路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【参院】:重度障害の2氏、初登院 バリアフリー国会幕開け

2019-08-01 15:15:55 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【参院】:重度障害の2氏、初登院 バリアフリー国会幕開け

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【参院】:重度障害の2氏、初登院 バリアフリー国会幕開け 

 七月の参院選を受けた第百九十九臨時国会が一日、召集された。重い身体障害がある、れいわ新選組の舩後(ふなご)靖彦氏(61)、木村英子氏(54)が初登院した。参院は本会議場に大型車いす用スペースを確保し、介助者による代理投票も認めてバリアフリー化を進めている。午前の本会議では、新議長に自民党の山東昭子元副議長(77)、副議長に立憲民主党の小川敏夫元法相(71)を選出した。 (清水俊介) 

国会に初登院し、参院本会議場に入るれいわ新選組の舩後靖彦氏(右)と木村英子氏=1日午前10時16分(小平哲章撮影)

写真

 舩後氏は難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」を患い、言葉を発することができない。初登院に際し、介助者を通じ「皆さんの期待に応えられるようにしたい」と意気込みを語った。木村氏は脳性まひの重度障害がある。登院時、記者団に「多くの障害者が『重度訪問介護』を使って就労できるよう、国会の中で頑張っていきたい」と話した。

 両氏は二十四時間介助者が付く「重度訪問介護」を受けている。参院は当面、両氏の議員活動中の介護サービス費の公費支援分を負担する。

 現行制度では、経済活動の外出時には介護サービスの公費支援が受けられない。本人か雇用主が全額負担せざるを得ず、障害者の就労を妨げているとの指摘がある。

 両氏は午前の参院本会議で、バリアフリー化された議席についた。正副議長を選ぶ記名投票では、それぞれの介助者が代筆した投票用紙を参院職員に渡した。

 両氏のほか、冬季パラリンピック元選手で国民民主党の横沢高徳氏(47)も車いすで初登院した。

 一日午後には、五月の皇位継承後、初めて天皇陛下を迎えて参院本会議場で開会式を開く。会期は五日までの五日間で、法案の審議は行わない。

 元稿:東京新聞社 夕刊 主要ニュース 政治 【政局・国会・バリアフリー化】  2019年08月01日  15:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国会バリアフリー】:介助制度ないと働けないのか 維新・松井代表が発言

2019-08-01 06:15:56 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【国会バリアフリー】:介助制度ないと働けないのか 維新・松井代表が発言

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【国会バリアフリー】:介助制度ないと働けないのか 維新・松井代表が発言 

 重い障害のあるれいわ新選組の参院議員二人が、障害者が働いている間も介助を受けられるよう制度の見直しを求めていることを巡り、日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は三十一日、「介助制度がないと働けないのか。違うと思う。支援を受けずに働いている人もいる」と疑問を呈した。障害者団体は「問題を理解していない」と批判している。

 松井氏は記者団の取材に、三月まで知事を務めた大阪府では「公的補助を受けずに電車通勤している全盲の職員もいた。危険だが、努力で克服していた」と話した。障害者の就労については「(介助の)公的補助がその人の収入の二倍、三倍になるなら、職業を持つこと以外で自立してもらう方が合理的ではないか」と述べ、補助の財源となる税負担と障害者の収入の「バランスを取るべきだ」と語った。

 一方で、介助が通勤や勤務の際に受けられない現行制度を見直す場合は「国会議員も一般人も公平・平等にすべきだ」とも指摘した。

 重度の障害があるNPO法人「日本障害者センター」の家平悟事務局長(48)は、松井氏の発言を「障害の状態によって必要な支援が異なることを理解していない」と強く批判。「制度を見直しても、家庭で使える介助サービスを職場でも使えるようにするだけ。財政負担が激増するわけではない」と反論した。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・国会・バリアフリー化】  2019年08月01日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【厚労省】:最低賃金、地域差拡大 全国平均901円 東京と最大226円差

2019-08-01 06:15:52 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【厚労省】:最低賃金、地域差拡大 全国平均901円 東京と最大226円差

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【厚労省】:最低賃金、地域差拡大 全国平均901円 東京と最大226円差 

 中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)は三十一日、二〇一九年度の地域別最低賃金の改定について全国平均の時給を二十七円引き上げ、九百一円とする目安をまとめ答申した。〇二年度に時給で示す現在の方式となって以降、最大の引き上げ。全国平均の時給が九百円台に達したのは初めてで東京と神奈川は千円を超える。

 ただ目安通り引き上げた場合、十七県が七百円台にとどまり、最も高い東京と最も低い鹿児島の差が現在の二百二十四円から二百二十六円に広がる。地域差是正と地方の底上げが課題だ。 

写真

 働く人の所得拡大を目指す労働側と人件費増を避けたい経営側の主張は激しく対立したが、人手不足や十月に消費税増税を控えていることを背景に前年度の引き上げ額を上回る水準で決着した。一六年度と一七年度の引き上げ額は二十五円、一八年度は二十六円で、率にすると一九年度は3・1%に達し、四年連続の3%程度の大幅アップとなった。

 三十日午後に東京都内で始まった中央審議会の小委員会は徹夜の議論の結果、目安額を地域の経済情勢などに応じてA-Dの四ランクに分類して提示し、東京などのAは二十八円、京都などのBは二十七円、群馬などのCと福島などのDは二十六円とした。現在九百八十五円の東京と九百八十三円の神奈川は目安通りに引き上げられた場合、それぞれ千十三円、千十一円となる。中央審議会は三十一日、小委員会のまとめた内容を答申として提出した。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政策・厚労省・中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)】  2019年08月01日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪府】:知事・堺市長、受信料拒否言及 N国の未払いで大阪市長に同調

2019-08-01 06:15:48 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【大阪府】:知事・堺市長、受信料拒否言及 N国の未払いで大阪市長に同調

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪府】:知事・堺市長、受信料拒否言及 N国の未払いで大阪市長に同調 

 受信料を払った人だけがNHKを視聴できるスクランブル放送実現を公約に掲げた「NHKから国民を守る党」が参院選で議席を獲得したことを踏まえ、吉村洋文(ひろふみ)大阪府知事と永藤英機堺市長は三十一日、NHKの対応次第では、府、市として受信料の支払いを拒否すると述べた。

 それぞれ記者会見で語った。松井一郎大阪市長(日本維新の会代表)が「現職国会議員の受信料未払いをNHKが認めるなら、大阪市もやめさせてもらう」との意向を表明しており、同調した。

 吉村氏はN国党の立花孝志氏について「違法行為を公言している」と批判。その上で「現職議員が受信料を踏み倒すと言っている。そんなことが許されるなら府も払わない。NHKはここが正念場だ」と指摘した。永藤氏も「国会議員の受信料不払いを黙認するなら市民も払うのがばかばかしくなる」と話した。

 大阪府は庁舎や府立学校で計六百八十二件の受信料契約があり、堺市は市役所や学校などの公共施設で計三百六十件。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【地方自治・大阪府・大阪市・堺市】  2019年08月01日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【外交】:日韓対立、米が仲介提案 双方に一時停止促す

2019-08-01 06:15:44 | 【韓国・在韓米軍・従軍慰安婦問題・強制労働・島根県竹島(韓国名・独島)の領有権】

【外交】:日韓対立、米が仲介提案 双方に一時停止促す

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【外交】:日韓対立、米が仲介提案 双方に一時停止促す 

 【ワシントン=金杉貴雄】米政府高官は三十日、日本による対韓輸出規制強化や元徴用工問題など、深刻化する日韓対立の一時停止に合意するよう両国に提案している、と明らかにした。米英の通信社がそれぞれ報じた。

 米ブルームバーグ通信によると、米政府高官は三十日、記者団に対し「米国は日韓両国がさらに交渉の時間を確保するため、『停止協定』を結ぶことを働き掛けている」と語った。

 ボルトン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)が両国の担当者と話したとも指摘した。

 ロイター通信も同様に、政府高官の話として、米国が日韓両国に対し、深刻な外交対立に関する「停止協定」への署名を検討するように提案してきた、と伝えた。

 政府高官は協定について「両国の相違を何も解決しないが、協議を行う一定の間、両国のさらなる行動を制するだろう」と強調。停止の期間は決まっていないとした。米国は、八月二十四日に更新期限を迎える日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)についても注目しているとも報じた。

 トランプ大統領は七月十九日、韓国の文在寅大統領から仲介を頼まれたと明かし、「もし(日韓)双方から求められれば、私は関与するだろう」と語っていた。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政策・外交・韓国・北米・トランプ政権】  2019年08月01日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政府】:日本、韓国除外方針を維持 ホワイト国あす決定調整

2019-08-01 06:15:40 | 【韓国・在韓米軍・従軍慰安婦問題・強制労働・島根県竹島(韓国名・独島)の領有権】

【政府】:日本、韓国除外方針を維持 ホワイト国あす決定調整

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:日本、韓国除外方針を維持 ホワイト国あす決定調整 

 政府は、安全保障上の輸出管理で優遇措置を取る「ホワイト国」から韓国を除外する方針を維持し、関連の政令改正を八月二日にも閣議決定する方向で調整を続ける。複数の関係者が三十一日、明らかにした。タイで開かれている東南アジア諸国連合(ASEAN)関連会合に合わせ、米韓両国との三カ国外相会談を二日に行う予定だが、米国から正式に仲介案が示されても受け入れない考え。一日開催を決めた日韓外相会談も主張の応酬となり、平行線に終わる見通しだ。

 政府が閣議決定するのは、日本企業が賠償を命じられた元徴用工問題の解決へ向けて韓国から譲歩を引き出す狙い。世耕弘成(ひろしげ)経済産業相は「粛々と手続きを進めていく」と記者団に語った。菅義偉官房長官は記者会見で「安全保障のため、必要な見直しだ」と強調した。ただ日韓対立を懸念する米国の真意を慎重に見極め、最終判断するとみられる。河野太郎、ポンペオ、康京和(カンギョンファ)各氏による日米韓外相会談を巡り、安倍政権幹部は、米国が仲介案を示した場合の対応について「元徴用工問題で韓国に国際法違反状態の是正を求める日本の立場を説明する」と話した。

 日米韓会談では、北朝鮮による二十五、三十一両日の短距離ミサイル発射について分析し、連携対処する方針も確認。日韓は、非核化を巡る米朝交渉を後押しすることで一致するとみられる。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政策・外交・韓国】  2019年08月01日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政府】:対応苦慮 対話を模索 批判控える

2019-08-01 06:15:36 | 【北朝鮮・朝鮮半島・拉致問題・独裁・朝鮮総連・朝鮮学校】

【政府】:対応苦慮 対話を模索 批判控える

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:対応苦慮 対話を模索 批判控える 

 北朝鮮が短距離弾道ミサイルの発射実験を繰り返していることに対し、日本政府が対応に苦慮している。安倍晋三首相は日本人拉致問題の解決に向け、北朝鮮との対話の糸口を探っており、北朝鮮を強く批判しにくいためだ。

 トランプ米大統領が短距離弾道ミサイル発射を問題視しない姿勢を示していることも、事態を複雑化させている。

 菅義偉(すがよしひで)官房長官は三十一日の記者会見で、同日早朝の北朝鮮によるミサイル発射について「弾道ミサイルであったか否かを含め詳細を分析中だ」と語るにとどめ、批判は控えた。

 米国と韓国が短距離弾道ミサイルだと発表しているにもかかわらず、日本政府は「飛翔(ひしょう)体」と表現を抑えた。

 北朝鮮が二〇一七年にミサイル発射実験を繰り返していたころ、首相は「新たな段階の脅威であることを明確に示すものだ」と強く批判していたが、当時とは対応を一変させた。

 しかし、北朝鮮の脅威はむしろ強まっている。トランプ氏が、二十五日に北朝鮮が発射した短距離弾道ミサイルについて「短距離で標準的なものだ」と問題視しない姿勢を示すと、北朝鮮はわずか六日後に、類似したミサイルを再発射した。

 政府内では「北朝鮮がミサイル技術を向上させているのは事実」(防衛省幹部)との危機感も高まる。

 菅氏は日米の対応の温度差は「ない」と言い切るが、北朝鮮は日米の危機意識の差につけこむ形で挑発を強めている。 (上野実輝彦)

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政策・外交・北朝鮮】  2019年08月01日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【野村萬斎】:フル稼働、東京五輪期間中に能楽最大の祭典

2019-08-01 00:50:30 | 【学術・哲学・文化・文芸・芸術・芸能・小説・文化の担い手である著作権】

【野村萬斎】:フル稼働、東京五輪期間中に能楽最大の祭典

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【野村萬斎】:フル稼働、東京五輪期間中に能楽最大の祭典 

 20年東京オリンピック(五輪)の公式文化プログラムの1つ「東京2020オリンピック・パラリンピック能楽祭」(来年7月27日開幕、東京都渋谷区・国立能楽堂)記者会見が31日、都内で行われた。

 能と狂言が連日上演される能楽の一大フェスティバルで、各流儀の宗家や人間国宝ら延べ600人出演。12公演で観客動員数7200人を見込んでいる。

東京五輪の公式文化プログラムの1つ「東京2020オリンピック・パラリンピック能楽祭」記者会見に出席した野村萬斎(撮影・近藤由美子)

  東京五輪の公式文化プログラムの1つ「東京2020オリンピック・パラリンピック能楽祭」記者会見に出席した野村萬斎(撮影・近藤由美子)

東京五輪の公式文化プログラムの1つ「東京2020オリンピック・パラリンピック能楽祭」記者会見に出席した野村萬斎(左から4人目)(撮影・近藤由美子)

 東京五輪の公式文化プログラムの1つ「東京2020オリンピック・パラリンピック能楽祭」記者会見に出席した野村萬斎(左から4人目)(撮影・近藤由美子)

東京五輪の公式文化プログラムの1つ「東京2020オリンピック・パラリンピック能楽祭」記者会見で、能を披露した観世銕之丞(てつのじょう)(撮影・近藤由美子)

  東京五輪の公式文化プログラムの1つ「東京2020オリンピック・パラリンピック能楽祭」記者会見で、能を披露した観世銕之丞(てつのじょう)(撮影・近藤由美子)

 史上最大の能楽の祭典を五輪期間中に行うことで、日本の伝統芸能である能楽を国内外にアピールしていく。64年東京五輪期間中も、戦後復興の象徴として「オリンピック能楽祭」が行われた。字幕などを活用し、多言語に対応する予定。

 20年東京五輪・パラリンピック開閉会式の演出の総合統括を務める狂言師の野村萬斎(53)は初日27日に舞台に立つ。3日前の24日は五輪開会式だけに、日を置かず、再び大役を務めることになる。「体がいくつかあると大変楽だなといつも思いますが、お役目をいろいろ頂戴しつつ、こなしたいと思っています」と意気込んだ。

 さらに「24日が開会式で、次の閉会式まで少しだけ余裕がある。金曜日の開会式後、土・日と少しお時間いただき、月曜から再始動の能楽祭。こちらもいいスタートダッシュを切るため、土・日は休ませていただこうと思います」と話し、五輪開会式から能楽祭初日までの2日間は“リフレッシュ期間”を強調した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・東京2020 五輪・パラリンピック】  2019年08月01日  00:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国会】:れいわ2議員の所属委決定、希望の厚労委実現せず

2019-08-01 00:15:50 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【国会】:れいわ2議員の所属委決定、希望の厚労委実現せず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【国会】:れいわ2議員の所属委決定、希望の厚労委実現せず 

 重い身体障害があるれいわ新選組の参院議員2人は31日、文教科学、国土交通両委員会などに所属することが決まった。

 れいわは厚生労働委を希望していたが、実現しなかった。8月1日召集の臨時国会を前に、参院では各会派間で調整が行われた。

 一方、NHKから国民を守る党の立花孝志党首と渡辺喜美元行政改革担当相が組んだ会派「みんなの党」は予算、財政金融両委などに決定。立花氏はNHK予算案などを審議する総務委を希望していた。

