国民を貧困にさせておいて、アメとムチで支配を貫徹させるこの手口!
仁徳天皇の竈の話は安倍首相には想定外だな!皇国史観信奉主義者なのに!
安倍首相という御仁のやることは、バカげている!しかし、これだけ言っていたのでは、変わりません。この手口で、国民がやられる!のです。この御仁の思想では、国民が自分の生活を改善していくためには、安倍政権に尻尾を振らなければなりません。
このことを肝に銘じて、安倍政権を観ていかなければなりません。今自分が貧しいのは何故か。安倍政権に尻尾を振っていないからなのか、対抗しているからなのか、です。安倍自民党を支持しているのは、わずか16%です。それ以外お84%の国民に対して、安倍首相の思考回路からすれば、ムチを与えていることになります。アメはないでしょう。
こんな政権は、一刻も早く退場させるべきです。それにしても、判りやすい!
沖縄の結果について、安倍政権は判っていない!
原発立地自治体の沖縄化が求められている!
沖縄振興費減額も=普天間転換促す構え-安倍政権 2014/12/21-14:12 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2014122100056
政府は、沖縄県の翁長雄志知事が米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対していることを踏まえ、沖縄政策を見直す検討に入った。翁長氏に方針転換を促す狙いがある。増やし続けてきた沖縄振興費について、2015年度予算案での減額も視野に入れている。
【特集】垂直離着陸機オスプレイ~普天間から尖閣へ直行直帰~
政府はこれまで、沖縄振興策を呼び水に普天間移設の進展を図る手法を取ってきた。カネと権限を盾に露骨に圧力をかけるような姿勢に出れば、沖縄県側が反発するのは確実で、移設問題の先行きを一段と不透明にする可能性がある。
沖縄振興費をめぐり、安倍政権は13年度予算で3001億円、14年度予算で3501億円を計上した。11月の知事選で3選を目指した仲井真弘多前知事を後押しするため、15年度の概算要求では3794億円に上積みした。
しかし、知事選では普天間飛行場の県外移設を訴えた翁長氏が勝利。同氏は16日の県議会で「辺野古に新基地を造らせないことを県政運営の柱にする」と表明し、仲井真氏による辺野古埋め立て承認の取り消し・撤回を目指す方針を改めて示した。
翁長氏は15年度の予算要望のため週内に上京し、安倍晋三首相や、菅義偉官房長官ら関係閣僚と会談したい考え。しかし、菅氏は19日の記者会見で、正式な面会要請は届いていないと説明し、「会う予定はない」とも語った。政府関係者は沖縄振興費について「(14年度からの)減額もあり得る」と話している。
政府は今年3月、民間投資を呼び込むための国家戦略特区の対象の一つに沖縄県を指定したが、他の地域と比べ事業計画の策定が遅れている。首相は指定見直しも検討する構えで、18日には内閣府の関係者に「沖縄の出方を見ている」と語った。(引用ここまで)
読売 原発再稼働で交付金増…政府、配分法見直しへ 2014年12月22日 07時19http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141221-OYT1T50112.html?from=tw
政府は、原子力発電所など原子力関連施設を抱える地方自治体向けの電源三法交付金の配分方法を見直す方針を固めた。
再稼働した原発の自治体には2016年度以降、重点配分する一方、運転停止が続く場合は交付金を減らす。九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)が来年、再稼働するのを控え、他の原発の再稼働を促すためメリハリをつける。
電源三法交付金の総額は年間約1000億円。原発が供給できる最大の発電量に対する実際の発電量の割合に応じ、配分する仕組みだ。
東京電力福島第一原発の事故以降、全国の原発が運転を停止したため、政府は現在、特例措置として発電量の割合を一律81%とみなしている。事故前の割合は平均73%で、運転を停止した後に交付金が増えた自治体もある。
見直しにより、政府は、原発が再稼働した自治体には実際の発電量に応じて交付金を上乗せする。運転が停止したままの場合はみなしの発電量の割合を70%程度に抑え、交付金を減らす。見直し案の詳細は今年度中にまとめる。
原子力規制委員会は17日、川内原発に続いて関西電力高浜原発3、4号機(福井県)に対しても安全対策が新規制基準を満たしたと認定した。政府は、原発への依存度を可能な限り減らす方針だが、原発をコストが比較的低く安定的に電力を供給できる「重要なベースロード電源」と位置づけている。そのため、原発の再稼働に向け、交付金の配分の見直しが欠かせないと判断した。2014年12月22日 07時19分 Copyright © The Yomiuri Shimbun (引用ここまで)
アメを与えて仕打ちのムチ、争点づらし「基地撤去より生活」と煽り、自立を阻んだ意味を考える 2012-05-22 19:05:47 | 日記http://blog.goo.ne.jp/aikokusyanozyaron/e/a19c9687aae29d828220d8146b0ef4fe
普天間固定化回避、辺野古基地固定化!危険の本土拡散!米国にとっては痛くも痒くもない安倍仲井間合意だ! 2013-12-28 11:26:21 | 日記http://blog.goo.ne.jp/aikokusyanozyaron/e/798836b79147314c151aea75aceb3af8
在日米軍関係経費 日本負担6739億円 14年度 米兵・家族1人あたり1240万円 日本国民には負担増 2014年12月22日(月)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-12-22/2014122201_01_1.html