kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

特急しなの5号に乗って

2011-05-31 10:16:16 | 旅行

Img_1578

    

 5月24日、9時、名古屋発 しなの5号の車窓から…

お山にスイカのシマシマが~ッ (^^♪

       

Img_1586

      

日本アルプスの峰々が、見えてきました。

まだ、山腹には雪が残っています。

山に掛かった雲が、まるで蒸気機関車の煙の様にたなびいています。

       

Img_1587

       

まもなく、松本駅

     

Img_1584

駅で停車中の 「あずさ?号」

    

    

Img_1596

        

自分の乗っている列車を窓から撮る!

これがして見たかった~

   

でも、難しいもんですね

コントラストを強く修正して、これですわ~

    

   

それにしても、名古屋から長野市へJR中央線は

クネクネ、クネクネ、よく曲がること!

     

Img_1594

     

女性の麗しい声の車内放送が、 「沿線で一番の眺望…」

と、教えてくれた姨捨(おばすて)公園、辺りからの眺め

      

日本三大車窓に数えられる所だそうで、善光寺平には千曲川、

棚田、JRの9つの駅、を見ることが出来るし、また、

鏡合山に月のかかる光景は「田毎の月」と呼ばれ、月の名所でもあり、

夜景もなかなかのものだそうです。

     

     

せっかくの絶景も、特急列車では少し速度を落としてくれたものの、

あっという間に通りすぎてしまいました。

    

    

前日どしゃぶりの名古屋から次第にお天気は良くなっていき、

約3時間ほどで特急しなの5号は、長野駅に着きました。

    

駅では息子の嫁が手を振って出迎えてくれた、この光景が私の一番!

     

     

       

   

コメント (4)

長野・善光寺

2011-05-27 10:59:32 | 旅行

Img_1598

善光寺 本堂 (国宝)

           

今年2月、次男が長野市に転勤になり、始めて行ってきました。

すぐ近くに善光寺があり、出勤中の息子に代わり、嫁が連れてってくれました。

      

お線香一束百円を買い求め焚いて、本堂を参拝。

     

昨年の1月から始めた御朱印帳 

早速、お願いして…

     

Img_1692

      

「善光寺」 と 日付、それ以外は読めません、すごい達筆!

       

Img_1615      

三門

上に上がれるみたいでしたが、上がりませんでしたぁ~(*^_^*)

        

Img_1621

仁王門 

       

Img_1641

Img_1640

     

Img_1638

Img_1639

         

    

最近、仁王像が気になります。特に阿吽(あうん)像のうち、吽像が…

    

境内には、とにかく沢山の建造物がありました。

      

コメント (2)

加茂の流れに

2011-05-26 18:11:20 | 散策

Img_3921_2

北大路橋から北向きに見た賀茂川と北山連峰

     

Img_3926

アオサギ

        

Img_3925

東山連峰の「大文字山(如意ヶ嶽)」

     

Img_3918

賀茂川堤で、何かを想う女性が…

         

Img_3924

花の首飾り、子供の時よく作りました。四葉のクローバーは、見つからなかった…

       

          

                     

      

    

      

賀茂川堤を、北大路橋から出町橋まで歩いてみました。

   

あ~やっぱりいいなあ~

        

賀茂川を歌った歌はたくさんありますが、今日はこんな気分…

   

コメント (2)

加茂みたらし団子

2011-05-26 17:04:41 | 京都

Img_1564_5下鴨神社前の加茂みたらし茶屋(亀屋粟善) のみたらし団子で、下鴨神社の神饌菓子です。

         

下鴨神社境内にある、「御手洗池(みたらしいけ)」に因んで名づけられました。

お団子が先にひとつ、離れて四つ、竹串に刺してあります。これは、人の体を表わします。

Img_1569 また、一説には御手洗池に湧く水の泡を表わすとも言われています。

       

甘辛の蜜がほど良くて、あっさりとおいしいです。

ただ、葵祭の日だったのですが、買ったばかりのお団子がちょっと硬くなってしまってて…、

お店も紋日で、早い時間から大量に作ったかな~? 

と残念でした。

    

コメント

葵祭に電気自動車

2011-05-19 18:07:55 | 京都

Img_3879

葵祭を先導する電気自動車

       

Img_3915

最後尾を行く車

      

Do You Kyoto ?

は、「環境にいいことしてますか?」 の合言葉

とのこと。 

京都市では、京都議定書が発効した2月16日に因んで、

毎月16日を「Do You Kyoto?デー」 と決めて、

これを合言葉に、エコ活動の輪を広げていこうという運動をしています。

例として、「京都の統一行動ライトダウン」 「省エネ家電の普及&促進」

「エコドライブの推進」 など。

また、京都サンガF.C. と連携して様々な催しをしています。

     

京都議定書が発効されて久しいですが、今この時、なお一層の省エネの

大切さを確認です。

   

京都市の広報カー「Do You Kyouto?」 の文字の入った

きれいな青空色の電気自動車は、斎王代や勅使にも負けないくらい

がんばってましたよ (^^♪

    

コメント (2)

葵祭・近衛使代(このえづかいだい)列

2011-05-19 16:22:59 | 京都

葵祭は、王朝絵巻を思わせるあの行列がハイライトかもしれません

これは、本当は「路頭の儀」 という名があり、

下鴨神社と上賀茂神社で行われる「社頭の儀」 へ

向かうためのプロセスなのです。

        

「社頭の儀」 は今回見ることが出来ませんでしたが、

こちらも古式ゆかしい厳かな儀式です。

斎王代も、腰輿(およよ) から降りられて、神殿に向かわれ、

勅使も馬を降り、神事が執り行われます。

御祭文の奉上、東游(あずまあそび)と呼ぶ舞人による舞の奉納、

他に牽馬の儀、走馬の儀と神事は延々と続きます。

     

これらの神事、ほとんどが男性によって執り行われています。

今、葵祭の主役は、「斎王代」 で、女官も含め、ヒロイン達が

注目されるお祭りですが、実は、祭りといえば「葵祭」とされていた

平安時代には、葵祭の主役は男性だったのです。

       

…と、前置きが長くなりましたが、

「近衛使代(このえづかいだい)列」 です。

      

Img_3881

肝煎(きもいり) 行列に一番を行きます

        

Img_3882

Img_3884

         

Img_3888

和琴(わごん) を運ぶ、退紅(たいこう)

      

Img_3892

近衛使代(このえづかいだい) 勅使の代役を務める行列で最高位

馬にも銀面など華やかな装飾

     

Img_3894

風流傘

     

Img_3895

      

祇園祭を「動く美術館」 と称する事もありますが、

葵祭もやはり、京都の伝統産業に支えられた衣装、道具類が、

見どころなんですね。

    

      

コメント

葵祭・女人列

2011-05-18 16:49:34 | 京都

Img_3901

     

斎王代 は葵祭のヒロインです。

現在では、主に京都在住の未婚の女性が選ばれます。

今年は、同志社大学4回生の金井志帆さんが斎王代に選ばれました。

この方のお母さんも斎王代の経験がある方だそうです。       

      

斎王代 とは

斎王は天皇の即位の時に、伊勢神宮や上賀茂神社に奉仕して、

精進潔斎する皇女や王女のことで、斎王代はその代理です。

    

禊(みそぎ)の儀

斎王代は、5月15日の行列に先立ち、5月4日に行うのが「禊の儀」

上賀茂神社と下鴨神社で隔年交替で行われます。

今年は「下鴨神社」でした。神社内の「御手洗池・みたらしいけ」

手を浸して禊の儀をします。

      

Img_3896

命婦(みょうぶ) 高位の女官、または高官の妻女

衣装は、小袿(こうちき)、単(ひとえ)、内袴(うちばかま)

          

Img_3897

女嬬(じょじゅう) 食事や掃除などを司る無位の女官

傘を差してもらってない女性が女嬬です。 

木々の間の遠くに、大文字山の「大」の字が見えます。

      

Img_3898

童女(わらわめ) 斎王代の傍らに仕える少女

行儀見習いのために宮中に奉仕する少女

ちょっと、行列が止まった時の仕草が…(^^♪

        

Img_3907

騎女(むなのりおんな) 騎馬で参向する斎王付きの巫子(みかんこ)

      

Img_3910

采女(うねめ) 古代の神事服を着ています。

青い波の模様が、爽やかですてきです。

        

コメント (2)

パソコン、なおった!

2011-05-17 23:33:51 | ブログ

パソコン、なおりました!

    

すいすい、すいすい

      

気持よく動きます

      

よかったあ~

     

故障なら困ったなあ~と思っていたけど

      

何かのプログラムが邪魔してたみたいで…

     

よくあったことなのに、今回は分からなかった

        

   

思ったより早く元に戻って、よかった (^^♪

     

コメント

パソコンがご機嫌ナナメ

2011-05-17 15:43:50 | ブログ
昨日の3時過ぎに使い出したインターネットが数分後動かなくなって、私には何が何やら…[E:#xE483]
故障なのか?
ちょっとしたトラブルなのか?

あちこち0120-にかけたりしてもイマイチで、
取りあえず、写真や住所録のバックアップしまして、そのあとメーカーさんの指示を受けます
大胆な作業になるのかな?
始めての事で、上手く操作できるかな~?私

葵祭の写真が少しあるのでアップしたいです(ノ_・。)



コメント

京都・葵祭

2011-05-15 23:12:48 | 京都

京都三大祭りのひとつ、「葵祭」 が5月15日ありました。

       

「葵祭」 は 「下鴨神社」 と 「上賀茂神社」 両社のお祭りです。

日本最古のお祭りで、飛鳥時代の欽明天皇の御代に

天変地異を沈め、五穀豊穣を祈ったのが始まりです。

京都御所⇒下鴨神社⇒賀茂街道⇒上賀茂神社へと…、

京都の町に、千年の王朝絵巻が繰り広げられます。

    

私が気に入っている見物場所は、賀茂街道です。

道の両側に目にもあざやかな新緑の木々が続き、

あまり、現代の家や車が目に入らず、

王朝時代にタイムスリップした様な風景が垣間見られるからです(^^♪

       

       

 御所車(牛車・ぎっしゃ)

    

大形で、勅使、上皇など位の高い人が乗ります 

     

       

腰輿(およよ)に乗った「斎王代」 十二単姿です。                         

       

「騎女・むなのりおんな」 斎王代付きの女性です。                                              

     

斎王代専用の牛車もあります。                    

                

コメント (2)