愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

内部留保をどう使うか!身を切る政策の大きな争点にしなければならない!

2014-12-03 | アベノミクス

アベノミクスで手を付けない内部留保の活用を、今こそ!

労働者・国民の富であることを確認すれば、還元しなければならないことは明らかだ!

内部留保は企業のものではないぞ!

内部留保問題が選挙の争点になるか!アベノミクスの最大の汚点・弱点は、この内部留保にあります。この内部留保がどのようにして溜めこまれてきたか、これを使うことの正当性はどこにあるか!大いに議論していかなければなりません。

一つは税制優遇政策によって、二つは、非正規雇用者の悲惨な労働の「成果」によって「蓄財」されてきたことを明らかにしなければなりません。三つは、このことで、低賃金下におかれた労働者・国民に課税負担が重くなるという点について解明して、この「蓄財」を社会に還元することの社会的責任の意味について考えていかなければなりません。その意味で、「ものさし」は憲法であることを再度確認しておきたいと思います。そこで、関連する部分を掲載しておきます。ご覧ください。

憲法前文 われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
第二十二条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。 
第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
○2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
第二十七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
第二十九条 財産権は、これを侵してはならない。
○2 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
○3 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。
第三十条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。(引用ここまで

企業の社会的責任は、憲法に照らしてみると浮き彫りになるのではないでしょうか?利益の溜めこみが許されないことは明らかです。

安倍政権下の二年足らずの間に四十九兆円増えた!

国民一人あたり49万円も!一年で言えば24.5万円!一月2万円だ!

政党助成金と比べてどうだ!

東京 企業の内部留保 最高 従業員へ還元薄く 2014年12月2日 夕刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014120202000268.html
 
写真
 財務省が一日発表した七~九月期の法人企業統計で、企業が株主配当や税金などを払った後に社内にためた内部留保(利益剰余金)が、三百二十三兆七千億円と過去最高になっていたことが分かった。安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」で企業業績が急回復する一方、従業員の給与がなかなか伸びない状況に、労働団体などから「内部留保の一部を賃金引き上げの原資に回すべきだ」との指摘が出ている。財務省によると、安倍政権が発足した二〇一二年十二月末の内部留保は二百七十四兆四千億円で、二年足らずの間に四十九兆円増えた
 アベノミクスは金融緩和や円安誘導などで大企業を潤わせ、賃上げや設備投資を通じて家計や中小企業を底上げするシナリオを描いていたが、今のところ企業の蓄えに回っている。
 内部留保増加の理由について、日本福祉大の大木一訓名誉教授(労働経済学)は「企業の合併・買収(M&A)に備えて資本を増強したり、本業以外の金融投資で利潤を追求したりする傾向が近年強まっている」と指摘する。一方、消費税率引き上げや円安による輸入物価の値上がりなどで実質所得が目減りし、個人消費は伸びていない。労働運動総合研究所(東京)の試算では、内部留保の約三割を分配すれば、国内の全労働者の年間給与を三十万円増やすことも可能。藤田宏事務局次長は「大企業の内部留保は企業運営に既に十分な水準に達している。今後積み増す分の一部でも従業員に還元すべきだ」と話している。(引用ここまで

東京 太る企業 内部留保304兆円 人への投資、給与増は低調 2014年7月29日 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2014072902000173.html
 三百四兆円-。金融機関を除いた日本企業の内部留保の総額だ。リーマン・ショック、東日本大震災でいったんは減ったが、過去最高に達している。一方で、従業員の給与はなかなか増えない。政府は法人税の実効税率引き下げなどで、賃上げを促そうとするが、内部留保がさらに増えるだけの可能性もある。(榊原崇仁、上田千秋)(引用ここまで