 立花氏は30日の記者会見で今後の自身の肩書について「党首という形でいきたい」と述べ、これまでの代表から党首に変更すると発表していた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・国会】  2019年07月31日  23:19:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立憲民主党】:枝野代表「あきれてる」萩生田氏の交代論言及を批判

2019-08-01 00:15:40 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【立憲民主党】:枝野代表「あきれてる」萩生田氏の交代論言及を批判

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立憲民主党】:枝野代表「あきれてる」萩生田氏の交代論言及を批判 

 立憲民主党の枝野幸男代表は31日の会見で、自民党の萩生田光一幹事長代行が、憲法改正をめぐり大島理森衆院議長の交代論に言及したことについて「非常に驚愕(きょうがく)し、あきれている。この程度の知識の方が憲法を語っているから、憲法の議論が進まない」と、皮肉まじりに強く批判した。

立憲民主党の枝野幸男代表(2019年1月30日撮影)

  立憲民主党の枝野幸男代表(2019年1月30日撮影)

 一方、今後の政治状況に関し「いつ解散があってもおかしくない。年末の可能性がある」と述べ、準備を急ぐ構えをあらためて表明。参院選を総括する同日夕の両院議員総会でも「次の衆院選は間違いなく政権選択選挙だ。(参院選で)足りなかった部分を検証し、政権交代実現へ努力したい」と訴えた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・立憲民主党】  2019年07月31日  19:07:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【公明党】:山口代表が年内の衆院解散「難しい」見通し

2019-08-01 00:15:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【公明党】:山口代表が年内の衆院解散「難しい」見通し

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【公明党】:山口代表が年内の衆院解散「難しい」見通し 

 公明党の山口那津男代表は31日のBS11番組収録で、年内の衆院解散・総選挙は困難だとの見方を示した。年末にかけて天皇陛下の「即位礼正殿の儀」や安倍晋三首相の外交日程が立て込んでいると指摘。「合間を縫って解散できるのかどうか。東京五輪・パラリンピックも控え、難しいのではないか」と述べた。

 10月の消費税増税にも触れ「実施直後が妥当なのかどうか。解散権を持つ人はそういうことをいろいろ考える」とも語った。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・公明党】  2019年07月31日  18:51:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日本維新の会】:「度を越えている」百田氏ら侮辱の足立氏を厳重注意

2019-08-01 00:15:20 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【日本維新の会】:「度を越えている」百田氏ら侮辱の足立氏を厳重注意

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日本維新の会】:「度を越えている」百田氏ら侮辱の足立氏を厳重注意 

 日本維新の会は31日、同党の足立康史衆院議員がツイッターで作家の百田尚樹氏らを侮辱する表現をしたとして厳重注意処分にすると発表した。馬場伸幸幹事長は国会内で記者会見し「罵詈(ばり)雑言や非難の応酬で、度を越えている」と述べた。

 足立氏は、橋下徹元大阪市長と百田氏らが靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)などを巡ってツイッター上で論争していた際、百田氏に「まあ、本を売らないといけないのは分かりますが」などとツイートした。

 足立氏を巡っては、これまでも国会内の問題発言で衆院に懲罰動議が度々出されている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・日本維新の会】  2019年07月31日  13:31:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京電力】:福島第2原発の廃炉を正式決定

2019-08-01 00:15:10 | 【原発事故・東電福島第一・放射能汚染・デプリ・処理水の海洋放出と環境汚染

【東京電力】:福島第2原発の廃炉を正式決定

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京電力】:福島第2原発の廃炉を正式決定 

 東京電力は31日、取締役会を開き、福島第2原発(同県楢葉町、富岡町)全4基の廃炉を正式決定した。

 事故を起こした福島第1原発の全6基と合わせ、県内の原発全10基が廃炉となる。小早川智明社長が同日午後、福島県庁で内堀雅雄知事と面会し、報告した。

 全4基の廃炉には40年超の期間がかかる見通しで、東電は費用として約2800億円を見込む。廃炉作業を円滑に進めるため、東電は第2原発の使用済み核燃料の貯蔵施設を敷地内に新設する方針だ。

 第2原発は1982年から87年にかけて運転を開始した。東日本大震災の発生時は全4基が運転中で、このうち3基は一時冷却機能を失ったが、安全な運転停止に成功した。

 第2原発は震災や福島原発事故からの復興の妨げになっているとして、福島県などが廃炉を強く要請。小早川社長は昨年6月、全4基の廃炉の検討を表明した。

 東電は社内チームで経営や人材確保への影響を調べ、対応のめどが立ったとして今年の7月24日に内堀知事に廃炉方針を伝えた。内堀知事は30日に了承し、廃炉が確定していた。東電の保有する原発は建設予定の東通(青森県)を除き、柏崎刈羽(新潟県)だけになる。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・東京電力・福島第2原発(同県楢葉町、富岡町)全4基の廃炉、福島第1原発事故・放射線汚染・環境破壊】  2019年07月31日  13:16:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:ネットで信頼築いた「ふたりの太郎」

2019-08-01 00:10:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界地獄耳】:ネットで信頼築いた「ふたりの太郎」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:ネットで信頼築いた「ふたりの太郎」 

 ★政治メディアは21日に投開票された第25回参議院議員通常選挙の分析に余念がないが、令和元年の参院選の特徴はNHKから国民を守る党がNHKの解体のみを目的とするように、ひとつのテーマに絞った政党や候補者が目立ったことが特徴だろう。れいわ新選組も原発反対以外の明確な政策はなく、国民のSOSに答える役目、庶民や弱者の味方が有権者の心を動かしたといっていい。ただこの2団体は参院選によって全国で得票率2%を上回ったことで、政治資金規正法や政党助成法などが適用される政党要件を満たしたことになる。

 ★その中で特筆すべき点は「2人の太郎」ではないだろうか。1人はれいわ新選組代表・山本太郎、もう1人は選管で誤計上され合算されたとニュースになった自民党比例代表で当選した山田太郎だ。山田は12年、みんなの党で参院議員に当選。児童ポルノ法禁止法の扱いやアニメ・マンガ・ゲームの表現の自由について政府に戦いを挑み議論してきた。2期目は落選し、今回自民党から出馬。山本の99万票には及ばないものの、自民党比例候補で2位となる54万票を獲得した。山田はその得票数を選挙前から53万票程度と予測していたという。

 ★2人の太郎の共通点はネットで有権者と信頼関係を作っていったことだ。テレビの取材よりも効果があることがわかる。選挙前から絶えずネットで有権者に語り掛け、今回の得票となった。これを簡単にポピュリズムで片づけることはできない。ネット選挙解禁から6年。初めてのネット議員ともいえる。もう1人付け加えるならば立憲民主党比例で7万3000票余りを獲得した須藤元気。須藤は格闘家としてのイメージだが09年に自らが立ち上げたパフォーマンスユニット、WORLD ORDERは福島の被災地など、さまざまなニュースの舞台でパフォーマンスを繰り広げ、ネットでアピールしてきたことも付け加えたい。

 参院全国区や東京選挙区などではもう総合デパートのような政党や組織・団体は不要だと示した。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年07月25日  09:04:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2019年08月01日 今日は?】:JR山手線の全駅で終日禁煙がスタート

2019-08-01 00:00:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2019年08月01日 今日は?】:JR山手線の全駅で終日禁煙がスタート

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2019年08月01日 今日は?】:JR山手線の全駅で終日禁煙がスタート

 ◆08月01日 今日は? 

  北アルプス西穂高岳で登山中の高校生パーティーに落雷、11人が死亡(1967)

 ◆出来事

  ▼音や声が出る日本初の本格的トーキー映画「マダムと女房」が東京で封切り(1931)▼JR山手線の全駅で終日禁煙がスタート(1992)

 ◆誕生日

  ▼田村正和(43年=俳優)▼米倉涼子(75年=女優)▼尾上菊之助(77年=歌舞伎俳優)▼冨永愛(82年=モデル)▼ネスミス(83年=EXILE)▼渡辺大(84年=俳優)▼加藤夕夏(97年=NMB48)▼福岡聖菜(00年=AKB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2019年08月01日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする