kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

新涼

2016-08-28 15:15:42 | 四季折々に

 

今年もラジオ体操終わりました。

小学生に混じって10人前後の中年もしくは高齢者がことのほか真面目に

参加しておりました。

 

小学生は第一ラジオ体操が済めば遊びだしたり、帰ってしまったり、

小学生のお母さま方は、ラジオ体操の伴奏が流れていても、

お仲間とのお話に余念がありません。

そんな姿を

「なんだかなあ~」

 

我々は、回らぬ肩を精一杯回し、曲がった腰を必死に伸ばし

リズムに乗れなくてもやり通す。

  

ラジオ体操カードにハンコを押してもらえば笑顔も出る。

なんなんでしょ(-_-;)

 

若い方にはどのように映るのかな?


 

子供の頃、教室にあふれる同級生

嫌でもライバル意識が

 

大人になればモーレツ社員と言われようと

朝から夜まで仕事にどっぷり。

 

そんな日々が、今も体に沁みついてるのでしょうかね~

 

 

 

とにもかくにも、この夏のラジオ体操は終わり、

 

 

 

夕方、つくつくぼうしが盛んに鳴いています。

 

きのうの6時過ぎでしたが、

遠くから聞こえるあの、型通りの鳴き方の中に、

1回だけ、

 

つくつくぼおし

つくつくぼおし

つくつくぼおし

その後でした

 

ヴゥィ~~~~!

 

と断末魔のような鳴き声がしました。

 

わずか10日足らずの命さえ生き切れなかったのでしょうか?

 

 

今年は暑い日が多かったです。

そこへ、家を手放すために毎日片付けに追われました。

体重は2kg落ちました

 

心身ともに、ちょっと軽くなりました。

 

蝉はまだまだ盛んに鳴いています。

夜には鳴きやみますが、

こんな音が聞こえてくることがあります。

 

 

”明け急ぐ暴れん坊のバイク音”

 

 

それでも、風は涼しくなりました。

 

 

コメント (4)

今月、句会は無いのです

2016-08-27 17:52:27 | 俳句・和歌

 

8月、9月、先生のご都合が悪く第4水曜日に句会は無いのです。

 

臨時に1回、9月7日にあります。

 

句集が郵送されてきました。

 

載せて頂いた句を見て下さいますか。

 

相変わらず下手ですが…

 

投稿すれば誰でも載せてもらえますので(^_^;)

 

 

カレーライス少し辛めに作る夏至

 

夏帽子君はひさしをそっと上げ

 

梅雨冷や膝っ小僧の愚図る声

 

 

夏帽子…ですが、

 

① 君が君自身の被ってる帽子のひさしをあげたのか?

 

②君が私の被ってる帽子のひさしを上げたのか?

 

どちらに思われますか?(^_^;)

 

 

夏帽子ですが、

 

麦わら帽子

前の家の草刈りするのに随分お世話になりました。

大きくて、枝に当たると傾いたり脱げたり。

 

もう、草刈りすることもなくなりました。

気が楽になったようでもあり、さびしくなったようでもあり…

 

 

夏帽子…ですが

 

・ ・ ・

 

妄想の俳句でした(^_^;)

 

 

コメント (4)

4年後、代々木競技場は…

2016-08-27 17:08:41 | スポーツ

  

 

 

代々木に行きました。

1964年の東京オリンピックの象徴的な建物を、

一度は見てみたいと思ってました。

 

8月8日

 

この日は、ちょっと曇りぎみですが、やはり暑かったです。

代々木公園内はとても静かで緑がきれいでした。

 

サイクリングやジョギング、散歩の人を時々見る程度です。

 

東京オリンピックの時は賑わっていたのかなと思いながら、

体育館の方へ公園を横切って行きました。

 

草の上を歩くのは、やっぱり気持ちいいですね、ふわふわして   

 

 

  

 

 横断陸橋を歩いていると、どうやらあの見覚えのある建物が見えてきましたよ。

 

「国立代々木競技場第一体育館」

  

1964年東京オリンピックの時の名前は

「国立屋内総合競技場本館」

この時は、水泳、飛び込み、近代五種の水泳の会場になりました。

 

 

 

 

 

 この独特の屋根の反り

 

設計は 「丹下健三」

起工から完成までが18か月というのは、驚異的なスピードだったそうです。

 

はあ~ご多分に洩れず日本もヒヤヒヤの綱渡りといった事もあったんですね~。

 

左に小さく見えるのは

「国立代々木競技場第二体育館」

 

1964年の時は

「国立屋内総合競技場別館」

 

バスケットの会場になりました。 

 

やはり反ってますね。

蛇足ですが、ずっと向こうのパラボラアンテナは、NHKです。 

 

 

 1964年に向けて建築中の写真、ネットから拝借致しました

 

 

これは、一日の競技が終わった時の様子でしょうか?

 

『オヤスミ』

 

なごむぅ

 

 

第二次世界大戦前、代々木には

「代々木練兵場」

がありました。

 

戦後、進駐してきた米国はここに米軍家族用宿舎

「ワシントンハイツ」

を造りました。

 

その後、ここの接収解除を米軍に求めるも、なかなか実現しなかったのですが、

1959年、東京オリンピック招致が決定すると、解除されたのです。 

 

ここ代々木には「国立屋内総合競技場」やオリンピック選手村が出来ました。

 

オリンピックの期間はわずか2週間。

その2週間のために大都市は姿を変えました。

 

その変貌は良くも悪くも後々まで影響が続きます。

そのことを考え、跡地は緑と水の公園と競技場のある

都会のオアシスとなるよう、整備されたのです。

 

以前から、TVや地図で見るだけでしたが、

東京は、大都会なのに緑地帯が多いなあと思っていました。

明治神宮は別の理由ではありますが、

やはり緑の森が広がっていますし。

 

 

さあ、2020東京オリンピック、パラリンピックに向かって全力始動ですね。

 

 代々木競技場はハンドボールの会場となるようで、

1964年に行われた水泳は東京都江東区の

 

「オリンピックアクアティクスセンター」 で

 

競泳、飛び込み、シンクロナイズドスイミングが行われるようです。

ちょっと淋しいような…

 

 

東京はまた、大きな変貌を遂げるのでしょうか?

オリンピック後の街、しいては日本の隅々にまで関わる

大切なプロジェクト。

ぜひその影響の大きさを深く読み取ってもらいたいものです。

 

 

エンブレム、東京都知事、色々ありましたが

 

前に進むしかない日本、がんばってください。

 

 

  

 

 

 

コメント

世界遺産 国立西洋美術館

2016-08-24 23:26:29 | アート・文化

 

JR上野駅(公園口)で降りると、もう前が上野公園でした。

 

公園に入ってすぐ、右側に見えたのが、

 

国立西洋美術館(1959.6.10開館)

 

 

最近ニュースで世界遺産に認定されたと言ってました。

 

認定されたのは、フランスの建築家 「ル・コルビュジエ」設計の本館。

 

様々な工夫がこらされ、建物事態がひとつの作品と言われています。

 

私は美術のことは詳しくないので、うまく説明できないのですが、

 

特徴を挙げてみます。

 

まず、ル・コルビュジエは 「住宅は住む機械である」

という近代建築の推進者

 

基本コンセプトは 「無限成長美術館」

美術コレクションが増えれば外側に向かって

四角い渦巻状に容易に増築できる。

(ル・コルビュジエは1929年以来、螺旋状に増築可能な美術館構想を研究していた)

 

 

「モデュロール」

建築の寸法を決める際人体のサイズを基準とするルールに

黄金比を合わせて設計した本人の造語

 

なんだか、よく分からないのですが(^_^;)

 

国立西洋美術館の柱の間隔、床の厚み、天井の高さ、外の石畳や壁まで

「モデュロール」が採用されています。

 

 

 

驚いたことに、館内撮影可能ということでした。

  

そんな館内の様子は、

 

1Fが19世紀ホール

 

建物の中心です。

 

ここを出発点に、螺旋状に外側へと作品を見て回るようになっています。

左にジグザグのスロープで2Fに行く。これも特徴のひとつ。

手前手すりは2Fのバルコニー、あちこち見渡せます。

 

 

 展示室左上、張り出しているガラス張りの空間は、

屋上からの採光を展示室に入れるための「照明ギャラリー」

現在は自然光でなく蛍光灯が入っています。

 

 

 

 

 吹き抜けのトップライト

自然光を採り入れる。

 

 

 

 

 この美術館のコレクションは、オーギュスト・ロダンの作品を中心に

ミレー、ルノワール、モネ、ゴッホ、ピカソ、他多数の芸術家の作品を

いつも見ることが出来ます。

 

写真撮影可能ということで、少し写してきました。

 

 

 

モネ  舟遊び

 

シャイム・スーティン  心を病む女

 

ロダンの彫刻は、前庭にもありました。

 

カレーの市民

 

考える人(世界全体で20位」あります)

 

京都国立博物館にもありましたよ。

 

 

地獄の門

 

バルザック(最終習作)

 

この美術館はきっと行列が出来て簡単には入れないだろう

と思ったのですが、すんなり入れました。

 

国立西洋美術館は開館以来、企画展示室が増えたものの、

ル・コルビュジエの構想の螺旋状に増設するということは

なかったそうです。

 

あまり美術館に行かないのですが、

他と比べてあちこちに柱があったり、階段があったり、中2階があったり、

ちょっと変わった美術館です。

 

世界遺産、どんどん増えていきますね。

 

 

コメント (2)

Rio五輪 閉会式

2016-08-22 12:43:49 | スポーツ

 

Rioオリンピック終わりましたね

 

いい試合がいっぱいありました。

 

そんな中でも、

 

 

 

 

ボルトからも称賛の言葉があったという

 

日本のバトンタッチに見るチームワーク。

 

バッチリ

 

日本らしさあふれる走りっぷりだったのですね。

 

ほんとによかった。

 

バトンパスはパスの瞬間、順位がガラッと変わることがありますものね。

 

他の国がそれを重要視するようになり

 

スピード + バトンパスの技術

 

で攻められれば、日本はまた窮地に立たされるかも…

 

「日進月歩」

 

 

 

ところでこの決勝で日本の4人が繫いだバトンは、大会組織委員会の厚意で、

 

日本に贈呈されるとのことです。

 

バトン、緑色ですね(*^^)v

 

 

 

閉会式 

開会式はあまり見れなかったので、閉会式たっぷり見ました♪

 

 

 

 

1964東京オリンピックを現地で見た私ですが、2020も見たいなあ~

 

 

 

ありがとう  

 

では、4年後

 

 

コメント (2)

高校野球決勝戦

2016-08-21 15:35:38 | スポーツ

 

 

作新学院 対 北海高校

 

連日の接戦とこの暑さ、

 

北海道の選手は、こんな暑さはそう経験してないはずで、

 

ピッチャーにも疲れが見え、どうもストライクが決まらない様子でした。

 

交代したピッチャー多聞君、根性ある顔してますね♪

 

今5点リードされてますが、何とか頑張ってほしいです。

 

相手の作新は、どうしても優勝旗を持って帰るんだ!

 

という気持ちが顔に現れている気がします。

 

第一回戦、スタメンでレフトで出た、井上ゆうき君は、

 

松山千春のマネージャーの息子さんです。

 

そんなこんなで、この夏は終始、北海高校を応援しています。

 

最後の試合、どうか悔いの無いよう戦って下さい。

 

TVの向こうから応援しています。

 

 

コメント (2)

上野、不忍池

2016-08-19 13:12:58 | つぶやき

 

不忍池

 不忍池(ボート池)

 

名前だけは知ってましたが、訪れるのは初めて。

 

とにかく、東京は苦手というか、関西人独特のライバル意識というか、

 

嫌い、なんて言うてましたが、初めてひとりっきりで行ったのが、

 

松山千春のコンサート、東京厚生年金会館閉館に伴う

 

2010.3.29   「ファイナルファイナリスト」

 

 

その時東京駅は大規模な工事中でしたが、親切な案内表示に

 

この方向音痴な私が、すいすいと動けたことに感激!

 

「なんや、梅田より分かりやすいやん

 

と気を良くしたことから、東京を見てみたい!

 

が始まりました

 

 

 不忍池の蓮

 

日中なので、つぼみでした。

 

 

はちすも沢山、生ってました。 

 

 

六角形の屋根のお堂が弁天堂

 

琵琶湖の竹生島を模してあるそうですが、憧れだったのかなあ?、竹生島。

 

 

雀の群れ、こんなん始めて見ました。

 

不忍池の蓮は江戸時代の浮世絵にも描かれ、有名だったそうです。

 

戦後の食糧難で、畑になったらしいですが、今ではまた立派な蓮池に戻っています。

 

また、2000年の時を超えて発掘された種から開花に成功した

 

「大賀蓮」も育っているそうです。

 

分からなかった…

 

 

 

この辺り上野といえば、

 

「ああ上野駅」という歌謡曲がありました。

 

遠くから集団就職で東京へ来た子供達は、まずこの上野駅に降り立つ。

 

そして、いっしょに来た同級生達は四方八方へ別れて行く。

 

その後、上野駅に来て列車を見ては、

 

故郷から東京へ来た日のことを思う。

 

”上野はおいらの心の駅だ”

 

親元を離れて働いた経験のない私が聴いても胸を打つ歌でした。

 

今は陸路も空路も発達して、簡単に帰れるけれど、

 

その頃は、そう易々と行き来出来なかったですものね。

 

今では、団塊の世代とか、後期高齢者とか呼ばれるけど

 

集団就職の子供達はかつて「金の卵」と呼ばれていたんですよね。

 

映画「三丁目の夕日」のろくちゃん(星野六子)みたいに…

 

やっぱり、スカイツリーより東京タワーがいいなあ~

 

 

 

私の心の駅はどこやろ?

 

 

コメント (2)

五輪選手の背負うもの

2016-08-19 00:48:51 | スポーツ

 

『思うものが増えていて、背負うものが増えていて…』

 

とは、金メダルを取った伊調馨選手の言葉ですが、

 

この4年間、苦しかったんだろうなあ

 

ほんとによく頑張られました。

 

見事です、おめでとうございます。

 

 

 

昔ほど、日本のためにメダルを取らなくては、と

 

凄い重圧にさいなまれてる選手は少なくなったと思いますが、

 

福原愛ちゃんも『苦しいオリンピックでした』と

 

泣きながらインタビューに答えてましたね。

 

世界の舞台に立つほどの強い選手は、

 

血と汗の滲む練習に耐えて苦しんで苦労いっぱい。

 

たまに、インタビューに答える態度がちょっと天狗になってる人も居る…

 

なんて~ことを言ったら、なんと、息子は、

 

『これだけの事やってるのやから、天狗になってもええやん。』

 

そんな風に思ってるとは。

 

 

 

ところで、

 

今夜の空は金メダルが輝いているように見えてきました。

 

 

コメント (2)

今夜も月

2016-08-18 23:02:20 | 四季折々に

 

8月18日 10時半頃

 

満月 月齢15.3

 

まん丸~

 

このカメラ、どの位大きく撮れるのかな~と、

  

みかんやメロンのおへそみたいなのがあるんですね~

 

ただ、これがほんとの姿なのか、カメラのいたずらなのか、よく分かりません。

 

夜の地球は大都会が明るく光るのをTVなどで見たことありますが、

 

月の白く明るい部分はなんでしょうか?

 

  

 

 

こんなことしてしまうと、「雪月花」とは

 

かけ離れてしまいますね…

 

 

もう一度、自分の目でお月さんを見てきます。

 

 

コメント (2)

今夜の月

2016-08-18 00:07:49 | 四季折々に

 

 

8月17日 10時半ころの月です。

 

新聞のこよみ欄には月齢14.3とありました。

 

満月は18日の月齢15.3になるのかな?

 

もう十分満ちてるように見えますが、明日が満月なのですね。

 

ちなみに、2016.9.15が中秋の名月で、9.17が満月だとか。

 

月の満ち欠けがきっちり1日単位ではないので中秋の名月(十五夜)が満月とは限らないそうです。


じょうあけて月さし入れよ浮見堂  芭蕉

 

浮見堂は琵琶湖に浮かぶお寺で満月寺のことです。

 

近江八景のひとつ「堅田の落雁」の所です。

 

「堅田の浮見堂」と呼ぶことが多いです。

 

あの辺りは私も好きな所です。

 

しばらく行ってないなあ~

 

 

コメント (2)