路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【京都大】:コロナ感染で両肺の機能を失った女性、世界初の生体肺移植手術を受け退院

2021-08-20 00:05:40 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【京都大】:コロナ感染で両肺の機能を失った女性、世界初の生体肺移植手術を受け退院

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【京都大】:コロナ感染で両肺の機能を失った女性、世界初の生体肺移植手術を受け退院

 京都大は19日、新型コロナウイルス感染で左右両方の肺がほぼ機能しなくなり、今年4月に京大病院で世界初の生体肺移植手術を受けた関西在住の女性が退院したと発表した。退院は8月16日で、リハビリを受けるため別の病院に移った。女性に肺の一部を提供した夫と息子は既に社会復帰しているという。

 女性は手術前に体調がかなり悪化していたため回復に時間がかかったが、現在は酸素吸入が必要なく、室内で歩くことができる状態まで回復した。京大を通じ「私どもの回復に向けて後押しをしてくださいました皆さまに深く感謝しています。合併症など体調に注意していきます」とコメントした。

 手術は4月7日に実施され、約11時間かかって終了した。女性に回復の見込みがなく、肺移植以外では救命できない状態だったといい、夫と息子が提供を申し出た。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・京都大学・医療・新型コロナウイルス感染で左右両方の肺がほぼ機能しなくなり、今年4月に京大病院で世界初の生体肺移植手術を受けた関西在住の女性が退院】  2021年08月20日  22:22:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【丸川大臣】:五輪が感染拡大の原因でない根拠問われテレビ視聴率読み上げる

2021-08-20 00:05:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【丸川大臣】:五輪が感染拡大の原因でない根拠問われテレビ視聴率読み上げ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【丸川大臣】:五輪が感染拡大の原因でない根拠問われテレビ視聴率読み上げ 

 丸川珠代五輪担当相は19日、参院内閣委員会の閉会中審査で、共産党の田村智子氏からパラリンピックの医師、看護師の配置人数を問われ、「コロナ対応に従事していないスポーツドクターや潜在看護師を中心に競技数がピークとなる8月28日で医師は120人程度、看護師は150人程度を想定している」と述べた。

丸川珠代五輪相(21年6月)丸川珠代五輪相(21年6月)

参院内閣委の閉会中審査で、答弁のため挙手する丸川五輪相(共同)参院内閣委の閉会中審査で、答弁のため挙手する丸川五輪相(共同)

 丸川氏は「地域医療に支障を生じさせずに確保できるように」と、医療負荷をかけないとしたが、医療崩壊が迫り、「これだけ(医師、看護師が)いたら、どれだけの命が救えるか」と、田村氏から追及された。

 また、立憲民主党の杉尾秀哉氏から「(丸川氏が)五輪は感染拡大の原因ではない、と断言されている根拠」を問われ、「オリンピックの開会式は56・4%、閉会式が46・7%と、期間中も高い視聴率を記録」と、なぜかテレビ視聴率を読み上げ、野党席から抗議の声がもれた。「選手と大会関係者、海外から4万3000名が入国をされ、陽性者は累計168名で入院された方は累計4名にとどまり、重症者は出ていない」としたが、最後まで根拠を示さず、スルーした。

 内閣官房東京五輪・パラリンピック推進本部の平田竹男前事務局長が、400万円以上のゴルフレッスンを無料で受け、公用車使用疑惑報道について、「情報収集している」と、18日の答弁から進展なくゼロ回答。はぐらかし答弁に対して杉尾氏から「不誠実な答弁で抗議します」と批判を浴びた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・東京パラリンピック2020】  2021年08月20日  20:03:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:小池知事「工夫しながら学校行事を」感染拡大で修学旅行の中止・延期求める

2021-08-20 00:05:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:小池知事「工夫しながら学校行事を」感染拡大で修学旅行の中止・延期求める

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:小池知事「工夫しながら学校行事を」感染拡大で修学旅行の中止・延期求める

 東京都の小池百合子都知事(69)は19日の都議会で、不要不急の外出自粛を求めていることや、若年層の感染拡大を理由に、修学旅行の中止や延期も求めた。

報道陣の取材に応じる東京都の小池百合子知事(共同)報道陣の取材に応じる東京都の小池百合子知事(共同)

東京都の小池百合子知事(2021年8月16日撮影)東京都の小池百合子知事(2021年8月16日撮影)

 「都立学校においても、都県境を越える修学旅行等については、中止または延期。子どもたちの心身の健康のため、学校現場において工夫しながら学校行事を行っていくことが必要」。ネット上では「バッハを含めオリパラで国境を越えさせているのに、整合性は?」など批判の声も多かった。渋谷区勤労福祉会館を、今月末からファイザー製ワクチン使用予定の若年層専用接種会場とすることも公表。また、日本財団が提供しているペット同伴可能な宿泊療養プレハブを中等症患者まで活用を広げ、受け入れ先拡大を図る。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う不要不急の外出自粛要請】  2021年08月20日  19:42:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【厚労省】:コロナ特例貸付制度で返済を免除した額を非課税へ 生活再建後押し

2021-08-20 00:05:10 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【厚労省】:コロナ特例貸付制度で返済を免除した額を非課税へ 生活再建後押し

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【厚労省】:コロナ特例貸付制度で返済を免除した額を非課税へ 生活再建後押し 

 厚生労働省は19日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で生活に苦しむ人に向けた特例貸付制度を巡り、返済を免除した額を非課税とする方針を固めた。来年度の税制改正要望に盛り込む。生活苦に陥る人が増えており、税負担を軽くして生活再建を後押しする狙い。

厚生労働省外観(2006年5月1日撮影)厚生労働省外観(2006年5月1日撮影)

 特例貸し付けは、一度で最大20万円を貸す緊急小口資金と、最大60万円を3回まで貸す総合支援資金がある。無利子で合わせて最大200万円を借りられる。政府は感染拡大の長期化を受け、8月末だった申請期限を11月末まで延長していた。厚労省によると、8月7日時点で貸付決定件数は約258万件(約1兆1191億円)となった。

 従来の対象は低所得者に限られていたが、昨年3月以降、特例として失業などで収入が減った人を対象に含め、上限額も引き上げた。今年に入り、所得減少が続く住民税非課税世帯の返済を免除することも決まった。

 返済が免除された場合、一時的な収入と見なされ、年間50万円を超える部分は課税所得となる。厚労省は、新たな税負担が生じると困窮者が生活を再建する上で妨げになるとみて、課税しない方が望ましいと判断した。

 所得が比較的低いひとり親に対しては、1年間就業を続けた後、返済が免除される貸付制度が設けられている。厚労省はこれに関しても返済免除額を非課税とする方針。(共同)

元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・厚労省・新型コロナウイルス感染拡大の影響で生活に苦しむ人に向けた特例貸付制度】  2021年08月20日  17:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:東京で5534人感染、過去2番目の多さ 累計29万7391人

2021-08-20 00:05:00 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:東京で5534人感染、過去2番目の多さ 累計29万7391人

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:東京で5534人感染、過去2番目の多さ 累計29万7391人

 東京都は19日、新型コロナウイルスの感染者が新たに5534人報告されたと発表した。今月13日の5773人に次ぎ、過去2番目の多さ。前日と比べ、入院患者のうち重症者は1人減の274人。70代以上の男女4人の死亡も確認された。

 直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者は4774・4人に増加し、前週比は120・1%。感染者の累計は29万7391人となった。

 都内は緊急事態宣言の発令から1カ月以上が経過。感染力が強いインド由来のデルタ株が急拡大して感染者の増加に歯止めがかからず、医療提供体制の厳しさが増している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・医療・健康・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増減】  2021年08月20日  17:22:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【加藤勝信官房長官】:「感染拡大を最優先に」首相の会見録を修正「感染拡大の防止を最優先に」

2021-08-20 00:04:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【加藤勝信官房長官】:「感染拡大を最優先に」首相の会見録を修正「感染拡大の防止を最優先に」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【加藤勝信官房長官】:「感染拡大を最優先に」首相の会見録を修正「感染拡大の防止を最優先に」

 加藤勝信官房長官は19日の記者会見で、首相官邸のホームページ上で菅義偉首相の17日夜の記者会見録を修正したと明らかにした。衆院選の時期を巡り「感染拡大を最優先に」とした首相発言をそのまま18日に公開をしたが、指摘を受け同日中に「感染拡大の防止を最優先に」と変更したという。

菅義偉首相(2021年7月23日撮影)

菅義偉首相(2021年7月23日撮影)菅義偉首相(2021年7月23日撮影)

 会見に同席していた加藤氏らが、その場で訂正できなかったのか問われ「感染拡大に対する対応を最優先にということを当然言っていると私は受け止めた」と語った。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・首相官邸のホームページ上で菅義偉首相の17日夜の記者会見録を修正】  2021年08月20日  15:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:西村大臣の感染急拡大「想定内発言」に立民杉尾氏「無策じゃないですか」

2021-08-20 00:04:40 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:西村大臣の感染急拡大「想定内発言」に立民杉尾氏「無策じゃないですか」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:西村大臣の感染急拡大「想定内発言」に立民杉尾氏「無策じゃないですか」

 西村康稔経済再生相は19日、新型コロナウイルス感染が急拡大する中で、感染力が強いデルタ株が猛威をふるう状況について「いろんな事態を想定して対応している。そうしたシミュレーションの中の1つには、こうした事態も入っている」と、想定内とする発言をした。この発言を受けた立憲民主党の杉尾秀哉氏から「菅首相も5月からデルタ株警戒何度も言っていた。にもかかわらず、医療崩壊、医療崩壊近い状態になっている。結局、何をやっていたんですか無策じゃないですか」と追及された。

西村経済再生担当相(2020年10月16日撮影)

  西村経済再生担当相(2020年10月16日撮影)

 西村氏は「人流も減っては来ている。医療提供体制も厚労省を中心に病床を増やす努力をしてきた」などと、これまでの説明繰り返した。これに対して杉尾氏から「病床は少しずつしか増えていません。しかも、お願いベース」などとダメ出しされた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・新型コロナウイルスの感染拡大が急拡大する中で、感染力が強いデルタ株が猛威をふるう状況】  2021年08月20日  14:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:小池都知事、パラ学校観戦「安全な形で準備」 都教育委員は全出席者が反対

2021-08-20 00:04:30 | 【障害者を取り巻く諸問題・差別・虐待・雇用・バリアフリー・支援の輪】

【東京都】:小池都知事、パラ学校観戦「安全な形で準備」 都教育委員は全出席者が反対

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:小池都知事、パラ学校観戦「安全な形で準備」 都教育委員は全出席者が反対

 東京都の小池百合子知事は19日、東京パラリンピックの観戦機会を児童や生徒に提供する「学校連携観戦プログラム」について、「子どもたちが選手の姿を見ることを、より安心安全な形でできるように準備を進める」と述べた。

 18日に開かれた都教育委員会の臨時会では、新型コロナウイルスの感染を懸念し、委員5人のうち出席した4人全員から反対の意見が出された。

 小池氏は委員の議決を取らない報告事項だとした上で「ご意見を参考にする」と述べた。

 学校連携観戦は25日から9月5日までの間に12会場での実施を予定し、幼稚園や小中高、特別支援学校などの希望者が対象。都教委は、18日時点で都内8自治体の約13万人と都立学校の約2000人が参加する意向だとしている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・東京パラリンピックの観戦機会を児童や生徒に提供する「学校連携観戦プログラム」】  2021年08月20日  12:22:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【尾身会長】:パラの学童観戦に否定的見解 五輪開始時より状況「かなり悪い」

2021-08-20 00:04:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【尾身会長】:パラの学童観戦に否定的見解 五輪開始時より状況「かなり悪い」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【尾身会長】:パラの学童観戦に否定的見解 五輪開始時より状況「かなり悪い」

 新型コロナ対策分科会の尾身茂会長は19日午前、参院内閣委員会の閉会中審査で、24日に開会式を迎えるパラリンピックについて、「オリンピックの開始時期と、パラリンピック開始の時期を比較すると、今の状況はかなり悪くなっている」と指摘した。

尾身茂会長(21年6月16日撮影)尾身茂会長(21年6月16日撮影)

 立憲民主党の杉尾秀哉氏からパラリンピックで首都圏の学童による「学校連携観戦プログラム」を実施することについて問われ、「状況はかなり悪いので観客を入れるというのは、どういうことか、というのは考えていただければ、当然の結論になると思います」と、否定的な見解を示した。

 またパラリンピックを開催した場合の感染リスクなどに関して政府から専門家としての意見を求められたか、否かを杉尾氏から問われて、「パラリンピックについての意見を聞かれたことはありません」と語った。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・新型コロナ対策分科会の尾身茂会長・パラリンピックで首都圏の学童による「学校連携観戦プログラム」を実施すること】  2021年08月20日  12:22:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京五輪】:丸川珠代氏の来場「迷惑だった」 閉会式は「忖度しすぎて残念な演出」組織委職員の本音

2021-08-20 00:03:50 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【東京五輪】:丸川珠代氏の来場「迷惑だった」 閉会式は「忖度しすぎて残念な演出」組織委職員の本音

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京五輪】:丸川珠代氏の来場「迷惑だった」 閉会式は「忖度しすぎて残念な演出」組織委職員の本音

 コロナ禍で賛否が渦巻く中、1年の延期を経て開催された東京五輪が閉幕した。東京五輪・パラリンピック組織委員会の40代職員が神戸新聞の取材に応じ、相次ぐ方針転換に翻弄された現場の様子や、組織内から見た開閉会式の評価、膨れあがった開催費などについて明らかにした。

【写真】ドローンで表現された球、会場内から見ると  

 -開閉会式の周囲の評判は。

 組織委内でも特に閉会式はひどすぎると話になった。演出は残念だった。多くの人に忖度しすぎた結果、子ども、若者、高齢者、被災地、医療従事者などいろいろ盛り込んでいったように感じた。

 開会式もドローンがなかったら厳しいものになっていた。しかし、ひとつ気になったのは、リハでは流れていた曲の歌詞をドローンで夜空に描き出す演出のようだったが、本番にはなぜかなかった。うまくいかなかったからやめたのか、失敗する可能性があったから安全策をとったのか。  

 -ネットでは担当者の相次ぐ辞任・解任を受け、大ヒットした「マツケンサンバ」待望論があった。  

 ネットでの盛り上がりは知っている。しかし、さすがに直前のあのタイミングで「マツケンサンバ」の話は聞かなかった。

 -式典に165億円かかったという話もある。

 165億円というが、1年の延期決定までに使っているお金が相当あるはずだ。その残りでやらなければいけない。そうした予算上のこともあっただろう。中から見れば事情も想像できるが、出来栄えは厳しいものに感じた。オリとパラの(開閉会式を合わせた)四式典で起承転結のストーリーだと聞いていたが、どう転結するだろうか。

 式典の正確な内容は組織委の中でもほとんどの人は当日まで分からない。演出チームの人や一握りの幹部以外には共有されていない。リークも多く、ごく限られた人しか知らされていない。ただ、組織にとって開閉会式は全体の一要素でしかない。翌日から本格的に競技が始まるという状況では、担当職員以外は見られたら見るという感じだった。

 -女性蔑視発言で2月に組織委会長を辞任した森喜朗元首相は、その後も力を持っていたのか。

 辞任してからは表には出ていないが、森さんは国に口を利ける人だったのでは。丸川珠代五輪相は不用心な発言が多すぎる。立場的に五輪を成功させなければならない人なのに、その発言によって五輪の開催を危うくしていった。彼女は期間中はいろいろな会場に来ていたようだ。彼女が来ると多くのSP(警護官)が付くからそれらの面倒を見なければならず、正直言って迷惑。単純に五輪を楽しんでいただけでは。

 -そもそも中止はありえたのか。  

 組織委では中止論はなかった。むしろ観客を入れるための準備をしてきた。組織の中でも「無観客になるかも」という予測はあったが、まさかその判断が開会2週間前まで引っ張られるとは。

 これまでの準備を捨て、軌道修正していくのはきつかった。直前過ぎて無観客と言ってもお金の節約にもなっていない。例えば、弁当を発注しすぎたフードロス問題があったが、緊急の方針転換によって何人必要かなど明確に示せる人はいない。それでもみんな2週間で調整してきた。備品関係のキャンセル料は100%のことが多いし、チケット収入は入らないしで大赤字となる。返すだけでなく追加の支出も出てくる。観客用のチケットもすべて刷り終えていた。

 -組織委の内部では何が起きていた?  

 これだけ批判されることが多いと自分たちで決めていこうという姿勢がなくなっていく。意思決定においては、外部有識者の委員会を立て専門家の意見を聞いて決めるようになった。批判されないことを第一に考えるようになった。とがったものは作りにくい組織になっていった。初期にエンブレムの盗作問題があった。あのあたりからすでに外部の人に決めてもらうという文化が生まれた。過去の組織委でそんなことをやっているところはないと思う。本来、職員は熱意とビジョンを持って仕事に取り組み、クリエーティブの力を信じてやっていくものだが、誰からも文句を言われないことを優先するようになっていったように感じる。誰もリーダーシップをとれない中で、周囲から熱意もビジョンもモチベーションもなくなっていくのを感じた。(三宅晃貴)

 元稿:神戸新聞社 NEXT 主要ニュース スポーツ 【東京オリンピック2020】  2021年08月19日  18:45:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年08月20日 今日は?】:記録的豪雨による広島市の土砂災害で77人死亡

2021-08-20 00:00:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2021年08月20日 今日は?】:記録的豪雨による広島市の土砂災害で77人死亡

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2021年08月20日 今日は?】:記録的豪雨による広島市の土砂災害で77人死亡

 ◆8月20日=今日はどんな日

  記録的豪雨による広島市の土砂災害で77人死亡(2014)

Cloudburst damage of Hiroshima 5D5A0371.jpg
土砂崩れで壊れた福祉施設(八木八丁目)
破壊された車や電線(八木三丁目)
八木三丁目。現場より可部線梅林駅方面を望む。
被災地のひとつの八木三丁目(被災から3日目。大型重機も現場に入っている)

 ◆出来事

  ▼小学校令が改正され公布。義務教育期間の尋常小学校は4年制に一本化、授業料を無償に(1900)▼エストニアの最高会議がソ連からの完全独立を宣言(1991)

 ◆誕生日

  ▼桐島かれん(64年=タレント)▼梅宮アンナ(72年=タレント)▼勝地涼(86年=俳優)▼森崎ウィン(90年=俳優)▼白石麻衣(92年=乃木坂46)▼秋元真夏(93年=乃木坂46)▼對馬優菜子(01年=NGT48)▼濵咲友菜(01年=AKB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2021年08月20日  00:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年08月19日 今日は?】:第44回夏の甲子園で作新学院が史上初の春夏連覇達成

2021-08-20 00:00:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2021年08月19日 今日は?】:第44回夏の甲子園で作新学院が史上初の春夏連覇達成

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2021年08月19日 今日は?】:第44回夏の甲子園で作新学院が史上初の春夏連覇達成

 8月19日=今日はどんな日

  第44回夏の甲子園で作新学院(栃木)が史上初の春夏連覇達成(1962)

写真・図版

 
  第44回全国高校野球選手権大会で優勝した作新学院のナインたちが2本の優勝旗を持って母校へ。春の優勝旗と八木沢(左)、夏の優勝旗と加藤

 ◆出来事

  ▼琉球王国最後の王、尚泰が死去(1901)▼ソ連で保守派がクーデター。エリツィン・ロシア共和国大統領らの抵抗を受け失敗(1991)

Sho Tai.jpg

尚泰王(晩年)
 
尚泰王(19世紀)

 ◆誕生日

  ▼松本白鸚(42年=歌舞伎俳優)▼前川清(48年=歌手)▼風間トオル(62年=俳優)▼ふかわりょう(74年=タレント)▼小橋賢児(79年=俳優)▼ディーン・フジオカ(80年=俳優)▼西原亜希(87年=女優)▼多田京加(99年=AKB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2021年08月19日  00:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年08月18日 今日は?】:リオ五輪バドミントンで高橋礼華、松友美佐紀組が金メダル

2021-08-20 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2021年08月18日 今日は?】:リオ五輪バドミントンで高橋礼華、松友美佐紀組が金メダル

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2021年08月18日 今日は?】:リオ五輪バドミントンで高橋礼華、松友美佐紀組が金メダル

 ◆8月18日=今日はどんな日

  第1回全国中等学校優勝野球大会が開幕(1915)

 村山龍平朝日新聞社長による始球式。真ん中は審判長・荒木寅三郎京大総長、左は副審判長・平岡寅之助。

 ◆出来事

  ▼「満州国」皇帝溥儀が退位し日本のかいらい国家が消滅(1945)▼リオ五輪バドミントン女子ダブルスで高橋礼華、松友美佐紀組が金メダル(2016)

金メダルを獲得し表彰台で笑顔を見せる高橋礼華(右)と松友美佐紀(2016年8月18日撮影・PIKO)金メダルを獲得し表彰台で笑顔を見せる高橋礼華(右)と松友美佐紀(2016年8月18日撮影・PIKO)

 ◆誕生日

  ▼柴田恭兵(51年=俳優)▼名取裕子(57年=女優)▼水道橋博士(62年=浅草キッド)▼いとうまい子(64年=女優)▼吉川晃司(65年=歌手)▼中居正広(72年=タレント)▼高木晋哉(80年=ジョイマン)▼成海璃子(92年=女優)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2021年08月18日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする