kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

素敵な家族

2010-05-29 18:20:44 | つぶやき

Img_8683

     

今年もバラが咲き始めました。

これから、という時の姿が好きです。

妹から分けてもらったバラ、京都から滋賀に私と一緒に移り住み数年、

元気にしています (^^♪

    

百歳くらいの元気なお年寄りをレポートする番組を見ました。

やしゃごを含む大家族で暮らしている百一歳のおばあちゃん。

     

「やしゃご」 とは、「玄孫・げんそん」 で本人から見て五代目。

孫の孫のこと。

    

そのやしゃご3人とおばあちゃんは、お風呂に一緒に入ったり、

ひとつのお布団で一緒に寝て、昔話をしてもらったり、

手紙のやり取りをしたりと、とても仲が良いのです。

おばあちゃんからの手紙を読んだやしゃごの女の子の顔がうかない。

なぜ?と聞いてみると、おばあちゃんの手紙の最後が『さようなら』 の言葉で

締めてある。それが気がかりらしいのです。

おばあちゃんは、『お別れの言葉としてではなく、手紙の文がここでお終い、

のつもりの「さようなら」 やよ』 と説明し、女の子は明るい顔になりました。

いつも笑顔でおばあちゃんに話しかけるやしゃご達。

ほんとに屈託のない笑顔です。

その姿を目を細めて見守るおばあちゃん、素敵です (^^♪

    

お年寄りと暮らしたり、話したりする事を避けることの多い世の中で、

こんな素晴らしい家族もあるんだなあと、ほのぼのした気持ちで見ていました。

百歳のおばあちゃん、元気でお暮らし下さい m(__)m

コメント (4)

UNIQLOは26歳

2010-05-28 15:00:05 | 花・木・草

Img_8682

こんにちは、今年も百合が咲きました (^^♪

    

今日もなんとなくうすら寒くて、クシャミがよく出ます。

風邪ひいたかな?(@_@;)

     

誕生感謝祭のUNIQLOに行ってきました。 残念ながらここは普通に10時開店。

    

十数年前、京都の桂の方にオープンした時、早朝6時位の開店かな?

間に合うよう行きましたよ。(友達には『アホや~』と笑われました(^_^;))

すると、関係者さんから『朝早くからありがとうございます。』 

とパンと牛乳が配られた事があるんですよ。

それで早速その場で、朝食タイムしてる人もありました。

それから、トレーナーのプレゼントもありました。

その頃も、ユニークな設計の店舗がドンドン増えていって、

話題にもなってましたが、今ほどの勢いはなかったと思います。

私の勝手な思いですが…。

    

で、収穫ですが、390円のTシャツ、ポロシャツがあり、数枚買ってきました。

コメント (2)

龍馬点⑲

2010-05-25 12:50:41 | 龍馬点

TV視聴率ランキング 5月10日~16日 (関西地区)

NHK大河「龍馬伝」 の順位は…、

3位(20.2%) でした。 (同率3位に木村拓哉社長の「月の恋人」が入ってます)

       

さて、龍馬点⑱でも少し、書いたのですが、

「山内容堂」役の「近藤正臣」さん、この方勤王の志士や土佐藩と

関係のある方だったんですね~(@_@)

     

「近藤正慎・しょうしん」 という方は勤王の志士の一人です。

西郷隆盛と通じていた清水寺・成就院の住持「月照」 の逃亡を助けた、

という事で捕えられ拷問を受けますが決して語らず、

寝言ででも言ってしまってはと、自害します。

その様子は壮絶なもので、2月頃NHKのトーク番組に出られた、

ひ孫にあたる「近藤正臣」さんは…、

『拷問に苦しみ抜いて舌を噛んで死のうとしたが、噛んだだけでは、

簡単に死ねるものではなく、そこで牢獄内の柱に頭を思いっきりぶち当てて、

噛み切り自害した。』 『私は、その血を継いでいる。』

と、感慨深げに話されていました。

今、「近藤正慎」さんは、東山区の「青龍寺」のお墓に眠っておられます。

     

また、近藤正臣さんは、京都市の「立誠小学校」の出身だったそうで、

学生の時、学び、遊び、走り回っていた所が、

江戸時代、「土佐藩邸」 の置かれていた所で、『今、大河ドラマ「龍馬伝」で

なんと土佐藩主の「山内容堂」 を演じることになるとは…、』

と、感慨深げでした。

    

Img_4988

土佐藩邸跡、高瀬川の西側に建つ「元立誠小学校」

     

この学校出身の人達と私、高校で一緒になりましたが、

みんな、とにかく元気で明るく、時代を先取りする青年でした。

まるで、龍馬の様に…。

母校の『自由な校風』は、その性格に拍車をかけていたかもしれません (^_^;)

   

「近藤正慎」 や他の勤王の志士達が、捕えられ投獄された、「安政の大獄」

この時、「楢崎将作」 という医師も同じ「六角獄舎」 に捕えられていますが、

この医師、龍馬の奥さん 「楢崎龍」 の父なんですよね。

   

さあ、NHK大河「龍馬伝」 いよいよ次回、「お龍さん」 の登場ですね (^^♪

     

コメント

ピラカンサの花

2010-05-24 00:06:47 | つぶやき

Img_8681

ピラカンサ、枝にはトゲトゲがいっぱい、痛いんですよ (>_<)

冬には赤い実をいっぱい付けるので、お正月の飾りにいいなと思うのですが…、

毎年、野鳥が来てツンツンついばんで、葉ばかりになってしまいます。

今年もまた、悩まされそうです (T_T)

      

Img_8679

    

コメント (2)

いちばん星 見いつけた~☆

2010-05-23 23:34:32 | つぶやき

日本初の金星探査機「あかつき」 を載せて H-ⅡAロケット 

宇宙に飛んで行きましたね。

       

Img_8659

この中には、早稲田大学や鹿児島大学などの開発した、小型の副衛星、

それから「IKAROS」という世界初のソーラー宇宙ヨットの実証機も

一緒に搭載されたそうです。

   

これらの中には、東京の秋葉原で調達した部品や、町工場で造られた機械等が

使用されているという、ちょっと身近に感じる探査機です。

主な目的は「スーパーローテーション(超回転)」 という謎の強風を調べる事。

    

金星は、地球のお隣さんなんですね、姉妹星とは言われるけれど…、

表面は90気圧!

温度460度!

大気中には二酸化炭素が96.5%!

毎秒100mの風!

硫酸の雲で覆われて、太陽光を78%跳ね返すのでとても明るく見える星。

その明るさは、太陽、月についで3位。

太陽光は地表まであまり届かない、なのに熱いのは?、

大気が硫酸の雲に覆われて、温室効果が高いせいなんですって。 

つまり! 「温暖化の究極の姿」 

    

そして、公転周期は225日、自転は243日で  

1年より1日のほうが長い!???  御飯、何回食べたらいいの~?

    

今、宵の明星が、明けの明星に変わる頃、

「あかつき」 は金星に着くという。

   

   

  『いちばん星 見いつけた~』  (^^♪ 

     

     

 

コメント

一条戻り橋の奇怪な伝説

2010-05-21 11:54:10 | 散策

       

「一条戻り橋」 という橋が、京都の町中の堀川に架かっています。

「堀川」は「二条城」の東側を南北に流れる川で、また、

近くには「晴明神社」 があります。

    

Img_8461

      

6m程の何の変哲もない小さな橋ですが、実は奇怪な伝説を秘めています。

    

☆ 「撰集抄」 より

平安時代の中頃、文章博士「三善清行」 が亡くなった時、その子「源蔵」 が

熊野から急ぎ帰ってみると父の葬列はこの橋の上にありました。

その時、「源蔵」 の声を聞いて父は生き返ったということです。

    

以来、「戻り橋」 と名付けられ、お嫁入りの時は離婚しないようにと

ここを通らないようにします。

逆に、戦争中、出征をする兵士は、無事を祈り敢えてここを通って行ったのです。

     

☆ 「平家物語」 より

源頼光の「四天王」の一人である、「渡辺綱」 が馬に乗って橋を通りがかった時

美しい女性に送ってほしいと頼まれ、馬に乗せると突然、鬼に化けて、

「渡辺綱」は殺されそうになりました。

そこで、鬼の腕を刀で切り落とし退散させました。

この腕を持って、「安倍晴明」 に相談したところ、鬼を呼び完全に封じ込めたとか。

     

Img_8449

    

晴明神社の境内にある「一條戻り橋」 これは、大正11年から平成7年まで、

堀川に架かっていたものです。左に居ますのは、「安倍晴明」 が操ったと言われる、

「式神」 の石像です。

      

☆ 「源平盛衰記」 より

「安倍晴明」 は戻り橋のたもとで易占いをしていたとか、

晴明は「十二神将」 を操って呪術を駆使するのですが妻が「式神」の顔を

恐れるので、戻り橋の下に「十二神将」 を封じ込めておいたといいます。

そして、必要な時に呼び起こし、吉凶を占うと「式神」 が人の口に移り

善悪を示したと書かれています。

    

戻り橋の架かる「一条通」は、 平安京では最北の道。

ここで、京の都の「内」 と 「外」 に分かれます。

「内」と「外」は 「この世」 と 「あの世」 にも通じ、そんなことから、

この一条通界隈には、奇々怪々な伝説がたくさんある様です。ゲゲゲ…(*_*;

    

    

コメント

あの日の痛み…

2010-05-21 09:19:10 | つぶやき

今日は、気温がどんどん上がるそうですね。

   

おはようございます m(__)m

先日来、どうやら寒さともサヨナラの様なので、衣替えをしないと!

と、張り切っておりました。

が、またもや悪い癖が出まして…、

衣替えをしているうちに、押し入れの中を全部引っかきまわしたくなり、

引っかきまわしているうちに、そこら中を模様替えしたくなり、

その果てに、家の中は、「引越しか?」 と勘違いするほどそこら中に物が散乱し、

3日程前も、暗い廊下に物入れの中の物を放り出し、引っかきまわしていました。

ちょっと、物を向うの方へやろうと、その散乱物体をヒョイっとまたいだのですが、

…、

「またいだ」 つもりだった、だけだった…(T_T)

両手に物をもったまま、「ドタッ!!」 

そこには、黒いカバンがありまして、所謂、「闇夜のカラス」 ですね。

それを踏んでしまった。 「シマッタッ!」 と思った時はもう遅い。

その辺に散らばってる物体で、背中をガンッと打ってしまいました。

    

そんなこんなの数日も、少し落ち着いてきました。

やってしまえば…、前とさほど変わってないな (ーー;)   

しこたま打った背中に少しの痛みとあざと、足腰の筋肉痛が残った事以外は… (^_^;)

      

コメント (2)

星に願いを

2010-05-19 17:25:06 | 散策

”一夜虚しく 都焼け” こう言って覚えた、「1467年 応仁の乱」

     

京都には「西陣」 と呼ばれる地域がありますが、ここが、応仁の乱の時、

「山名宗全」 が西の陣を置いたところであり、「西陣絹織物」 の産地である事は

周知のことですが…、

        

Img_8441

Img_8443

     

先日行きました、京都考古博物館の前身は「西陣織会館」 です。

現在、「西陣織会館は」 ここから少し東南の方向にあります。

    

また、他に西陣には「花街 上七軒」 や 「晴明神社」 もあります。

「晴明神社」は、かの「安倍晴明」と「倉稲魂命・うがのみたまのみこと」

が祭神です。倉稲魂命は所謂、「お稲荷さん」です。

  

Img_8452

   

「晴明神社」 の鳥居をくぐりますと…、

     

Img_8455_2

      

「晴明井」 がありました。この井戸は、晴明の念持力で湧き出たといい、

飲むと悪病難病が治ると伝わっています。

      

小説やTVや映画で、「陰陽師 安倍晴明」 はとても有名になりました。

平安時代、「陰陽師」 と呼ばれる人達の役割はとても重要で、

古代中国から伝わる呪術を用いる専門家で官僚の地位にありました。

公務員だったのですね。

中でも、安倍晴明は屈指の超能力者であり、星を見て、予知をしたり、

呪術を用いて不思議を行い政治に深く関わったのです。

「天文学者」でもあったのですね。

  

境内には、逸話を紹介する絵と文が描かれた額が何枚も掛けられていて、

皆さん、熱心に読んでおられたので、私も一生懸命読みました (^_^;)

   

現在は、方除け、火災除け、病気平癒の神様として信仰されています。

私の妹が、この近くに住んでいるのですが、TVなどで、「陰陽師」として

有名になる前の神社は、「晴明さん」と呼び御近所に住む人達の

鎮守の神様的存在で、静かな所だったようです。    

今は、若い方がたくさん訪れ、手を合わせ…、

      

(晴明桔梗紋) 五芒星

      

星に願いを…、

     

Img_8456

コメント (2)

龍馬点⑱

2010-05-18 13:33:12 | 龍馬点

4月23日以来の「龍馬点」 を書きました (^_^;)

    

今日も始めに 「TV視聴率ランキング」(関西地区)を。

     

4月19日~25日

1位: 探偵!ナイトスクープ 22.4%

2位: 龍馬伝 21.1%

3位: 報道ステーション(21日) 20.3%

       

4月25日~5月2日

1位: 秘密のケンミンショー 21.0%

「龍馬伝」 は残念ながら、16位  18.7% でした (T_T)

      

5月3日~9日

1位: 探偵!ナイトスクープ 23.1%

「龍馬伝」 は 7位 18.7%  でした。

         

さて、今回は「土佐藩主」 について、ほんの少し。

   

土佐藩初代当主といえば「山内一豊」 

NHK大河ドラマ「功名が辻」 で描かれ、また昔から「内助の功」 

という言葉を生んだ事で有名ですが。

      

この時は、「山内さん御夫婦は良い人」 の印象でしたよね。

     

    

Img_0002

Img

        

(三年ほど前に高知に行った時の、「土佐山内家宝物資料館」の入館券が残ってました。

かなりの点数の宝物が展示されていました。

さすが、いい物使ってたなあ~って言ったりして。

     

Img_2 旧山内家下屋敷長屋

     

また近くにあった、↑この建物は、「山内容堂」の 下屋敷跡に残る本格的な武家長屋。

下層武士のために建てられたもので、二階建で南北に長い入母屋造りの建物

国の重要文化財。

自由に入れて見てきましたが、幾つかの小部屋がズラッと並んでいました。

部屋の中まで入れ二階にも上がって来ましたが、暗かったです。

    

隣の方に「三翠園」 という立派な旅館がありまして、その関係者らしき方が、

武家長屋に入るのを躊躇している私に、『どうぞ、どうぞ!』 と言って下さいました(^^♪

山内家と関係あるのかなと思ったら、旅館の敷地も下屋敷跡でした。

      

     

土佐藩は、戦国時代末期、長宗我部氏が藩主でした。

慶長五年(1600) 関ヶ原の合戦のあと、それまで遠江掛川城主であった、

「山内一豊」が徳川家康より、土佐藩九万八千石を与えられ藩主となります。

(長宗我部氏は、改易されています)

    

関ヶ原の合戦以来、土佐では山内家の侍は「上士」 それ以外は「下士」と呼び、

侍の中でも厳しい身分制度をつくり差別が、まかり通っていたのです。

長宗我部家の侍は在郷武士であり、「郷士」 と呼ばれ、これは

「下士の中の上位」 にあたります。

    

こうした、差別階級の不公平、不合理が土佐藩の中で沸々と湧きあがり、

幕末の「土佐勤王党」 を生むなどの原動力となったのでしょうか。

     

「龍馬伝」 に登場する「第15代土佐藩主・山内容堂(豊信・とよしげ)」

近藤正臣さんが演じておられますが…、

まあ、なんて嫌な奴。 という感じにしてありますが…。

傲慢な感じで、昼間っからお酒ばかり飲んで、(無類のお酒好きだったとか)

でも、詩を読む文化人でもあり自らを「鯨海酔侯」 といい、強烈な個性の持ち主だったようです。

     

「山内容堂」 はペリー来航を機に頭角を現しました。

それはこの時、老中阿部正弘が、アメリカ大統領親書の内容を、

全国の諸大名に公開するという前代未聞の挙に出たのですが、

これがみんなの心に火を付け、日本の行く末を論じ始めるきっかけとなりました。

    

容堂は海防、流通、軍備などに関する藩政改革を推進したのです。

しかし幕府には保守派と改革派の対立が激しくなり、将軍継嗣問題にも

波及することになり容堂も関わってきます。

容堂は「井伊直弼」 の 「安政の大獄」 で隠居謹慎を命じられ

名を「豊信」から「容堂」としました。

のちに容堂のお気に入りだった配下「吉田東洋」の暗殺に関わったとして

「土佐勤王党」の武市半平太らを弾圧します。

「龍馬伝」 では今、平井収二郎は切腹、武市半平太もどうなることやら

大変な事になっていますよね。

   

徳川最後の将軍「慶喜」 就任後も尊攘派の動きは激しくなる一方で

「龍馬」と「後藤象二郎」 の建議を受け入れ、「大政奉還」を「慶喜」に

建白し、徳川幕府の保護に努めました。

  

明治維新後、「内国事務総裁」に就任しますが、相変わらずの豪快な行動で、

積年の飲酒が元で46歳で亡くなっています。

     

   

時折、桂浜にヌタリヌタリとやって来る鯨、

ひょっとしたら「土佐恋し…」と容堂公が、黄泉の国からお里帰りかも…、

桂浜では、遥かニューヨークを見やる龍馬さんと月見酒でも酌み交わしながら、

話してるかも…、 

     

    

『今の日本も もう一度 せんたくしやーせんといかんちやね』  

コメント (4)

人気子役ちゃん

2010-05-14 17:02:51 | つぶやき

ドラマに子役ちゃんが登場して、人気をひとり占めすることもそう珍しくない。

そんな風に人気者になった子役ちゃんはCMにも引っ張りだこで、

TVや新聞で見ない日がないくらい。

CMでも歌を唄ったり、コントをしたり、ドラマ同様見事な演技に感心するばかり。

でも…、 こんなCMまで出なくても…、 と思う事も。

    

見る者をグッと引き寄せる演技力、愛らしさを放っておく手はないのは分かるが、

周りの大人は、もう少し考えてあげるべきではないかな?

   

時折、子役時代を過ぎ、あぶない?ところを歩いている人もいるような…。

そんな事にならないよう、ぜひ、子役ちゃんは今、

     

 『こんなところへは来とうはなかったッ!!』 と相応しくない仕事は跳ね除け、

将来、成長した時に、

 『こんなところへは来とうはなかった』 と後悔する道に迷いこまぬ様、

心から願うばかりです。

    

いやあ~、でもあの愛らしさであの演技力には脱帽です m(__)m

   

コメント