







柳 ケ 浦(大分)
対
毎日すごい風が吹いて
ゴーゴーやらヒューヒューやら、すごいです
今朝、カーテンを開けて驚きました
雪
雪
比叡山から少し南の山並みです
朝、比叡山は麓も何も見えませんでした
山中は吹雪だったかもしれません、真っ白でした
ブロガーのKさんとCさんが、ブログに載せておられた俳句
彼岸中日は昨日となりしを雪が降る
細見綾子
本日まったくこの通りでした
雪が降ったことも、このように詠まれた日が
すでにあったことも
歴史は繰り返す、などというのは大層ですけど
びっくりでした
そんな荒れ模様の中で
青森山田 対 京都国際
青森山田は2塁線への当たりを処理しようと
内野手ふたりが寄って来ました
ひとりがキャッチしたが足が交錯しこけた弾みで
体が縦に回転し
それがふわ~となモーションで
頭を地に付け倒立状態、で、また起き上がる
片方の内野手が、投球先を指示しています
結果…よく分からないうちに、一点返しました
塁にいた走者が本塁を突いて成功
アナウンサーと解説者の話によると
攻撃側はダブルスチールを計画していたのだろうと
一点倒立に目を奪われて試合の流れは?です
でもすぐスマホ構えて再生を待ちました
すぐ再生があり、この写真です
もうちょっとまっすぐ倒立した瞬間が撮りたかった
近畿勢、負けがこんでいます
*田辺(和歌山) 2対4 星稜(石川)
*近江(滋賀) 1対2 熊本国府
(右後ろの観客席の少年野球の皆さん
お行儀がいいですね♪)
山梨学院 7対1 *京都外大西
*耐久(和歌山) 1対7 中央学院(千葉)
東海大(福岡) 4対5 宇治山田(三重)
青森山田 3対1 *京都国際
3月18日から3月31日の決勝まで
毎日が決勝みたいなもんで頑張ってくださいね
「甲子園」
詞・曲 福山雅治
(一部抜粋)
僕は想像する
想像を止めない
…
地元じゃ誰もが知っているあの坂道で
鍛えたダッシュ力信じて
…
100年先の仲間達へ
我ら謳う
青春を生命を謳う
ワールド・ベースボール・クラシックの1次ラウンド
そのグループBを4戦全勝で1位通過
16日の準々決勝に進みますね
久しぶりに野球を見ていました
日本の4戦、どれも見ました
(ピッチャー)大谷翔平、ダルビッシュ有、佐々木朗希
(キャッチャー)甲斐拓也
(内野手)山田哲人、、村上宗隆
(監督)栗山英樹
あまり知識はないのです(^-^;
それから
ラーズ・ヌートバー(カージナルス)
全然知らなかったのですが、ペッパーミルで覚えました(^-^;
なんで、日本代表になってるのかなあ?
そう思いました
今、スマホでさーぐると
ヌートバーのお母様が日本国籍だから可能だったとか
子供の頃から、日本代表として戦いたかったそうです
夢を叶えたんですね、すごい
ほんとに楽しそうに、全身全霊でプレイされてましたね
次は16日 19時
【準々決勝1】 東京ドーム
イタリア VS 日本
日本勝ってほしいです、勝てばアメリカで準決勝
一方、18日からは選抜高校野球が始まりますね
こちらも見たいし、相変わらずテレビ鑑賞が忙しいです
とうとう決勝戦まで来ましたね
今回、試合の休日がいくつか組み込んであり
ああ、これなら選手もある程度疲れがとれるな♪
万全な状態で試合できるかも、と思いました
それから「申告敬遠」知りませんでした
もう前からあったのですか?
「故意四球」いわゆる、「敬遠」
ではなく、投手は投げないまま申告により敬遠をする
ということなのですね
僅かかもしれませんが、時間、体力、ひいてはCO2削減(^-^;
延長戦のルールなども加え、
正直なところ過酷な夏の高校野球
その改善になりますね
昔の球児は大変でした
でも、今年のこの暑さの中で
たとえばピッチャーが一人で何試合もこなしているのを見ると
大変やなあと思います
段々、ピッチャーひとりチームは少なくなるのでしょうね
キャッチャーも同じだと思います
近江高校の投手、山田陽翔のベスト8の時の表情を見て、
疲れてるなあと思いました
1日置いてのベスト4、疲れが取れてないような…
大差で負けましたが、よく頑張られました
本日 14時から
仙台育英 VS 下関国際
優勝はどちらかな~
下関国際のピッチャー仲井慎くん
なかなかの勝気、ええ根性してはる
活躍期待します
どちらのチームを応援するか、始まらないと分かりません
判官びいきは、すぐ気が変わるのです(^-^;