愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

非正規労働者2千万人!アベノミクスの本質と失敗浮き彫りに!労働者の懐より企業の儲け優先!

2014-12-27 | アベノミクス

各紙は2千万非正規労働者突破をアベノミクス失敗と報道したか!

非正規雇用があたりまえではない!

正規雇用があたりまえ!労働者の身分と権利を保障しなければならない!

納税の義務も教育を受ける権利も生存の自由と権利すら保障しない非正規雇用!

産経新聞  非正規労働者数が初の2千万人突破…女性の派遣社員が急増   12月26日(金)9時29分配信 http://news.yahoo.co.jp/pickup/6143731
総務省が26日発表した11月の労働力調査によると、非正規労働者数が前年同月に比べ48万人増えて2012万人になった。この調査で2千万人を超えるのは初めて。
役員を除く雇用者全体に占める非正規労働者数の割合は38.0%に達する。内訳はパートが11万人増の967万人、アルバイトが10万人減の414万人、派遣社員が19万人増の135万人、契約社員が11万人増の289万人、嘱託が12万人増の124万人となった。その他は6万人増の84万人。増加数、増加率とも派遣社員が最大となっている。男女別にみると、男性が6万人増の56万人、女性が13万人増の79万人となっており、女性の派遣社員が増えていることがわかる。男性については、嘱託の伸びが顕著。男性が10万人増の80万人なのに対して女性は2万人増の44万人となっており、定年退職後の再雇用を中心に、シニア男性らが職場で大きな戦力になりつつある実態が透けて見えるなお、総務省が5年ごとに実施する別の調査である就業構造基本調査では、2012年時点で非正規労働者数が2042万人となっていたことがある。
【関連記事】
 出世するのは「チャック女子」ばかり? 女性登用の実態
 「明日から出社しなくていい」突然の倒産で大混乱
 「使えねえな」店長は自殺…驚愕パワハラの実態
 「仕事がない」と嘆く若者と人手不足…同時に起きるワケを考えてみた
SBの孫氏とユニクロ柳井氏 人付き合いに対する考え方は対照的(引用ここまで

東京 非正規 初の2000万人超 48万人増、労働者の38% 2014年12月26日 夕刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014122602000239.html
 
写真写真
 総務省が二十六日発表した労働力調査によると、十一月の非正規労働者数は前年同月比四十八万人増の二千十二万人となり、同調査で初めて二千万人を超えた。働く人に占める割合も38・0%で、二月に38・2%だったのに次ぎ過去二番目の高さだった。非正規労働者が増えた背景には、企業で定年後も働ける継続雇用制度が普及したほか、主婦らのパート・アルバイト就労の拡大、企業の正社員採用への厳しい姿勢などがある。総務省が五年ごとに実施する就業構造基本調査では、二〇一二年で二千四十二万人となっていた。
非正規労働者を年齢別にみると、五十五~六十四歳が最も多く四百十九万人。次いで三十五~四十四歳四百十万人四十五~五十四歳三百八十九万人だった。雇用形態別ではパートが九百六十七万人で最多。アルバイト四百十四万人、契約社員二百八十九万人と続いた。男女別では、女性千三百七十一万人、男性六百四十一万人だった。
厚生労働省が同日発表した十一月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比〇・〇二ポイント上昇の一・一二倍となり、二カ月連続で改善。一九九二年五月以来の水準となった。都道府県別の有効求人倍率が最も高かったのは東京都の一・六四倍で、最低は沖縄県の〇・七七倍だった。
正社員の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比〇・〇一ポイント改善し〇・六九倍。都道府県別(原数値)では、福井県が一・〇五倍だったほか、富山県(一・〇二倍)、東京都(一・〇〇倍)、愛知県(同)が一倍台となった。
総務省によると十一月の完全失業率(季節調整値)は前月と同じ3・5%。男女別の失業率は男性が横ばいの3・8%、女性は0・1ポイント改善の3・1%。完全失業者数は前年同月比三十万人減の二百十九万人だった。(引用ここまで)

東京 雇用安定の要求切実 非正規2000万人「正社員と溝」2014年12月27日 朝刊http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014122702000157.html
 契約社員や派遣社員などの非正規労働者が、総務省の労働力調査で二千万人を突破した。シニア層や主婦の就業拡大が数字を押し上げる一方で、希望しても正社員になれない「不本意非正規」の割合も依然高い。賃金底上げや雇用の安定など、処遇の改善を求める非正規労働者の声は切実だ。
望んで非正規で働いているわけじゃない。長く働くことはできないのか」。首都圏に展開する小中学生向けの学習塾の講師、並木創一さん(51)は訴える。一九八八年から一年の雇用契約を毎年更新してきたが、会社の方針で非正規の講師は五十一歳を機に雇用契約を打ち切られ、雇い止めに。労働組合をつくり、雇い止めになった仲間の復職などを求めて会社と交渉中だが、自身の契約も来年二月末で切れる。平日の教える時間が夕方から夜に限られる塾講師は非正規が多い少子化などで受け持つ授業は三割減り九〇年代後半に約五百二十万円あった年収は約三百七十万円に落ち込んだ。並木さんは「妻と娘の収入がなければ暮らせなかった。子どもに教える点では同じ仕事なのに、正社員の講師との溝を感じる」と憤る。
十一月の非正規労働者は二千十二万人で、内訳はパートが九百六十七万人、派遣社員が百三十五万人など。非正規労働者は不況が深刻化した九〇年代後半から二〇〇〇年代前半に急増。特に就職氷河期で正社員になれなかった人が低賃金で不安定な派遣やアルバイト生活などから抜け出せず、社会問題となった。
ことし七~九月期の労働力調査で、非正規で働く男性の約24%が「正規の仕事がないから」を理由に挙げ、二十五~四十四歳ではその比率は約38%に達する。小売りや外食など人手不足が深刻な業界では正社員転換の動きもあるが、全体では正社員の求人倍率は一倍を大きく下回るのが現状だ
先の衆院選で雇用が百万人増えたと誇示する安倍政権に対し、野党側は増えたのは非正規だと批判し、争点の一つになった。(引用ここまで


非正規、2000万人突破=雇用者の4割、処遇改善課題  2014/12/26-18:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014122600676
 
総務省が26日発表した11月の労働力調査で、非正規労働者が初めて2000万人を超えた。雇用者全体(役員除く)に占める割合は38%に達する。終身雇用の正社員という日本企業の雇用慣行がバブル崩壊以降見直されたことで、非正規は一貫して増加傾向にあり、処遇の改善が大きな課題だ。
まず雇用全体を増やし、その中で正規雇用が増えるようにしたい」。塩崎恭久厚生労働相は同日の記者会見で、正社員登用を希望する非正規労働者の支援に取り組む考えを強調した。
政府が統計を取り始めた
1984年の非正規労働者は約600万人、雇用者に占める割合は15%程度だった。しかし、90年代以降に急増し、95年には1000万人を突破。背景には、長引く景気低迷で企業が正社員の採用を絞り、やむなく非正規の職に就いた人が増えたことがある
しかし、足元では、家事・育児を抱える女性の就労や、定年退職した男性の再雇用などが増加の主因に変わってきている。厚労省幹部は、労働人口の減少に対応して政策的に女性や高齢者の就労を促していることを挙げ、「非正規が増えること自体は必ずしも悪いとは言えない」と指摘する。ただ、多くの企業で非正規は正社員に比べて賃金水準が低く抑えられ、キャリアアップの機会も限られる。先の衆院選でも非正規の扱いが与野党の論戦のテーマになったように、処遇の底上げをどう図るかが社会的な課題となっている。(引用ここまで)

朝日 非正社員、初の2千万人超 女性が57%、高齢者も増加 2014年12月26日23時44分http://www.asahi.com/articles/ASGDV52P6GDVULFA01M.html
写真・図版
非正社員が2千万人を超えた・有効求人倍率は改善している
 総務省の労働力調査で、アルバイトやパート、派遣社員などの非正社員の数が、初めて2千万人を超えた子育てを終えた女性や退職後に再び働く高齢者が、非正社員の仕事に就くことが多いためだ。
大阪府の大手英会話学校に契約社員として勤める女性(30)は4年前、夫の転勤を機に正社員の仕事を辞めた。転居先で仕事を探したが、契約社員の仕事しか決まらなかった。正社員と仕事は同じなのにボーナスはなく、収入は低い。将来の出産を考えると、育休のとりやすい正社員になりたいと思うものの、社内で正社員になる道は「狭き門」。かといって、転職も簡単ではない。「いったん正社員を辞めると、その後が本当にむずかしい」と女性は語る。
総務省が26日発表した11月の労働力調査によると、非正規社員の数は1年前よりも48万人増え、2018万人。さかのぼれる1984年以降初めて2千万人を超えた一方、正社員数は29万人減った結果、役員をのぞく雇用者5294万人占める非正規社員の割合は、前月を0,5㌽上回り、38%に達した。非正規社員は女性に多く、全体の57%を占める。とりわけ女性の25歳~34歳が前年同月よりも9万人増え、35歳~44歳が10万人増、45歳~54歳も11万人増えた。「子育てが一段落した世代を中心に就業が伸びている」(総務省)ためだが、こうした人の多くが非正規社員の仕事に就いたとみられる。また、65歳以上の高齢者の非正規社員も、男性で16万人、女性が10万人、それぞれ増えた。定年退職後、高齢者が非正規社員の仕事に就く構図が浮かび上がる
だが、給与水準が低い非正規ばかりが増えると、1人当たりの平均賃金は伸びない。
厚労省が発表した11月の毎月勤労統計調査(速報)によると、基本給や残業代などを合わせた現金給与総額は1.5%減の27万2726円と、9カ月ぶりのマイナスとなった。確報値の段階で上方修正される可能性があるものの、物価の上昇分をのぞく実質賃金指数は11月が4.3%減と17カ月連続マイナス。賃金の上昇が物価に追いつかない状態が続いている。
安倍政権は、好調な企業業績が賃上げにつながり、景気が拡大する「経済好循環」を掲げる。そのためには非正規社員の待遇を底上げが必要となる。SMBC日興証券の宮前耕也氏は「正社員と非正規社員の格差が大きいままなら、人件費が安い非正規社員を企業が増やす動きはとまらず、1人あたりの賃金上がらない。個人消費は盛りあがらず、デフレ脱却も遠のくだろう」と話す。(末崎毅、岡林佐和)(引用ここまで

日経 非正規社員2000万人突破、女性やシニアが増加 11月  前年同月比48万人増、総務省調べ  2014/12/26 22:23 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H4R_W4A221C1EE8000/
総務省が26日まとめた11月の労働力調査によると、非正規社員は2012万人と前年同月から48万人増えて、初めて2000万人を突破した。企業で定年後の再雇用が広がっているほか、子育てが一段落してパートに出る女性が増えているためかつては正社員になれずに非正規になる若者が急増したが、足元ではシニアと女性が目立つ11月は雇用者全体に占める非正規の比率も38.0%と今年2月の38.2%に次いで過去2番目の高さとなった。非正規社員を性別ごとに見ると、女性が36万人増と増加分の4分の3を占めた。年齢別にみると65歳以上が26万人増と、64歳以下の22万人増を上回った。企業に65歳までの再雇用を義務付けることが決まっているうえ、人手不足を受けて積極的にシニアを活用する動きも広がっている。(引用ここまで

赤旗 非正規 初の2000万人超 安倍政権 労働法制さらに改悪狙う 2014年12月27日(土)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-12-27/2014122701_01_1.html
非正規雇用の労働者数が11月、初めて2000万人を超えて2012万人となりました。役員を除く雇用者に占める非正規の比率は38%に達しました。26日、総務省が発表した「労働力調査」で分かりました。
前年同月比では、非正規が48万人増えた一方、正規が29万人減。正社員を減らして非正規雇用に置き換える動きがいっそう進んでいます。安倍晋三政権は雇用を守るルールを「岩盤規制」と呼んでさらに切り崩そうとしています。
非正規雇用の労働者数は、総務省が月ごとの統計を発表するようになった2013年1月以降で最多。四半期ごとに集計していた02年以降でも最多です。
非正規比率は、今年2月の38・2%に次ぐ2番目の高さです。女性では57・2%と6割近くです。年齢階層別の非正規比率は、15~24歳が50・5%で、65歳以上(74・2%)を除けば最も高くなっています。若者がなかなか正社員になれず、非正規の職に就かざるを得ない実態が表れています。
非正規雇用が増えたのは、歴代自民党政権下で労働者派遣法などが改悪されたためです。第2次安倍政権は、派遣労働者をいつまでも派遣のまま使い続けられるようにする労働者派遣法改悪案を今年秋の臨時国会に提出しましたが、共産党や労働組合の強い反対で廃案に追い込まれました。安倍政権は今後さらに改悪を狙っています。
正規が当たり前 政策転換すぐに
全労連 井上久事務局長の話
安倍首相は「賃金をあげる」と言います。しかし、低賃金の非正規雇用が増え続けている今回の調査結果からも、その欺まんと破たんは明らかです。労働法制の改悪を繰り返せば、大企業はコストカットのために非正規雇用への置き換えをさらにすすめるでしょう。
日本経済の再生のためには、賃上げで内需を増やす必要があることは、いまや政府も認めるところです。だったら、正規が当たり前の雇用の安定に政策を転換すべきです。(引用ここまで

非正規労働者数が「初」の2000万人突破 女性の派遣社員、急増 2014/12/26 17:01 http://www.j-cast.com/kaisha/2014/12/26224262.html
総務省が2014年12月26日に発表した11 月の労働力調査によると、非正規労働者数(原数値)が前年同月に比べて48万人増えて2012万人になった。統計を取りはじめた1984年以降で2000万人を超えるのは初めて。
正規雇用と非正規雇用(いずれも、役員を除く)の割合は、正規が62.0%、非正規が38.0%だった。非正規雇用の38.0%は、月別の調査を開始した2013年1月以降で2番目に高い水準。最も高かったのは14年2月の38.2%だった。
内訳はパートが11万人増の967万人、アルバイトが10万人減の414万人、派遣社員が19万人増の135万人、契約社員が11万人増の289万人、嘱託が12万人増の124万人。その他は6万人増の84万人だった。また、男女別にみると、男性が6万人増の56万人、女性が13万人増の79万人となっており、女性の派遣社員が増えていることがわかる
なお、総務省が5年ごとに実施する別の調査である就業構造基本調査では、2012年時点で非正規労働者数が2042万人となっていたことがある。(引用ここまで

非正規労働者が2,000万人超と過去最高の38.2%に!限定正社員制度でどうなる? : 2013年07月13日
http://matome.naver.jp/odai/2137367819197694801

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鬼畜」の金正恩の「暗殺」パロディー映画の挙行を「表現の自由」とスリカエる日米の知的退廃!

2014-12-27 | 北朝鮮

一国の指導者暗殺映画制作と上映は「表現の自由」か!

中国と北朝鮮、韓国の映画会社が安倍晋三暗殺映画を作ったら?

以下の記事を読み、今回の金正恩暗殺パロディー映画の本質が浮き彫りになりましたので、記事にすることにしました。

一国の指導者を暗殺する映画が疑問を持つ来なく作成され上映される。しかも北朝鮮のサイバー攻撃の証拠もなく「憶測」で北朝鮮を悪者に仕立て上げ、「表現の自由」の国アメリカをピールするのです。アメリが「表現の自由」を尊重する国、人権と民主主義の成熟した国であるならば、ベトナム・アフガン・イラク戦争はどう説明するのか、またスノーデン氏事件は何だったのか。説明していただかなくてはなりません。

愛国者の邪論が問題にしているのは、金正恩氏の北朝鮮政府が問題であるからとして、一国の指導者の「暗殺」を軽口できるかどうか、です。これが許されるのであれば、自分の意に沿わない指導者に対して「暗殺」を扇動するアニメなどを含めた映画がつくられることを止めることができなくなることは明らかです。「表現の自由」を口実に無秩序がはびこることは明らかです。

中国や北朝鮮、韓国の人々が、オバマ大統領や安倍首相が気に食わないからと言って、「暗殺」の映画を、しかもパロディー化して制作し上映したら、日本のマスコミ・日本政府は、どう反応するでしょうか。「表現の自由」として容認できるでしょうか。

子どもが、自分の気に食わないクラスメイトの「暗殺」をパロディー風にアニメ化してつくり、ネット上に掲載したら、どうでしょうか?或はヘイトスピーチ団体が、同じようなことをやったら、「表現の自由」ということで容認するでしょうか?

もはや身勝手の横行です!

この様な身勝手な蛮行は、すでに行われていました。それは、イラクに大量破壊兵器があると言って始めたイラク戦争、そしてフセイン体制を倒し、死刑にしたことが、法の裁きとして妥当であったかどうか。勿論フセインの悪行を認めるものでないことは当然です。問題は、フセインンを育成したのは、アメリカ自身であったことをスルーして、アメリカは、「アラブのヒトラー」の打倒を正当化したのでした。国際法に違反して!

日本政府、小泉政権も、このアメリカの戦争に加担しました。そして違法な戦争に、自衛隊を「派兵」しアメリカ軍を支援たのでした。名古屋地裁で判決が出され、確定しています。政府は無視をしていますが。その延長線上に、今日の集団的自衛権行使容認論、特定秘密保護法、武器輸出三原則の解禁など、憲法違反行為があることは明らかです。

このような身勝手は、「鬼畜米英」論の亡霊=「鬼畜金正恩」論が根底にあることは、以下の記事を視ればあきらかです。そもそも、国債紛争は、憲法9条の理念を使って、また国際法のルールに基づく対話と交流の外交路線で解決すべき問題です。それとは真逆の手段を使って解決するという思想を流布するものが、今回の「暗殺」映画であることは明らかです。このような思想は、何としても克服していかなければなりません。しかも、北朝鮮の犯行であるとの「情報」は何一つ具体的にされていないのです。「特定秘密」なのです。

しかし、このことについて、マスコミをはじめ、政党も、また多くの国民は、全く反応していません。北朝鮮の犯行説を信じているからです。であるならば、北朝鮮政府に抗議をしなければなりません。しかし、そのような動きもありません。情報がないのであれば、政府に、情報の公開を求めるべきです。しかし、そのような動きもないままに、北朝鮮犯行説に基づいて、情報が垂れ流され、北朝鮮はトンデモナイ国だという「風評」だけが、日本国民の中に沈殿していくのです。

それでは、以下ご覧ください。意図的な「危機」「脅威」を煽っていること、憎しみの連鎖を創りだし、戦争・武力行使によって紛争を解決しようとする意図が浮き彫りになります。

サイバー攻撃が北朝鮮だという「証拠」もなく「状況証拠」で印象操作を!

ソニーを攻撃?北朝鮮「121部隊」の正体  元CIAの北朝鮮専門家に聞く ピーター・エニス :東洋経済特約記者(在ニューヨーク) 2014年12月26日http://toyokeizai.net/articles/-/56735
北朝鮮のソニー攻撃をどう見るべきか、北朝鮮問題の専門家に話を聞いた
今回話を聞いたブルース・クリンガー(Bruce Klingner)氏は、ヘリテージ財団アジア研究センターの北東アジア担当上級研究員。2007年、同財団に加わり、米国政府内で地域問題のコメンテーター・アナリストとして有名になった。ヘリテージ財団に加わる前、中央情報局 (CIA) と米国国防情報局に20年間所属して、北朝鮮、韓国および日本を分析。1996~2001年の間、CIAの朝鮮担当課長補佐を務め、政治、軍事、経済および指導者の問題に関する分析を担当した。1993~1994年の間に、北朝鮮の核危機が持ち上がったときには軍事情報の分析を行った。
北朝鮮は、なぜソニーを攻撃したのか
――北朝鮮はなぜソニーのコンピュータにサイバー攻撃を行ったのですか。
ソニーが映画『ザ・インタビュー』を公開することを阻止するためです。北朝鮮政府は、同作を国の指導者、金正恩を激しく侮辱するものだと考えています。北朝鮮はこれまでも、政権を侮辱すると思えるものすべてに対して強い反応を示してきました。対象が指導者の場合は特にそうです。北朝鮮は2012年、韓国のいくつかの報道機関が金正恩を侮辱する記事を発表したと考えて、脅しをかけました。自分らの意思を示すために、いくつかの報道機関の本社の地理的座標を公開することさえしました。北朝鮮政府は2013年にも韓国を脅迫しました。その際は、ソウル市街で行われた反北朝鮮デモを防げなかったことを理由として、韓国の大統領公邸を爆破すると脅迫することもしました。今回も、ソニーが映画を公開しないよう脅迫しているのす。(ママ)
――北朝鮮は、一般市民が映画を観ることを政府が心配しなければならないほど、インターネットやDVD再生の基盤が整っているとも思えません。
北朝鮮は国外の影響が入り込んでくることを非常に恐れています思想的な汚染の可能性があると考えているのです。金正恩の父、金正日は蚊が入れないほど目の細かい網を張る話を何度かしています。あれは、国外の映画や情報などについて言ったのです。北朝鮮は、韓国との経済的なかかわりにおいてさえ、資本主義的な活動を行うために、壁で覆われたエリアを作って、国内にその悪影響が及ばないようにしています。北朝鮮は国外から入ってくるあらゆるメディアを恐れています。そのようなメディアは、かつてより多く入り込んでいます。反体制派は風船を使って、情報の入った小型メモリーやDVDディスク、パンフレットを北朝鮮に持ち込んでいます。しかし、政府は非常に強い対応を行ってきました。韓国のテレビドラマのDVDを自宅に所有しているだけで刑務所に入れられることがあります。それを理由に、処刑された者がいるとの報告もあります。金正恩の政権下で弾圧は強まりました。解放が進んでいることの指標として、北朝鮮で利用されている携帯電話の増加を挙げる人たちがいます。実際には、それらの携帯電話で現実に国外につながるものはほとんどありません。
――ソニーへのサイバー攻撃は、金正恩の態度と権力支配について何を表しているのでしょうか。
金正恩の支配力の強さと政権の安定に関しては、北朝鮮ウォッチャーの間で議論がありました。それは、金正日の死去とその直後の金正恩の継承以来続いています。私は、体制は機能するとつねに考えてきました。権力の移行はスムーズに行われました。金正恩が絶対的指導者である兆候は、最初から見て取れました。彼が党、軍および政治を支配していたはずです。権力の3つの機関を支配する6つの最重要のポジションは、早いうちに取得しました。
私たちは、数百どころか数千人の当局者が粛正されるのを見てきました。それを弱さと考える者もいました。政敵に囲まれた金正恩が必死にクーデターや暗殺の試みを防ごうとしていると考えたのです。私は、粛正は強さの象徴だと思います。金正恩の考えでは、最上層の幹部、それどころか北朝鮮ナンバー2の権力者とされていた自分の叔父すらも粛正していいのです。
金正恩は、反発を恐れることなく軍の上層部や、自分の叔父さえ交代させることができる強い自信を持っています。国防大臣と参謀総長のそれぞれを少なくとも5回は交代させています。しかし、金正恩に対する反発はありません。政敵になりうる者らは皆、金正恩が支配するさまざまなセキュリティ機関を非常に恐れています。
政権は安定しています。だからといって、よい政権だというのではもちろんありません。でも、金正恩は実権を握っています。軍に強硬派がいて権力を握っているという考えは正しくありません。権力を握っているのは金正恩です。
121部隊とは?
――ソニーにサイバー攻撃を行ったとされる121部隊とは?
121部隊は、2010年に韓国の軍艦天安を沈没させた軍内部のセキュリティ機関、朝鮮人民軍偵察総局の下位組織です。多くの秘密工作、そして奇襲行動さえ行っています。121部隊からの離反者が活動範囲と手口を明らかにしています。およそ3000~5000人のサイバー兵士と呼ばれる者で構成されています。また、軍など、政府の他部門に属する他のサイバー部隊も存在します。離脱者によれば、工作員は北朝鮮内で訓練を受けます。中国やロシア、その他の国で追加の訓練を受ける者もいます。工作員はできるだけ活動を知られないよう、通常は北朝鮮国外では活動しません。しかし、時として中国や東南アジア、ヨーロッパから、あるいはコンピュータを利用できさえすればどこからでも活動することがあります。中国で訓練を受けたり、活動したりしていますが、中国政府がそのことを知っているかどうかはわかりません
――任務の性質上、それら工作員は、国外の多くの影響にさらされます。北朝鮮政府は、どのようにそれらの人員を確保しておくのですか。
北朝鮮政府が121部隊についてどうしているのかは知りません。外の世界に当然触れることになる海外駐在の外交官については、北朝鮮政府はその子供を言ってみれば捕虜にしていることがわかっています。外交官は海外に赴任する際、北朝鮮に子供を一人置いていくことを強制されます。私が知っている一人の北朝鮮の外交官は、妻と息子を伴って脱北しましたが、娘は北朝鮮に残さざるを得ませんでした。
――北朝鮮には、そうした活動を独力で行える能力があるのですか。
米国と韓国の関係者は、サイバー攻撃の能力に関して言えば、北朝鮮は世界のトップ5に入ると指摘しています一部の分析者は北朝鮮を米国とロシアのすぐ後に格付けしています。一方ロシアとイランの後にくるという者もいます。ソニーを襲ったようなサイバー攻撃を行う能力が北朝鮮にあることは明白です入手可能な情報のみから判断すれば、彼らが中国やイラン、その他の国と協力しているか否かはわかりません。もちろん、ミサイルと核兵器双方の計画において北朝鮮とイランには長期に渡る軍事関係がありますから、サイバー能力に関して協力関係にあっても不思議ではないでしょう。
――今回の事例ではソニーですが、被害者に非があるとするのは不公平ですが、北朝鮮のコメディ風刺である映画の内容を考えると、ソニーのハッキングは予測可能であったように思われます。
北朝鮮はあの「指導者」に対して軽蔑的であったり侮辱的であるものに対しては何でも非常に強く反応します。6月か7月に、北朝鮮は映画を公式に「戦争行為」、また「テロ行為」と呼びました。平壌はオバマ大統領と国連事務総長の潘基文(パン・ギムン)にリリースの阻止を訴えています。
ソニーへのハッキングは本当に多くのことに関して目を覚まさせるものでした。これはさらに別に、北朝鮮が繰り広げた種の攻撃だけでなく、個人ハッカーやハッカー団体からのサイバー攻撃に対しても、企業はその防御にさらに大きな注意を払う必要があることを示すものでした。この出来事はまた北朝鮮のサイバー能力をさらに大きく露出させました。
――北朝鮮は自力でこれを実行する能力があるでしょうか? 少なくとも中国の援助なしにこんなことができますか。
北朝鮮のミサイルや核兵器プログラムを見てください。多くの人々は度々、このプログラムは中国やロシアの援助が直接的に、あるいは大規模に及んだ結果だと想定しますが、実際は双方の計画は共に大部分が北朝鮮固有のものなのです。これらは1960年代に主に北朝鮮内で始まりました。中国やロシアの同盟国に頼れなかった時代です。
北朝鮮はキューバのミサイル危機の際にソ連がキューバを放棄するのを見て、中国が1964年の核実験の後に核に関する情報の提供を拒んだのを見て、自分で自分を守らねばならないと結論づけたのです。従って北朝鮮のミサイルや核プログラムが中国やロシアと相互に関係しているとしても、これらの計画は主に自国で行われたものであり、自主性の維持というチュチェ思想によって動かされたものなのです。
同様にサイバー戦争計画も、脱北者は中国やあるいはロシアからの訓練があると言っていたものの、おそらく大部分を自国で行っているでしょう。
追加的な経済制裁を行うべき
――米国はどのように対応すべきですか。
これは米国におけるテロ行為の法的な定義を満たしていると思います。従って米国が北朝鮮をテロ支援国のリストに戻すことが正当化されます。北朝鮮がリストを外れてからの間、平壌は様々なテロ行為を支援してきました。韓国の裁判所は、暗殺を試みた北朝鮮の工作員たちを大量に有罪としています。ハマスやヒズボラと結託した北朝鮮からの通常兵器の出荷船が複数捕らえられていますし、ソニーのハッキング自体も、威嚇または人々の抑圧を目的とする侵害行為の定義を満たすでしょう。
米国が行う数々の経済制裁措置の中には、他の国には適用されているにも関わらず北朝鮮に適用されていないものがいくつもあります。北朝鮮は世界で最も重く制裁を受けている国であるという誤解が広まっていますが、これは事実ではありません。はるかに強く、より広汎な経済措置や制裁がイランには適用されています。これは、イランが核兵器計画に関する交渉の席に戻ってきた理由のひとつでもあります。
北朝鮮に適用できる追加的な措置や制裁はたくさんあるため、北朝鮮との交渉に用いるべきです。どちらか、もしくは、などと言っている状況ではありません。特に外交戦略をより効果的に進めるのに役立つ金融取引を対象に、われわれははるかに厳しい制裁を適用しなければなりません。(引用ここまで)

「ブルース・クリンガー(Bruce Klingner)氏は、ヘリテージ財団アジア研究センターの北東アジア担当上級研究員」という肩書を観て想いだしたことがあります、以下をご覧ください。

ヘリテージ財団の日本政治論:シナリオはできていた?④ 2012-11-29 14:55 | 日本政治
http://suinikki.exblog.jp/18932560/
●アメリカ政府は何をすべきか(What Washington Should Do)
アメリカは以下の方法で、日本の国家安全保障の新しいプログラムを補強すべきだ。その方法とは以下の通りだ。
■日本はこれ以上、他国に依存するだけで海外での国益を守り続けることはできないということをはっきりさせる。日本政府は、大国としての地位に見合った国際社会における安全保障上の役割を受け入れるべきだ。例えば、日本はシーレーンの防衛のための努力を強化すべきだ。
■日本政府に対して、自国の防衛と同盟国アメリカの安全保障に必要なだけ防衛支出を増大させるよう求める。
■日本政府に対して、集団的自衛権の理論をあまり厳格に解釈しないように求める。それによって、危機的状況になった時、日本は同盟国を守るために行動することができるようになる。日本はより現実的な交戦規定を採用すべきだ。そうすることで、日本が海外での安全保障に関する活動を行う際に、同盟諸国に迷惑をかけることなく、より効果的な貢献を行うことができるようになる。
■日本政府に対して、沖縄の普天間基地の代替施設の建設について、具体的に進めるように圧力をかけるべきだ。次の首相は、単なる言葉の上での支援ではなく、日米両政府のかわした約束を実行するようにすべきだ。
■日韓の軍事的、外交的協力関係を進化させるように促す。二国間の軍事情報に関する包括的保全協定(GSOMIA)、情報共有協定は、同盟関係を進化させ、日韓共通の脅威に対応する能力を強化する。
■米韓日3か国の軍事協力を深化させる。3か国は、共同しての平和維持活動、対テロ活動、対核拡散活動、対麻薬活動、対潜水艦作戦、地雷除去活動、サイバー上の防衛、人道支援・災害救援活動を行う可能性を追求すべきである。
■西太平洋地域に展開しているアメリカ軍をそのまま維持する。西太平洋地域に展開するアメリカ軍は韓国軍、日本の自衛隊と密接に統合され、運用されるべきだ。このような統合によって、同盟国同士が防衛し合うことが可能になる。それだけでなく、日本の軍国主義の復活に対する韓国側の恐怖感を和らげることができる。
■アメリカは、太平洋地域にある同盟諸国に対し、明確に支持、支援を行うことを示す。アメリカは、二国間の安全保障条約の不可侵性を確認するだけでなく、中国を安心させるべきではない。アメリカは中国に対して、アジア諸国が中国から威嚇されているとして支援を求められたら、その要請に応えることを明確に示すべきだ。
■安倍晋三には私的に、彼の修正主義的な歴史観を打ち出さないように言うべきだ。安倍氏は、日本政府が日本の戦時中の行動についての声明を撤回することを求めている。しかし、これはアジア地域に根深く残り続けている日本への敵意の火に、必要もないのに油を注ぐ結果になる。日本は償いと謝罪の声明を見直し、韓国の傷つきやすい感情を満足させるべきだ。また、そうすることで、中国がアジア地域に残る日本に対する怒りの感情を利用して、地政学的に利益を得ることを止めさせるべきだ。
●結論(Conclusion)
中国と北朝鮮は自分たちで意図せず、アジア地域の地政学的な状況を自分たちに不利なものに変えている。中国は「平和的台頭」という仮面を外し、北朝鮮は、オバマ大統領の対話の申し入れを拒絶した。日本国民は、中朝両国のこうした態度を見て、民主党のナイーブな外交政策ではいけないと考えるようになった。その結果、日本政府と日本国民は、地域に存在する脅威に対して、日本は脆弱であると考えるようになった。
日本の持つ脆弱性に向き合う第一歩は、日米同盟の刷新を行うことで既に踏み出しているように思われる。次のステップは、日本が自国の防衛により大きな責任を負う決意をし、国際的な安全保障上の脅威に向き合うことだ。アメリカは、このような新しい流れを大きくするように促進すべきだ。それは、こうした新しい流れは、アメリカの国家安全保障上の目的に合うものだからだ。
次の首相が、日本が直面している様々な嵐をうまく切り抜けられるかどうかは、アジア・太平洋地域におけるアメリカ国益にとって大変重要である。ここ最近の日本は、弱い政治指導者たちが続いたために弱体化してきている。日本の次の首相は大胆な改革を実行し、日登る国が日没する国にならないようにしなければならない。

※ブルース・クリングナーはヘリテージ財団北東アジア・アジア研究センター上級研究員
クリングナーは、2007年、ヘリテージ財団に入った。それまでの20年間、CIAとアメリカ国防情報局の情報関係分野で働いてきた。1993年、クリングナーは、CIAの韓国支局長に選ばれた。CIA韓国支局は、北朝鮮の核開発を巡り危機的状況が発生した時期、北朝鮮の軍事力の増強に関する分析レポートを数多く出した。1996年から2001年にかけて、クリングナーはCIAの情報本部の韓国担当副チーフとして勤務した。クリングナーは、大統領や政府高官たちに提出するための、韓国の政治、軍事、経済の各分野の指導者たちについての分析を行った。
クリングナーの記事は、次のような媒体で掲載された。フィナンシャル・タイムズ、ワシントン・タイムズ、USAトゥデイ、朝鮮日報、中央日報、コリア・ヘラルド、コリア・タイムズ、ソウル新聞、国民デイリー、ファー・イースタン・エコノミック・レビュー、日経ウィークリー、アジア・タイムズ、コリア・アンド・ワールド・アフェアーズ・ジャーナル、インターナショナル・ジャーナル・オブ・コリアン・スタディーズ、コリア・ポリシー・レビュー・ジャーナル、そして、イェール・ポリティック。
クリングナーのコメントや分析は次のような媒体で紹介されている。CNN、CNNインターナショナル、CNBC,ブルームバーグTV、フォックスTVニュース、C―スパンTV、BBCTV、SBSTV(韓国)、KBSTV(韓国)、NHKTV(日本)、アリランTV(日本)、アルジャジーラTV、ニューヨーク・タイムズ、インターナショナル・ヘラルド。トリビューン、フィナンシャル・タイムズ、フォーチュン、ニューズウィーク、ワシントン・ポスト、ロサンゼルス・タイムズ、ウォールストリート・ジャーナル、ニューリパブリック、ナショナル・ジャーナル、クリスチャン・サイエンス・モニター、ロイター通信、アソシエイティッド・プレス通信、AFP通信、ディフェンス・ニュース、朝日新聞、読売新聞、ジャパン・タイムズ、毎日新聞、共同ニュース、世界日報、産経新聞。
ヘリテージ財団に来る前、クリングナーはユーラシア・グループで数年を過ごした。ユーラシア・グループは世界の世界リスク評価を行う企業である。クリンガーは、ユーラシア・グル―プの首席韓国アナリストを務めた。そして、アジアとアメリカの主要な新聞に記事と分析記事を書いてきた。クリングナーは、ワシントンで行われる政策フォーラムによくパネリストとして出席している。ユーラシア・グループに入る前、インテリブリッジ・コープで分析部長とアジア関連上級アナリストを務めた。インテリブリッジ・コープは、情報と分析を政府や企業の幹部に提供する企業である。
クリングナーは国立国防大学を優秀な成績で卒業した。2002年に国家安全保障戦略の修士号を取得した。また、国立国防情報大学で修士号、ヴァーモント州のミドルバリー大学で学士号(政治学)を取得している。クリングナーは韓国武道に親しんでおり、テコンドーの黒帯3段、合気道の黒帯初段、テコンムーソルの黒帯初段である。(終わり)(引用ここまで

ヘリテージ財団http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E8%B2%A1%E5%9B%A3

中衝突劇を演出したヘリテージ財団 とは何者なのか? 2012/09/20 16:40
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2012/09/20/6579303

TPPでアメリカが狙っているもの 保守系シンクタンク、ヘリテージ財団の主張  2013年05月13日07:36 http://markethack.net/archives/51875255.html

米ヘリテージ財団は単なるシンクタンクではなく米国防総省の軍事戦略を策定し実行する【超法規謀略部隊】!2014-04-23 19:45:44 | 政治・社会http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/6a7d01902483d24362397e9e673e66bc

石原慎太郎を“操る”ヘリテージ財団の知られざる闇 2012.11.09 雑学http://nikkan-spa.jp/327126

尖閣諸島と石原慎太郎とヘリテージ財団 2012-04-18http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20120418/1334711376

尖閣問題の死角-“ミサイル財団”の中国マネーの正体 Thu.2012.11.08   http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-1665.html

 石原都知事の尖閣諸島買い取りに、『ヘリテージ財団』が関わっている時点で目的は何かわかる (中国との関係悪化が目的。米国の策略)2012年04月18日http://kinnikuking.blog81.fc2.com/blog-entry-898.html

石原慎、ヘリテージ財団で講演 2012/08/20 に公開https://www.youtube.com/watch?v=nGet7ycehrA

徴兵したい石原らのバックには「戦争で大儲けを狙う【ヘリテージ財団】」 2012年12月04日(火)
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11420118233.html

石原慎太郎氏がアメリカのスパイに? 元外務省官僚が告発 2014年11月20日 11時54分 http://news.livedoor.com/article/detail/9489159/

尖閣買い取りにみる石原都知事の身勝手を暴き、健全で良識ある愛国心と人間的・国際的連帯を 2012-06-18 23:53:36 | 日http://blog.goo.ne.jp/aikokusyanozyaron/e/dd73d8fdcb37193806ceae617013b53a

石原都知事の身勝手さを示す資料はこれだ! 2012-06-19 00:19:02 | 日記http://blog.goo.ne.jp/aikokusyanozyaron/e/73bcac1a73836c570bae12c91712b5df

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法人税は本当に高いか!ここでもスリカエ・デタラメ・大ウソのトリックで大儲けを保障!貧困の権化!

2014-12-27 | アベノミクス

儲けに相応しい法人税課税をかけることで国家財財政を安定化させるべし!

スリカエに加担する東京新聞!

アベノミクス破たんは富の独占にあることを免罪!

税率下がれば恩恵? 他で帳尻合わせ増税も 2014年12月26日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014122602000121.html 
 
写真写真
 法人税減税が二〇一五年度与党税制改正大綱に盛り込まれる。自民党税制調査会の幹部は「法人税を下げる分は、法人税制全体の中で穴埋めの財源を見つけていく」と話しており、減税の恩恵を受ける企業もあれば、実質増税となる企業も出てきそうだ。 (山口哲人)
Q 法人税率と法人実効税率って何が違うの。
A まず法人税は国税で、税率は23・79%。この税率だけをみると、韓国やイギリス並みの水準になっている。しかし、日本の場合は国税だけでなく地方自治体に納める税もある。具体的には地方法人税と地方法人特別税、法人事業税、法人住民税だ。これらの税率を含めた企業の実質的な負担率が「法人実効税率」と呼ばれている。
現在の法人実効税率は34・62%で、与党は来年度にそこから2・5%程度引き下げようと調整している。日本はヨーロッパの先進国やアジア各国よりも法人実効税率が高く、経済界の不満が強い。それだけではなく、多くの海外企業を呼び込んで日本で活動してもらうためにも、政府・与党は数年後に20%台まで下げることを目指している。
Q 法人税関連では「外形標準課税」という言葉がよく出てくるが、どのような制度なのか
A 簡単に言うと地方税である法人事業税の一部。資本金が一億円を超える企業が課税対象で、国内にある法人の約1%に当たる約二万四千社が納めている。水道や道路など地域の行政サービスを受ける対価として費用を負担するという趣旨のため、もうけが出ていない赤字企業であっても支払わないとならない。給与や賃借料などに0・48%の税率をかけたり、資本金などに0・2%をかけて税額を算出する。税調ではこの税率を現在の0・68%から最大1・8%に引き上げる方針。税調は実効税率は下げても、外形標準課税の変更などで帳尻を合わせ、法人関連全体の税収が落ちないようにする考えだ。
Q 外形標準課税は赤字の中小企業も払わなくてはならないのか。
A それは心配ない。大企業に限らず企業は地域のインフラを使っているため、税調では中小企業も課税対象に入れることを一度は検討したが、消費税増税や円安によって経営に苦しむ中小企業が多いことから今回は見送ることにした。これがアベノミクス破たんの実例だ引用ここまで 

東京新聞とは違った内容の記事を探すとありました!ありました!

「税金を払わない巨大企業」、そして跋扈するタックスヘイブン  2014年10月03日 | 日記

法人税「40%は高い」といいながら実は…/ソニー12% 住友化学16% 2010年6月24日(木)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.html

トヨタ、5年間法人税支払わずゼロ円。       秋葉 次郎  

【法人税】ソフトバンクの税負担は利益の0.006%! 大企業は法人税を払ってなかった [ 2014年10月03日 11:53 ] http://wadai2.net/blog-entry-676.html

法人実効税率と実際の税率は? 2010年7月4日(日)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-04/2010070401_03_1.html
法律では40.69%だが優遇制度で10%台も
Q 法人実効税率って法人税率とは違うの。
A 企業の利益にかかる税金には、法人税と法人事業税と法人住民税の三つがあるわ。法人税は国の税金、あとの二つは地方の税金よ。法人税率は法人税の税率のことね。
Q じゃあ、法人実効税率というのは?
A 法人課税の実効税率というのは、この法人税率に地方税である法人事業税と法人住民税の税率を加味したものよ。企業の利益にかかる税金の国税と地方税をあわせた全体の税率のことをいうの。これはあくまでも法律で定められている税率のことよ。
Q 大企業の税率はそれぞれどのくらい?
A 法人税率は30%よ。ただし、所得が年800万円以下の中小企業は税率が18%になっているわ。
 東京の場合、法人住民税の税率は法人税額の20・7%だし、法人事業税の税率は3・26%よ。さらに地方法人特別税は、事業税額の148%なのよ。
Q 実効税率はこれらを足したものなの?
A 単純に足すわけではないのよ。所得計算の上で法人事業税額が差し引けることなどを考慮すると、法律で定められた実効税率は40・69%になるのよ。
Q 大企業の実際の税負担はもっと小さいと聞くわ。
A そうよ。研究開発費の一部を法人税から差し引く制度や、外国子会社が支払った税金をまけてもらう制度などの恩恵を受けて、大企業が国と地方に納めている実際の税負担率は法律上の実効税率を大幅に下回る30%近くになっているわ

図

 


「法人税率」と「法人税の実効税率」との違いは? 2006年11月23日(木)「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-23/20061123faq12_01_0.html
〈問い〉 「法人税率」と「法人税の実効税率」との違いはなんですか?(群馬・一読者)
〈答え〉 「法人税の実効税率」とは、国税である法人税だけでなく、地方税を含めて、法人企業の利益に課税される税の実質的な負担率を示すものです。その際、税の一部が税の計算上、損金に算入されることを考慮して算出しています。
日本の場合、国税である法人税の税率(表面税率といいます)は30%です。このほかに、地方税が二つあります。一つは法人住民税で、これは「法人税額の17・3%」となっています。所得に対する率に換算すると、30×0・173=5・19で、5・19%ということになります。
もう一つの地方税は法人事業税で、この税率は7・2%です(このほかに「外形標準課税」による法人事業税がありますが、利益に課税される税ではないので、ここでは計算に入れません)。
以上の三つの税の税率を単純に合計すると、30+5・19+7・2=42・39で、42・39%ということになります。さらに、三つの税のうち法人事業税については、法人所得を計算する上で損金に算入できることを考慮する必要があります。つまり、企業の実際の利益は、税の計算上の所得より法人事業税の分、7・2%だけ大きいのです。これを考慮して、企業の実際の利益に対する税の負担率を計算するためには、42・39を1・072で割ってやる必要があります。42・39÷1・072=39・54となります。こうして計算したのが実効税率です。
日本経団連の御手洗冨士夫会長は、「日本の実効税率は高い」といって、30%に下げることを主張しています。しかし、財務省の資料を見ても、アメリカのニューヨーク市の場合の実効税率は45・95%です。日本が高いという主張は成り立ちません。フランスでは、法人税は33%と日本より高いのですが、地方税がないので、実効税率も33%ということになり、日本より低くなります。しかし、ヨーロッパの場合は従業員の年金や健康保険などのための社会保険料を、企業が日本の場合より多く負担しており、それを抜きにして比較しても意味がありません。税と社会保険料を含めた企業の負担を計算すると、フランスの方が日本より多くなります。(垣)〔2006・11・23(木)〕(引用ここまで


三井物産6% 日産16% トヨタ26%…法人税 大企業ほど軽い 自民、さらに「大胆減税」 庶民には消費税大増税 2013年7月10日(水)
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-10/2013071001_04_1.html
大もうけしている大企業ほど法人税をわずかしか払っていません。各社の財務資料から本紙が過去8年間の平均税負担率を計算したところ、もうけ(税引前当期純利益)が多い上位20社の法人3税の負担率が30%にも満たないことが分かりました。
法人3税とは国税の法人税と地方税の法人事業税、法人住民税を合わせたもので、その税率を法定実効税率といいます本来なら復興特別法人税(約3%)をふくめ、税引前当期純利益の約38%を納める必要があります。しかし、上位20社では29・9%と3割を割り込んだほか、上位600社でも32・3%と法定税率より低い額しか負担していません。
個別企業では三井物産が6・3%、三菱電機は9・5%でした。カルロス・ゴーン社長に9億8800万円の役員報酬を出した日産は16・0%、「円安効果」でもうけを拡大しているトヨタでも26・1%しか負担していません。
これは、巨額の利益を上げている大企業ほど、さまざまな優遇税制を使いやすいからです。たとえば研究開発減税は11年度の減税総額3386億円のうち、84・9%が資本金10億円以上の大企業と連結企業グループでした。また、09年度から導入された「海外子会社配当非課税制度」は、多国籍企業に大きな恩恵を与えます。
安倍晋三政権はこうした大もうけをしている大企業に対して、今年も投資減税などを追加、研究開発減税も拡充しました。15年度からは法人3税の法定税率が35%に下がることが決められています。その上、自民党は参院選政策で「思い切った投資減税」「法人税の大胆な引き下げ」を掲げています。
安倍自・公政権は一方で消費税率を来年4月には8%、15年10月には10%まで引き上げるとしています。日本共産党は消費税増税ではなく、大企業・大資産家に応分の負担を求める税制の抜本改革が必要だと主張しています。
参議院選挙で、内部留保をため込んでいる大企業には減税、賃金が下がり続ける庶民には消費税増税を行う安倍自・公政権には、「ノー」の審判を下す必要があります。
海外子会社配当非課税制度 外国子会社から受ける配当などの額の95%を非課税とする制度です。海外に子会社を多く持つ大企業ほど恩恵が大きくなります。


図

日本の大企業負担(法人税・社会保険料)は他国より軽い - 法人税減税でなく欧州並みの負担増を 2010-03-23 07:34:09 http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10488967457.html
鳩山政権が法人税減税を言い出しています。今月12日の衆院予算委員会で、鳩山首相が「法人税は減税の方向に導いていくのが筋だ。国際的に見て日本の法人税が高いのは事実だと思う。税率を世界の流れにふさわしいものにしていく」と述べ、大塚耕平副内閣相は21日、テレビ番組で「(法人税の実効税率は)少なくとも30%を切る引き下げが必要。今夏の参院選のマニフェストに何らかの方向感を出した方がいい」と語ったと報道されています。
「日本の法人税の実効税率は他国と比べて高いから減税すべき」というのは、もともと日本経団連が一貫して主張していることですが本当なのでしょうか?

(※まにうけて、このすくらむブログへのコメントにもよく書いてくる方がいらっしゃいますが)
この主張には、2つのごまかしが隠されています。
1つは、企業負担を国際比較する場合には、法人税だけでなく社会保険料の事業主負担も加えなければ、実際の企業の公的負担を国際比較することはできないという点です。
もう1つは、日本経団連が「高い」と批判している「法人税の実効税率」は、実際に企業が負担している税率とは大きくかけはなれて低いという点です。

最初の点です。財務省のホームページに掲載されている「平成22年度税制改正の大綱」 の「参考資料 法人所得課税及び社会保険料の法人負担の国際比較に関する調査(平成18年3月)」が下のグラフです。
すくらむ-企業負担
企業というのは、どこの国に行ってもこの「法人税」と「社会保険料」を負担しなければなりません。ですから、「企業負担」を国際比較するなら「法人税」だけではおかしいのです。そうすると上のグラフにあるように、自動車製造業の「企業負担」は、フランス41.6、ドイツ36.9、日本30.4、アメリカ26.9、イギリス20.7で、日本は先進5カ国中3位です。情報サービス業の「企業負担」にいたっては、フランス70.1、ドイツ55.7、アメリカ46.7、日本44.2、イギリス39.3と、日本は5カ国中4位です。法人税」の負担だけで比較しても、情報サービス業と金融業では、日本企業はアメリカ企業よりも負担が軽くなっています。ですから、よく言われる「法人税が高いと国際競争力が低下する」とか、「企業が海外に出て行ってしまう」などという主張はまったくのデタラメなのです。
2つめの点です。下のグラフは、先ほど紹介した財務省のホームページの同じページで紹介されている「法人所得課税の実効税率の国際比較」です。
すくらむ-法人税
上のグラフだけ見せられると、日本の法人税の実効税率はアメリカに次いで2番目に高いと思い込まされてしまうわけですが実際は違うのです。日本の大企業の税負担は、さまざまな「大企業優遇税制」の恩恵によって、実際の税負担率は10%も低くなっているのです。
一例をあげると、大企業に対する「研究開発減税」では、研究費の10%前後の減税が受けられ、その上限は法人税額の2割にもなります。研究開発費の大きい自動車や電機、製薬などの大企業では、実際の税負担率が大きく低くなるのです
日本大学名誉教授の北野弘久さんと税制研究者の谷山治雄さん編著『日本税制の総点検』(勁草書房、148ページ~151ページ)の「第5章 法人所得課税のあり方」の中で、この章の筆者である税理士の菅隆徳さんは次のように書いています。
企業の税負担は、単純な表面税率の比較ではわからないのです。企業の実質の税負担を解明しなければならないのです。そこで日本の大企業の実際の税負担を、企業が公表している有価証券報告書から計算してみると、日本の大企業の場合、経常利益上位100社平均で30.7%であることがわかりました表面税率で計算すると40.69%の実効税率が、大企業は様々な優遇税制で、10%も下がっているのです。これが大企業の実質税負担なのです。(下の表参照)
すくらむ-実質法人税
なぜそんなに低くなってしまうのか、筆者が、トヨタ、ホンダ、三菱商事、三井物産の4社につき、公表された有価証券報告書にもとづいて解明したのが下の表です。
すくらむ-企業別法人税
上の表にあるように、各社の実際の実効税率は、トヨタ30.5%、ホンダ32.1%、三菱商事20.1%、三井物産11.4%と表面税率で計算した実効税率よりも大幅に下がっています。
おもな低下要因は次の3つです。

試験研究費税制控除、その期に支出した研究開発費の金額の12%を法人税額から控除できるなどの制度(限度は法人税額の20%まで)。この制度によりトヨタは07年3月期に762億400万円の減税になっているのです。

②外国税額控除、外国で払った税金を日本の決算申告時に控除できるという制度、自分が支払っていない税金も控除できてしまう間接外国税額控除やみなし外国税額控除も含まれており、大変不公平な大企業優遇税制です。三菱商事は07年3月期に399億2,600万円の減税になっています。

③受取配当益金不算入、法人は個人株主の集合体という実態と違った前提で減税になっているものです。三菱商事は07年3月期に281億1,100万円の減税になりました。(※ここまでが『日本税制の総点検』(勁草書房)の「第5章 法人所得課税のあり方」からの引用)

以上のように、日本の法人税は他国と比べても高くありませんし、実際の企業の公的負担(法人税と社会保険料)は、フランスやドイツの7~8割で、むしろ日本の企業負担は相当低いことが分かりました。日本の法人税を低くするのではなく、大企業優遇税制をやめて、ヨーロッパ並みの負担を日本の大企業にもきちんと果たさせる必要があるのです。
みなさん、「日本の法人税は高いから下げるべき」とか、「法人税が高いと国際競争力が低下する」とか、「法人税を下げないと企業が海外に出て行ってしまう」などというウソにだまされないようにしましょう。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法人減税で日本経済と国民生活が良くならないことは歴史がしめしている!何故スルーするか!

2014-12-27 | アベノミクス

国民黙殺のアベノミクスの破たん上塗り法人減税は墓穴に突き進む!

アベノミクス成長戦略の破たんが明らかなのに、その誤りの方向に突き進んでいくのは、思想が間違っているからです。その思想とは何か。企業の儲けがなければ労働者・国民の生活は良くならないという思想と論理があるからです。一見すると、如何にももっともらしい論理です。しかし、ここにはスリカエがあります。以下ポイントをまとめてみました。

1.大企業が大儲けしているのに、それを労働者・国民に配分していない。経済民主主義を形骸化してきた。
2.賃金が上がったというが、国民消費のものさしであるGDPがマイナスになっている。
3.非正規雇用を増やして賃金を削減して大企業の大儲けを増やしながら、所得税歳入や社会保障費の財源を減らしている。
4.国民は賃金削減や消費税増税に加えて社会保障費や教育費に回さなければならない。
5.破たんしている法人減税分を消費税増税で賄ってきた大企業優遇の税制を温存している。
6.日本経済を第一次産業を衰頽させ、第三次産業中心に切り替え、ものづくりを放棄してきた。
7.円高・ドル安を契機に企業を海外に移転させ日本社会を空洞化させてきた。
8.為替・株価の操作による大儲け保障装置のマネーゲーム野放しの金融政策を温存してきた。

そうした視点で、以下のNHKの記事をご覧ください。NHKのニュースでは内部留保問題を指摘していましたが、ネットには、その証拠を隠滅してしまいました。ここにNHKの姑息を見ることができます。逆に言えば、この内部留保問題が、如何にカギを握っているか!ということです。そこで、再度まとめてみます。内部留保は、

1.労働者が汗水たらいて創りだした財産である。
2.税金を優遇してもらって溜め込んだものだということは、国民の財産である。
4.この財産は社会に還元さればければならない。憲法の財産権保障に明記されている。
第二十九条   財産権は、これを侵してはならない。
○2  財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
○3  私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。
第三十条   国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。
5.「カネは天下の廻りモノ」思想にあるように、社会に還元することで、企業も活性化できる。内部留保など、儲けを独占するのは誤りで、企業の社会的責任の放棄と言わなければならない。

経済の好循環・経済の再生を実現するために!?って破たんさせたのは誰だ!

原因と責任をスリカエ、あたかも改善できるかのように!

破たんした優遇税制を免罪しているNHK報道!

自民 法人税引き下げ幅2年で3%超に  12月27日 5時53分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141227/t10014325701000.html
自民党税制調査会は来年度の税制改正の焦点となっている法人税の実効税率の引き下げについて、来年度は2.51%とするとともに、再来年度は、来年度と合わせて3%を超える引き下げを行いたいとしており、今月30日に決定する与党の税制改正大綱に盛り込むことにしています。
政府・与党は経済の好循環を実現するため、法人税の実効税率を、来年度から数年間で、現在の35%程度から20%台まで引き下げることを目指しています。
このうち、自民党税制調査会は、初年度となる来年度の引き下げ幅について、経済の再生を実現するためには、企業収益を拡大させることも欠かせないなどとして、2.51%とする案で最終調整を進めています。
さらに、再来年度は、来年度と合わせて3%を超える引き下げを行いたいとしており、野田税制調査会長が、26日、安倍総理大臣にこうした方針を伝えました。
ただ、今回の引き下げに必要な財源は全額確保されておらず、減税を先行させる措置となることから、自民党税制調査会では、赤字で欠損金が出た大企業の税負担を軽減する制度を見直すなどして、平成29年度には恒久的な財源の確保を目指すとしています。
自民党税制調査会は、公明党とも協議したうえで、こうした方針を今月30日に決定する与党の税制改正大綱に盛り込むことにしています。(引用ここまで

26日は全国で2.5%減税から15%減税への布石報道が繰り返された!

法人税実効税率2.51%引き下げで調整  12月26日 19時12分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141226/k10014301371000.html
 自民党税制調査会は、来年度の税制改正の焦点となっている法人税の実効税率の引き下げについて、政府内の意見も踏まえ、引き下げ幅は2.51%とする案で最終調整を進めており、野田税制調査会長は安倍総理大臣と会談して、こうした方針を伝えました。
法人税の実効税率について、政府・与党は経済の好循環を実現するため、来年度から数年間で現在の35%程度から20%台まで引き下げることを目指しています。
このうち、初年度となる来年度の引き下げ幅について、政府内に、財源が全額確保できなくても2.5%を上回る必要があるという意見があるのに対し、与党内には、「財政状況は厳しく、財源が確保される範囲内にとどめるべきだ」として慎重な意見もあり、調整が続けられてきました。
こうしたなか、自民党税制調査会は、政府内の意見も踏まえ、経済の再生を実現するためには企業収益を拡大させることも欠かせないなどとして、来年度、法人税の実効税率の引き下げ幅は2.51%とする案で最終調整を進めており、野田税制調査会長は26日夕方、総理大臣官邸で安倍総理大臣と会談し、こうした方針を伝えました。
野田氏は会談のあと記者団に対し、「自民党内の議論が終わっていない段階で結論めいたことを言うのは避けたいが、安倍総理大臣には中間報告をして理解いただいた。きょう報告した線であれば、安倍総理大臣と今後協議しなくても、今月30日に与党の税制改正大綱をまとめることができるのではないか」と述べました。(引用ここまで


消費税は上げるのに、なぜ法人税は下げようとしているのか? 2014.12.26 07:00
http://thepage.jp/detail/20141224-00000011-wordleaf
ドンキホーテの人は、法人税が減税されたら賃上げするって言ってたけどね。悪いのは個人経費を会社付けにするなどして赤字にし、法人税払わない会社だよ。かつての堤さんみたいに。
総選挙で与党が勝利したことで、法人税改革の行方に焦点が集まっています。安倍政権は成長戦略の切り札として、法人税の減税を掲げているのですが、30日に取りまとめる予定の税制改正大綱において、おおまかな内容が提示される予定となっています。消費税は増税するにもかかわらず、なぜ法人税は下げようとしているのでしょうか。
日本の法人税の実効税率は諸外国に比べて高いといわれています財務省の調査では日本の法人税の実効税率は約35%で、ドイツ(29.6%)やイギリス(23%)、シンガポール(17%)などと比べると高くなっています(ただし米国のように日本より高い国もあります)。日本の実効税率を諸外国並みに安くすれば企業の手元資金が増え、設備投資などが活発になることで経済が活性化するというのが安倍政権の基本的な考え方です。
消費税は個人消費との関連性が高いですから、景気に対する増減税の影響はそれほど大きくないと理解されています(実際にはかなりの影響がありましたが)。一方、法人税は企業の投資活動との関連性が高いので、減税効果が大きいと考えられているわけです。この政策は財界が強く働きかけてきた政策ですから、財界全体の要望でもあります
安倍政権では、今後数年間かけて税率を20%台まで引き下げる意向を示していますが、具体的なスケジュールや減税規模はまだ固まっていません。引き下げの基準となる税率について、東京都を基準にするのか、標準税率を基準とするのかで多少変わってきますが、実効税率を20%台にするためには、5%から6%ほど税率を引き下げる必要があります財務省では、法人税1%あたりの税収が4700億円になるとしています(平成26年度当初予算をベースに、標準実効税率をあてはめたものと考えられます)から、6%の引き下げを実施すると、約2兆8000億円、税収が減る計算です。
現在、日本は財政難の状態ですから、減税分について国債を発行して手当てするのは難しい状況です。政府の税制調査会や財務省などでは、法人税を減税する場合には、代わりとなる財源が必要という立場を崩していません。財源としては、赤字企業も対象となる「外形標準課税」の強化や、欠損金の繰越し控除の縮小などが検討されています。
税金をたくさん払ってきた企業の課税を減らし、税金をあまり払っていなかった企業からの徴収を増やすことになりますから、多少の効果はあると考えられます。しかし、減税分を別の企業から徴収するだけですから、全体として大きな効果が得られるのかは未知数です。
また法人減税は企業にとってメリットになりますが、これがそのまま設備投資の拡大につながる保証はありません。また、従業員の賃金上昇に結びつくのかについてもまた別問題です。法人税は売上高から賃金などを差し引いた利益に対して課税するものですので、税金が安くなったところで、一般的には、その分が賃金には充当されないからです。ただ、安倍政権では、来年の春闘において大幅な賃上げを求めていますから、政府との交渉次第では結果的に減税分が賃上げに結びつく可能性もあるでしょう。The Capital Tribune Japan)(引用ここまで

 日本のマスコミが黙殺する法人税は安いという大ウソの事実はこれだ!

この事実が日本中を席巻したら、世の中一変するぞ!

法人税は高い」は財界の身勝手なキャンペーン http://www.jcp.or.jp/tokusyu-10/08-syouhizei/

京セラ13.9%■日産10.9%■三菱商事6.2%…法人税負担こんなに低い
大企業 さらに減税か 参院決算委 井上氏追及2014年6月10日(火)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-06-10/2014061001_01_1.html
「庶民には消費税を増税して、なぜ大企業には減税なのか」。日本共産党の井上哲士議員は9日の参院決算委員会で、大企業の法人税負担が減りっぱなしのデータを示し、法人税減税に肩入れする安倍内閣を批判しました。


写真(写真)パネルを示して質問する井上哲士議員=9日、参院決算委
 

井上氏は、トヨタの法人税ゼロから追及の口火を切りました。2008年度から5年間法人税(国税分)を払っていなかったトヨタ自動車が、新聞広告では消費税増税も「また楽しからずや」と言いはなっている、安倍晋三首相はどう思うかとただしました。

安倍首相は、過去の赤字によってトヨタ法人税がゼロだった事実を認めつつ、「トヨタがどんと税金を払ってもらえるようになったことは良かった」と、トヨタ社長の会見とそっくりの答弁。賃上げにも協力してもらったと感謝の言葉をおくりました。

日本の法人税実効税率35%は高いから国際競争力をつけるため引き下げるというが根拠になるのか―。井上氏は、大企業がこの6年間で実際に負担した法人税(国と地方)の割合(表)を示しました。本田技研18%、日産10・9%、キヤノン27・8%、三菱商事6・2%、小松製作所13・7%です。井上氏は、海外子会社からの配当非課税や研究開発減税などでばく大な優遇措置を受けている実態を突きつけました。

「国の財政も庶民の暮らしも大変なときに法人税減税は逆行している」と井上氏。甘利明経済・財政担当相は「企業が投資を増やす環境をつくるため」と合理化しました。

経済の好循環をつくるという安倍首相に対し井上氏は「法人税減税をやっても賃金には回らず、大株主をもうけさせ、内部留保をため込ませるだけだ」と批判。98年・99年度の法人税率引き下げの直前の5年間と引き下げ後の5年間の平均値を比較したデータで、企業の経常利益が2倍以上に増え、株主への配当や社内留保も3倍前後に増加する一方で、従業員の給与は逆に減っている事実を示しました。

図

引用ここまで

 愛国者の邪論の記事より

消費税増税を容認させる買い急ぎ扇動報道!増税のための賃上げ!そのウラの法人減税!得するのは!2014-03-15 11:40:39 | 消費税
http://blog.goo.ne.jp/aikokusyanozyaron/e/5bd23ac0994b69159714afbf2a664c69

富裕層増税を曖昧にする「朝日」に、渇! 2011-12-31 15:02:48 | 日記http://blog.goo.ne.jp/aikokusyanozyaron/e/17e151aeb55a39bea03aac7360b2e511

子どもを使って消費税増税をねらう「朝日」の姑息に邪論でおちょくる!2011-12-28 10:42:51 | 日記
http://blog.goo.ne.jp/aikokusyanozyaron/e/ab4843a27b542b9627c1ee5487eee02a

財政赤字だから、消費税って、直ぐ出てくるけど・・・2011-12-27 09:08:54 | 日記http://blog.goo.ne.jp/aikokusyanozyaron/e/4dd241a95b2b83009b1495a3d6a4a3d2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする