kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

8月15日という日

2009-08-15 23:55:00 | 日記・エッセイ・コラム

その人は、本当の父の顔を知らない。

その人の父は、その人の顔を見ないまま亡くなった。

それは、戦争のせいです。

……

母のおなかの中にいた時、その人の父に『召集令状』が届いた。

それからしばらくして、母は、その人を生んだ。

そして、8月15日、戦争は終わった。

母は、夫の帰りを待った。幼子、乳飲み子を抱え、田畑を耕しながら…、

しかし、夫は帰らず、『フィリピンにて、戦死』 という知らせだけが届いた。

遺骨も、遺品も何もない。紙切れ1枚で、どう信じろというのか。

しかし、3人の子供を抱え、田畑を耕しながら、か細い女性が1人生きていく、という事は、簡単なことではないはず。

戦死した夫が長男であったことから、家の跡継ぎのこともあり、その人の母は、亡くなった夫の実の弟と結婚することとなった。

……

その人には、2人の弟ができた。

後の父は、兄の子も実の子も、分け隔てなく、育ててくれた。

でも、その人が成人する前に、その父も病気で亡くなった。

母は、若くして、2人の夫を亡くしたことになる。

『召集令状』 と 『フィリピンにて戦死』 

母の人生を翻弄させたたった2枚の紙切れ、

思うに、夫の戦死を確信できないまま再婚をしたその人の母の毎日は、どんな気持ちだったのだろうか?

もし、戦死と言われた夫が、戦地から帰ってきたら…、

そんなことを考えたら、安息の日々とは言えなかったのでは…?

後の父もそういう思いが、時にはあったかもしれない。

戦争さえなければ、こんなことは起きなかった。

戦争が、平凡な日々を奪ってしまった。

戦争を、起こしてはいけない。

どんな理由も、戦争をする理由にはならない。

私が伝え聞いた戦争のこと、伝えなくてはと思い書きました。

コメント

私は予言者?②

2009-03-14 18:39:25 | 日記・エッセイ・コラム

昨日のブログを書いていて思い出した事です。

私は、時折、思いついた事を、ノートに書き留めることがありました。

最近は、ブログに書いてしまうので、ノートは冬眠中ですが…、

こんな、事を書いていました。(以下、ノートより)

2007年1月5日、夜、安藤百福さんが亡くなられた。

昨日、『天才で好きな人はだれ?』のランキングを探るTV番組を見ていて、

「絶対、チキンラーメンの発案者、安藤百福さんや~!」と思ってた。

その時は、百福さんが亡くなったとは知らず(実際、この時、その間際だったのだが…)強く、この人を思い起こしていた。不思議な事。常には、思い出す事もないこの人を、なんでこの時に…? 1/6

もう、1ページ

2007年1月17日、歌手の井沢八郎さんが、亡くなられた。

昨日、広告で、天童よしみのCD集に載っている曲名を見て、どれ位歌えるかなあ?と試していた。『「あ々上野駅」は、とてもいい曲だなあ~』と口ずさんでいた。

次の日、TVで、訃報を聞いて、また偶然なのかなあ?と不思議に思った。/

※この2つの出来事は、同じパターンで、日にちも近いんですが…、

やっぱり、ただの偶然でしょうかねえ?

厳密にいえば、予言ではないですけどね(^_^;)

でも、残念ながら、宝くじや、お年玉年賀はがきは、なーんも当たりませ~ん(^O^)/

コメント (2)

私は予言者?

2009-03-13 17:32:51 | 日記・エッセイ・コラム

今日、職場の店長が、久々に、出勤して来られました。

やっぱり、右手には白い包帯が…、痛々しいです。

先週の金曜日(6日)の午後、もう私は仕事が終わり、帰宅した後だったのですが…、

実は、この日、店長に、思いがけない事が起こっていたのです。

店長は、店内のとある場所の蛍光灯が切れているのに気付き、取り替えにかかったのです。

まず、外した古い蛍光管を捨てに行こうと、右手に持ってトラックヤードをゴミ捨て場へと走って行きました。

この日は、雨が降っていました。トラックヤードのコンクリートの床も、雨で濡れています。

店長は、この日、新調した靴を履いていたそうです。

ピカピカの靴で、気持ちも軽く、身も軽く、走っていたのかもしれません。

どれ位のスピードだったのかも知りません。

しかし、濡れたコンクリートの床を、その真っさらの靴は、グリップし切れなかったのですね。

店長は、ステーン! …と滑ってこけてしまったのです。手には蛍光灯を持ったまま…。

もうこの辺まで聞いて、私は背筋がゾーッとなりました。

こけた時に着いた右手の中で、蛍光管は、割れ、その破片で掌の小指から下へ3cm程の所を、スパーッと切ってしまったのです。

それで、これはいかん!と洗面所へ行き、なんとか血を止めようとするも、一向に止まらず、洗面所は、血の海の様になったそうです。

まごまごしていたら、その時、運よく守衛さんがトイレにやって来られたので、店長は、「血が止まらないので、病院に連れて行ってほしい。」と頼んだそうです。

守衛さんは『よっしゃ、わかった! その前に、トイレ行かしてくれ!』 との答えが帰って来て、病院へと向かったのです。

診断の結果は、動脈が切れている。神経も切断されているが、運動の神経でなく、感覚(痛いとかの)の神経なので、傷が治ってくれば、指は動くようになる。

手術をして、神経をつなぐ。表面を縫ったのは5針。手術中の手の写真も見ました。

「注意1秒、怪我一生」 思いもよらぬ、大きな怪我になっていたのでした。

さて、…で?「どうして、私は予言者?」 と、タイトルを付けたのか?

関係ない! と思われますよね。

実は、この、金曜日の夜~土曜日の朝、目覚めるまえに、私は夢をみました。

ほんのわずかの間なんですが…、

 私が、下を向きますと、短くて細い蛍光管が、数本、交錯して、落ちているというか置いてあるというか、とにかく、見たのです。そして、私は、

「だれ~、こんなとこに蛍光管、置いとくのは~、危ないやん!」 これだけの夢なんです。

土曜日は、私は仕事が休みで、日曜日出勤して、同僚が、顔を合わせるなり、怪我の事を教えてくれました。

「うそ~。」と思いつつ、同僚にこの夢の話をしました。

同僚は、「なんかコワ~イ」 と、どうやら、気味悪がられてしまいました(^_^;)

実際、これって~(?_?)

コメント (5)

ようやく…

2009-02-24 23:40:45 | 日記・エッセイ・コラム

今日、京都での手伝いを終え、滋賀に戻りました。(^_^;)

もうすぐ、3月。

2月はなんか、知らない間に、過ぎ去った様な…、

まさに『2月は逃げる』

ぼちぼちですが、ブログも再開したいです。(^^♪

皆さんのところへも早く伺いたいです。

よろしくお願い致します。m(__)m

コメント (4)

久しぶりの更新

2009-02-14 01:28:31 | 日記・エッセイ・コラム

久しぶりに、家に戻ってきました。

京都では、全くの缶詰め状態で、外出にて、ブログの話題探しも出来ませんでした。

午前中にはまた、京都へ行きます。今度帰れるのは、月末かもしれません。

それにしても、関西は暖かい日が多いですね。

もう「春一番」の予報も…、「黄砂」も…。

札幌雪まつり」も、終わったのかな?

なんか、知らない間に、季節が変わっていったような気がします。

あと、2週間ほど、なんとか、切り抜けなければ…。

北海道のブロガーのクロコさんのおっしゃる様に、『逞しくなって戻って』来れるでしょうか

あ々、今日は、バレンタインデーですのに、なんの工夫も出来なくて…、

コメント (4)

人間以上のロボット

2008-11-13 19:18:21 | 日記・エッセイ・コラム

にじの家さんが、介護ロボットについて、書いておられます。

http://nijinoie.hamazo.tv/e1544045.html   ←にじの家さん

『アイザック・アシモフ「ロボット三原則」に基づく介護ロボットなら…

人間による介護より、いいかもしれない…』と、今の介護施設の

あり方に関しての気持ちを書いておられました。

これを読ませて頂き、私は映画「シザー・ハンズ」(主演:ジョニー・デップ)を思い出しました。方向性は違いますが…。

0122

☆彡発明家が造った人造人間は、初めは機械そのものでしたが、次第に人間らしく仕上げていき、また、人の心も教え込み、人間らしい考え方が段々芽生えて来ましたが、両手だけは、まだ、機械だったときのまま、ハサミの形でした。

発明家は、少し早いクリスマスプレゼントだと”人間の手”を、人造人間、エドワードに、着けてやろうとしました。でも、発明家は、年老いていてその瞬間、亡くなってしまいました。それで、エドワードは手だけは、はさみの形のままになってしまったのです。

その、エドワードが、人間社会に入り、悪い人間や心温かい人達と接して仕事をしたり、恋をしたり、それにつれ、人造人間としての、本当の幸せは…? といったお話です。(相当掻い摘みましたが)

0122001_2

エドワードのような心優しいロボットなら、お世話してもらうのもいいかもしれませんね。

>にじの家さんは、介護の在り方を更に良いものにしようと、日々、活躍しておられます。

厚生省も、もっと、社会の底辺を見てくれたらなあ…

それにしても、この映画、ジョニー・デップの若い時の魅力いっぱいで素敵です~

コメント (4)

あ、夢かあ~(*_*;

2008-11-09 20:24:46 | 日記・エッセイ・コラム

以前、何度もくり返し見た夢があります。

Img_1031 ☆彡私は、何だか分からないけれど、すごーく長いロープにぶら下がっている。

よく見ると、上には大きな大きな風船が付いている。

どうやら、この風船に、繋がれたロープにつかまっているらしい。

下の方は…? うわー!はるか下に林があるー!

ロープにぶら下がった私は、風に吹かれているのか、大きく大きく揺れながら、どんどん移動して行く。

一体、どこへ行くのだろう??でも、もうロープを持つ手が耐えられない。あああ~~~~~~落ちるぅ~~~~~~~… 

目が覚めた。こわかったぁー

この夢とよく似たことをずいぶん楽しそうにやってのける人物がいました。

Img_1036 「空想科学読本3」のトップに出ている、”ハイジの大ブランコは、ジェットコースターより怖い!”

アニメ『アルプスの少女ハイジ』のオープニングの主題歌といっしょに映る、ハイジのブランコの事が、書いてあります。(読んでご存じの方が多いと思います)

ブランコの長さ: 37m(ウルトラマンは身長40m)

最高点でのロープの傾き:  70度(ハイジ、漕ぎ過ぎ)

その落差:  25m(8階建てビルの屋上からジャンプ同然)

最高速度:  79km/h  (スペースマウンテン、50km/h)

ブランコのある位置:  100m上空

他に、どうしてこの巨大なブランコに乗れるか?なども書いてありますが、『ハイジはわずか8才…、いつ、ここまで体を鍛えたのだろうか?』

『♪教えて~、おじいさん~』で、最後をくくってありました。

Img_1040 ←「アルプスの少女が操る巨大ブランコの運動」

コメント (2)

千春語録②

2008-10-04 01:51:32 | 日記・エッセイ・コラム

千春語録②

Img_0532 勝ち続けなくていい。

無理して勝つ必要もない。

負けても怖くはないのだ。

大切なことは、負けたことで得た知識や、

立ち上がる勇気を次の世代に伝えることだ。

俺たちはとどのつまり、

次の世代への「捨石」なのだ。

2007年創刊「月刊松山」より。

最近の、千春さんの考え方、昔とは変わってきています。

コメント (6)

紫式部

2008-10-02 19:09:07 | 日記・エッセイ・コラム

めぐりあひて 見しやそれとも わかぬまに

         雲がくれにし 夜半の月かな

081001_16190001_2 山椒くらいの大きさの紫色の実がなった、

”紫式部”という、すごい名前の植物です。

今年の春頃、小さな苗を園芸店で、買いました。

夏に花が咲いていました。

花の色が思い出せない……、

私、大丈夫かなあ?(;一_一)

最初に載せました歌は、周知の百人一首の中の、

紫式部の歌です。

『幼な友達に久々に逢ったけど、その人かどうか

確認もできないまま、

まるで、月が雲に隠れるように、あっと言う間に

帰って行ってしまってなんとも残念なことです。』 

写真も携帯もあるはずないから、

相手の顔の確認もできないまま、

逢うしかないんですよねえ。

「つかのまの出会い」を表現した句だという事です。

あっ。 「つかのま」という言葉、松山千春の歌にもよく使われています。

すいません。蛇足でした。m(__)m

コメント (6)

京都の市電から市バスへ

2008-09-20 14:58:30 | 日記・エッセイ・コラム

「バスの日」

今日はバスの日という事を、いつも訪問させて頂くUnnさんのブログで知りました。

1903年の今日、日本で初めて、京都に営業バスが走ったそうです。

(という事は、市電も市バスも、京都が初、だった訳ですね。知りませんでした。)

バスの運転手さんといえば、毎日たくさんの人の命を預かっておられる大変なお仕事、バス愛好者には、切っても切れない方です。どうぞ、今後とも、私たちの足となり、暮らしを守って頂きますよう宜しくお願い致します。m(__)m

そこで、運転手さんに、日頃の感謝を込めて、昔の京都の市電の写真を載せたいと、思います。

「ピントずれてませんか?」 そうです! しかも、ずれているのは、画像と私の思いつき、両方で、”Wの悲劇です”(ーー;)

よく見て頂くと、2タイプの電車の両側に、バスが走っています。(前向きと後ろ向きと)

”昭和の香り” がいっぱいします。

今はすべて、バスにバトンタッチされています。

写真は無いのですが、京都には”トロリーバス”という、パンタグラフの着いた、電気で走るバスもありました。これももうありません。

では、写真です。見づらい点は、お許し下さいませ。

080920_11000001_6 080920_11010001_4 080920_11020001_3 080920_11020002_5 080920_12010002_4

コメント (6)