愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

不在者投票を含めて18時現在44.75%!またまた投票忌避を突きつけられるか!

2014-12-14 | 2014総選挙

毎日新聞 衆院選:午後6時、投票率34.98% 戦後最低下回る 2014年12月14日 19時19分(最終更新 12月14日 19時25分)http://senkyo.mainichi.jp/news/20141215k0000m010024000c.html

一票を投じる有権者=千葉市中央区役所で2014年12月14日午後3時43分、荻野公一撮影
一票を投じる有権者=千葉市中央区役所で2014年12月14日午後3時43分、荻野公一撮影
 
第47回衆院選は14日午前7時、全国各地で投票が始まった。総務省のまとめによると、午後6時現在の全国平均の投票率は34.98%で、2012年12月の前回選挙より6.79ポイント下回っているという。前回は戦後最低の投票率(小選挙区で59.32%)だった。投票は午後8時に締め切られ、15日未明には大勢が判明する。(引用ここまで

毎日新聞 衆院選:期日前投票1018万2016人 有権者の1割  2014年12月13日 21時26分http://senkyo.mainichi.jp/news/20141214k0000m010183000c.html

総務省は13日、衆院選公示日翌日の3日から12日までの10日間に期日前投票を済ませた有権者(小選挙区)は全国で1018万2016人と発表した。全有権者の9.77%に当たる。前回2012年衆院選の同時期の確定値925万1005人と比べて10.06%増。12年衆院選は最終的に1203万8237人が期日前投票した。同じペースで伸びれば、今回は最終的に1300万人程度と推計され、最多だった09年衆院選の1398万4085人には及ばないとみられる。総務省は比例代表については調べていない。(共同)(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時事通信は選挙をどのように報道しているか その3

2014-12-14 | 2014総選挙

公平中立に、かつ有権者が違いが判るように補導したか!検証しなければならない!

衆院選、14日投開票=各党首、最後の訴え【14衆院選】2014/12/13-20:44 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014121300207
選挙戦の最終日、候補者の訴えに足を止めて耳を傾ける有権者ら=13日午後、東京都千代田区(一部、画像処理してあります)
第47回衆院選は14日、投開票される。安倍晋三首相(自民党総裁)の経済政策「アベノミクス」の是非や、この2年間の政権運営に対する評価が主な争点。295の小選挙区に959人、全国11ブロック、定数180の比例代表に232人(小選挙区との重複除く)の計1191人が立候補している。大勢は14日深夜に判明する見通しだ。選挙戦最終日の13日、各党党首はそれぞれ重点区を中心に遊説を重ねた。

首相は山梨、長野両県を回った後、東京都のJR秋葉原駅前で最後の訴えに臨み、アベノミクスについて「企業の収益力を改善し、雇用を増やして賃金を上げ、消費を拡大して景気を回復させていく政策だ」とアピールした。

公明党の山口那津男代表は愛知県や都内などで演説し、消費税率10%への引き上げに合わせた軽減税率導入を改めて主張。民主党について「社会保障や財政再建、低所得者対策に責任ある明確な方針を示せていない」と批判した。

民主党の海江田万里代表都内のJR渋谷駅前で「危うい安倍政権の政治にしっかり歯止めをかけるには、心底国民のため頑張る政治家を一人でも多く国会に送り込まなければならない」と力説。夜にはJR新宿駅前に移り、12日間にわたった選挙戦を締めくくった。

衆院選の選挙戦最終日となる13日、新潟市内では大雪の降りしきる中、候補者が街頭で有権者に支持を訴えた。(一部、画像処理してあります)

維新の党の江田憲司共同代表は神奈川県と都内で遊説を展開。自民党圧勝の予測が出ていることに触れ「一党独裁の国会からは決して国民本位の政治は生まれない。慢心の政治を続けた自民党にこれ以上議席を与えないでいただきたい」と呼び掛けた。

次世代の党の平沼赳夫党首は地元の岡山県津山市で、安倍政権に「是々非々」の姿勢で臨む党の立場を説明。

共産党の志位和夫委員長は埼玉県川越市で「消費税に頼らなくても、社会保障をよくし、財政再建を進める別の道がある」と指摘した。

生活の党の小沢一郎代表は地元の岩手県奥州市に入り、「地方ではアベノミクスの悪影響は深刻だ」と強調。

社民党の吉田忠智党首は大分市で集団的自衛権行使への反対を表明し、

新党改革の荒井広幸代表は東京・築地で景気回復を訴えた。

衆院選の投票は一部地域を除き、午前7時から午後8時まで行われる。 
◇党派別立候補者数
     候補者 小選挙区  比例代表   (単独)  (重複)  公示前勢力
自 民  352  283   341    69   272    295
民 主  198  178   197    20   177     62
維 新   84   77    83     7    76     42
公 明   51    9    42    42     0     31
次世代   48   39    45     9    36     20
共 産  315  292    42    23    19      8
生 活   20   13    19     7    12      5
社 民   25   18    24     7    17      2
改 革    4    0     4     4     0      0
諸 派   49    5    44    44     0      0
無所属   45   45     -     -     -     14
欠 員    -    -     -     -     -      1
 計  1191  959   841   232   609    480
(注)今回から定数は 475。公示前勢力で、次世代に党籍がある群馬1区の無所属は次世代、自民に党籍がある福岡1区の無所属2人は自民に含めた。(引用ここまで

舌戦・衆院選(13日)【14衆院選】2014/12/13-21:24 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014121300201
◇イエスマン、300超も要らぬ
▼民主党・前原誠司元外相(大津市で街頭演説) (アベノミクスで)物価を上げても、賃金が上がらなかったら、皆さんの生活が苦しくなるのは当たり前。一部の企業、株を持つ人にとってはいい政策かもしれないが、国民全体にとってこんなに迷惑な話はない。(衆院に)300人を超える安倍(晋三首相)さんのイエスマンは要らない。「一強多弱」を崩して与野党伯仲に(しよう)。
◇自民に3分の2取らせぬ
▼民主党・細野豪志元幹事長(相模原市で街頭演説) 自民党に317議席は取らせたくない。衆院の3分の2だ。この数を与えたらわれわれは手も足も出ない。国民も手も足も出ない。参院で法案を否決されても、全て自民党が単独で衆院で再議決できる。公明党もブレーキにならない。安倍晋三首相は全権を与えれば権力を行使する人だ。われわれの非力さから、いまさら150議席(を民主党が取る)とか言わない。しかし、その次われわれはもう一回復活する。
◇政権奪取できる政党に
▼民主党・海江田万里代表(東京都新宿区で街頭演説) 民主党は自民党に対峙(たいじ)する野党勢力。これまでも(野党)第1党だったが、選挙を経て、不死鳥になってもう一回国民の期待をしっかりと受け止めて、政権を奪取する政党にならなければいけない。安倍晋三首相の言うがままになっている自民党議員なんか一人もいらない。そんな人を増やしたって日本のためにはならない。
◇日本の道、誤らせぬ
▼公明党・山口那津男代表(東京都豊島区で街頭演説) 7月に安全保障の問題で閣議決定をした。専守防衛を貫き、平和国家としての日本の道を守り抜いたのが公明党だ。外国と課題が起きたとき、対話で解決していくと訴えたのも公明党だ。外国の領土で武力を使うことは絶対やってはならない。そういう方針を貫いたのも公明党がいたからだ。これからも与党に公明党がいる限り、日本の道は誤ることはない。(引用ここまで

衆院選で各党が声明【14衆院選】 2014/12/14-00:08 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014121400003
 与野党各党は14日の衆院選投開票に当たり声明を発表した。要旨は次の通り。
【自民党】ようやくつかんだデフレ脱却のチャンスを確実なものとし、好循環の流れを止めることなく全国津々浦々へ広げ、国民生活を豊かにしていくためにはアベノミクスを進めていくしかないと訴えてきた。国民と共に誇りある日本、世界の中心で輝く日本を取り戻す決意だ。
【民主党】自民党議席の拡大は、安倍晋三首相の暴走を加速するアクセルをさらに踏み込ませ、国会の機能を形骸化させてしまう。民主党は、国民の目線から国会の監視役を務め、人への投資、国民の暮らしを第一に考えた政策を進める。
【維新の党】国会議員定数、議員歳費の3割削減、国・地方の公務員人件費の2割削減に取り組む。自民党に300を超える議席を与えるならば、改革はそっちのけとなり一党独裁がまかり通ってしまう。安倍政権の暴走に歯止めをかけることができる維新の党に力を与えてほしい。
【公明党】わが党には、政権運営や政策が極端に走ることがないよう「バランスを取る力」と「合意をつくる経験と知恵」がある。実感できる景気回復と地方創生、被災地復興、安心の社会保障の構築をやり抜く。家計の将来を支える消費税の軽減税率を実現する。
【次世代の党憲法改正、海の安全と防衛、拉致、慰安婦、生活保護、子育て支援と世代間格差の是正など、これまでタブーにされてきた重要な課題が山積している。これらを克服するため、次世代の党には大きな使命があることを今回の総選挙でますます痛感した。さらに奮闘を続けていく。
【共産党】安倍政権の暴走と全面的に対決し、抜本的対案を「五つの転換」として掲げて戦った。ぶれない政策・主張と政治姿勢は、広範な有権者の支持を得つつあると確信する。
【生活の党】今回の総選挙は、破綻が明確になった「アベノミクス」を継続するのか、国民の力でこの流れを止めるのかを決める絶好の機会だ。生活の党は、国民と共に歩む「生活者本位の国」へ必ず日本を変えていく。【社民党】立憲主義を否定し民意に背を向ける安倍政権が継続すれば、暮らしがさらに悪くなり、平和憲法そのものも危なくなってくる。安倍政権に4年間の白紙委任状を与えてはいけない。社民党は、皆さんの声をしっかりと国会に届ける。
【新党改革】アベノミクスの総合経済対策の効果を評価するとともに、今後は家庭を起点にした景気対策を具体的に講ずるべきだと訴えてきた。棄権することなく投票所に足を運んでいただきたい。()

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧しき民が立ち上がらなくて誰が?!黙っていて貧困はなくならない!二票を活かす時がきた!

2014-12-14 | アベノミクス

日米とも結局、したたり落ちているのは、若い世代の悔し涙なのか冗談じゃねぇぞ!諦めることはねぇ!

東京新聞 筆洗http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2014121302000130.html

「金持ちの富を減らせば、貧しい人は、より貧しくなる」。英国の名宰相とうたわれたサッチャーさんが政治信条とした考え方だ▼「金持ちをより豊かにすれば、貧しき人々も潤う」。サッチャーさんや米国のレーガン大統領は一九八〇年代、そういう考えで市場原理主義に沿った規制緩和や富裕層への減税などを進めた。いわゆる「トリクルダウン(したたりおちる)」効果を信じてのことだ▼その結果どうなったか。経済協力開発機構(OECD)は今週の火曜日、「多くの国で過去三十年間で所得格差が最大となった。格差拡大は各国の経済成長を損なっている」との最新の分析を発表した▼推計によれば、格差拡大のために成長率はここ二十年間で米国で6%、日本で5・6%押し下げられた。つまり金持ちはより豊かになったはずなのに、貧しき人は貧しいままで、経済全体の活力もそがれてきたというのだ欧米有力紙はこの分析を大きく伝え、英紙ガーディアンは一面トップでこう断じた。<OECDはきょう、トリクルダウンという考え方を捨て去った>▼格差是正の鍵は教育だが、例えば米国では公立大学の授業料がここ二十年で一・六倍に上がり、貧困層の進学を妨げているそうだ。日本の国立大学はどうかといえば、平成になってからの二十年で一・五七倍▼日米とも結局、したたり落ちているのは、若い世代の悔し涙なのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株価が上がっても、株主でない庶民には無関係!しかも株主は海外の機関投資家!大儲けの構造浮き彫り!

2014-12-14 | アベノミクス

株価上昇を【錦の御旗】にしていた安倍首相のネライ浮き彫り!

海外投資家を儲けさせるためのアベノミクス成長戦略浮き彫り記事!

BUZZ-〔外為マーケットアイ〕ドル118円後半で停滞、衆院選で共産党の獲得議席に注目との声 2014年 12月 12日 13:12 JST

 [東京 12日 ロイター] -

〔外為マーケットアイ〕

<13:10> ドル118円後半で停滞、衆院選で共産党の獲得議席に注目との声

ドルは118.83円付近で停滞。週末の衆院選を控え、様子見ムードが維持されているもよう。選挙戦終盤の情勢調査では、自民党大勝の勢いが伝えられる一方、野党では共産党の躍進が伝えられている。

市場では「共産党の大幅議席増は、日本の政情に疎い海外投資家に強烈に映る可能性がある。アベノミクスにノーという意思表示があったと受け止めることもあり得るので、注意が必要だ」との声も聞かれた。 

<11:38> ドルは株高に追随できず、衆院選控え様子見ムード

 ドル/円は118.94円付近。週末の衆院選を控えて様子見ムードがでているもようで、方向感が出ていない。日経平均株価が前日比で200円を超す上昇となる中、ドル/円は一時119.21円まで上昇した後に失速し、118円後半での小動きとなっている。「株価が一段高となればドルの上昇余地が出るかもしれないが、このまま午後も方向感が出ない状況が続くのではないか」(国内金融機関)との声が出ていた。

<10:38> 中国指標に関心、リスクオフ再燃への警戒感も

ドル/円は119.15円付近。

午後2時半に中国鉱工業生産、小売売上高、固定資産投資が発表される。中国経済の弱さが意識される中、交易関係の深い豪ドルのほか、日本と中国を含むアジア株の反応次第ではドル/円の材料にもなり得るという。

市場では、クリスマス休暇を控えて商いが薄くなる中で「相場は不安定な面がある。指標が悪化するようならリスクオフ再燃を警戒する必要がある」(国内金融機関)との声が出ている。

ロイターがまとめた市場予想は、鉱工業生産が前年比7.5%増(前回7.7%増)、小売売上高が11.5%増(前回11.5%増)、固定資産投資が同15.8%増(前回15.9%増)となっている。

<9:44> ドル118円後半、底堅いが頭の重さも意識

ドル/円は118.95円付近。株価が寄り付きから値を上げているが、ドル/円は底堅いながら、頭の重さも意識されている。

商いが薄い中で不安定な値動きが予想されるものの「ひとまず底は、117円で固まったようだ」(国内金融機関)との声が出ていた。この一方で「119円台では売りが出てくる。やや頭が重くなりそうだ」(同)という。

<9:02> ドル119円付近で底堅い、株価プラス圏で寄り付く

ドル/円は119.07円付近。日経平均株価が前日比60円高と反発して寄り付いた後も上値を伸ばしており、朝方からじり高となっていたドル/円も底堅い動きとなっている。

<8:54> 原油価格60ドル割れで失速、ドル上昇の「勢い期待できない」

ドル/円は119.05円付近。市場では、ドル/円の上昇について「目先ではあまり勢いは期待できそうにない」(国内金融機関)との声が出ている。

前日海外時間には、米原油先物 が2009年7月以来の60ドル割れとなった。これを契機に、米株価や米金利が伸び悩み、ドル/円も同日の高値から1円近い下落となる118.61円まで落ち込む場面があった。

原油安はガソリン価格下落によって米国での消費意欲拡大が期待され、これまで株高・ドル高の反応が出ていたが「急激な下落を警戒する面が強くなってきているようだ」(別の国内金融機関)との見方が出ていた。

原油安のほかにも、中国での流動性縮小懸念、ギリシャでの政局問題がくすぶっているとして「まだ本格的なリスクオンムードになり切れない」(同)との声が出ていた。

<7:48> きょうの予想レンジはドル118.30―119.50円、株価反発なら上方向へ

ドル/円は118.94円付近、ユーロ/ドルは1.2405ドル付近、ユーロ/円は147.40円付近。

きょうの予想レンジはドル/円が118.30―119.50円、ユーロ/ドルが1.2370─1.2470ドル、ユーロ/円が146.80―148.10円。

東京市場でドル/円は、引き続き株価をにらみながらの展開が予想される。連日下落していた株価の反発が予想されており「株価が上昇すれば上方向を試しそうだ」(国内金融機関)という。ただ、120円台の回復は「追加の材料がないと難しいのではないか」(同)との見方が出ていた。

午後には中国の経済指標の発表が予定されており、株価の反応が注目されそうだ。

前日の海外時間にドル/円は一時119.55円まで反発した。米経済が力強さを増していることが経済指標から確認され、年末商戦への楽観的な見方が広がって株や米金利が上昇した。

11月の小売売上高が市場予想を上回ったほか、週間の米新規失業保険申請件数は3000件減の29万4000件となった。また、原油価格の下落により11月の輸入物価は2年半ぶりの大幅な下落となった。(引用ここまで

 

身を切るのは、優遇税制で、税金をまけてもらって、労働者を搾り取っている大企業!

身を切るのは、優遇税制とマネーゲームで大儲けしている富裕層!

このカネを庶民に還元するのは当然!カネは天下の廻りモノ!廻って廻って企業に戻る! 

「アベノミクス」がもたらしたものは何でしょうかhttp://www.jcp.or.jp/web_policy/2014/11/post-625.html

 大企業と大株主はたいへんな儲けがころがりこんでいます。トヨタ自動車の営業利益は円安効果で2・3兆円と史上最高を記録し、大企業全体でも経常利益は前年度比で8・8兆円も増え、34・8兆円と史上最高になりました(2013年度法人企業統計)。「アベノミクス」の2年間の株価上昇で資産が100億円以上増えた大株主は、わかっているだけで100人以上にのぼります。

 一方で、庶民には円安による物価上昇によって生活苦が襲いかかっています。働く人の実質賃金は15ヵ月連続で減少し、1年前と比べても、平均年収が8万4400円も目減りしたことになります(毎月勤労統計調査より)。中小企業は、引き続き7割が赤字経営に苦しみ、「円安倒産」が急増しています。

 富める者にはもっと大きな富を、国民には生活の悪化だけ。結局、「アベノミクス」がもたらしたものは、格差拡大と景気悪化だけではありませんか。(引用ここまで

富裕層の税金は高いか エイベックス・松浦社長の主張 検証すると… 2013年9月13日(金) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-13/2013091308_01_1.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜、赤旗が橋下氏の敗北・居直り宣言全国に発信!?結局最後まで身勝手暴露!

2014-12-14 | 政治とカネ

自ら巨額の政党助成金を受け取っておいて、またまた議員。公務員削減で正当化!

投票日前に敗北を宣言して、公務員・議員リストラで同情を集めて生き残りを策略!

今までも公務員も議員も削減してきたのに、政治は変わったか?

ダメな議員と政党を落としていないことをスリカエ・それらを免罪している!

そもそも、デフレ政治を断行してきたのは自公政権と財界ではなかったのか?!

赤旗が橋下徹の敗北宣言を速報 http://togetter.com/li/757156

橋下氏 投開票待たず敗北宣言「完敗」 2014年12月13日

http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2014/12/13/0007581701.shtml

選挙戦最終日に演説を行う橋下徹・維新共同代表=大阪市内

選挙戦最終日に演説を行う橋下徹・維新共同代表=大阪市内

拡大写真はこちら

 維新の党共同代表の橋下徹大阪市長(45)は衆院選最終日の13日、大阪市内など10カ所で演説を行った。14日の投開票を待たず橋下氏は「完敗!負けを認めます。安倍さんにやられました」と潔すぎるまでの“敗北宣言”を行い、「維新はもうダメだと言われている。僕の責任だ。もう一度、僕に立て直すチャンスをください」と訴えた。

 大阪・難波での最終演説など、各所で橋下氏は「2014年12月14日、午後8時。開票が始まった瞬間、自民と公明が320を超える議席を獲って歴史的な勝利を収めます」と予告。「いやもう、参りましたよ」「勝ち目ありません!」と敗北を認めた。

 「はっきり言って今の国政政党である維新の党に対する期待感はゼロだ。トップとしてお詫びしないといけない」「努力を怠ったら、こうなる」。

演説で自戒を込めて語った橋下氏は、12年衆院選で当選した維新議員についても「いきなり偉くなって、謙虚さが足りないメンバーもいる。今回の数字に現れている。夜の銀座、赤坂で酒を飲むのが仕事と思ってるメンバーもいる」と指摘した。

 そのうえで「維新は皆さんを冷めさせてしまった」と頭をさげた橋下氏。ただ「負けを認めたうえでね、このまま無くなっていくなんて、そんなヤワな根性してません。今まで何度も踏みつぶされても、ここまでやってきた」とも。

 「もう一度(党内を)引き締めます。立て直さしてください。もう一回、チャンスをください。維新を立ち上げた時の気持ちでやります。ただ完全に負けたら次がなくなる。せめて10人でも20人でも維新の議員を残してください」と支持を呼びかけていた。(引用ここまで)

 

橋下氏“敗北宣言”?「せめて大阪では維新を」2014年12月13日 21:42 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/12/13/kiji/K20141213009456020.html

橋下思想浮き彫りの発言(資料)ここにあり!

【資料】維新の党・橋下徹共同代表が総選挙の敗北宣言を行った街頭演説の起こしはリンクの通りですhttp://www.twitlonger.com/show/n_1sj5f6o

【資料】維新の党・橋下徹共同代表の街頭演説起こし
(2014年12月13日、大阪市天王寺MIO前で。赤旗記者の仮起こしです。あくまでもご参考まで)

 みなさん、寒い中ほんとありがとうございます。もうみなさん、明日、自民党、公明党、歴史的な大勝利となります。なるんです! もう維新の党、はっきり言って負けます(「ハハハハハ」と乾いた男性の笑い声、「負けさせなーい」と女性の声)。いま42名、衆議院いますが、20名とか30名とかいわれています。それでもね、僕はこれ、いろいろなこといわれますけれども、なんにも、お金もない地盤もない看板もないなかで、いきなり国政政党つくって、30人、20人の国会議員を集めるなんてこんなこといままでやったやついないんですから。(拍手)
 〔…中略…〕自民党、公明党圧勝です。320名の国会議員が自民党と公明党になります。全国、自民党と公明党の国会議員だらけになります。その中でも、あえてこの大阪において、近畿において維新の党を応援していただきたい。
 〔…中略…〕
 なぜ維新の党なのか。国民のみなさんにこれからものすごい負担を負わせるわけですよ。2017年4月に消費税10%、決定です。もう安倍さんが勝つわけです。それから、年金はいま切り下げられていく。国民全員の年金がこれから下がっていくんです。医療費については自己負担が増えます。70歳から75歳の方、いままで1割負担だったものが2割負担になります。消費税が10%に上げられて、年金切り下げられて医療費の自己負担は増える。それはなぜかといえば、少子高齢化時代、これからもう右肩上がりの時代ではありませんから国民のみなさんが少しずつ負担しなければいけない、そういう時代に突入するんです。それを国民のみなさんに、われわれ政治家はお願いする、そういう状況になっているわけです。
 ところがみなさん、このさなかに半年前の今年の5月、なんで国会議員の給料月額25万円も上げなきゃいけないんですか。
 〔…中略…〕みなさん許すんですか。僕は全国をまわっていま「つげ口行脚」をしているんです。(笑い声)
 〔…中略…〕国会議員の月額給料25万円アップ。それを認めたのが自民党、公明党で、その自民党、公明党が歴史的大勝利をおさめるなんて僕はほんっとにこの日本がわからない(「そうだそうだ」と女性の声)。でもこれはね、ある意味しかたがないんです。なぜかといえば、これは僕の責任です。維新の党の力不足。維新の党は全国で80名しか立候補者用意できませんでした。そうすると、全国各地、ほとんどの選挙区は自民党か民主党かどちらかから選ばなければいけないんです。
 自民党か民主党かといわれれば、いまの国民、自民党というに決まっています。だれが民主党に入れるんですか。いまのこの時期に。だから、なんとなく自民党、とりあえず自民党の流れで、まあもう全国自民党、公明党の議員だらけになります。
 その、なんとなく自民党、とりあえず自民党の流れがこの大阪でもそうなってしまっているんで、まあこれは僕の力不足ですけど、もう一つはね、維新の党の国会議員も頼りない、この2年間何やったかさっぱりみなさんに伝わらない、だからみなさんの期待感がすぼんでしまっている、期待感がほとんどないということも、僕の責任です。僕もそれ感じています。
 今回お願いしにきましたのは、維新の党に票を入れてもらったからといって維新の党が日本の国を変える、みなさんの生活をバラ色に変える、そんな大層なことはいえません、そんな力はわれわれにはありません! それは認めます!ただ、今回、それでもなお維新の党へといったのは、国民のみなさんが負担を求められ政治家が懐を肥やしている、そのことに対して異議申し立ての意思表示をしてもらいたいというだけなんです。
 自民党と公明党ほっといても勝ちますから。全国民のみなさん、きょう、寒い中お集まりいただいたみなさんの中にも今から首相を一年でコロコロ、コロコロ代えるなんて、そんなバカなことはしたくないと、そう思っている方もいるでしょう(一部拍手)。僕もそう思います。一年で首相がコロコロ代わったらだめです。2年で代わったらダメ。安倍さんがやっぱりこの2年間、海外回って、いままでの日本外交とは違う、力強い外交をやってきたのは間違いないんです。これがいまドーンと代わって、他の(人が)首相になって誰ができるんですか。申し訳ないけど、野党に首相が務められる、総理を務められる野党のメンバー誰一人いません。こんなこといったら維新の党の江田さんが怒るかもしれない。でもそうなんです。無理なんですよ。安倍さんで結構です。もういいです、自民党で結構です。
 ただねみなさん、全国、自民党、公明党の国会議員だらけになってしまったら、増税前に身を切る改革、国民の負担を求める前にまずは政治家が襟を正せよという声まで国民のみなさんは支持しなかったということになってしまうんです。
 みなさん国会議員(維新の党大阪2区候補の)椎木が立っていましたけれどもね、国会議員、年収2000万円以上、2千2~3百万円ですかね。それに加えて、給料以外に1200万円の領収書抜きの現金をもらっています。合わせてそれだけで3500万円。それに加えて、各政党交付金、みなさんが1人あたり250円を納めてくれているんです。この政党交付金から国会議員は一人、年間1500万ぐらいもらっているんです。合わせると5000万以上ぐらいもらっているんですよ、国会議員は。みなさん、許せますか。みなさんのこれから家計で消費税の10%が重くのしかかるんです。みなさんスーパーにいってチラシをみて5円、10円安いところを探しているそんななかで、あの永田町の国会議員の連中は現金5000万円を懐に入れて何食わぬ顔をしているんですよ。ほんとうだったら、財政危機だったら、国民のみなさんに負担を求めるんだったら、まずは自分たちが国民のみなさんと同じだけ懐をまず痛めて、みなさんとこの苦しさを共有するのがまず政治家の出発点じゃないですか(拍手)。これをやらないから永田町はデタラメなんですよ。
 〔…中略…〕
 ところがね、国会議員。維新の党の国会議員も申しわけないですけど、一年目坊主の国会議員も年間5000万円の現金を手にするんです(「ヘッヘッへ」と女性の笑い)。これで何も実績もない。経験もない。何かしたわけでもない。これで堂々と日本を変えますよ、私に託してくださいと。だれがお前に託すんだ! とみなさんそう言います。わかってます。それはもう維新の党の代表として大変申し訳ありません。
 これからね、維新の党のメンバー、しっかり教育はしていきます。今回の選挙は、維新の党で日本を変えるとか、そういう話じゃないんです。国民のみなさんが、意思表示をしないと、自民党、公明党に対して、やっぱり国民の声としてまずはお前らちゃんと襟を正せよということをいわないと、自民党公明党これから堂々とこれからいいますよ。国民のみなさんに全て支持されました。われわれが国会議員の給料下げるとは一言もいっていませんと。
 〔…中略…〕
 せめて大阪には緑色の維新の党のマークが一つでも二つでもつくようにしてもらって、僕らがなにかしたいとか、僕らになにかさせてくださいということではありません。国民の意思表示としてね。永田町お前らデタラメじゃないかという声を示すためにもね。維新の党にどうか票を集めてもらいたい。
 〔…中略…〕
 (その後、年金話、原発話、公務員人件費カット、教育話に言及したが、公示日に語っていた商品券バラマキ策には、もはや全く言及せず)
 年間3兆円のお金があれば大学までの教育費が完全無償の国ができます。
 維新の党、今回の選挙では、いまいったことを全部実現できませんが、次の次、もう一回チャンスを与えていただいたら教育大国日本をつくれるようになんとか努力します。年間25兆円の公務員の給料、20%抑制すれば5兆円が出てきます。そのうちの3兆円を教育費にぶち込んで、大学卒業するまで教育費完全無償の国をみなさん、いっしょにつくろうではありませんか
 〔…後略…〕
(了)

 

赤旗 “公助削れ”というけれど 税金漬けの「維新」 収入の94% 政党助成金見込む 2013年4月5日(金) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-05/2013040502_05_1.html

政党助成金 http://www.jcp.or.jp/akahata/web_keyword/key083/

政治と金 http://www.jcp.or.jp/akahata/web_keyword/key078/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする