路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【為替】:NY円、106円後半 

2019-08-02 21:47:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【為替】:NY円、106円後半 

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【為替】:NY円、106円後半  

【ニューヨーク共同】2日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午前8時半現在、前日比66銭円高ドル安の1ドル=106円64~74銭をつけた。ユーロは1ユーロ=1・1090~1100ドル、118円32~42銭。

 米中貿易摩擦の激化に対する懸念から円高ドル安が進んだ東京市場などの流れを引き継いだ。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 経済 【金融・株式・為替】  2019年08月02日  21:47:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【為替】:東京円、一時106円84銭 対ユーロ2年ぶり高値

2019-08-02 18:33:30 | 【金融・金融庁・日銀・株式・為替・投資・投機・FRB・「ドル円」・マーケット】

【為替】:東京円、一時106円84銭 対ユーロ2年ぶり高値

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【為替】:東京円、一時106円84銭 対ユーロ2年ぶり高値 

 2日の東京外国為替市場の円相場は一時1ドル=106円84銭に急伸し、約1カ月ぶりの円高ドル安水準となった。対ユーロも1ユーロ=118円台後半に上昇し、2017年4月下旬以来約2年3カ月ぶりの円高水準だった。

 1ドル=106円台に高騰した円相場を示すボード=2日午後、東京都中央区

 1ドル=106円台に高騰した円相場を示すボード=2日午後、東京都中央区

 午後5時現在は前日比2円23銭円高ドル安の1ドル=106円91~92銭。ユーロは1円60銭円高ユーロ安の1ユーロ=118円81~85銭。

 トランプ米大統領が対中制裁関税「第4弾」を9月に発動する意向を表明。貿易摩擦の先鋭化による世界経済の先行き不安から、ドルが売られて円が買われた。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 経済 【金融・株式・為替】  2019年08月02日  18:33:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株式】:東証急落、終値2万1087円 令和最大453円安

2019-08-02 17:44:30 | 【金融・金融庁・日銀・株式・為替・投資・投機・FRB・「ドル円」・マーケット】

【株式】:東証急落、終値2万1087円 令和最大453円安

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【株式】:東証急落、終値2万1087円 令和最大453円安 

 2日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は急落し、前日比453円83銭安の2万1087円16銭で取引を終えた。終値の下げ幅は令和に入って最大で、取引時間中は580円超下げる場面があった。トランプ米大統領による対中制裁関税「第4弾」の発動表明で世界経済への不安が台頭。円相場が1ドル=106円台を付けて1日で2円余り高騰したことや、日韓対立の深刻化も市場の動揺を広げた。

 円相場の高騰などを受け、終値が2万1087円16銭に急落した日経平均株価を示す東京証券取引所のボード=2日午後、東京都中央区

 円相場の高騰などを受け、終値が2万1087円16銭に急落した日経平均株価を示す東京証券取引所のボード=2日午後、東京都中央区

 東証1部では約9割の銘柄が下落し、東証株価指数(TOPIX)は33・89ポイント安の1533・46。出来高は約15億4400万株だった。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 経済 【金融・株式・為替】  2019年08月02日  17:44:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政府】:「ホワイト国」韓国を除外 閣議決定 28日発動

2019-08-02 15:15:55 | 【韓国・在韓米軍・従軍慰安婦問題・強制労働・島根県竹島(韓国名・独島)の領有権】

【政府】:「ホワイト国」韓国を除外 閣議決定 28日発動

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:「ホワイト国」韓国を除外 閣議決定 28日発動 

 政府は二日、安全保障上の輸出管理で優遇措置を取っている「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正を閣議決定した。半導体材料の韓国向け輸出管理の厳格化に続く規制強化の第二弾で、七日に政令を公布し、二十八日に施行する。日本がホワイト国の指定を取り消すのは韓国が初めて。元徴用工問題などを巡り対立を深める日韓のさらなる関係悪化は確実だ。韓国大統領府は日本の決定を受けて臨時の閣議を二日午後に開くと発表した。 

写真

 韓国は、半導体材料の輸出規制強化の撤回やホワイト国除外を取りやめるよう求めていたが、日本は安全保障上の貿易管理に関する国内運用の見直しだとして応じなかった。米国は日韓対立の仲介に意欲を示していたが、日本が強行した格好だ。菅義偉官房長官は記者会見で「他のアジア各国や地域と同様の扱いに戻すもので禁輸措置ではない」と強調。韓国大統領府報道官は、除外決定に「深い遺憾」を表明した。

 世耕弘成経済産業相は閣議後記者会見で、ホワイト国から韓国を除外する政令改正のパブリックコメント(意見公募)に四万六百六十六件の意見が寄せられたと明らかにした。七月一日から二十四日まで実施し、95%超が「おおむね賛成」で、1%が「おおむね反対」だったという。

 世耕氏は「適切な輸出管理に必要な見直しだ」と説明し「日本企業に悪影響が出ることは基本的にはない」とも強調した。米国が仲介意向を示していることに関しては「米国に対しては詳しく説明してきている」と述べた。

 ◆<ホワイト国> 

 軍事転用できる物品や技術の輸出を巡り、日本政府が手続き簡略化などの優遇措置を取っている国。大量破壊兵器に関する条約などに加盟していることを要件に、貿易管理を適切に実施し兵器拡散の恐れがないと判断すれば指定する。現在のホワイト国は米国や英国などの欧米諸国のほか、韓国やアルゼンチン、オーストラリア、ニュージーランドなど計27カ国。韓国は2004年に指定された。

 元稿:東京新聞社 夕刊 主要ニュース 政治 【政策・外交・韓国】  2019年08月02日  15:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【韓国】:「ホワイト国」除外 経済、安保 広範に影響

2019-08-02 15:15:50 | 【韓国・在韓米軍・従軍慰安婦問題・強制労働・島根県竹島(韓国名・独島)の領有権】

【韓国】:「ホワイト国」除外 経済、安保 広範に影響

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【韓国】:「ホワイト国」除外 経済、安保 広範に影響 

 <解説> 

 安倍晋三首相が二日、安全保障上の輸出管理で優遇措置を取る「ホワイト国」から韓国を除外する閣議決定を強行したことで、日韓の対立が修復困難な状態となるのは確実だ。両国の国民感情を悪化させ、北朝鮮に対する安全保障協力にも悪影響を及ぼしかねない決定は、得策とは言い難い。

 安倍政権は元徴用工訴訟で日本企業に賠償を命じた韓国最高裁の判決や、韓国軍による海上自衛隊哨戒機への火器管制レーダー照射問題などで、不信感を深めてきた。韓国の輸出管理で信頼が失墜したとして、半導体材料を含む輸出規制に続いて圧力を強め、元徴用工問題の解決への対応を促そうとしている。

 だが、韓国は「経済的な報復措置」として反発を強めるばかりだ。両政府が互いに対立をあおる中、国民レベルでも相互不信が募る。

 安全保障面では、韓国は日韓で軍事機密を共有するための軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を更新しない可能性に言及。北朝鮮は足元を見るかのように二日未明も、短距離弾道ミサイルとみられる飛翔体(ひしょうたい)を発射した。

 日韓の仲介役を買って出た米国も、日本の対応に失望感を抱く恐れがある。このままでは、経済、安全保障いずれにも悪影響を及ぼしかねない。 (後藤孝好)

 元稿:東京新聞社 夕刊 主要ニュース 政治 【政策・外交・韓国】  2019年08月02日  15:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株式】:東証、午前終値は2万1031円 米中・日韓で500円超安

2019-08-02 11:58:30 | 【金融・金融庁・日銀・株式・為替・投資・投機・FRB・「ドル円」・マーケット】

【株式】:東証、午前終値は2万1031円 米中・日韓で500円超安

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【株式】:東証、午前終値は2万1031円 米中・日韓で500円超安 

 2日午前の東京株式市場の日経平均株価(225種)は大幅反落した。下げ幅は一時500円を超えて今年3番目の大きさに達し、2万1000円割れ寸前となった。米中貿易摩擦が一段と激化するとの懸念が拡大したほか、日韓対立の深まりが投資家心理を冷やした。東京外国為替市場の円相場は一時、前日より2円以上高い1ドル=106円台へ急伸し、企業業績の悪化が警戒された。

 下げ幅が一時400円を超えた日経平均株価を示すモニター=2日午前、東京・東新橋

 下げ幅が一時400円を超えた日経平均株価を示すモニター=2日午前、東京・東新橋

 午前終値は前日終値比509円36銭安の2万1031円63銭。東証株価指数(TOPIX)は33・92ポイント安の1533・43。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 経済 【金融・株式・為替】  2019年08月02日  11:58:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参院】:バリアフリー 国会で実践へ れいわ2氏ら初投票

2019-08-02 06:15:56 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【参院】:バリアフリー 国会で実践へ れいわ2氏ら初投票

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【参院】:バリアフリー 国会で実践へ れいわ2氏ら初投票 

 七月の参院選を受けた第百九十九臨時国会が一日、召集された。重い身体障害がある、れいわ新選組の舩後(ふなご)靖彦氏(61)、木村英子氏(54)が初登院し、参院が本会議場に確保した大型車いす用スペースの議席で、議員活動をスタートさせた。介助者による代理投票も認められるなど、国会のバリアフリー化が進んだ。 (清水俊介) 

参院の議長選挙で職員(後列右)に投票を託す舩後靖彦氏(後列右から3人目)の介助者。後列左から2人目は木村英子氏=1日午前、国会で(小平哲章撮影)

写真

 舩後氏は難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」を患い、言葉を発することができない。初登院に当たり、介助者を通じ「皆さんの期待に応えられるようにしたい」と答えた。

 木村氏には脳性まひの重度障害がある。一日の登院時には、記者団に「多くの障害者が『重度訪問介護』を使って就労できるよう、国会の中で頑張っていきたい」と話した。両氏は午前の本会議で、議席に初めてついた。

 参院は午後の本会議で、新議長に自民党の山東昭子元副議長(77)、副議長に立憲民主党の小川敏夫元法相(71)を選出。参院の女性議長は二〇〇四年就任の扇千景氏に次いで二人目。

 舩後、木村両氏は正副議長を選ぶ記名投票で、それぞれの介助者が代筆した投票用紙を参院職員に渡して、投票した。

 両氏のほか、冬季パラリンピック元選手で国民民主党の横沢高徳氏(47)も一日、車いすで初登院した。

 山東氏は議長選出後の記者会見で「国会から日本全国の町づくりを見つめ直すことにつながった」と、国会のバリアフリー化の意義を強調した。改憲論議については「憲法審査会が活発に動くことを期待している」と語った。

 臨時国会の会期は五日までで、法案の審議は行わない。一日午後の開会式には、五月の皇位継承後初めて、天皇陛下が出席し、お言葉を述べられた。

 <お断り> 

 舩後靖彦参院議員の氏名について本紙はこれまで使用してきた「船後」の表記を改めます。同議員が今後の活動で「舩」の字を使用していくと説明しているためです。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・国会】  2019年08月02日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国会バリアフリー】:課題は 介護費負担制度 国会質問配慮を

2019-08-02 06:15:52 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【国会バリアフリー】:課題は 介護費負担制度 国会質問配慮を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【国会バリアフリー】:課題は 介護費負担制度 国会質問配慮を 

 重い身体障害がある、れいわ新選組の舩後(ふなご)靖彦、木村英子両氏が一日、初登院した。参院選後のわずか十日で、バリアフリー化に向け、急いで本会議場などを改修。二人は初日の活動を無事に終えたが、議員として十分な活動をする態勢整備には多くの課題が残る。

 二人の当選を受けて、参院の本会議場には車いす用スペースや、医療機器用の電源などが設けられた。記者席の一部を撤去した委員会室もある。

 二人は一日午前十時すぎ、介助者に付き添われて議場に入り、初めての本会議に出席。正副議長を選ぶ記名投票では、それぞれの介助者が代筆した投票用紙を参院職員に渡すなどして、初日の活動を終えた。 

国会内を移動するれいわ新選組の木村英子氏=1日午前、国会で

写真

 

初登院するれいわ新選組の舩後靖彦氏と介助者=1日午前、国会で

写真

 バリアフリー化の状況について、木村氏は「今日は驚いて何も考えられないが、(改善点が)ちょっとずつ見えてくると思う」と話した。

 国会議員として活動するにあたり焦点となったのが二人が利用する「重度訪問介護」の費用負担の問題。現行制度では、経済活動中は介護サービスの公費負担が対象外のため、議員活動中のサービスは多額の自己負担が発生する恐れがあったが、当面は参院が負担することになった。

 重度訪問介護が経済活動に使えないとする運用ルールの見直しを求めてきた木村氏は「制度がすぐに変わらないことは分かっている。国会議員になったので勉強しながら改善していきたい」と語った。

 会期が五日までの臨時国会では法案審議は行わず、本格的な論戦は秋の臨時国会となる。難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」患者の舩後氏は自分で発話できず、介助者が掲げる文字盤を使って文章をつくるため質問時間にも配慮が求められる。目の動きなどで会話などができる分身ロボットの使用も課題だ。

 れいわの山本太郎代表は一日、記者団に「『意思の疎通は大丈夫なのか』という声があるが、うがったものの見方だ。アドリブのやりとりは少し時間がかかるので、そこは合理的配慮をしていただきたい」と話した。 (木谷孝洋)

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・国会・バリアフリー化】  2019年08月02日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国会バリアフリー】:横顔は 舩後氏・14年に市議選挑戦、木村氏・自立支援施設設立

2019-08-02 06:15:48 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【国会バリアフリー】:横顔は 舩後氏・14年に市議選挑戦、木村氏・自立支援施設設立

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【国会バリアフリー】:横顔は 舩後氏・14年に市議選挑戦、木村氏・自立支援施設設立 

 舩後靖彦(61)、木村英子(54)の両参院議員は、山本太郎代表から七月の参院選への立候補を打診される前から、障害者が生きやすい社会の実現のため、政治に強い関心を寄せていた。

 舩後氏は商社に勤めていた一九九九年、四十一歳の時に突然、ペンが握れなくなり、翌年に難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」と告知された。二〇一二年、訪問介護を頼んでいた会社から「当事者の視点でサービスを改善してほしい」と打診され、副社長に就任。障害者と健常者が分け隔てなく暮らせる街づくりが必要と考え、一四年には自宅がある千葉県松戸市の市議選に無所属新人として立候補した。

 選挙戦では、歯でセンサーをかんでパソコンを操作し、演説を執筆。ひざの上に置いたラジカセから人工音声で演説を流し、支持を訴えた。落選したが、当時の本紙の取材に「いつの日か障害者、高齢者の地位向上を政治の場で図りたい」と再起を誓っていた。

 木村氏は生後八カ月の時、歩行器ごと玄関から転落し、身体の大部分が自由に動かせなくなった。十九歳の時、障害者施設ではなく、東京都内で自立した生活をする道を選択。多摩市で障害者の自立を支援する「自立ステーションつばさ」を設立し、事務局長を務めている。 (大野暢子)

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・国会・バリアフリー化】  2019年08月02日  06:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする