【岸田首相の一日】: 2月9日(木)
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相の一日】: 2月9日(木)
【午前】9時34分、官邸。37分、秋葉剛男国家安全保障局長、外務省の森健良事務次官、山田重夫外務審議官、船越健裕アジア大洋州局長、遠藤和也国際協力局長。
元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・岸田首相の一日】 2023年02月10日 07:05:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【岸田首相の一日】: 2月9日(木)
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相の一日】: 2月9日(木)
【午前】9時34分、官邸。37分、秋葉剛男国家安全保障局長、外務省の森健良事務次官、山田重夫外務審議官、船越健裕アジア大洋州局長、遠藤和也国際協力局長。
元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・岸田首相の一日】 2023年02月10日 07:05:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【政界地獄耳・02.07】:差別指向に極めて寛容な岸田首相
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・02.07】:差別指向に極めて寛容な岸田首相
★1月26日の参院本会議での質問に答えて、首相・岸田文雄は同性婚制度に関し「わが国の家族のあり方の根幹に関わる問題であり、極めて慎重な検討を要する」と消極姿勢を貫いた。1日の衆議院予算委でも、同性婚の法制化について聞かれ「家族観や価値観、そして社会が変わってしまう課題」と否定的な答弁をしていた。
★3日夜、首相秘書官・荒井勝喜はLGBTなど性的少数者や同性婚について「隣に住んでいたら嫌だ。見るのも嫌だ」「(同性婚制度の導入となれば)社会が変わる。社会に与える影響が大きい。秘書官室もみんな反対する。同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」などの発言が報じられた。スピーチライターなどの要職を担っていたというが、委員会などの答弁も書いていたという。荒井は更迭されたものの首相と考えを同じにしていたといえる。そもそも首相は差別主義者の杉田水脈を政務官に起用し、問題発言が続いていても更迭するそぶりも見せず、昨年末にやっと辞めさせるなど、極めて差別指向に寛容だ。
★21年5月、LGBT法案が審議されていた時、自民党の部会では旧統一教会と近いとされる元国家公安委員長・山谷えり子が「体は男だけど自分は女だから女子トイレに入れろとか、ばかげたことはいろいろ起きている」とし、「しっかりと議論することが保守政党としての責任だ」と発言している。本当に保守の責任なのだろうか。英国保守党では1975年に女性首相・マーガレット・サッチャーを誕生させ、現在は東アフリカからイギリスに移住したインド系の両親をルーツに持つリシ・スナクが首相だ。自民党で女性首相や外国にルーツを持つ首相を自民党は認められるだろうか。英国BBCは今回の騒動を「日本は主要7カ国(G7)で唯一同性婚を認めていない」と報じた。今の自民党の理屈は硬直化した寛容さのない古くてダメな保守ではないのか。広島サミットで「岸田君、君は差別主義者か」と各国から問われる日は近い。(K)※敬称略
◆政界地獄耳
政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)
元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】 2023年02月07日 07:27:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【岸田政権】:元首相秘書官の差別発言 自民党の本音をみた
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田政権】:元首相秘書官の差別発言 自民党の本音をみた
立憲民主党の石川大我参院議員は毎日新聞政治プレミアの取材に応じた。
性的少数者に対する元首相秘書官の差別発言について、「自民党政権の本音と体質が出たと感じた」と語った。<button class="sc-fslttm kBpUCb" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-fslttm kBpUCb" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button>
衆院予算委員会で辞任した荒井勝喜首相秘書官の発言について陳謝する岸田文雄首相=国会内で2023年2月8日、竹内幹撮影(毎日新聞)
同性愛者であることを公表している石川氏は、「杉田水脈元総務政務官の『LGBTは生産性がない』という発言や簗(やな)和生副文科相の性的少数者についての『生物学上、種の保存に背く』という趣旨の発言など、これまでも自民党議員からはたびたび性的少数者への差別発言が出てきた」と指摘する。
「岸田文雄首相自身も国会で同性婚について、『社会が変わってしまう』と答弁した。元首相秘書官の発言はこの首相発言を補足する意味で出たものだ。元首相秘書官は『秘書官室もみんな反対する』とも言っている。首相と首相が集めた秘書官すべてにそうした空気があったのだろう」と語った。
元稿:毎日新聞社 主要ニュース 政治 【政局・岸田政権・性的少数者に対する元首相秘書官の差別発言】 2023年02月14日 07:35:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【HUNTER2023.02.14】:広域連続強盗事件主犯格4人の逮捕で注目される「ルフィ」の正体
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER2023.02.14】:広域連続強盗事件主犯格4人の逮捕で注目される「ルフィ」の正体
日本を震撼させている広域連続強盗事件の犯人グループの中で主犯格とみられている4人が、収容されていたフィリピンの入管施設から日本に強制送還され、警視庁が逮捕した。一連の事件で、「指示役=ルフィ」と称されている人物の正体に注目が集まっている。
◇ ◇ ◇
「ほっとしている。首脳会談の最大のテーマが強盗事件なんて格好悪い話は、なんとか避けられそうだ」と話すのは、外相経験もある国会議員。2月8日、フィリピンのマルコス大統領が来日し、岸田文雄首相らと会談を行う。世界が注目しているのは台湾有事を巡る米中の対立。フィリピンは、東シナ海を挟んで台湾の南側に位置するという地理的に微妙な位置関係にある。台湾有事となれば、当事者にもなりかねないだけに、アメリカと同盟関係にある日本にとっても非常に重要な首脳会談となる。
「日本とフィリピンの首脳会談で最大の議題となるのは米中対立や台湾有事への対応と協力関係。そして、2,000億円の政府開発援助(ODA)だ。土壇場までハラハラさせられたが、会談前にルフィの問題が片付いた。フィリピンでは、入管施設といっても拘置所か刑務所のような場所。そこから携帯電話で日本に指示をとばして強盗させるというのは、世界中にフィリピンが無法地帯だと知らしめているようなものだ。早期の強制送還実現で、日本もフィリピンも面子を保つことができたという感じだ」(前出の国会議員)
当初「振り込め詐欺」をはたらいていたグループが、最後は強盗殺人事件にまで凶暴、凶悪化したこの広域連続強盗事件。2019年に1度はフィリピンでグループ36人の日本人が摘発されたが、今回強制送還された今村磨人容疑者(38)と藤田聖也容疑者(38)、次に送還が決まった渡辺優樹容疑者(38)と小島智信容疑者(45)は捕まっていなかった。
その後、4人が身柄拘束されたのは2021年5月。4人は入管施設に移送されたが新型コロナウイルス感染拡大などもあって、強制送還が難航していた。その間に、入管施設に携帯電話やパソコンを持ち込み、SNSで「闇バイト」を募って凶悪な犯行に及んでいたというわけだ。
記者団から“警察に責任はないのか”と問われた谷公一国家公安委員長は、「フィリピン当局に強制送還を求めていた。何もしていないということではない」と釈明に追われ、ついには岸田首相までが国会で「大変大きな不安を国民が感じている。早期の解決を図る」と述べなければならなくなった。
◇ ◇ ◇
一連の事件がどれほど凶悪なものか示しているのが昨年11月に山口県岩国市で起こった強盗未遂事件。「闇バイト」で即席の犯行グループを結成していた5人がすでに起訴され、そのうちの一人である渡邉翼被告については今月2日に山口地裁が懲役2年6か月の実刑判決を言い渡している。その裁判の冒頭陳述や論告求刑で、検察側は事件の手口を、およそ次のように明かしていた。
・昨年11月2日頃、カネに困っていた渡邊被告はSNSで「日当100万円」という投稿をみつけて連絡をとった。スマートフォンには秘匿性が高いメッセージアプリ「テレグラム」をインストールして使っていた。
・すぐに「報酬が100万円のタタキの仕事という返信があり、渡邊被告は「タタキ」の意味が分からず、ネット検索したところ「強盗」だと知ったが、カネ欲しさに仕事として承諾した。
・「11月6日に山口で仕事がある。まず、広島に行ってほしい」との指示に従って事前に東京都から広島に向かい、現地で共犯者となる石栗一樹被告及び北条マクサンドリ被告とキャラバン車で合流し、犯行用に手袋を渡された。
・同日早朝、渡邊被告ら犯行グループは、岩国市内の民家近くに到着。狙いをつけた民家の写真をスマートフォンでみながら、「被害者方には金庫が2つあり、合計1億円がある」、「人がいれば縛っちゃおう」、「もし金庫の番号がわからなければ、カッターナイフで脅して聞くだけ」などと強盗を実行するにあたっての謀議を図り、同日午前4時ころ、民家に押し入ろうと窓ガラスをハンマーでたたき割ろうとした。しかし、窓ガラスが割れず退散することになった。
・犯行グループは11月7日を再度の決行日として民家に向かった。偶然、施錠されていなかった窓ガラスから侵入。渡邊被告は、民家の2階にあがり、カッターナイフを手にして被害者に「静かにしろ」と脅した。そして、結束バンドなどで被害者の手を縛ったが、被害者が大声で助けを求めた。そこに、別の家人がやってくると共犯者の北条被告が「殺すぞ」などとカッターナイフで脅した。
・家人は対抗しようと、日本刀を取り出して、応戦。犯行グループは2人がかりで家人を押さえつけたところ、日本刀を引き抜かれたことで、犯行を断念し逃走した。しかし、犯行グループの1人が切られそうになり、家人から日本刀を奪って庭に放り捨てた。渡邊被告はその時、逃げ遅れて警察に逮捕された。
渡邊被告は裁判で罪を認めて謝罪したが、山口地裁は「安易にカネ欲しさから強盗に加わった」として実刑判決を言い渡した。また、犯行グループの運転手役だった上野晴生被告の裁判もはじまり、検察側は「ルフィと名乗る人物から命じられ、警察官を装いキャッシュカードをだまし取った。それを使い130万円をATMから引き出した」と指摘している。上野被告は犯行前、「東京でルフィにあって指示を受けた」という。
ルフィはフィリピンから送還された4人なのか、それとも日本にいる別の人物なのか――。4人の逮捕が、広域連続強盗事件の早急な全容解明につながることを期待したい。
元稿:HUNTER 主要ニュース 社会 【社会ニュース・ルフィ・広域連続強盗事件】 2023年02月14日 07:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【HUNTER2023.02.09】:巨悪にお咎めなし|森友学園事件で籠池夫妻収監へ
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER2023.02.09】:巨悪にお咎めなし|森友学園事件で籠池夫妻収監へ
2017年1月、大阪府豊中市に設立予定だった学校法人森友学園の「瑞穂の國記念小學院」。国有地が8億円も値引きされるという「激安」で売られたことで、背後に安倍晋三首相(当時)の昭恵夫人が関与していたとして大きな問題となった。
その結果、理事長の籠池泰典被告と妻の諄子被告が詐欺容疑などで逮捕・起訴され1審、2審とも有罪判決(泰典被告は懲役5年、諄子被告は懲役2年6カ月)。最高裁に上告していたが先月、訴えを棄却された。最高裁に「異議申立」をしたが認められず、近く収監される見通しだ。
籠池泰典被告、諄子被告(共同)
◇ ◇ ◇
森友学園事件では、その後、財務省の公文書改ざんを「強要」された職員の赤木俊夫さんが自殺。国賠訴訟で国は、「認諾」という形で赤木さんの主張を全面的に認め損害賠償請求の支払いに応じたが、当時の国会で虚偽答弁を繰り返した元理財局長の佐川宣寿氏はなんら罪に問われていない。赤木さんの国賠訴訟でも法廷には姿を見せなかった。
耳目を集めてきた森友学園事件だが、国は赤木さんに1億円あまりを支払って責任をとったふり。一番弱い籠池夫妻を刑務所に放り込み、幕引きが図られた格好だ。政局捜査に忖度判決――検察や裁判所への信頼が揺らぎかねない状況と言えるだろう。
籠池夫妻への刑事告発は「日本タイムズ」というローカル紙を主宰する川上道大氏が大阪地検特捜部に出したもの。告発の罪名は「補助金適正化法違反」だった。要するに、国土交通省から支出された5千万円あまりの補助金を不正に受け取ったという趣旨だ。しかし、起訴された時にマスコミは大混乱した。「補助金適正化法違反の告発なのに、詐欺で起訴したと情報が流れてきた。『本当か?』と裏どりに必死になったことを今も記憶しています。告発状の内容より重い罪で起訴なんて聞いたことがない」と当時の大阪地検担当記者は振り返る。
補助金適正化法違反の「不正受給」は「5年以下の懲役もしくは百万円以下の罰金」。だが、詐欺だと「10年以下の懲役」と法定刑がぐっと上がる。そのため大阪地検特捜部は、大阪市などからの補助金受給も詐欺だとして籠池夫妻を再逮捕していた。その結果の重い実刑判決である。
ある特捜部OBの弁護士は、次のように指摘する。
「もともと、特捜部が補助金適正化法違反にしかならないものを、詐欺にアップさせた。普通では考えられない」
元東京地検特捜部の郷原信郎弁護士もブログに、『検察は籠池氏を詐欺罪で起訴してはならない』というタイトルでこう記した。
《国の補助金は本来、当局による十分な審査を経て支給されるものであり、不正な補助金交付を行ったとすると、国の側にも問題がなかったとは言えない。(中略)法律の趣旨からすると、国の補助金の不正受給である限り、詐欺罪が適用される余地はない》
ここで、もう一つ疑問が浮上する。森友学園事件が騒がれた時、籠池夫妻の財政状況は芳しいものではなかった。それでも、カネを捻出し、弁護士を通じて国交省に受給した5,000万円を返還している。ある意味「罪」を認めているからこそ籠池夫妻は返還しているのだ。
一般的に詐欺のような財産犯の場合、罪を認めて被害回復し、さらに「嘆願書」「和解書」などがある場合、執行猶予判決となることが多い。籠池夫妻は逮捕前に返還しているにもかかわらず、より重い詐欺で起訴されるという不可解な検察の追及がなされている。おまけに、郷原氏が述べているように、当初問題視されたカネは国が審査した補助金。そうなると、再逮捕事案の中心は、返還できていない大阪市などの補助金2,000万円ということになる。「補助金適正化法違反なら、籠池夫妻もそう争う必要がなかった。それが詐欺となれば認めたうえでカネを返さないと執行猶予にはならない。争うしかなかった」と籠池夫妻を支援してきた関係者は話す。
詐欺であるなら、当然幼稚園を経営する籠池夫妻にはそんな知恵がない。共犯者として、知恵袋、指南役がいるはずだ。それが、設計事務所や建設会社、弁護士らだったとみられている。しかしそうした関係者は「籠池夫妻に騙された」という証言で一致。籠池夫妻がいくら「違う」と声高に叫んでも、ガッチリ固められた検察ストーリーを崩すことはできなかった。
計画当初、森友学園は、小学校開設の許認可についての資金不足などから苦しい状況だったという。しかし、泰典被告が国会の証人喚問で「神風が吹いた」というほど大きく展開がかわり、認可を得ている。もちろん、国有地を「激安」で払い下げられたからだ。
当然、背後には安倍氏夫妻ら政治家の影があったことは、財務省が改ざんした公文書でも明白。松井一郎大阪府知事(当時)の関与もささやかれていた。ゆえに「神風が吹いた」のである。
泰典被告は、証人喚問で「九分九厘でき上がっていて、高げたを外された、はしごを外されたという思い」と述べ、政治が深く関与していたことを認めた。しかし、森友学園事件は民間人の籠池夫妻だけをいけにえにするという醜悪な展開を辿り、幕引きされた。巨悪は眠り続ける。
元稿:HUNTER 主要ニュース 社会 【社会ニュース・2017年1月、大阪府豊中市に設立予定だった学校法人森友学園の「瑞穂の國記念小學院」】 2023年02月09日 07:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【旧統一教会と地方政治】:神奈川の首長、教団との接点は 〝善意〟掲げ保守系狙う? 正体隠し「子ども」「平和」…
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【旧統一教会と地方政治】:神奈川の首長、教団との接点は 〝善意〟掲げ保守系狙う? 正体隠し「子ども」「平和」…
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)側と神奈川県内の首長との接点は、どのように生まれたのか。首長らに教団側に対する当時の認識や接点につながった経緯を尋ねると、選挙を戦う政治家としての事情と「世界平和」「子どものために」といった“善意”に惑わされた構図が浮かび上がった。<button class="sc-fslttm kBpUCb" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-fslttm kBpUCb" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button>
県内の全首長が回答したアンケート(神奈川新聞社)
「無所属になってから急に声をかけてもらった。名前も売れていないので、いろいろな会合や人にご縁をもらって活動している。頼まれたらやってきたというのが最たるところで、軽率だったと反省している」
2018~19年に教会での礼拝や行事出席、祝電送付が計4件あった相模原市の本村賢太郎市長は、地元支援者からの声かけが教団との接点につながったと打ち明けた。支援者側は「私たちは旧統一教会で、過去にいろいろと迷惑をかけた経緯もあったが、団体名を一新して再スタートを切っている」と語ったという。
本村氏と同様に教団「本体」との接点を認めたのは、横須賀市の上地克明市長。市議から依頼を受けて教団の教会主催の講演会に市長名のメッセージを送付した市は、「当時は法令違反や著しく公共の福祉を害すると思われる行為を継続しているとの認識はなかった」と説明した。
一方、藤沢、小田原、南足柄の3市長は関連団体との接触で、旧統一教会との認識はなかったという。
18年に親子向けクリスマスイベントに参加した南足柄市の加藤修平市長は「『子どもたちもたくさん来る』と言われれば、それに寄り添うのが市長。まったく他意はない」と説明。アンケートへの回答直前に教団との関連性に気付いたとし、「今思うと市民や子どもたちに純粋に正直に対応している中で、失礼千万だという気持ち」と憤る。
また、「ピースロード」にメッセージを寄せた藤沢市の鈴木恒夫市長は、「市核兵器廃絶平和都市宣言の趣旨に合致すると判断した」と振り返った。
教団と政治の関係を巡っては、家庭重視など保守的な政策推進を掲げる関連団体が自民党議員らに「推薦確認書」への署名を求めていたことが明らかになっている。今回の首長アンケートでも、接点があったと答えた5人のうち4人は保守系。本村氏も希望の党を経て無所属で市長に転じており、日本大の岩井奉信名誉教授(政治学)は「教団からすれば『左翼ではない』と考えたのでは」と推測する。
元稿:神奈川新聞社 カナコロ 地域ニュース 神奈川県 【話題・旧統一教会側と神奈川県内の首長との接点について】 2023年02月12日 05:01:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【旧統一教会と地方政治】:神奈川の首長、教団との接点は 〝善意〟掲げ保守系狙う?
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【旧統一教会と地方政治】:神奈川の首長、教団との接点は 〝善意〟掲げ保守系狙う?
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)側と神奈川県内の首長との接点は、どのように生まれたのか。首長らに教団側に対する当時の認識や接点につながった経緯を尋ねると、選挙を戦う政治家としての事情と「世界平和」「子どものために」といった“善意”に惑わされた構図が浮かび上がった。
■【旧統一教会アンケート】全首長の詳細回答
「無所属になってから急に声をかけてもらった。名前も売れていないので、いろいろな会合や人にご縁をもらって活動している。頼まれたらやってきたというのが最たるところで、軽率だったと反省している」
2018~19年に教会での礼拝や行事出席、祝電送付が計4件あった相模原市の本村賢太郎市長は、地元支援者からの声かけが教団との接点につながったと打ち明けた。支援者側は「私たちは旧統一教会で、過去にいろいろと迷惑をかけた経緯もあったが、団体名を一新して再スタートを切っている」と語ったという。
本村氏と同様に教団「本体」との接点を認めたのは、横須賀市の上地克明市長。市議から依頼を受けて教団の教会主催の講演会に市長名のメッセージを送付した市は、「当時は法令違反や著しく公共の福祉を害すると思われる行為を継続しているとの認識はなかった」と説明した。
一方、藤沢、小田原、南足柄の3市長は関連団体との接触で、旧統一教会との認識はなかったという。
18年に親子向けクリスマスイベントに参加した南足柄市の加藤修平市長は「『子どもたちもたくさん来る』と言われれば、それに寄り添うのが市長。まったく他意はない」と説明。アンケートへの回答直前に教団との関連性に気付いたとし、「今思うと市民や子どもたちに純粋に正直に対応している中で、失礼千万だという気持ち」と憤る。
また、「ピースロード」にメッセージを寄せた藤沢市の鈴木恒夫市長は、「市核兵器廃絶平和都市宣言の趣旨に合致すると判断した」と振り返った。
教団と政治の関係を巡っては、家庭重視など保守的な政策推進を掲げる関連団体が自民党議員らに「推薦確認書」への署名を求めていたことが明らかになっている。今回の首長アンケートでも、接点があったと答えた5人のうち4人は保守系。本村氏も希望の党を経て無所属で市長に転じており、日本大の岩井奉信名誉教授(政治学)は「教団からすれば『左翼ではない』と考えたのでは」と推測する。
◆被害者支援の弁護士が警鐘
※この記事は有料記事です。いますぐ登録して、続きをお読み下さい。月額980円で有料記事読み放題。詳しくはこちら
元稿:神奈川新聞社 カナコロ 地域ニュース 神奈川県 【話題・旧統一教会側と神奈川県内の首長との接点について】 2023年02月12日 05:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【旧統一教会と地方政治】:神奈川全首長アンケート 5市長が教団と接点 行事出席も
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【旧統一教会と地方政治】:神奈川全首長アンケート 5市長が教団と接点 行事出席も
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政治家との関係を巡り、県内で相模原、横須賀、藤沢、小田原、南足柄の5市長が教団側と接点があったことが11日、神奈川新聞社が知事と県内33市町村長に実施したアンケートで分かった。教団や関連団体のイベントへの出席や祝電の送付といった関わりで、うち4人は保守系だった。いずれも関係を見直す姿勢を示しているものの、今後も市民への説明責任は問われそうだ。
5市長は、寄付や政治資金パーティー券の購入、選挙支援、条例案提出の働きかけは「ない」とし、教団側との関係については「見直した・見直す」と答えた。
相模原、小田原、南足柄の3市長に関しては、これまで議会や会見で公表していなかった接点があったことも判明した。相模原市の本村賢太郎市長は、2018年12月に市内の教会で開かれた教団のクリスマス礼拝に出席。19年12月には同礼拝や座間市で開かれた行事に祝電を送付していた。
小田原市の守屋輝彦市長は「チャリティーコンサートに出席」とし、コンサートの会費を「2千円程度」支出したと回答した。南足柄市の加藤修平市長は18年12月に関連団体が主催したクリスマスイベントに出席した。
横須賀市の上地克明市長と藤沢市の鈴木恒夫市長は既に明らかにしていたケースを回答。上地市長は21年5月に教団の教会が主催した講演会に市長名のメッセージを送付。鈴木市長は16、17年に関連団体の自転車イベント「ピースロード」で市長名のメッセージを同市幹部が代読した。両市長は公務と位置付けている。
今後について、本村市長は「確認不足を反省し、参加や祝電などの対応はしない」と回答。他の市長も「今後は一切の関係を持たない」「特別な対応はしない」などとした。
アンケート結果について神奈川大の大川千寿教授(政治過程論)は「神奈川も例外ではなく、教団側が政治の世界にアプローチし、一定の関わりがあったことがうかがえる」と指摘。旧民主党系の相模原市長を除き、市長選時の自民党推薦や同党県議を務めた経緯がある保守系首長が占めたことについては「国政で見ても自民党との関係が如実に出ている。家庭を巡る主張など政策的な近さが反映されていると考えられる」と話した。
◆アンケートの方法
アンケートは世界平和統一家庭連合(旧統一教会)や関連団体と地方政治の関係を明らかにする目的で、知事と県内市町村長に昨年11~12月に配布した。12月に新町長に代わった大磯町は前町長も対象とし、11月に就任した中井町長は前職の町議時代について尋ねた。対象は計35人で、全員から回答を得た。
質問は計13問で、教団側との関係について、寄付や選挙時の支援、会合出席や祝電送付の有無などを尋ねた。関連団体は教団が「友好団体」と説明している団体や、全国霊感商法対策弁護士連絡会のリストなどを参考に例示した。
元稿:神奈川新聞社 カナコロ 地域ニュース 神奈川県 【話題・旧統一教会側と神奈川県内の首長との接点について】 2023年02月12日 05:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【旧統一教会と地方政治】:神奈川の首長、取材対応に差 識者「有権者目線で説明を」
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【旧統一教会と地方政治】:神奈川の首長、取材対応に差 識者「有権者目線で説明を」
神奈川県内の首長に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)や関連団体との関係を尋ねた本紙アンケート。教団側と政治家の関係について今なお高い関心が注がれる中、首長側の説明経過や取材への対応はさまざまだ。専門家は「政治家として有権者の目線にどう向き合うかの姿勢が問われている」と指摘する。
昨年11~12月、知事と県内33市町村長に配布したアンケートで、教団側の行事出席や祝電送付などがあったのは相模原、横須賀、藤沢、小田原、南足柄の5市長。うち相模原、小田原、南足柄の3市長は従来の議会答弁や会見で公表していなかった接点があった。、
※この記事は有料記事です。いますぐ登録して、続きをお読み下さい。月額980円で有料記事読み放題。詳しくはこちら
元稿:神奈川新聞社 カナコロ 地域ニュース 神奈川県 【話題・旧統一教会側と神奈川県内の首長との接点について】 2023年02月12日 05:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【旧統一教会と地方政治】:神奈川の5首長 解散命令請求「すべき」と回答 温度差も
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【旧統一教会と地方政治】:神奈川の5首長 解散命令請求「すべき」と回答 温度差も
神奈川新聞社が知事と県内首長に実施したアンケートで、政府が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対し宗教法人法に基づく解散命令を請求すべきか否かを尋ねたところ、「すべきだ」と回答したのは5人(14%)だった。「どちらでもない」が23人(66%)で過半を占め、回答なしが3人(9%)、その他の回答が4人(11%)だった。
「すべきだ」と答えたのは、…
※この記事は有料記事です。いますぐ登録して、続きをお読み下さい。月額980円で有料記事読み放題。詳しくはこちら
元稿:神奈川新聞社 カナコロ 地域ニュース 神奈川県 【話題・旧統一教会側と神奈川県内の首長との接点について】 2023年02月12日 05:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【旧統一教会】:「教団と知らず」「依頼され」 地方政界にも浸透
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【旧統一教会】:「教団と知らず」「依頼され」 地方政界にも浸透
「教団関係と知らずに出席してしまった」「支援者からの依頼だった」―。
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題を巡る8道府県議へのアンケート調査の結果からは、地方政界にも教団が浸透している実態が浮かび上がった。<button class="sc-kAPOMq lmaRvl" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-kAPOMq lmaRvl" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button>
東京都渋谷区にある世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の日本本部(AFP時事)
無所属の神奈川県議は県議選出馬の際、議員秘書時代に知り合った信者らにビラの配布を手伝ってもらった。「政治思想的に応援してくれたという認識だった」という。一連の問題が表面化した今は「付き合いは社会通念上、不適切だった」と考える。
関連団体のイベントや会合への参加で接点を持った議員が大半。チャリティーバザーや留学生の弁論大会のほか、教団が提唱した「日韓トンネル」関係の会合や、国際平和を唱える自転車イベントなど多岐にわたる。
参加した議員の多くは、旧統一教会との関係に気付かなかったと説明。自民党の愛知県議は住民から求められ議員活動の報告に行ったが、「帰りに渡された本で教団関係者と知った」。その後の依頼は断っているという。
「政治と宗教の関係」に対する考えも聞いたところ、「過度の結び付きは政治の公平性をゆがめる」(立憲民主党の千葉県議)など、適切な距離を置くべきだとの意見があった。一方、選挙で候補者が支持を広げるためには「一定の接点を持つことを批判できない」(自民神奈川県議)といった声も漏れた。
元稿:時事通信社 JIJI.com 政治【地方自治・旧統一教会を巡る8道府県議へのアンケート調査の結果】 2022年12月26日 07:07:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【社説】:地方議員と教団 関係の調査と説明必要
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:地方議員と教団 関係の調査と説明必要
反社会的な活動が次々と明るみに出た教団とのつながりが、地方政治にも広がっている実態が浮き彫りになった。
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)や関連団体などと接点があった全国の都道府県議が、334人に上ることが、共同通信社の調査で分かった。
教団との接点は、来春の統一地方選において有権者の重要な判断材料になろう。
地方議員や首長は政治家として、過去の経緯や今後の対応について、説明責任を果たさなければならない。
接点を認めた都道府県議は、自民党が279人と8割を超えた。立憲民主党と日本維新の会が各7人、公明党が11人、国民民主党が1人だった。都道府県別では、京都府議5人、滋賀県議10人だった。知事は13人、政令指定都市市長は9人で、京滋はいなかった。
選挙支援があったとしたのは33人で、電話かけやチラシ配布などの支援を受けていた。
家庭教育に関する条例制定や意見書の可決について働きかけを受けた議員が10県で16人いた。
票集めの見返りに、地方議員に政策面で影響を及ぼしていた可能性がある。
一方、調査に応じなかった議員が157人いた。大半は自民系で、「答える義務はない」「いまさら意味がない」などと回答を拒むのは、やましいところがあるとみられても仕方あるまい。
岸田文雄首相は、党と旧統一教会との関係を断つと表明し、ガバナンス・コード(統治原則)と呼ばれる党の行動指針を改定。10月には、旧統一教会や関連団体との関係遮断を徹底するよう各都道府県連に通知した。
だが、アンケートでは3人が現在も関係が続いているとした。
滋賀県連会長の大岡敏孝衆院議員は、地方議員は信者との接点を断絶するのは困難として、信者ら個人との付き合いを容認する考えを示す。県内の議員を調査する考えもないという。
強引な勧誘や法外な献金被害を重ねる教団の問題に目をつむるのか。理解に苦しむ。
自民は、所属国会議員の半数近くに教団側と接点があったと公表した。だが、あくまで自主申告であり内容も限られる。教団との窓口とされる安倍晋三元首相や細田博之衆院議長を対象から外した。
市町村議員や推薦した首長を含め、自民は改めて詳しく調査すべきだ。党としての本気度が問われている。
元稿:京都新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】 2022年12月06日 16:01:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【New門】:褒められず批判されてばかり、それでも政権の命運をも左右する「コクタイ」
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【New門】:褒められず批判されてばかり、それでも政権の命運をも左右する「コクタイ」
[New門]は、旬のニュースを記者が解き明かすコーナーです。今回のテーマは「国会対策委員会」。
国会開会中、新聞やテレビに頻繁に登場する「コクタイ(国会対策委員会)」。その実態は、あまり知られていない。与党・自民党の国対委員長は、閣僚経験者が就くのが通例で、首相の参謀として国会運営を取り仕切る絶大な権限を持つ。国対が国会で果たしている役割を探った。
「国会対策委員長はあまり褒められることはなく、だいたい批判の対象だ」
歴代最長の1534日、自民党国対委員長を務めた森山裕・同党選挙対策委員長は、職責の重さをこう吐露する。予算案や法案の成立に向け、首相官邸や党執行部の意向を踏まえたうえで陣頭指揮を執るのが与党国対委員長だ。その力量は、国会運営の成否はもちろん、ひいては政権の命運をも左右する。
国会の審議日程などは、衆参両院の「議院運営委員会(議運)」が公式に決定する。ただ、それには各党の本音の事前調整が不可欠だ。野党は予算案や法案の問題点、政権の不祥事を追及する機会の確保を望む。一方、与党側は、野党側の攻撃をかわして政権のダメージを最小限に抑え、予算案や法案を成立させることが最重要だ。
与野党の駆け引きは囲碁や将棋になぞらえられる。国対委員長の指示の下、国対所属の国会議員が相手の打つ手の先を読み、与野党、衆参両院の間で非公式な交通整理に奔走する。
国対は各党が任意で設けた機関で、国対委員長という役職が初めて登場したのは1948年。「保守・革新」がしのぎを削った1955年体制では、自民党は社会党に花を持たせて国会運営を円滑に進める戦術を採り、両党の国対委員長が料亭で舞台裏の取引を行うことも多かった。
93年に非自民の細川連立政権が誕生すると、こうした手法への反発から「不透明な国対政治の一掃」が叫ばれた。ただ、実際に一時、与野党国対委員長会談を廃止したところ、審議日程が行き詰まるなどの実害が生じて復活した経緯がある。
各党が本音をぶつけ合える場として、国対が果たしてきた役割は大きい。99年の自自公連立政権発足には、自民党の古賀誠、自由党の二階俊博、公明党の草川昭三の3国対委員長が尽力し、その親密さから「だんご三兄弟」と称された。
与野党の審議方針が激突するのが「与野党国対委員長会談」だ。国会内で格式が高い常任委員長室で開かれ、日程や法案の優先順位、政権の不祥事に伴う国会審議の中断などを巡る直接交渉が行われる。
元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・国会・New門】 2023年02月14日 05:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
【2023年02月12日 今日は?】:新宿伊勢丹でハート形チョコレート発売、バレンタインチョコのはしり
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2023年02月12日 今日は?】:新宿伊勢丹でハート形チョコレート発売、バレンタインチョコのはしり
◆2月12日=今日はどんな日
米領グアム島で無差別殺害事件。日本人の男女3人が死亡(2013)
16日午後、無差別殺傷事件の現場となった米自治領グアム島の繁華街タモン地区に設置された献花台。2013年2月16日【時事通信社】
◆出来事
▼東京・新宿伊勢丹でハート形チョコレート発売。バレンタインチョコのはしり(1958)▼植村直己さんが北米マッキンリー冬季単独登頂に成功(1984)
◆誕生日
▼木村太郎(38年=キャスター)▼岡田奈々(59年=女優)▼梶原真弓(67年=タレント)▼下平さやか(73年=テレビ朝日アナウンサー)▼ひぐち君(74年=お笑いタレント)▼榮倉奈々(88年=女優)▼川栄李奈(95年=女優)
元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】 2023年02月12日 00:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。