東京 <経済論戦を追う>キーワード編 「内部留保」 2013年7月20日   http://www.tokyo-np.co.jp/article/senkyo/sanin2013/all/CK2013072002000116.html
写真
 参院選の経済論戦で、図らずも与野党の考えが一致するキーワードがある。企業が余った利益をため置く「内部留保」への問題意識だ。各党とも、内部留保を雇用者の賃金や設備投資に向けさせるべきだと口をそろえる。ただ、内部留保をどう崩すかの具体策は乏しい。
内部留保が多すぎる。実は私たちも(考えは)同じなんです」。自民党の安倍晋三首相はNHKの報道番組でこう語った。社民党の福島瑞穂党首らが「大企業の内部留保を崩して雇用者の賃上げに使うべきだ」と指摘したのに対し、首相も同調した形だ。
内部留保とは、企業が税金や株主への配当金などを払った後に残る利益を指す。具体的には、利益準備金や積立金、繰越利益剰余金の三つが主体。財務省の法人企業統計調査によると、三項目を足し合わせた二〇一一年度の内部留保は約二百八十一兆円だった。
内部留保を手元に蓄え込む点を問題視するのは、与野党共通。だが、いかに内部留保を崩すかの具体論では意見が割れる
自民、公明の与党側は設備投資減税などで企業の投資意欲を高め、内部留保を崩そうとする。生活の党の小沢一郎代表も「税制上の優遇策を講じ、企業がもうけたお金を国民に分配する」と掲げる。共産党の志位和夫委員長は「政治がイニシアチブ(主導権)を発揮して大企業に賃上げを迫るべきだ」と強調する。一方、みんなの党の渡辺喜美代表は「統制経済は問題」と訴える。日本維新の会も同様に、企業の経営政策に政府が立ち入ることには否定的だ。 (石川智規)(引用ここまで

「太る企業 内部留保304兆円」の東京新聞の記事必見! 安倍さん、やることアベコベだよ!! 2014年08月01日 | 政治http://blog.goo.ne.jp/ueda01/e/c5656bf4e7d2e1d6c489c7109921288c

太る企業 内部留保304兆円ー東京新聞7月29日付け記事 http://nisitoukyou3427.blog.fc2.com/blog-entry-24.html
内部留保 http://www.asahi.com/topics/word/%E5%86%85%E9%83%A8%E7%95%99%E4%BF%9D.html


大企業内部留保 1年で5兆円増 賃金 ピーク時比60万円減 広がる賃上げ世論 2014年1月14日(火) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-01-14/2014011401_01_1.html

2008-12-25 大企業は蓄えてる「内部留保」の一割でいいから社会還元してみては?
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20081225/1230165793

大企業の経常利益は過去最高、労働分配率は大幅低下-大企業ばかり潤わすアベノミクス転換し経済の好循環へ  井上伸 | 国家公務員一般労働組合執行委員、国公労連書記、雑誌編集者 2014年11月23日 17時26分http://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20141123-00040935/

日経 「眠れる資産」活用促す 企業の内部留保を投資へ  2013/1/25付http://www.nikkei.com/article/DGXDASFS2403U_U3A120C1EE8000/
 2013年度税制改正では、経済再生へ向けて人材や研究開発などに投資する企業を優遇する措置を多く盛り込んだ。従業員の給与を増やした企業の法人税を減税する制度を新たに設けるほか、研究開発減税も拡充する。内部留保など企業の「眠れる資産」の活用を促し、デフレ脱却を税制面から後押しする。
雇用対策では給与と雇用の増加を促す2つの減税策を用意する。新設する「所得拡大促進税制」で給与の増額を促す。基準年度に比べて給与などの支給額を5%以上増やした企業を対象に、増加分の10%を法人税から差し引けるようにする。
新規採用を増やす企業には「雇用促進税制」の拡充で対応する。雇用者数を前事業年度に比べて、10%以上および5人以上(中小企業は2人以上)増やせば、増員1人当たり40万円を法人税から差し引ける。従来の20万円から控除額を2倍に増やした。
企業の国際競争力を高めるため、研究開発や設備投資を促す制度も新設・拡充する。「研究開発税制」は13年度から2年間の措置として、法人税額から差し引ける控除の上限を税額の20%から30%に上げる。設備投資を前年度より10%超増やした企業が生産設備などへの投資額の3%を税額控除できる「生産等設備投資促進税制」も創設する。
中小企業の営業活動を後押しするため、交際費の損金算入枠を広げる。800万円以下の交際費は全額を損金算入できるようにする。これまでは600万円を上限に9割までしか算入できなかった。企業の抱えていた資金が市場に出回るよう促しデフレ脱却につなげる。(引用ここまで

世論になった! “内部留保使えば雇用守れる”■ 政府首脳も言及  ■ メディアはいっせいに 2009.1
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics/0901-NaiburyuhoKoyouIji.html

広がる賃上げ必要論と春闘回答へのマスコミ評(PDF377KB)(2013 年5月 労働総研事務局)
http://www.yuiyuidori.net/soken/ape/2013/data/130521_01.pdf

参考 持ち株会社の連結内部留保(398社中129社)  - [PDF]  kokkororen.com/common/download.php?path=../news/data/n5bpu39


2013年参議院選挙 1、労働・雇用 雇用ルールの破壊を許さず、人間らしく働けるルールを確立します
http://www.jcp.or.jp/web_policy/2013/06/post-517.html

「デフレ不況」打開のために、賃上げと安定した雇用の拡大が必要です。大企業が溜めこんでいる260兆円もの内部留保のほんの一部を使うだけで、賃上げを実現することができます。8割の大企業では、内部留保のわずか1%を使うだけで、「月1万円」の賃上げが可能です。企業内に使い道もなく滞留している資金の一部を、その企業の賃上げや非正規社員の正社員化に使われるようにする、これを突破口に、働く人の所得を増やし、消費を活発にし、内需を増やし、企業活動も活性化する、このようにして健全な経済成長への好循環をつくりだしていくことが求められています。

共産党の内部留保政策

2012年総選挙 1、労働・雇用 退職強要などの違法な人減らし・リストラをやめさせ、人間らしく働けるルールを確立します――内部留保の社会的還元を http://www.jcp.or.jp/web_policy/2012/11/2012-01.html

大企業が溜めこんでいる260兆円もの内部留保を雇用と賃金保障のため社会的に還元して、労働者の状態を改善することは、個人消費と内需にしっかりと基盤をおいた日本経済の安定的発展のためにも、技術開発の発展、技能の継承や労働者の「士気-モチベーション」など企業と産業の健全な発展にとっても、さらには日本社会の将来展望にとっても、決定的な意義をもっています

2010年参議院選挙 1,労働・雇用 人間らしく働けるルールを確立します――内部留保の社会的還元を http://www.jcp.or.jp/web_policy/2010/06/2010-s01.html

大企業が溜めこんでいる229兆円もの内部留保を社会的に還元して雇用危機を打開し、労働者の状態を改善することは、内需にしっかりと基盤をおいた日本経済の安定的発展のためにも、技能の継承や労働者の「士気」など企業の健全な発展にとっても、さらには日本社会の将来展望にとっても、決定的な意義をもっています。そのためにも、解雇の規制、非正規の正社員化や均等待遇、「サービス残業」の根絶、長時間労働の是正、最低賃金の引き上げ、過密労働の規制と労働災害の防止・認定基準の緩和など、人間らしく働けるルールを確立することは、緊急で最重要の課題です。

2009年総選挙政策 1 労働・雇用 人間らしく働けるルールを確立しますhttp://www.jcp.or.jp/web_policy/2009/07/post-85.html
アメリカ発の金融・経済危機が自動車・電機などの輸出依存型産業を直撃するもとで、大企業は率先して「派遣切り」「非正規切り」をおしすすめ、大量の失業者とホームレスをつくりだしています。解雇の波は、いまや正社員をもおそっています。膨大な内部留保(隠し利益)を溜め込んでいる大企業が、予防的に雇用破壊を進めた結果、完全失業者数は348万人と前年同月比83万人増、完全失業率は5・4%となりました。有効求人倍率は0・43倍で、史上最低を更新しています。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税に頼らない税収のやり方がある!身を切るのは国民ではなく富裕層と大企業だ!の声を高く掲げて!

2014-12-03 | アベノミクス

身を切るのは誰か、それを鮮明にするときが来たぞ!に応える証拠はこれだ!

選挙戦がし烈になってきました。安倍朱層が大うそをつき、公明党が軽減税率でゴマカシ、維新が身を切る論でスリカエるという構図が浮き彫りになってきました。民主子対決姿勢をあらわにしてきていますが、肝心な政党助成金や企業団体献金にもふれないばかりか、この富裕層と大企業の内部留保などにもダンマリでごまかしています。そこで、以下の資料を掲載しておきます。ご覧ください。

衆議院選挙 2014 「大企業と富裕層への課税強化で、20兆円を捻出する」 日本共産党・政策発表の記者会見  2012-10-23 14:27:28  http://logmi.jp/29418

衆議院選挙 2014 日本共産党はなぜ全選挙区に候補者を立てるの? 志位委員長が答える–日本共産党の政策発表会見・全文
 ttp://logmi.jp/29674


約20万の新富裕層が誕生、アベノミクスで準富裕層から富裕層へ昇格 最終更新:2014年11月18日 19時00分 http://media.yucasee.jp/posts/index/14438
 2013年の純金融資産1億円以上の富裕層世帯数が2011年からの2年間で約20万世帯増加したことが野村総合研究所の調査結果で明らかになった。5億円以上の超富裕層は世帯こそ4000の増加にとどまったが、資産総額は約66%増の73兆円と増大した。
  この調査は、預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命・年金保険などの純金融資産保有額(保有資産の合計額から負債を差し引いた値)を基に、5つの階層に分類して保有世帯数を推計して割り出したもの。
 分類区分は次のようになる。
・超富裕層 5億円以上
・富裕層  1億円以上5億円未満
・準富裕層 5000万円以上1億円未満
・アッパーマス層 3000万円以上5000万円未満
・マス層  3000万円未満
富裕層
 前回調査の2011年と比較すると、富裕層は25.4%、超富裕層は8.0%、両者を合わせた世帯数は24.3%の増加となった。
  特に、富裕層の世帯数が大幅に増加したことについて、野村総研は、2011年時点では純金融資産が5000万円以上1億円未満であった「準富裕層」268.7万世帯のうち、多くがこの2年の間に資産を増やして富裕層になったことが表れた結果と見ている。
  そして、超富裕層の金融資産総額だが、前回調査の444兆円から66%増の73兆円と大きく増額された。しかし、資産額の割には世帯数は400人しか増えておらず、リーマンショック以前の水準にも及ばないため、1世帯あたりの資産の増加額が大きいということが言えそうだ。 (引用ここまで)

産経 アベノミクスで格差拡大中 支持してるのは富裕層…じゃない? 2014.11.28
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20141128/zsp1411281140001-n1.htm
 公的年金の積立金127兆円を運用する年金積立金管理運用独立法人(GPIF)が、運用方法を見直し、国内株式への配分を一気に2倍以上に増やすことを決定した。政府による事実上の株価対策だ。輸出も消費も賃金も伸び悩むなか、株価だけが「俺たちは民主党政権とは違うんだ」という唯一の根拠なので、必死になるのも当然だろう
 とはいえ、リスクの高い株式で運用し、大損してしまうと将来的に年金の支給見直しにも繋がりかねない。老後の生活が年金次第という庶民にとっては大問題だ。
 一方、金融資産をたっぷり保有する富裕層にとっては、127兆円の年金資金で政府がバクチを張ってくれるわけだから笑いが止まらない。たとえ将来的に年金がカットされたって、その何十倍も金融資産が増えるなら大歓迎だろう。そもそも年収数千万円ありながら年金未納という自営業者を筆者は何人も知っている。彼らにとって月に数万~十数万円程度の年金なんて鼻くそみたいなものなのだ
 同じような構図のものに、金融緩和で円安を演出するアベノミクスがある。あれも結果的には物価と株価は上がったものの実質賃金は低下、輸出も増えず、2年たって潤ったのはやはり金融資産を多く持つ富裕層だけだった。
 ■政治を動かしているのは富裕層?
 さて、ひょっとすると読者のなかには「富裕層が政治を動かしてそういうことをやらせているに違いない」と思った人もいるかもしれない。でも、少なくとも筆者の知る限り、それなりにお金を持っている人たちのなかで、アベノミクスを無条件で支持したり、年金積立金で株価対策することを評価している人間は一人もいない。みんなそういう政策は求めてないけれども「まあ儲けろというならありがたく頂戴しておきますね」くらいの中立的スタンスだ。
 むしろ筆者の目には、資産も専門性もなく、明らかに負担だけ増えるはずである人たちの側に、アベノミクスの熱烈な支持者が多いように見える。実際、そうでなければ、こうした政策の数々を推し進める安倍内閣の支持率が今もって高い理由が説明できない。
 たぶんこれからいろいろな人間が「弱者はかわいそう!」と叫びだすだろうが、期待はしないほうがいい。彼らは貧乏人をいたわり、優しい言葉をかけるけれども、彼らの響きのよい政策が生み出すのはさらなる貧困と格差にすぎないはず。結局のところ、痛みを伴わない改革というのはパチモンにすぎず、たいていその手のまがいもので泣きを見るのは貧乏人だということだ。それが、今のところ、一連のアベノミクスから唯一得られる教訓だろう。
 ◆処方箋
 「お金持ちが格差を拡大させる」のではなく、「弱者自身の心の弱さこそ、格差を生み出す
   ↓
 消費税再増税や雇用の流動化など、痛みを伴う改革が必要
 ■城 繁幸 じょうしげゆき ’73年生まれ。人事コンサルティング「Joe’s Labo」代表。『若者はなぜ3年で辞めるのか』(光文社新書)が40万部突破のベストセラーに。最新刊『若者を殺すのは誰か?』(扶桑社)が発売中!(引用ここまで

アベノミクスで富裕層と超富裕層が2年間で24%も増加している! 2014年11月26日 10時32分07秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネスhttp://blog.goo.ne.jp/lilmica6o/e/c9c0f2562c3ff6850c0afe6207633bb6

竹中正治  日本の家計金融資産分布格差、野村総研の推計が興味深い  2014年11月23日 04:52http://blogos.com/article/99476/

【格差社会】日本国外に移動する富裕層が2.6倍に急増!富裕層がアベノミクスで増えるも、国内では消費せず! new!!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4682.html

富裕層だけがアベノミクスの恩恵を受けている理由 http://kanemochi.kyokasho.biz/archives/4852

富裕層に優しく、ワーキングプアに厳しい「アベノミクス」。格差社会はこうして作られる。 http://rapt.sub.jp/?p=11160

世界2位の日本の富裕層が3.5%税負担増やすだけで消費税増税は中止できる  テーマ:経済・財政・税制の問題
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11386674574.html

個人所得課税を引き下げ 世界の富裕層から税収獲得 2014年02月27日(Thu)  磯山友幸 (経済ジャーナリスト)http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3560

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16か月も実質賃金マイナス!アベノミクス勝負あり!その反面富裕層は大儲け!これでも、まだ勝負?

2014-12-03 | テレビと戦争

アベノミクスの是非を問うなどと言う段階ではないだろう!政権退陣を迫る選挙だ!

16か月ということは、いつからだ! 全国津々浦々って言ってたのは誰だ!

そして今「地方創生」とニンジンをぶら下げてスリカエる!ゴマカス!

昨日、以下のニュースが入ってきました。政府としては賃金が上がったということを見せつけたかったのかもしれません。しかし藪蛇でした。以下ご覧ください。同時に、アベノミクスで、大儲けしているのは誰か、一つの記事をご覧ください。この人たちの身を切ることこそが、安倍政権がやらなければならないことです。ま、それは出来ない相談ですから、退陣して、新しくできる政権で具体化するしかありません!

このワーキングプワを救う、富裕層の身を切る政権こそ、今もっとも旬な政権だということを大宣伝していかなければならないでしょうね。ワーキングプワの皆さんは、自ら力で、ホントに飯を食わせてくれる政治の実現のために、その政党を選ぶべきですね。さもないと、3%から5%になった時以降の日本の再来になります!これは歴史の教訓です。

安倍首相は、この事実をどのように語るか!ゴマカス!スリカエる!デタラメを言う!

時事 給与総額、0.5%増=実質賃金、16カ月連続減-10月 2014/12/02-10:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date2&k=2014120200511
 厚生労働省が2日発表した10月の毎月勤労統計調査(速報)によると、基本給と残業代、ボーナスを合計した「現金給与総額」は前年同月比0.5%増の26万7935円となり、8カ月連続で増加した。一方、物価上昇を加味した実質賃金指数は消費税増税などの影響で2.8%減と、16カ月連続でマイナスだった。
【特集】時代を拓く新指数 JPX日経400~先物スタートで新市場創造~
 現金給与総額のうち、基本給を指す「所定内給与」は0.4%増の24万2370円。春闘での賃上げを受けて5カ月連続で増加した。残業代を示す「所定外給与」は0.4%増の1万9673円、ボーナスに相当する「特別に支払われた給与」も6.0%増の5892円で、いずれもプラスだった。
 現金給与総額を就業形態別にみると、正社員などの一般労働者が0.6%増だったのに対し、パートタイム労働者は0.3%減だった。労働時間が正社員は残業などで増えたものの、パートは減ったためだ。(引用ここまで

毎日新聞 10月勤労統計:実質賃金16カ月連続減 給与総額は増加  2014年12月02日 10時51分http://mainichi.jp/select/news/20141202k0000e020168000c.html 
 厚生労働省が2日発表した10月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、1人当たりの全ての給与を合わせた現金給与総額は前年同月比0.5%増の26万7935円と、8カ月連続で増加した。
関連記事
信州から問う:2014衆院選 消費増税先送り、現場にしわよせ 介護職員、待遇改善せず /長野 
行政ファイル:12月定例県議会が開会 /石川 
我孫子市:高い給与抜本改正へ、国家公務員並みに 12月定例会条例案提出 /千葉 
にいがた記者日記:別の数字=高木昭午 /新潟 
県:衆院選経費は6億円 補正予算案10億8500万円 /石川     
 春闘の賃上げや堅調な雇用情勢を反映した。ただ、物価の影響を加味した実質賃金は2.8%減と16カ月連続で減少。消費税増税や円安の影響で、依然として物価上昇に賃金の伸びが追い付いていない。 基本給などの所定内給与は0.4%増の24万2370円。フルタイムで働く一般労働者が0.5%増、パートタイム労働者は0.3%減だった。(共同)(引用ここまで

NHK 10月の給与増加も実質賃金減少  12月2日 16時32分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141202/k10013661341000.html
 働く人1人当たりのことし10月の給与はおよそ26万8000円で、前の年の同じ月と比べて8か月連続で増加しました。
一方、物価の上昇分を差し引いた実質賃金は16か月連続の減少となりました。
厚生労働省が2日発表した、従業員が5人以上のおよそ3万3000の事業所を対象にした調査によりますと、基本給のほか残業代やボーナスなどを合わせたことし10月の給与総額は働く人1人当たりの平均で26万7935円でした。
これは、前の年の同じ月と比べて1228円、率にして0.5%増えていて、8か月連続で増加しました。
このうち正社員などフルタイムで働く人の給与総額の平均は34万837円、パートタイムの人は9万4359円でした。
一方、物価の上昇分を差し引いた実質賃金は、前の年の同じ月より2.8%減り、去年7月以降、16か月連続の減少となりました。厚生労働省は、「企業の業績の回復で基本給やボーナスは増えているが、消費増税や円安の影響による物価の上昇に賃金の伸びが追いついていない」としています。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再稼働費、締めて3228万円!安倍自民党に!その意表が国民から集めた電気代!明らかに憲法違反!

2014-12-03 | 政治とカネ

原発再稼働は日本経済のためではなく自民党のため!これが証拠だ!

利益誘導政治の権化ここにあり!

電気料金に自民党への献金分が含まれているのは、明らかに憲法違反!

日本はどこかの独裁国家と同じではないのか!

毎日新聞 電力関連会社:自民党へ3228万円献金 5社・3年で 2014年12月01日 05時00分(最終更新 12月01日 13時16分)http://mainichi.jp/select/news/20141201k0000m040084000c.html

ネット事業者7社による企画「ネット党首討論」で議論する自民党総裁の安倍晋三首相=東京都港区で
関連記事
【政策をカネで…経団連の露骨】 
電力会社の原発事業継続へ「国支援の必要性」 
原発廃炉 消費者への負担転嫁、検討入り 経産相 
「田舎の事情が…」川内原発の再稼働、地方への差別じゃないか 
再値上げも? 電力各社、業績改善は再稼働頼み 
大規模太陽光 経産省 参入凍結検討 
「再稼働と廃炉の両方」政府の今後の原発政策は? 

自民党側への献金額(福島第1原発事故後、昨年まで)(図)
関西、中国、四国、北陸の4電力の関連会社や子会社が福島第1原発事故から昨年までの3年間に、自民党の政治資金団体「国民政治協会」へ、判明しただけで計3228万円を献金していたことがわかった。4電力はいずれも、原発再稼働に向けて安全審査を原子力規制委員会に申請している電力各社は大幅な電気料金値上げを実施した1974年を機に、公益企業として特定政党への献金は不適切だとして建前上自粛している。
同協会の2011〜13年の政治資金収支報告書によると、原発事故後の献金額は、関連会社では関電の「きんでん」が1300万円で最多。他に中国電の「中電工」、四電の「四電工」、北陸電の「北陸電気工事」が献金を続けていた。子会社では四電の「四電ビジネス」が献金した。
11年は、東京電力の関連会社「関電工」が福島第1原発事故前後の1月と4月に計680万円、中部電力の子会社「トーエネック」も事故前の1月に600万円をそれぞれ献金した。しかし、12年以降は確認されなかった。
全国では、07年から子会社に献金自粛を呼びかけている九州電力の例がある。子会社や関連会社の献金について取材に対し、関電は「各社が適否を判断している。関与すべきでない」▽中国電は「コメントする立場にない。献金自粛は呼びかけていない」▽四電と北陸電は「各社の判断。承知(把握)していない」−−とそれぞれコメントした。
一方、4電力は献金については今回確認されなかったが、政治家のパーティー券購入は続けている。理由について、「情報収集」(関電、四電、北陸電)や「儀礼的なつきあい」(中国電)としている。
政治資金に詳しい上脇博之・神戸学院大大学院教授(憲法学)は「電力会社は表向き献金自粛を言っているだけで、抜け穴があるのが実態だ。自粛を徹底するなら、関連会社の献金やパーティー券購入も自粛しないと意味がない」と指摘している。【関谷俊介】(引用ここまで)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする