kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

光る君へ(な)

2024-07-28 17:50:59 | 光る君へ

 

 

第28回 一帝二后

 

” よもすがら契りしことを忘れずば

   恋ひむ涙の色ぞゆかしき ”

 

 

定子は命の終わりを察していたかのような悲しい歌を残して

 

皇后定子、亡くなりました

 

出産のあとすぐとは

 

心身共に、しんどかったでしょうね

 

ききょうだけが気を許せる人だったようでした

 

 

 

病は気から、と言いますがその通りだなあと思います

 

亡くなった夫ですが、治療中比較的

元気が出ていた時があったのですが

医師から良くない検査結果を告げられた途端

病状が悪くなり、気力も無くしていきました

 

聞いてなかったならもう少し元気でいてくれたのでは

なんて、未練ったらしいことを…

今もそんなこと思う時があります

 

オリンピックがやってくると

そこそこ年月の経ったテレビはためらいなく

買い替えていました

きれいな画像で見たいんですって

 

2021年2024年と同じテレビ、ひとり見てます私は(^-^;

生きていたら今年は絶対買い替えていたでしょうね

 

今はテレビではなく水回りの修理に費用が~~(/ω\)

 

 

 

 

 

 

「光る君へ」に戻ろう!

 

中宮定子の元気だった頃

雪の積もった日、たくさんの友人が集まり

サロンが開かれたことがありましたね

 

中宮定子が

「少納言、香炉峰の雪は」

とききょうにたずねるシーン

 

 

白居易(白楽天)の漢詩「草堂題東壁」の一節

(白氏文集のなかのひとつ

白居易(772年~846年)が817年に書いたもの

 

 

「香炉峰の雪は簾を撥げて看る」

こうろほうのゆきはすだれをかかげてみる

 

 

 

日本に伝来したのは820年以降

遣唐使廃止の894年までの間あたりで

平安文学に大きな影響を与えたという

 

(「枕草子」「源氏物語」は1000年頃に書かれている)

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

「草堂題東壁」 白居易

 

日高睡足猶慵起

ひたかく   ねむりたりて  なお  おくるにものうし

小閣重衾不怕寒

しょうかく  きんをかさねて  かんをおそれず

遺愛寺鐘欹枕聴

いあいじのかねは まくらをそばだててきき

🔵 香炉峰雪撥簾看 

こうろほうのゆきは すだれをかかげてみる

匡盧便是逃名地

きょうろはすなわち これ なをのがるるの ち

司馬仍為送老官

しばはなお ろうをおくるの かんとなす

心泰身寧是帰處

こころゆたかに みやすきは これきするところ

故郷何独在長安

こきょうなんぞ ひとりちょうあんにのみ あらんや

 

 

この詩は白居易が46歳の時

江州司馬として左遷されていた時(817年)

香炉峰のもとに草堂を建て

その東の壁に書いた詩

 

 

枕草子には次のように出てくるそうです

(中宮定子が)

『香炉峰の雪いかならむ』

と仰せらるれば

(少納言は)御格子あげさせて

御簾を高くあげたれば

(中宮は)笑わせたまふ

 

大石静さんのオリジナルではないんですね

枕草子にも書かれた本当にあったことが

あの時のドラマのシーンになったとは、感動です

 

 

” よもすがら契りしことを忘れずば

   恋ひむ涙の色ぞゆかしき ”

 

定子は命の終わりを察していたかのような悲しい歌を

詠んでいたことに兄の伊周は涙に暮れた

 

伊周はまた、左大臣道長を恨むことになる

何ごとが起きるのか

心配です

 

定子の死をかけて出産した姫皇子

 

まひろの娘、賢子

 

皇后となった道長の娘、彰子

 

一度は危篤となった道長の快復

 

生と死が繰り広げられました

 

次はなにが起きるのでしょうか

 

安倍晴明は裏社会のドン、怖いです

 

 

 

コメント

光る君へ(ね)

2024-07-20 19:49:53 | 光る君へ

 

第27回 宿縁の命 

 

(宿縁とは前世からの因縁)

 

 

ふたりはほんとに劇的にめぐり合いますね

 

びっくりです

 

道長が誰かにまひろの動向を見させてるのか?

百舌彦に探偵役?

どうなんでしょうか

 

石山寺でのふたりの逢瀬は…

 

「お健やかに」と別れ、去って行ったはずの道長が

 

一目散に戻って来ました

 

あの時の表情は、一途な青年の顔でした

三郎の顔でした

 

この辺りが、柄本佑さんの役者やなあ~と

思わせるところです、上手い

 

 

「宿縁の命」

はて、誰のことなのか分かりません

 

辛い悲しい一条天皇と中宮定子のこと?

 

まひろと道長?

 

あるいは一条天皇の母詮子?

思いもよらぬ息子の言葉に胸を痛めます

今までずっと母のことばに従ってきたけれど

反抗期がやってきたのでしょうか

 

 

又は、道長の娘の彰子?

 

「おおせのままに」

としか言わない暗いイメージの女の子が入内

 

親の言うがままですが、そもそも

道長は入内に反対だったが安倍晴明が

 

「全てが上手くいく」

 

そう占ったのでしたね

 

晴明は裏で大きな力を放っています

これはしいては自分、晴明の「運⤴」なのか

 

中野信子さんという脳科学者さんが仰るには

 

「自分を大切にすれば運のいい人になれる」

 

へえ~

 

 

 

まひろは、トラブルがあってもなんか

結局いい流れにのってませんか

運のいい人かもしれない

賢い人、プライドの高い人、勉強熱心な人ですが

 

研さんを積んでおられる

 

自分の努力無くして身は立たず、ということかな

 

 

さて、もう越前のことは何もお話に上がりません

為時さまはどうしておられるのでしょうか

身の回りのことはそういうお役目の方が?

 

独身の為時さまも怖い娘が京へ帰り

羽を伸ばしてるかなあ~

 

 

ベビーラッシュでしたね

 

一条天皇と定子に皇子

 

まひろと宣孝に娘……そっとしておきますか

宣孝は重要な役目を仰せつかったし

仲直りも出来たし

 

こんなに懐の深い男性そうはいませんよね

まひろがすきなんですね~💗

 

道長はやはり根が人柄のいい人で

周囲の公任、行成、斎信、花山院まで

彰子入内の応援に回りました

 

応援とは屏風に歌を書いた色紙を貼ることで

それは道長指示を示すことになる

 

 

入内の彰子を後押しするものである

 

大変重要なお嫁入り道具になったと言うことでしょうか

 

美しい行成の文字で書かれた歌、屏風は

 

今も残っている?いないのでしょうね

 

道長の心労は如何ばかりだったのでしょうか

 

体調がすぐれないようですが

 

 

 

コメント

俳句雑誌 7月号がきました

2024-07-11 13:40:49 | 俳句・和歌

 

 

雨が降れば部屋 がじとじと

 

風が吹けば物が飛ぶし戸を閉めないと、暑い

 

冷房すれば関節が痛む 

 

とにかく暮らしにくいこの季節

 

梅雨明が待ち遠しいです

 

俳誌が来ました、7月号です

 

 

 

 

山肌をまだら模様に緑さす

 

 

ざわざわと木の芽時なるかゆさかな

(私がかゆがると「木の芽時はかゆうなるんや」と母)

 

 

霊山の曼陀羅絵図や新樹光

 

 

酒蔵の香りかすかに夏越の酒

(夏に近付くと冷酒をほんの少々♫)

 

 

母の日や母に似た手で母と書く

(母は私より背が高かった

怒られてしっぺが飛んできたこともあった

買い物には腕を組んで行った

 

 

6月号忘れてたんです(^-^;

鮮度ゼロですが、出さしてもらいます<(_ _)>

 

春めきて始動開始の家事雑事

惜春や球場の土にぎりしめ

霾や砂の匂いの髪洗う

 

今年はもうずっと、砂埃が舞って

窓のガラスもサッシも網戸も

あっという間にざっらざら

近くで公と私と

どちらも長期間の工事なんです(/ω\)

 

 

 

コメント (2)

光る君へ(つ)

2024-07-07 18:35:55 | 光る君へ

 

             

 

 

第26回 いけにえの姫

 

おそろしい傍題ですね~でも

 

いつものオープニングのテーマに癒されました

 

ピアノの音がぐっと前に出てくるところ

何度聴いても引き込まれます

 

素人の私が聞いても「ぽ~ん」でも「じゃ~ん」でも

心地いい

 

ピアノはこの辺で

 

 

 

道長は安倍晴明にお伺いを立てました

 

長徳四(998)年10月1日

日食と地震がこの日に起きた

 

(何百年前の記録があるんですね~

物語に出て来るものだったり

それ相応の調査によるものだったり

文字で残っていたり

前世の人達すごいですね)

 

 

その被害は甚大だった

 

道長は、この天変地異はまだまだ続くのかと

 

安倍晴明

『あめつちの乱れは帝の御心を正しきところに

直すしかない』

 

陰陽師はいろいろ研究しているのですね

天文学、政治、科学、心理学まで?

うさんくさい占い師でなく

れっきとした律令制にのっとった官僚なんですね

中務省に属し

「占い・天文・時・暦」の編纂担当

 

またの名を「うらのつかさ」

 

「うら」なんですね(''ω'')

 

 

「源氏物語」の中でも

災害は帝の失政のせいであると判断される

似たようなエピソードが書かれているのが

源氏物語「薄雲」の巻 

 

 

 

この絵の解説

(山荘に明石の御方を訪れる源氏

源氏は姫君を二条の院に引き取ったあと

山荘に明石の御方を見舞い明石を思わせる

大堰の風景に時を過ごした~大堰は嵐山にある)

 

 

 

”その時、おほかた世の中騒がしくて

おほやけざまのもののさとししげく

のどかならで天つ空にも例に違へる

月日星の光見え

雲のたたずまひありとのみ

世の人おどろくこと多くて

道々の勘文どもたてまつれるにも

あやしく世になべてならぬことどもまじりたり

内の大臣のみなむ

御心のうちにわづらはしくおぼし知ることありける”

 

 

(帝の行動が正されない限り

天変地異はまた起きる)

 

ということでしょうか

 

天象は天子を諭している

帝や為政者は民をいつも大切に思い

良い政治を行うこと

 

なんだそうです

 

今日は東京都知事選挙投票~開票の日なのですね

 

なぜ今日は「光る君へ」の放送がないのかと思ったら

これだったのか

 

立候補者は56人❣

 

選挙管理委員会も大変ですねこれだけの立候補者ですと

 

 

 

ドラマ「光る君」は?

 

びっくりしました

 

晴明の見立てにより

道長は娘を入内させることを決めた

 

 

「仰せのままに」

 表情も乏しく、消え入りそうな声で

仰せのままに…ばかりの彰子さん

でも芯はしっかりしてる気がしなくもありません

なんちゅうても

父母ともに、幼い頃はそんな感じだったが

今や、トップを走っています

 

現代の有名な方々

幼い頃は引っ込み思案でした、とよく聞きますもの

その方がじっくり世間を見て来ておられるかも

 

私なんか、道路で缶蹴って町内中を

追っかけたり追っかけられたり

真っ黒に日焼けして外で遊んでた

「女子力ゼロ」の女子でした

活発だった

これといって成したものはなかった

成さぬゆえ成らぬ人生でした(@_@。

 

 

彰子姫は一条天皇を制するのでしょうか

 

一条天皇を制する者は後宮を制す

(どうですかね~)

 

 

さて、いけにえには絶対ならない感じの女性を

忘れてはならない、この方はどうなるのか

 

まひろ

 

まだ宣孝とは新婚さんのうちですよね

 

夫婦げんか勃発です

 

まひろが宣孝にキレたのは

 

「おまえのそういうかわいげのないところに

左大臣様も嫌気がさしたのではないか

わかるなあ~」

 

まひろからの文を宣孝が

あちこちで見せびらかしていたことを知り

怒ったのが、もめ事の発端

 

どうなるのでしょうか

 

どうなるのかと思えば

気晴らしなのか、家中の者たちと石山寺詣でに

行った時の事

 

読経を終えたそこへ、道長が現れた!

 

そんなことがあるのですか、ほんとに

 

間が良すぎるのでは?或いは間が悪いのか?

 

まひろは団体で来てるんですし

道長は、ひとり?団体?

 

 

本日は、知事選挙結果の確認を

 

       

 

 

 

コメント (2)