季折々に


Merry Christmas




木で出来たツリーにオーナメント、古いものです

ライトもついてません

こんなのが残っていて、ほんとに久しぶりに組み立てました




シュトレン

ドイツではクリスマスのちょっと前から

シュトレンを薄く切って、毎日少しずつ食べてクリスマスを待つ

という風習があるそうです

ぎゅっと固いところが、ドイツっぽいような



親戚がお見舞いに来てくれるので、おみやげにと

3家族分、用意していたのですが、

1家族だけになってしまって、それで2本もって帰ってもらい

ひとつは、自分で食べることにしました(^-^;


思い出しました!

子供の頃、母がお客さん用にと和菓子を用意する時、

私と妹の分にと(多分母と父の分も)余分に買って

お客さんが帰られてから、くれました♪

私と妹は、

お客さん、まだ帰らはらへんかなあ~

なんて思いながら隠れて待ちました(^^ゞ


夏なら、三本の矢の絵のガラス瓶に入ったサイダーも同じように…

今みたいにペットボトルでいつも飲めるなんてことは

なかったので

昭和も遠くなりにけり



                                                                                 2019.12.25


昭和、平成、令和、

時代は変わりましたが、

三丁目の夕日も、こんなんでしたか


コメント (2)

ご無沙汰しております

2019-12-11 16:08:02 | 四季折々に


廃川に沿って広がる公園です



1年を通して、夕方にはライトアップされています



ご無沙汰しておりました

主人の入院~手術~退院とバタバタしておりました

結果は、予定通りに済みまして、ありがたいと思っています

退院から5日経ちました

今は家にいますが、胃が小さくなりましたので、

少ししか食べられない、発熱する、おなかがくだる、

と、落ち着きません

入院3週間の予定が2週間になったのですが

先生は、安静よりも体を動かすことを勧められます

欧米化

先程、テレビで漫才の大助&花子さんの記者会見を見たのですが

色々思うこともありました




外出時、以前はスマホで皆さんのブログを見せてもらっていたのが

Gooブログのアプリが変わってから、私のスマホは

大変旧型なもので、アプリが使えなくなり、

何も見れなくなりました(/_;)

パソコンは、1か月ぶりに開けました

ログインから初めなくてはなりませんでしたが

スムーズに見れて、ほっとしています♪

やっぱり、皆さんのブログを見せて頂くと、元気が出ます♪

変わりなく、更新されていて嬉しいです♪

これから先、短期の入院予定もあるし、

何が起きるか分かりませんし、落ち着きませんが

暇を見て、出来れば更新したいと思っています

ほんとに、皆さんのブログを見るとワクワクします♪

これからもよろしくお願いします

それから、出来ればスマホを買い替えたいのですが…

コメント (2)

うっとり

2019-09-10 16:34:14 | 四季折々に



昼間は、カンカン照りで、熱中症に気をつけないと、と思うほどでしたのに、

夜9時頃から、風が出てきて

秋の気配を感じられました

ここ数日、ほぼ晴れなのでお月さん、出ています

同じ窓から夜空を見ますと、

少しずつその窓にお月さんが見える時間が遅くなっていってます

真っ黒な夜空に、輝いています、きれい♪

月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月

何てフレーズも思い出します

今年の仲秋の名月は9月13日
今年の満月は9月14日

だそうです

我々は、平安時代から仲秋の名月を愛でているなんて聞くと

へえ~って思います



まあるいものつながり…




知人からの頂き物です

今年の果物、甘みがもひとつ乗って来てませんでしたが、

この梨は甘かったです♪

コメント

気まぐれカメラ

2019-09-06 02:29:39 | 四季折々に


9月5日 10時前

月がとても光っていました

最近、望遠がうまくいきません

でも、奇跡に近い一枚が撮れました♪

月を拡大すると、どうしても空が真っ黒になってしまうのです

雲が流れて、月が見え隠れしている様子なんて、

今まで成功したことありませんでした

今日は、カメラのご機嫌がよかったのか、雲が分かります?

まあまあやな♪

コメント