路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【社説①】:裁判記録廃棄 「司法史」は永久保存に

2019-08-08 06:10:55 | 【裁判(最高裁・高裁・地裁、裁判員制度・控訴・冤罪・再審請求、刑法39条】

【社説①】:裁判記録廃棄 「司法史」は永久保存に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:裁判記録廃棄 「司法史」は永久保存に 

 憲法の裁判記録の大半を裁判所が廃棄していた。判決文が残っても裁判過程の文書が失われれば、歴史的な検証が不可能になってしまう。「司法史」を刻んだ重要裁判は永久保存せねばならない。

 自衛隊に札幌地裁で「違憲」の判決が出た長沼ナイキ訴訟。沖縄の米軍用地の強制使用をめぐる代理署名訴訟。三島由紀夫の小説「宴のあと」をめぐるプライバシー侵害訴訟。一般傍聴者のメモ解禁につながった法廷メモ訴訟。国籍法違憲訴訟…。

 どれも戦後日本での司法史に残る重要な民事裁判である。「合憲」「違憲」などが争われた貴重な記録でもある。訴状から原告・被告の提出書類、法廷でのやりとりをとじた文書だ。調査した共同通信によれば、代表的な憲法判例集に掲載された裁判百三十七件のうち廃棄は百十八件(86%)にものぼり、保存は十八件(13%)、不明が一件だった。

 通常の民事裁判では、判決文は五十年保存だが、裁判記録は確定後、五年である。一審裁判所が保管と廃棄を決めており、重要裁判の記録も通常の裁判と同じように扱われたらしい。

 だが、「史料または参考資料」とすべき裁判の場合は事実上、永久保存の「特別保存」とする規定も存在する。重要な憲法判断が示された場合などは当然、特別保存とすべきである。「世相を反映した事件で史料的価値が高い」と判断されたものも同様である。

 学者らからは「歴史的な検証作業ができなくなった」と批判の声が上がっている。最高裁は「学術的な要望があれば保存されるが、学術研究者からの要望が多くなかった」と述べている。

 しかし、どう考えても学術的価値はあろう。廃棄とはあまりに無神経すぎる。憲法の解釈をめぐり、国民が提訴し、争った記録が安易に捨てられたことは残念でならない。裁判所当局は詳細に説明し、規定に反しないか、見解を明らかにしてほしい。

 米国などでは多くの裁判記録が原則的に永久保存され、研究に活用されているという。米国各地にある連邦公文書館の分館は資料の八割が司法文書ともいう。民主主義を支える柱は司法であり、記録の活用は憲法と権力を考える上で、権力監視にも役立つはずだ。

 IT技術を使えばほぼ無制限に書類の保存はできる。ずさんな管理や廃棄を許さぬように規定も運用も改めてもらいたい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2019年08月08日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:渋野選手全英V 笑顔を大切に見守ろう

2019-08-08 06:10:50 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【社説②】:渋野選手全英V 笑顔を大切に見守ろう

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:渋野選手全英V 笑顔を大切に見守ろう 

 女子ゴルフの渋野日向子選手が、AIG全英女子オープンで優勝する快挙を成し遂げた。心から祝福したい。今後は周囲の状況も変わり、その中でも競技に集中できる環境づくりが大切となる。

 渋野選手の優勝には、本当に驚かされた。

 プロ一年目で海外での試合は初めてだったにもかかわらず、強気のゴルフで攻め続ける。男女を通じて一九七七年の樋口久子さんしか達成できなかったメジャー勝利を成し遂げ、「苦しい時でも笑顔」を貫いて私たちの心を明るくしてくれた。

 強さの背景には投てき競技の選手だった両親から受け継いだ身体能力に加え、子どもの時にソフトボールに熱中したことも大きかった。米ツアーで賞金王を獲得した岡本綾子さんも、かつてはソフトボールの選手だった。複数のスポーツを経験することは、体のバランスを整えるだけではなく、視野を広げることにもつながる。

 ライバルの存在も大きかった。渋野選手は黄金世代の一人。九八年度生まれの世代は二〇一四年に勝みなみ選手、一六年に畑岡奈紗選手が、ともに高校生の時に国内プロツアーを制したのを皮切りに、渋野選手を含めて既に八人が優勝を経験。子どもの時からお互いに磨き合ってきた。

 この世代に共通するのは日米のツアーで活躍した宮里藍さんを幼少期に見てあこがれ、ゴルフを続けてきたことだ。スポーツは世代から世代に引き継がれていくことで、さらに大きな力が生まれることを実感する。

 東京五輪への期待も高まる。ゴルフの出場枠は各国二人だが、来年六月二十九日時点で世界ランク十五位以内に入っている選手は各国最大四人まで出場できる。渋野選手は今回の優勝で、日本勢では畑岡選手の十位に続く十四位に上昇。他の選手が発奮して上位に入ってくれば、出場枠も広がる。

 ただ、気掛かりなこともある。帰国直後、相次ぐ記者会見をはじめ過密日程に応じたのは、できるだけ多くの人に喜んでもらいたいという渋野選手側の思いからだろう。しかし、今後はすべてに応えていたら競技に集中できない。周囲の環境が変わって心身のバランスを崩した選手は、過去に多い。

 メディアやスポンサー企業などを納得させながら、巧みに交通整理するマネジメントが重要になってくる。私たちも、あの笑顔を大切に見守っていきたい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2019年08月08日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:一八五六年、黒人奴隷の家族が逃亡したが、追跡者に見つかってしまう。

2019-08-08 06:10:45 | 【人権・生存権・同性婚・人種差別・アイヌ民族・被差別部落・ハンセン病患者】

【筆洗】:一八五六年、黒人奴隷の家族が逃亡したが、追跡者に見つかってしまう。

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:一八五六年、黒人奴隷の家族が逃亡したが、追跡者に見つかってしまう。

 追い詰められ家族はどうしたか▼つかまる寸前、母親は連れていた四人の子どもたちを殺そうとした。連れ戻され、この子たちが奴隷にされるぐらいなら。そう考え、母親は二歳の娘を殺してしまった▼この実話を下敷きにしたのが小説『ビラヴド』(一九八七年)である。作者は子殺しの場面をどう書くかで苦しんだそうだ。書いても気に入らず、長い時間散歩し、戻って、書き直す。これを何度も繰り返した。これで完璧。そう思ってもまた不安になり、書き直した▼『ビラヴド』の作者で米黒人女性作家として初めてノーベル文学賞を受賞したトニ・モリスンさんが亡くなった。八十八歳。日本にも多くのファンがいる▼子殺しの場面で苦しんだのは描き方を誤れば、野蛮な行為だけで読者の頭はいっぱいになるという心配だった。それではあの黒人の母親を理解することはできまい。差別され続けた黒人の視点、痛みを強く意識した作家ゆえの書き直しだったのだろう▼小学生の時に外国から転校生がやって来たそうだ。仲が良かったが、やがて彼女が黒人であることを知って態度が変わった。生まれながらの差別主義者はいない。人は差別主義者になっていく。その理由を探り、描き続けた作家の死が分断と対立の時代にあって寂しく心もとない。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2019年08月08日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【首相の一日】:8月7日(水)

2019-08-08 06:10:40 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【首相の一日】:8月7日(水)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【首相の一日】:8月7日(水) 

 【午前】8時53分、公邸から官邸。9時15分、エスパー米国防長官の表敬。岩屋毅防衛相同席。10時20分、東京都港区の国際医療福祉大三田病院。吉田博美前自民党参院幹事長の見舞い。11時3分、官邸。5分、西村康稔官房副長官、長谷川栄一首相補佐官、巻口英司総務省国際戦略局長、山崎和之外務審議官、田中繁広経済産業審議官。

 【午後】1時39分、小泉進次郎自民党衆院議員、フリーアナウンサーの滝川クリステルさん。2時40分、谷内正太郎国家安全保障局長、秋葉剛男外務事務次官、高橋憲一防衛事務次官。3時20分、「第32回JAPAN TENT 世界留学生交流・いしかわ2019」の歓迎式典に向けたビデオメッセージ収録。30分、山崎外務審議官、武内良樹財務官。4時13分、西村官房副長官、谷内国家安全保障局長、兼原信克官房副長官補、鈴木哲外務省総合外交政策局長、防衛省の槌道明宏防衛政策局長、山崎幸二統合幕僚長。5時、一宮なほみ人事院総裁から人事院勧告。6時22分、報道各社のインタビュー。37分、東京・銀座の日本料理店「新ばし松山」。世耕弘成経済産業相、西村官房副長官、荒井広幸内閣官房参与、萩生田光一自民党幹事長代行、秋山光人日本経済社特別顧問らと会食。9時18分、東京・富ケ谷の私邸。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2019年08月08日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:「不自由展」中止 社会の自由への脅迫だ

2019-08-08 06:10:35 | 【思想信条(保守・右翼・左翼)、イデオロギー(民主、共産、社会主義他)】

【社説①】:「不自由展」中止 社会の自由への脅迫だ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:「不自由展」中止 社会の自由への脅迫だ 

 脅されたのは社会の自由だ。国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展が中止に追い込まれた。脅迫文が届くなどしたためで、まさに「表現の不自由」を象徴する恐ろしい事態である。

 あいちトリエンナーレは、愛知県などでつくる実行委員会が三年に一度開いている。四回目の今回は県美術館(名古屋市)などを舞台に、今月一日に始まった。

 問題となったのは企画展「表現の不自由展・その後」。過去に国内の美術館などで展示を拒否された芸術作品を集め、経緯を伝える解説とともに展示した。

 だが、旧日本軍の慰安婦を象徴する少女像など展示の内容が報じられると、抗議の電話やメールが相次いだ。「ガソリンの携行缶を持ってお邪魔する」という脅迫文さえ届き、三日で中止となった。

 参加した芸術家から「作品を見る機会を人々から奪う」などとして、中止を批判する声があるのはもっともだ。だが、スタッフや来場者の安全を考えた上での苦渋の決断だったろう。この上は速やかで徹底的な捜査を求めたい。

 芸術監督のジャーナリスト・津田大介さんは「表現の自由が後退する事例をつくってしまった」と悔やむ。しかしこの国の表現の自由を巡る現状や「意に沿わない意見や活動は圧殺する」という風潮を白日の下にさらしただけでも、開催の意義はあったといえよう。

 河村たかし名古屋市長は「日本国民の心を踏みにじる」として少女像などの撤去を要請。菅義偉官房長官も、国の補助金交付について慎重に検討する考えを示した。これは、日本ペンクラブが声明で「憲法が禁じる『検閲』にもつながる」と厳しく批判したように、明らかな政治による圧力だ。

 政治や行政のトップは多様な意見や表現を尊び、暴力的行為を戒める立場にある。美術家の活動よりもテロ予告をこそ強く非難するべきだろう。

 国の内外を問わず、政治家による排他的な発言が「お墨付き」となり、ヘイト犯罪など昨今の極端な言動の下地になっているとすれば、憂慮すべき事態だ。

 現代のアートは、単に花鳥風月をめでるものではない。世界に存在する対立や危機、圧政や苦難を見る者の反発も覚悟で広く伝え、対話や解決の糸口を生んでいる。

 それを理解せずに「美術展を政治プロパガンダの場にするな」などと非難しても筋違いだろう。芸術家や美術館の関係者は、決して萎縮してはならない。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2019年08月07日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:為替操作国認定 通貨戦争に警戒怠るな

2019-08-08 06:10:30 | 【中国・共産党・香港・一国二制度・台湾・一帯一路、国家の個人等の権利を抑圧統治】

【社説②】:為替操作国認定 通貨戦争に警戒怠るな

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:為替操作国認定 通貨戦争に警戒怠るな 

 米国が二十五年ぶりに中国を為替操作国に認定した。これで関税をめぐる貿易対立は通貨戦争へと局面が拡大した。消費税増税を控える日本は暮らし変調に備え最大限の警戒体制を敷く必要がある。

 米国は認定理由について「中国は長期にわたり通貨を安く誘導してきた」「貿易で優位に立つのがその目的だ」などとした声明を出した。今後、中国に人民元の切り上げを要求し、受け入れられない場合は制裁として関税引き上げに踏み切る可能性が高い。

 対中制裁関税は第四弾が発表されたばかりだ。その直後の為替操作国認定は、六月の首脳会談後の貿易協議で妥協に応じなかった中国にいら立った米国が、ギアを数段上げたことを意味する。

 米国が矢継ぎ早に圧力を高める背景にトランプ大統領の再選戦略があることは間違いない。大幅な譲歩を勝ち取り有権者にアピールして再選に弾みをつける狙いだ。

 ただ米国の関税引き上げ対象の多くは暮らしに直結した消費財だ。このままだと中国からの輸入物価が急激に上がる恐れがある。

 これに通貨問題が引き起こす金融市場混乱が加われば米国経済への打撃は避けられない。対中圧力が逆に米国内で支持者離れを引き起こすという展開である。

 さらに通貨への圧力は相手の威信を傷つけ、国家同士の無意味な意地の張り合いを引き起こす。米中は早期に首脳同士が会い、事態の打開に向け知恵を絞るよう強く求めたい。

 為替市場ではすでに円高が起き株価も大幅な下落傾向にある。日本では消費税増税が迫る中、個人消費低迷を意識して企業経営者の心理は間違いなく冷える。

 雇用への飛び火は予想外に早いだろう。六月の完全失業率は2・3%と良い数字だった。だが来年度の新卒採用や非正規労働者への対応などへの悪影響は容易に想像できる。賃金抑制の動きも徐々に強まるはずだ。

 為替操作国をめぐっては、大規模金融緩和により間接的な通貨安政策を続ける日本も対象となる恐れがある。中国が認定されたことで、日本は円安誘導に向けた為替介入が一層やりにくく、即効性のある円高対策は打てない環境だ。

 米中対立が通貨にまで波及した中、秋に向け景気後退リスクは確実に高まる。日本政府には重ねて雇用や賃金動向、中小企業の経営実態を注視し、異変があれば即座に対応するよう要請したい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2019年08月07日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:歴史的場面を見逃した。3番ホールでの無残な4パットにテレビを消した。

2019-08-08 06:10:25 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【筆洗】:歴史的場面を見逃した。3番ホールでの無残な4パットにテレビを消した。

  『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:歴史的場面を見逃した。3番ホールでの無残な4パットにテレビを消した。

 もちろん、渋野日向子選手の全英女子オープンの話である▼ゴルフファンならお分かりだろう。ミスをひきずり、また失敗。ミスがミスを呼び、スコアは大崩れ。その4パットにかわいそうだが、渋野の優勝は消えたと予感した。重圧のかかるメジャー大会。しかも、初出場の選手でもある▼早朝、渋野優勝の報に驚きの声を上げる。こちらが早々にあきらめ、眠っている間に弱冠二十歳の選手はあの4パットにもめげることなく、最後まで食らいついて、ついには優勝を果たしたのか。日本勢のメジャー優勝は四十二年ぶり。快挙である▼申し訳ない気分で、ビデオを見る。最大の武器は気持ちの強さだろう。こんなデータがあった。「バウンスバック率」とは簡単に言ってしまえば、悪いスコアを出した直後のホールでバーディー以上のスコアを出す確率で、渋野は日本女子選手のトップ。今大会でも4パット以降のプレーを含め失敗にめげぬ心が光った▼絶えぬ笑顔が立ち直りの早さの秘密か。<泣くのはいやだ 笑っちゃお>。スマイリングシンデレラの愛称も悪くないが「ひょうたん島」ショットとでも名付けたくなる▼スター誕生である。今週末あたり、憧れの選手をまねして笑いながらプレーするオジさんたちがゴルフ場に増えそうである。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2019年08月07日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【首相の一日】:8月6日(火)

2019-08-08 06:10:20 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【首相の一日】:8月6日(火)    

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【首相の一日】:8月6日(火)     

 【午前】7時48分、宿泊先の広島市南区のグランドプリンスホテル広島から同市中区の平和記念公園。8時、原爆死没者慰霊式・平和祈念式に参列し献花、あいさつ。9時1分、同市中区のリーガロイヤルホテル広島。29分、宴会場「ロイヤルホール」で「被爆者代表から要望を聞く会」に出席し、懇談。根本匠厚生労働相同席。10時21分、同宴会場で記者会見。11時22分、広島空港。

 【午後】1時15分、日本航空256便で羽田空港。53分、官邸。2時28分、清原武彦産経新聞社特別顧問。55分、外務省の秋葉剛男事務次官、金杉憲治アジア大洋州局長。3時21分、西村康稔官房副長官、外務省の山崎和之外務審議官、鈴木秀生地球規模課題審議官、田中繁広経済産業審議官、藤井直樹国土交通審議官、森下哲環境省地球環境審議官。4時46分、国家安全保障会議の4大臣会合。5時9分、北村滋内閣情報官、宮川正内閣衛星情報センター所長。16分、北村内閣情報官。54分、外務省の秋葉事務次官、梨田和也国際協力局長、大沢誠農林水産審議官。6時50分、公邸。宿泊。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2019年08月07日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:枝野&福山独裁の立憲に生まれた民主主義

2019-08-08 00:10:40 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【政界地獄耳】:枝野&福山独裁の立憲に生まれた民主主義

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:枝野&福山独裁の立憲に生まれた民主主義 

 ★各党が参院選挙の総括をし始めたが、立憲民主党では執行部に対して厳しい声が続いたようだ。数字は厳しい結果を突き付けた。参院選比例代表の立憲の得票は791万票と、結党直後の17年衆院選躍進の1108万票には及ばなかった。国民民主党との合計も1139万票で民進党時代よりも悪い。それが党代表・枝野幸男と幹事長・福山哲郎の独裁体制への批判だ。

 ★福山は候補者選定にあたり面接で話を聞くと「この候補者にはストーリーがある。選挙にはストーリーが大切」と独りよがりな持論を展開。公認されていくのだが幹事会での公認決定はセレモニーで事後報告に近い。一事が万事この調子で、各党や各候補者がネットの活用やデータの利活用に精を出している時、そこに興味を持たず「電話調査」の結果を信じるなど、選挙態勢のずれも指摘されている。党関係者が言う。「枝野も福山も自分がネットを活用しないのでネットを信用しないし利用しようとも思わない。今どきこれほどお粗末な選対本部もない」。

 ★「代表選を行って党勢を立て直すべきだ」。この声が結党以来党内の誰もの喉元にまで来ていたが、ついぞ口には出なかった。結党時、衆院は枝野に拾われて当選したという議員が多く、参院も福山がいち早く主導して党勢拡大を実現した。独裁的に党運営を進める2人に言いたいことはあったがそれぞれ我慢した。だが組織も拡大し議員数も増えた。党内民主主義が生まれ始めたといっていい。今までの枝野の孤高の対応は決して有権者の心をつかんだものではなかった。国民民主党は自民党と組むべきだとの声もあったが党代表・玉木雄一郎は立憲に統一会派を申し入れる考えを示している。協力しても民進党時代より減っている現実を両党はどう見るのか。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年08月05日  08:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:衆院バリアフリー化の意識低すぎ

2019-08-08 00:10:30 | 【スポーツ全般・屋内外の競技種目・オリ、パラ、デフリンピック・国民スポーツ大会】

【政界地獄耳】:衆院バリアフリー化の意識低すぎ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:衆院バリアフリー化の意識低すぎ 

 ★自民党国対委員長・森山裕の理屈で言うならば、我が国は1年後に迫った東京オリンピック(五輪)・パラリンピックを開催する資格も覚悟も立場もないのではないか。元首相で東京五輪・パラリンピック組織委員長・森喜朗の前で同じことを言ってみたらいい。参院選挙で重度障がい者が当選したことを受け、参院では議員用のバリアフリー化が進んでいるが、先月29日、衆議院の議院運営委員会の理事会では、出席者から衆議院もバリアフリー化を進めるべきだという声が出て対応を検討することになった。

 ★ところが森山は「衆議院にバリアフリーの対応が必要な議員がいるなら、急がなければいけないが、今のところそういうことはないので、予測されないことに予算使うのは慎まなければいけない」とした。その理屈ならばミサイルが飛んでくるかもしれないからイージス・アショア設置せよ、も「今のところそういうことはないので予測されないことに予算使うのは慎まなければいけない」のではないだろうか。

 ★無自覚で想像力がない議員が議会で幹部になることの恐ろしさお粗末さには驚くが、衆議院はバリアフリー化がされていないから立候補を断念する人がいるならば整備をしていつでも国会は受け入れる用意があるとすべきではないのか。健常者視点以外持ち合わせない発言は「慎まなければいけない」。バリアフリー法は06年6月に成立している。それ以来公共機関でのバリアフリー化が進んできたが、法律を作った国会は見学者用には整備されているが議員には未整備で、それ以前に政治家の驚くべき意識のなさが露呈した。1日、官房長官・菅義偉は「政府はバリアフリー法などに基づいて不特定多数の人が利用する施設のバリアフリー化を進めており、引き続きそうした取り組みを進めることが重要だ」と述べた。こちらも踏み込みが足りない。パラリンピック開催国が泣く。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年08月03日  08:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:ゆっくりと政界再編が動きだす

2019-08-08 00:10:20 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【政界地獄耳】:ゆっくりと政界再編が動きだす

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:ゆっくりと政界再編が動きだす 

 ★勝者なきと言われるこの参院選挙で勝敗ではないが、飽和状態の自民党が引き取れない保守系議員の身の振り方に1つの形が出来上がった。それは着実に政界再編のうねりの1歩といえる。自民党からの出馬を模索した新党大地代表・鈴木宗男を日本維新の会につなぎ出馬・当選させたのは官房長官・菅義偉と言われる。維新の議員たちは鈴木の出馬に強く抵抗したというが、党代表・松井一郎の説得で了承されたという。

 ★NHKから国民を守る会が1議席奪取して1週間。党は無所属議員を加入させ、参院では元みんなの党代表・渡辺喜美と会派を組んだ。参院選直後に保守系ネット番組で「私は生まれ変わった。われわれとしても憲法改正議論を進めていくし首相にもぶつける」。国会で「もり・かけ」問題に時間を取ったことで「結果として国政の重要課題について議論をする時間が少なくなった」として「本当に反省しないといけない。本当におわびを申し上げたい」とわびたのは国民民主党代表・玉木雄一郎だ。そもそも選挙直後に番組出演する必要があったのか。直後に維新との合流の動きが表面化した。

 ★自民党が模索する大きなうねりの中の1つと見ればわかりやすい。政界関係者が言う。「自民党の補完勢力に維新やN国を加えていく。いわゆる自民党が1軍なら2軍3軍のようなものだ。与党だか党だか分からぬようにしながら、最終的には改憲に駒を進める布陣だろう」という。当面は秋の臨時国会で審議されるカジノ法の実務内容、政府がカジノ免許の付与や事業者の監督を担う「カジノ管理委員会」の国会同意人事案が焦点だ。保守系議員を糾合させれば当然、それに対抗する護憲を軸にするもう1つの塊が出来上がるだろう。野党系も収れんされていくのならば事実上の2大政党になっていく。その時、公明党はどうなるのか。自民党議員は「平和主義から野党側に軸を変えるのではないか」。ゆっくりと政界再編が動きだす。(K)※敬称略 

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年08月02日  09:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:あまりに乱暴な萩生田の衆院議長交代論

2019-08-08 00:10:00 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【政界地獄耳】:あまりに乱暴な萩生田の衆院議長交代論

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:あまりに乱暴な萩生田の衆院議長交代論 

 ★人事でどうにでも政策は変えられると思っているのだろうか。13年、安倍内閣は集団的自衛権の解釈変更を内閣法制局に求め、法の番人である内閣法制局長官に集団的自衛権容認派を任命するという人事でゆがめ成立させた経緯を思い出す。内閣法制局は法令の適用や解釈について内閣や各省庁で疑義が生じたときに意見を述べ、あるいは法律問題に関し、政府統一見解を作成する。つまり、どんな法律案も国会で通すためには法制局のハードルを越えなければならない。そこで内閣の考えに近い人材を押し込むことは憲政の常道を逸脱する行為でもある。

 ★前置きが長くなったが、自民党幹事長代行・萩生田光一が憲法改正の国会発議に向けた議論が進まない場合の対応として衆院議長・大島理森の交代論をぶち上げた。そもそも萩生田はどんな立場でこれを言い出したのだろうか。首相・安倍晋三の側近として参院選前にも衆参ダブル選挙の可能性に言及し、政界を混乱させた。安倍側近という立場を利用しての政局づくりだが、萩生田の選挙費用収支に虚偽報告の疑いとの記事も出始め、党内も困惑気味だ。

 ★そもそも1年前、大島は国会終了後に会見し、森友学園疑惑での財務省の決裁文書改ざんや自衛隊日報隠蔽(いんぺい)などを挙げ「民主主義の根幹を揺るがす問題だ。立法府の判断を誤らせる恐れがある」として反省と改善を促した。また官房長官・菅義偉に書簡を渡し、再発防止のための改善策を求めている。厚労省の不適切データ問題、加計学園疑惑や前財務次官のセクハラ問題を念頭に「国民に大いなる不信感を引き起こした。個々の関係者の一過性の問題として済ませずに、深刻に受け止めていただきたい」とし、「国民の負託に応える行政監視活動をしてきたか検証の余地がある」「憲法や関係法で与えられた、国会としての正当かつ強力な調査権の一層の活用を心掛けるべきだ」と訴えた。その答えが大島の更迭というわけだ。既に三権分立は崩壊している。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年07月31日  09:54:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2019年08月08日 今日は?】:札幌医大の和田教授が日本初心臓移植手術

2019-08-08 00:00:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2019年08月08日 今日は?】:札幌医大の和田教授が日本初心臓移植手術

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2019年08月08日 今日は?】:札幌医大の和田教授が日本初心臓移植手術

 ◆8月8日=今日はどんな日

  札幌医大の和田寿郎教授が日本初の心臓移植手術。脳死判定めぐり地検が捜査(1968)

 ◆出来事

  ▼東南アジア諸国連合(ASEAN)発足(1967)▼天皇陛下が生前退位を巡り、お気持ちをビデオメッセージで表明(2016)

 ◆誕生日

  ▼天海祐希(67年=女優)▼東野幸治(67年=タレント)▼多田健二(74年=COWCOW)▼猫ひろし(77年=タレント)▼白石美帆(78年=女優)▼飯田圭織(81年=歌手)▼橋本マナミ(84年=タレント)▼松岡菜摘(96年=HKT48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2019年08月08日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2019年08月07日 今日は?】:アジア初の国際エイズ会議が横浜で開催

2019-08-08 00:00:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2019年08月07日 今日は?】:アジア初の国際エイズ会議が横浜で開催

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2019年08月07日 今日は?】:アジア初の国際エイズ会議が横浜で開催

 ◆8月7日=今日はどんな日

  兵庫県丹波市で約1億1000万年前の地層から大型草食恐竜の化石発見。愛称「丹波竜」(2006)

 ◆出来事

  ▼北海道の有珠山が噴火。昭和新山を形成した44年の噴火以来(1977)▼アジア初の国際エイズ会議が横浜で開催(1994)

 ◆誕生日

  ▼菅原孝(44年=ビリー・バンバン)▼内田春菊(59年=漫画家)▼梶原雄太(80年=キングコング)▼井上貴博(84年=TBSアナウンサー)▼土屋シオン(92年=俳優)▼高橋ひかる(95年=タレント)▼梅山恋和(03年=NMB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2019年08月07日  00:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2019年08月06日 今日は?】:英国の博士が世界初のウェブサイト公開

2019-08-08 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2019年08月06日 今日は?】:英国の博士が世界初のウェブサイト公開

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2019年08月06日 今日は?】:英国の博士が世界初のウェブサイト公開

 ◆8月6日=今日はどんな日

  土井たか子元社会党委員長が憲政史上初の女性衆院議長に就任(1993)

 ◆出来事

  ▼被爆10年を迎えた広島で第1回原水爆禁止世界大会開催(1955)▼英国のバーナーズリー博士が世界初のウェブサイト(WWW)を公開(1991)

 ◆誕生日

  ▼堺正章(46年=タレント)▼夏目三久(84年=フリーアナウンサー)▼窪田正孝(88年=俳優)▼二階堂高嗣(90年=Kis-My-Ft2)▼中田花奈(94年=乃木坂46)▼矢野帆夏(99年=STU48)▼山本彩加(02年=NMB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2019年08月06日  00:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする