愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

日刊ゲンダイもフツーマスコミだな!だって低投票率を心配しているのに政策抜きの二大政党政治論だよ!

2014-12-04 | マスコミと民主主義

共産党抜きの選挙報道はシラケるばかり!自民・民主・維新はホントに対決している!

サッカーの試合と同じようにスリリングなたたかいはホントの対決を視ることではないのか?

面白くなければ、やらせの選挙では国民はシラケる!対立軸を鮮明にすることこそ!

日刊ゲンダイは面白い!実に面白い!歯に衣着せぬ論調が、特に面白い!安倍首相も、この新聞を気にしているようです。だから安倍批判論者たちは、この新聞を読んで、恐らく政治の腐敗に溜飲を下げているのではないでしょうか?またこの新聞の愛読者も多いのではないでしょうか?

そこで、以下の二つの記事に注目しました。

この記事の最大の特徴は二大政党制と第三極論に立っていることです。安倍政治の最大の根本である大東亜戦争の是非、憲法改悪、日米軍事同盟を深化させる集団的自衛権行使容認の閣議決定・武器輸出禁止三原則解禁などの積極的平和主義。また三党合意の消費税と社会保障の是非。大企業優先の政治、原発再稼働について、沖縄の普天間基地と辺野古基地建設などについて、どのような立場になっているかなど、無視をして安倍政権との「対決」を演出しているのです。そのことを不問に付しているのです。

ま、違って良いのです。違ったなりに、どのように理解しあって、どこで一致して一緒にやるのかなどは、スルーしているのです。問題は、維新は政界再編のための選挙と位置付けていることです。選挙後は政界再編、政党の離合集散劇を見せつけられるのではないでしょうか?過去の選挙で投票率が低下した理由は、このような有権者不在の政治があったことをどのように反省しているか、そのことを全く問題にせず、自民党との対決を強調している記事となっているのですね。以下ご覧ください。

投票率を向上させるためにはどんな報道が良いか! 政党は何を訴えれば良いか!

政治が変わるってことを大いに示すこと、新聞はそれをきちんと報道すること!

有権者は平気なのか 今のままでは「戦後最低の投票率」必至  2014年12月3日 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155426/1
 
福島県相馬市で第一声を行う安倍首相/(C)日刊ゲンダイ
2日、衆院選が公示され、与野党の党首が各地で第一声を行った。安倍首相が選んだ場所は、福島県相馬市の相馬原釜漁港。「“福島の復興なくして日本の再生なし”の基本姿勢で取り組んできた。道半ばだが、一生懸命皆さんと進めている。しっかりと復興を加速することを誓う」と声を大きく張り上げ、常磐自動車道を来年3月1日に全線開通させることを約束した。これは、ロコツなニンジン作戦ではないか。
公明党の山口那津男代表が立ったのは、横浜市の相鉄線二俣川駅前。「消費税10%(への引き上げ)を1年半延期し、軽減税率を導入することも決めた。この春から賃上げをする企業が増えた」と手柄を自慢した。
 一方、民主党の海江田代表が向かった先は福島県いわき市。「今度の選挙はアベノミクスの失敗隠しだ。この2年で皆さん方の暮らしが良くなったか。『人への投資』が民主党の政策の一丁目一番地。雇用の安定、子育ての支援、社会保障の安心が民主党の政策の柱だ」などと訴えた。
維新の党の橋下徹共同代表は大阪・難波の高島屋前で「国民に負担を求める前に政治家が身を切らないとダメだ。目指すべきはイシンノミクス」と、国会議員の定数と歳費の3割削減を主張。同じ維新の党の江田憲司共同代表は、横浜で「政権の延命だけを狙った国民そっちのけ解散だ」と今回の解散を批判した。
■世論調査で「大いに関心がある」は21%
  ズバリ、この選挙は歴史に刻まれるのではないか。考えられないくらいに投票率が低くなりそうだからだ。その根拠の一つが朝日新聞の世論調査(11月末)だ。選挙への関心を問うたところ、「大いに関心がある」はたった21%だったのである。この数字は衝撃だ。朝日は2012年、自民党が圧勝した前回の衆院選前にも同じ問いの調査をしているが、その時は39%だった。それでも本番の選挙の投票率は59.3%になり、戦後最低となった。この時も民主主義の危機が叫ばれたものだが、今回はそれよりさらに大きく減りかねない。ヘタすれば50%割れ。そんな事態も考えられるのだから、ヒドイものだ。
 「有権者の多くはアベノミクスの恩恵は『ない』と言っています。原発再稼働に反対し、憲法改正にも反対が多い。それなのに、かくもシラけているのは、安倍官邸の策略ですよ。唐突に大義なき解散を仕掛け、有権者の寝込みを襲い、しかも、『アベノミクス解散だ』と言った。政策を変更する、あるいは野党に反対されたので、『信を問う』のならいざ知らず、『継続でいいですか』なんて、聞いたことがありません。そのうえ、いきなり解散で野党は反対票の受け皿を作れていない。だから、政権交代の選挙にはならない。これじゃあ、有権者がシラけるのは当たり前で、それが作戦なんですよ。有権者が寝ていてくれれば、少なくとも自公は負けない。負けなければ、今後、政権のフリーハンドを得られる。そんな思惑なのだと思いますよ」(元法大教授・五十嵐仁氏=政治学
有権者がこのまま寝ていたら、その作戦にまんまとはまってしまうことになる。引用ここまで

自民との対決を描くのは民主・維新だけで良いのか!

共産党の対決。沖縄の対決は見えていない日刊ゲンダイ!

落としたら総崩れ 野党壊滅情報流れる「天王山7選挙区」  2014年12月4日 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155463/1
 
鈴木貴子、枝野幸男、浅尾慶一郎各議員/(C)日刊ゲンダイ

今度の衆院選は、公示直後から「自民圧勝」との予測が出回っている。空前の低投票率になりそうだからだ。無党派が寝てしまえば、直撃を受けるのは首都圏や各県の県庁所在地である1区。東京なんて「生き残るのは長妻昭氏(民主、7区)、長島昭久氏(民主、21区)、柿沢未途氏(維新、15区)くらい」なんていわれる始末。いい気になっている自民党は大物弁士を続々投入し、野党幹部を落とすハラだ。果たして、そんな事態になったらどうなるのか。天王山といわれるのは以下の選挙区。野党はここを落としてはならない。
自民が力点を入れる選挙区は北海道や沖縄など数多くある。中でもターゲットにしているのが埼玉5区の枝野幸男・民主幹事長だ。自民・牧原秀樹氏に3連勝しているが、前々回は4万5000だった票差が前回は9000票差まで追い上げられた。もともと5区は民主が強いが、首都圏を中心に有権者がシラけ切っている現状では不利。自民、公明の組織票によって逆転される可能性もある。
神奈川の4区と8区も野党が盤石とはいえない。4区は元みんなの党代表で無所属の浅尾慶一郎氏の選挙区で、浅尾氏は前回、自民・山本朋広氏の2倍の票を取って当選した。
「しかし今回は甘くない。浅尾議員には解党後遺症があるし、一方、山本議員は2カ月ほど前からあちこちにポスターを張り、党員を掘り起こすなど準備を進めてきた。安倍首相も応援に入るので山本議員はかなり躍進しそうなのです」(地元関係者)
■安倍首相も応援演説にしゃかりき
8区は前回同様、維新の共同代表・江田憲司氏に自民の福田峰之氏が挑む。「前回、自民は“江田氏にはかなわない”と最初から諦めていましたが、この1年ほど福田陣営がまめに地回りを続けている。自民が本腰を入れた証拠です」(関係者)
無党派層が多い選挙区だけにシラケ選挙は江田氏に厳しい。江田氏が小選挙区で落ちるような事態になれば、ホント、野党総崩れだ。
北海道では今回、民主から出馬する新党大地の鈴木宗男代表の娘・鈴木貴子氏の当否が天下分け目の試金石になる。前回は親の七光が通用せず、自民の伊東良孝氏に2万票差で敗れたが、今回は統一候補で楽勝かと思ったら、やっぱり苦戦なのである。「花の東京1区」は前回比例復活した海江田万里・民主代表と自民の山田美樹氏が再びぶつかる。普通なら海江田氏が横綱相撲だが、そうなっていない。「もともと海江田代表は選挙に弱いので今回は正念場。野党第1党の党首のクビを取るべく、安倍総理は28日、山田氏の応援演説に入りました」(選対関係者)
同じく1区で自民がシャカリキなのが香川。自民の平井卓也氏と民主の小川淳也氏の戦いだ。「1区を奪われてなるかと、自民は2日さっそく、麻生副総理の現地入りを決めました」(地元マスコミ関係者)
加藤紘一元幹事長の三女・鮎子氏がいる山形3区も最大激戦区になる。前回は紘一氏が、元酒田市長で無所属の阿部寿一氏に敗れたが、その差はわずか1500票。自民は最重要選挙区にして、大物投入のハラだ。
以上、7選挙区の動向が日本の民主主義の行方を決めることになる。有権者は寝てはいけない。引用ここまで

政治とカネ問題は共産党抜きにはかたれないはずだが!

新自由主義政策と真っ向対決しているのは共産党しかいないのだが・・・!

自民に企業献金5割増 アベノミクスは「ワイロ政治」なのか  2014年12月2日 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155390
まったく、ふざけた話だ。自民党への“企業献金”が急増している。自民党の政治資金団体「国民政治協会」の2013年分の収支報告書によると、献金総額は19億5480万円と前年比43%増。約1.5倍に膨らんでいた。昨年の献金上位50社のうち、46社が額を増やし、減らしたのは1社だけだった。なかでも、アベノミクスの恩恵を受けた大企業が献金額を大幅に増やしていた。 「株高」で潤った野村ホールディングスは5.6倍の2800万円を献金。「円安」によって輸出が増えた日本自動車工業会も1.3倍の8000万円を寄付。「公共事業」でウハウハのゼネコンは大手5社が横並びで1.5倍の1200万円ずつ献金している。
しかし、こんなバカなことが許されるのか。アベノミクスによって大企業をボロ儲けさせ、潤った大企業はその“見返り”に安倍自民党に献金する。これではワイロも同然ではないか。
大企業はアベノミクスの恩恵をトコトン享受しています。復興法人増税も廃止された。その結果、上場企業は空前の好決算を記録している。自民党への献金増額はその“謝礼”と、さらに大企業優遇を強化してほしいという“要請”です。巨額の献金を受け取った自民党も要請に応え、来年以降、大企業が労働者を安く酷使できるように“労働者派遣法改正案”を成立させ、法人税も引き下げる予定です。この調子では、来年の献金額はさらに増えるでしょう」(民間シンクタンク研究員)
■大企業と自民党だけがボロ儲け
 安倍首相は、富める者がさらに富めば、いずれ貧しい者も豊かになると、“トリクルダウン”を訴えていたが、庶民には一切、富は降りてこず、おこぼれを受けていたのは安倍自民党だった。むしろ、庶民は実質賃金が15カ月連続ダウンするなどアベノミクスのしわ寄せだけを受けている。法人税を減税するために消費税増税も強行された。
12月14日の総選挙は自民党の大勝ムードだが、本当に国民は自民党に投票するのか。
 「アベノミクスは、アメリカがレーガン時代から始めた新自由主義のモノ真似です新自由主義によってアメリカ社会は、一握りの富裕層と大多数の貧困層という歪な分裂社会になってしまった。富裕層が巨額な政治献金で政治を動かし、富裕層を優遇する政策を実施させ、さらに富を増やした富裕層が献金するというサイクルが出来上がったからです。貧困層は相手にされない。安倍首相は日本をアメリカと同じような社会にしようとしている。すでに富裕層の資産規模は、この2年間で28%も増え、逆に資産ゼロ世帯が3割を突破してしまった。年金までカットしている。安倍政権が続くことで誰にメリットがあり、誰がデメリットを被るのか、有権者はよく考えるべきです」(政治評論家・森田実氏)(引用ここまで

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめられている国民の政治意識を歪曲し安倍政権支持を意図的に作り出している朝日世論調査

2014-12-04 | 世論調査

曖昧な設問で安倍政権支持派を意図的に多く見せる世論誘導調査の実態ここにあり!

安倍政権の国民いじめは、それほど酷い!それを引き出す取り組みが必要だ!

安倍政権の政策の中身に対抗しているのはどの政党か!

安倍政権と「野党」と真っ向勝負の共産党の違いと政治が変わる革新的展望をこそ!

今流行っている「とりあえずジミン以外で」って、赤いの以外はダメよ、ダメダメ~!

今度はキョーサントーでもええじゃないか!

ええじゃないか、ええじゃないか、ええじゃないか!

では次に朝日の世論調査です。曖昧な聞き方をすることで、安倍政権批判の声が出てこない装置満載記事です。以下ご覧ください。解説は中にいれてあります。


連続調査―質問と回答(11月29、30日実施)2014年12月1日05時06分http://www.asahi.com/articles/ASGCZ4QYGGCZUZPS006.html
 〈調査方法〉 11月29、30の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した(福島県の一部を除く)。世帯用と判明した番号は2297件、有効回答は1180人。回答率51%。(数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略。丸カッコ内の数字は11月22、23日の調査結果)
投票で重視する政策「景気・雇用」47% 朝日連続調査  衆院解散・総選挙へ

◆安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。有効回答は1180人
 支持する  40(39) 472.0人
 支持しない 39(40) 460.2人
 不明    29     342.2人

愛国者の邪論 6割は支持していないということが強調されていません。そこが偽装の内閣支持率です。しかも支持不支持の理由がありません。イメージ操作が浮き彫りです。

◆今、どの政党を支持していますか。有効回答は1180人
(1)政権与党=31・365.8人
 自民27(32)           318.6人
 公明4(3)              47.2人
(2)政権亜流=3・35.4人
 維新3(1)              35.4人
 次世代0(0) 
 改革0(0)
(3)二大政党派=7・82.6人
 民主7(6)              82.6人
 生活0(0)
 社民0(0)  
(4)真っ向勝負派=4・47.2人
 共産4(2)              47.2人
(5)無党派
 支持政党なし40(41)       472.0人
 答えない・分からない14(15)   165.2人
 その他の政党1(0)          11・8人

◆仮に今、衆議院選挙の投票をするとしたら、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。次に挙げる政党の中から一つだけ選んで下さい。有効回答は1180人
(1)政権与党=41・483.8人
 自民34(37)          401.2人
 公明7(5)             82.6人
(2)政権亜流=10・118.0人
 維新8(6)             94.4人
 次世代1(1)            11.8人
 改革1(0)             11.8人   
(3)二大政党派=16188.8人
 民主13(11)          153.4人
 生活1(2)             11.8人
 社民2(1)             23.6人
(4)真っ向勝負派=8・94.4人
 共産8(5)             94.2人
(5)無党派=25・295.0人
 答えない・分からない23(30)  271.4人
 その他の政党2(2)         23.6人

愛国者の邪論  
内閣を支持する40(39)%・472.0人は、与党支持になると、31%・365.8人となり、内閣支持は与党支持者より多いということが判ります。それが投票になると、政権与党=41・483.8人となり、無党派層からの支持があることが判ります。
この傾向は他の政党でも言えることです。支持政党なし40(41)%・472.0人が各党への投票に向かっていることが判ります。無党派層の動向が決定的です。

次は、世論調査によって政権の枠組みを決定しつぃまうという暴挙です。政権選択を望むかどうかすら設問にありません。政権可能な小選挙区制だったのではないでしょうか。これこそ政権とタッグを組んで世論誘導をしている証拠です。

◆今度の衆議院選挙で、与党が議席を増やしたほうがよいと思いますか。野党が議席を増やしたほうがよいと思いますか。今とあまり変わらないままがよいと思いますか。有効回答は1180人
 与党が議席を増やす  16(18) 188.8人
 野党が議席を増やす  36(36) 424.8人
 今とあまり変わらない 32(31) 377.6人
 不明         16     188.8人

愛国者の邪論 安倍内閣を支持する40(39)・472.0人とした世論は、あまり増えては困るということでしょうか?32%しかいません。しかし「増やしたい」と思っているのが16%いますので、両方を合わせると48%となります。これは、政権与党に投票する41%・483.8人より少ないということになり、曖昧な世論が浮き彫りになります。「野党が議席を増やす」の方が、安倍内閣を支持しない39(40)・460.2人よりすくないというところに、曖昧さが浮き彫りになります。

政権選択・政権交代を煽った前回と前々回と違った書き方になっていますが、マスコミによってつくられた政権の枠組みによって政治が決まる典型記事です。しかも「不明」が「与党が議席を増やす」と同じなのです。「野党」論にたった「野党が議席を増やす」が36%トップです。しかし、小選挙区制では真逆の結果が出る可能性が、序盤戦の世論調査でも出ているのです。このことは如何に、この世論調査が世論を反映していないか、一目瞭然です。

今度の衆議院選挙で投票先を決めるとき、あなたが重視する政策は何ですか。(選択肢から二つまで選ぶ)
 景気・雇用対策      47
 消費税の引き上げ延期   29
 子育て支援・女性の活躍  30
 地方の活性化       19
 原発再稼働        15
 集団的自衛権の行使容認  12
 国会議員の定数削減 
   33

この設問について、朝日は、以下の解説をしています。ご覧ください。
(1)「原発再稼働」をのぞく六つの選択肢を選んだ人の比例区の投票先では、自民が最も多かった。
(2)「景気・雇用対策」と答えた人の比例区投票先は自民が43%で、12%の民主などを引き離した。
(3)「原発再稼働」と答えた人で最も多かったのは共産の22%で、自民の21%が続いた。
(4)集団的自衛権行使容認を「評価しない」とした人や再稼働に「反対」の人でも、比例区投票先は「自民」が最も多かった。
(5)集団的自衛権の行使容認は、安倍内閣支持層や自民支持層の5割超が「評価する」と答えたが、無党派層は5割超が「評価しない」と答えた。
(6)原発再稼働については、内閣支持層でも「賛成」「反対」がほぼ並んでいる。
(7)しかし、野党がこうした批判票の受け皿になっているわけではない。集団的自衛権の行使容認を「評価しない」人や再稼働に「反対」の人でも、比例区の投票先は「自民」がともに2割を超え、最も多かった。
(8)批判票が与野党に分散している背景には、集団的自衛権の行使容認や原発再稼働に批判的な人でも、投票先を決める際に「景気・雇用対策」を重視する人が多いことがある。集団的自衛権の行使容認を「評価しない」人や原発再稼働に「反対」の人でも、ともに4割が投票先を決める際に重視する政策では「景気・雇用対策」を挙げた。

愛国者の邪論 以上上記に朝日の評価を挿入しておきました。このような評価が出てくるのは、やはり「野党」論に最大の問題があることが浮き彫りになってくるのです。「だらしない野党」より自民党の方が安全・安心と勘違いしていることです。「野党」が「反自民」ではないことが明らかなのに、あたかも「野党」は「反自民」であるかのような言動とそれを報道するマスコミの戦略が、奏功しているのです。

「重視する政策」の「対決点」が明らかになれば、国民は必ず自民党から離れているでしょう。ここに政権構想を明らかにすることの政治的意味と責任があります。国民の中にあるモヤモヤ観を払しょくするだけの宣伝力・語りが極めて弱いのです。旧態依然とした政策提起がなされていることを気付いていないのです。

そのことは、反面教師です。民主・みんな・維新が脚光を浴びていたのは、マスコミの犯罪的報道があることは、その後のそれらの政党の実態を視れば明らかですが、それにしても、一時的にせよ、国民のこころを捉えていることは事実です。ここにメスを入れた対応策がとられなければ、同じ手口で共産党が孤立させられることは火を視るより明らかです。

◆この2年間の安倍首相の経済政策は、全体として、成功だと思いますか。失敗だと思いますか。
 成功だ 37  436.6人
 失敗だ 30  354.0人
 不明  33  389.4人

愛国者の邪論 安倍内閣を支持する40(39)・472.0人より少ないというところに、設問の性格が透けて見えてきます。あれだけアベノミクスの恩恵を受けていない国民が、このような曖昧な設問になると、見事に3つに分かれてしまうのです。しかも「不明」は愛国者の邪論が付けたものです。「成功だ」を強調するようになっていることと、そもそも、この理由を設問の中に入れていないことが胡散臭いと言わなければなりません。

◆安倍首相は、来年10月に消費税を10%に引き上げるのを1年半延期し、2017年4月に、確実に引き上げると表明しました。安倍首相のこの判断を評価しますか。評価しませんか。
 評価する  43   507.4  
 評価しない 40   472.0
 不明    17  200.6人

愛国者の邪論 安倍内閣を支持する40(39)・472.0人より多いということに、この設問の本質が透けて見えてきます。それは、そもそもこの設問事態が問題です。以下ご覧ください。
(1)消費税増税失敗したことについて、何も訊いていないのはアリカ?ということです。
(2)半年延期したことを評価するのか
(3)増税を決めなかったことを評価するのか。
(4)1年半延期して、確実に引き上げることを評価するのか、全く不明です。
(5)しかも、「評価しない」のは、増税を決めなかったのを評価しないのか、
(6)先送りして増税を決めたことを評価しないのか、
(7)それとも、延期もしないで増税を中止を決めなかったことを評価しないのか、全く不明です。
(8)これで消費税増税反対か賛成かの声をかき消したのです。トリックです。
(9)これで安倍政権の経済政策全般の是非を訊いて、安倍政権の経済政策=アベノミクスの是非を問うなどと言っているのですから、全くケシカラン世論調査です。

◆安倍政権は、憲法の解釈を変えて、集団的自衛権を使えるようにしました。憲法の解釈を変えて、集団的自衛権を使えるようにしたことを、評価しますか。評価しませんか。
 評価する  32 377.6人
 評価しない 50 590.0人
 不明    18 212.4人

愛国者の邪論 安倍内閣を支持する40(39)・472.0人より少ないということが判ります。安倍政権の思惑は外れいます。7月以来、たくさんの政治現象があったにもかかわらず、未だ賛成派は少数です。これで選挙で信任を得たとするのでしょうか?全くの詭弁内閣・詭弁首相と言わなければなりません。

◆いま停止している原子力発電所の運転を再開することに、賛成ですか。反対ですか。
 賛成 28  330.4人
 反対 56  660.8人
 不明 16  188.8人

愛国者の邪論 再稼働反対が依然として多数派です。これが選挙で承認されたとするのでしょうか?安倍内閣を支持する40(39)・472.0人より少ないということが判ります。


投票で重視する政策「景気・雇用」47% 朝日連続調査 2014年12月1日05時07分
http://www.asahi.com/articles/ASGCZ4QDYGCZUZPS001.html
衆院選で投票先を決めるとき重視する政策は… 
 朝日新聞社は29、30日、衆院選に向けた連続世論調査(電話)の2回目を実施した。与野党が公約に掲げている政策から、投票先を決める際に重視する政策を二つまで選んでもらったところ、「景気・雇用対策」が47%で最も多く、「国会議員の定数削減」33%、「子育て支援・女性の活躍」30%、「消費税の引き上げ延期」29%、「地方の活性化」19%が続いた。「原発再稼働」は15%、「集団的自衛権の行使容認」は12%だった。
連続調査―質問と回答(11月29、30日実施)
衆院解散・総選挙へ
 比例区投票先を政党名を挙げて聞くと、自民が34%(22、23日実施の連続調査1回目は37%)で、民主13%(同11%)、維新8%(同6%)、共産8%(同5%)、公明7%(同5%)などを依然として引き離している。
 さらに、「原発再稼働」をのぞく六つの選択肢を選んだ人の比例区の投票先では、自民が最も多かった。「景気・雇用対策」と答えた人の比例区投票先は自民が43%で、12%の民主などを引き離した。「原発再稼働」と答えた人で最も多かったのは共産の22%で、自民の21%が続いた。
 安倍内閣の支持率は40%(連続調査1回目は39%)、不支持率は39%(同40%)だった。
 安倍政権が憲法解釈を変えて集団的自衛権の行使を容認したことを「評価しない」は50%で、「評価する」の32%を上回った。原発再稼働も「反対」が「賛成」を上回っている。しかし、行使容認を「評価しない」とした人や再稼働に「反対」の人でも、比例区投票先は「自民」が最も多かった。
 集団的自衛権の行使容認は、安倍内閣支持層や自民支持層の5割超が「評価する」と答えたが、無党派層は5割超が「評価しない」と答えた。原発再稼働については、内閣支持層でも「賛成」「反対」がほぼ並んでいる。
 しかし、野党がこうした批判票の受け皿になっているわけではない。集団的自衛権の行使容認を「評価しない」人や再稼働に「反対」の人でも、比例区の投票先は「自民」がともに2割を超え、最も多かった。
 批判票が与野党に分散している背景には、集団的自衛権の行使容認や原発再稼働に批判的な人でも、投票先を決める際に「景気・雇用対策」を重視する人が多いことがある。集団的自衛権の行使容認を「評価しない」人や原発再稼働に「反対」の人でも、ともに4割が投票先を決める際に重視する政策では「景気・雇用対策」を挙げた。
 安倍首相の経済政策(アベノミクス)については「成功だ」が37%で、「失敗だ」の30%より多かった。11月19、20日の緊急世論調査では「成功だ」30%、「失敗だ」39%で、「成功だ」が増えた。(引用ここまで

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめられている無党派層が自民を支持するのは何故か!迷路に巻き込む政治と世論調査に大喝!

2014-12-04 | 安倍内閣打倒と共産党

「一強多弱」論と「だらしない野党」論がしょうがない票として自民党へ流れ始めている!

「一強多弱」論「解消選挙」として考えるのであれば、安倍政権の政策と真っ向対決する対立軸を浮き彫りにしなければならないのに、対立軸を曖昧にして曖昧な迷路に持ち込み、ドローにする策謀が透けて見えてきました。このことは、愛国者の邪論がこれまで主張してきたことです。

「一強」に挑む「だらしない野党」の中に共産党も取り込んでいるからです。作戦どおりです。「第三極」を煽った時と逆のことがやられているのです。それは、自民党に対抗するためには、民主を持ち上げたのが00年代でした。ところが民主の化けの皮が剥がれると、民主ではダメだということで、維新とみんなを登場させたマスコミは、維新とみんなを持ち上げました。本来であれば、第三極には共産党が、その役割を担うべきでした

しかし、それをやれば、政治の流れが変わるからでしょう。日米軍事同盟廃棄派が多数になることだけは避けなければなりません。だから自民党に対抗する勢力として、第3極として、脚光を浴びさせたのは、維新であり、みんなだったのです。しかし、これが破たんすると、共産党が受け皿となってしまいます。それだけは避けなければなりません。共産党ではなく、野党そのものを否定する方向に国民を持っていこうとする力が、今、働いているのです。そうすることで安倍首相を浮上させようとするのです。

前回も前々回も有権者の絶対支持率は3割以下の安倍政権が無党派層へのアピールしたいところですが、極めて不人気です。世論調査を視ても明らかです。しかし、アベノミクスでいじめられて、安倍政治に不信感を抱いている無党派層が、こともあろうことには、自民党を支持するというのです。そこで何故無党派層が安倍政権を支持するのは、考えてみました。そのトリックは、

一つには、選挙制度に問題があります。
二つ目には自民党政権を上回る、自民党に代わる政党がいないということです。
三つ目は、「野党」論が国民の判断を曖昧にさせていることです。
四つ目は、共産党が比例を重視した選挙活動を展開していることです。小選挙区でも勝つという布陣と訴えになっていないことです。
五つ目は、マスコミが政策問題を徹底して重視していない枠組論にシフトしていることです。

ここに無党派層の動向を決める大きな要因があります。しかも政策的に、憲法問題を「ものさし」にしていないことが、一層判断を鈍らせているのです。憲法を活かすか、否定するか、そのどちらかに分けて、判りやすくするという選挙にしていないことに、今回の判りにくさが際立っているのです。以下ご覧ください。

朝日の関心は自民・民主。維新・次世代の自民党親戚組だけ!そこに問題あり!

無党派取り込む自民、伸び悩む民主 衆院選・情勢調査 2014年12月4日05時33分http://www.asahi.com/articles/ASGCX643SGCXUZPS006.html?iref=comtop_list_pol_n04
候補者の演説に耳を傾ける有権者=2日、東京都内、日吉健吾撮影(ここに知人が写っていました!)どこの政党の演説会か一目瞭然です。
写真・図版
各党の比例区獲得議席は?自民・民主・維新しか掲載していません。
写真・図版
無党派層の比例区投票先は…
写真・図版
都市規模別に見た当選者数
写真・図版
この2年間の安倍首相の経済対策は… 
朝日新聞社が実施した衆院選序盤の情勢調査では、自民が単独で300議席を超える勢いだ。自民は無党派層をまとめ、地盤の地方部に加え、都市部でも優勢の選挙区が多いことが、堅調さを物語っている。一方、共産は議席を増やす勢いだが、民主は伸び悩んでおり、維新などかつての「第三極」に勢いはない。与野党の明暗を分けているのは――。
自民300議席超える勢い 衆院選・序盤情勢調査
特集:2014衆院選
■自民、比例優勢 都市部も堅調
比例区で大きく議席を積み増す勢いの自民。その原動力は無党派層だ。
自民は政権を失った2009年衆院選で比例区で1881万票、55議席を獲得したが、政権を取り戻した前回12年衆院選でも獲得したのは1662万票、57議席で、議席はほぼ横ばいだった。ところが今回は比例区で20議席近く増える見通しになっている。
投票態度を明らかにした人でみると、自民支持層の9割弱が比例区投票先は「自民」と答えた。無党派層でも「自民」が41%に達し、最も多い。前回衆院選の調査では無党派層の比例区投票先は自民と維新がほぼ並んでいたが、今回は自民に集中している。その結果、自民は大勝した05年の郵政選挙の比例区で獲得した77議席に迫る勢いだ。
小選挙区でも優位に立つ選挙区が多く、堅調な戦いぶりをしていることが自民の勢いを下支えしている。特に伝統的に地盤としてきた北陸、中・四国、九州だけでなく、都市部の選挙区でも議席を維持する見通しになっている。
今回、朝日新聞社が情勢調査を実施した150選挙区を都市規模に応じて「都市型」50、「中間型」50、「地方型」50に分類したところ、自民は「地方型」の大半の選挙区でリードしているだけでなく、「都市型」でも7割近くの選挙区を獲得する勢いだ。
この「都市型」の50選挙区は、政権交代が起きた09年衆院選は民主が44議席を獲得し、自公が政権に復帰した前回12年衆院選では自民が36議席、当時の維新が7議席を獲得。そのときどきの「風」の影響を受けやすい選挙区だ。ところが今回、野党に風が吹いている気配はなく、自民が前回なみの議席を維持する見通しになっている。
特に、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡など9都府県で、今回調査対象に含まれる68選挙区をみても、自民は優位や、競り合っている選挙区が多く、大幅に議席を減らすことはなさそうだ。この68選挙区は09年衆院選では民主が59議席を獲得したが、前回は自民48勝と巻き返した。選挙の度に大きく振れてきた選挙区でも今回、揺り戻しは起きそうにない。
自民の勢いの象徴が、前回自民が議席を取れなかった東京15区と大阪13区だ。東京15区では前回、みんなの党(当時)の柿沢未途氏に敗れた秋元司氏が今回はややリード。大阪13区でも自民新顔の宗清皇一氏が、前回議席を獲得した次世代の西野弘一氏をリードしている。
また、情勢調査に合わせて実施した世論調査で、この2年間の安倍晋三首相の経済政策が成功か失敗か尋ねたところ、「失敗だ」が34%で「成功だ」は28%だった。比例区投票先をみると、「成功だ」と答えた人の69%が自民で、「失敗だ」と回答した人も民主31%や自民27%と分散。安倍首相の経済政策に批判的な民主や共産などが必ずしも批判票の受け皿になっていないことも、自民の議席増につながりそうだ。
■民主、上積みも伸び悩み 「第三極」は苦戦
「風が吹かない」選挙となり、野党の中でも明暗が際だちつつある。
民主は政権交代を実現した2009年衆院選の小選挙区で300選挙区中221議席を獲得したが、前回12年衆院選は27議席に激減した。今回はそこから10議席前後上積みする情勢だ。特に、かつての地盤で議席回復の兆しがみえる。
自民、公明両党が圧勝した05年衆院選でも民主が勝ち越し「民主王国」と呼ばれた北海道。12年衆院選で民主は12選挙区すべての議席を失ったが、鈴木宗男氏が率いる新党大地と連携して選挙戦に臨む今回、北海道3区で優位に立ち、議席奪還の可能性が出てきた。
同様に09年衆院選で全15選挙区を独占し、民主が地盤にしてきた愛知県。前回は2選挙区しか議席を守れなかったが、今回は愛知2区、11区に加えて5区でも優位に立ち、議席増の可能性が出てきた。
ただ、全体としてはかつての勢いを取り戻せておらず、目標の100議席には及ばない情勢だ。東京1区の海江田万里代表がやや苦戦しているだけでなく、埼玉5区の枝野幸男幹事長も接戦で、都市部で議席を大きく上積みする勢いはない。
比例区でも議席を増やして自民に次ぐ第2党の地位を取り戻す見通しだが、09年衆院選の比例区で獲得した87議席のピーク時には遠く及ばない見通しだ。
民主が伸び悩んでいるのは、候補者を十分擁立できなかったことも影響していそうだ前回衆院選では民主や第三極政党の候補が乱立し、自民が大勝した反省から、民主は維新や生活などと候補者の「すみ分け」を進め、民主が小選挙区で候補者を立てたのは295選挙区中178選挙区。投票先を挙げた人をみてみると、民主候補がいない選挙区で比例区投票先は「民主」と答えた人はわずか13%。民主候補がいる選挙区の「民主」(21%)よりも少なく、候補者不在で選挙運動が浸透していない可能性もある。
自民でも民主でもない第三極として、前回ブームに乗った政党は今回、苦戦を強いられている。
維新は、日本維新の会として戦った12年衆院選の小選挙区で14議席、比例区で40議席を獲得したが、今回は小選挙区で議席を大きく減らしそうだ。特に前回は地盤の大阪府で12勝したが、今回はリードを許している選挙区が多い。前回、維新の松浪健太氏が議席を得た大阪10区は今回、やや苦戦している。維新の松野頼久・国会議員団会長(熊本1区)もやや厳しい。
日本維新の会から分裂した次世代は小選挙区で公示前の3議席から上積みするのは難しく、比例区では議席を獲得できるか微妙だ。
こうした中、躍進する可能性があるのが共産だ。特に、無党派層の比例区投票先は9%で、自民、民主、維新に次ぐ4番手につけた。ただ、比例区で20議席を獲得した00年衆院選には及ばなそうだ。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想通りの自公300議席予想が出ました!安倍政権代替政党不在・「野党だらしない」論のお陰!がしかし!

2014-12-04 | 安倍内閣打倒と共産党

またまた厭戦感情を振りまく偽装・偽造・やらせの世論調査で世論誘導が発表!

これで決まりか!?そうではない!一票・二票の「力」の見せ処だ!

流れをつくる装置をつくれば、アッという間に変わる!

今、大事なことは、これだ!

とりあえずアベジミンではないヤツを!でも赤いのではいとダメよ、ダメダメ!ってことだな!

予想通りの結果です。安倍内閣に代わる政党がないという安倍政権支持の理由が、そのまま選挙制度のトリックが奏功しているように思います。「一強多弱」論の「多弱野党」論に立った、「野党だらしない」論が、そのまま安倍政権の支持率を応援している構図がそのまま出ています。しかも選挙制度に助けられて、「勢い」を形成しています・これは前回の「ねじれ解消」論をそのまま引き継いだ選挙戦をやっているから必然的な結果です。その前は自民か、民主か、第三極か、民主の落ち込みを利用してジミンが独り勝ちした時、政権選択・政権交代・政権公約選挙で民主政権を誕生させた手口がそのまま、生きています。勿論郵政選挙の手口のままです。政策ではない政権の枠組み・組み合わせ優先選挙です。

オセロゲームを視るような選挙戦です。四隅をとるために布石を打っていくのです。選挙制度を巧みに利用したマスコミを使った勝利の方程式があります。それを逆手に取った戦略が共産党には見えてきません。未だ古い選挙戦をやっています。「自共対決」を言うのであれば、また全選挙区に立候補するのであれば、「対決・提案・共同」を言うのであれば、小選挙区でも議席を獲得するための手を打っていかなければなりません。

それは各選挙区の要求を根こそぎ拾い上げて、国政に届けるというスタンスと国政の課題を「転換」ではなく政治を変えていくための「実行」を約束することです。そのための「政権公約」を提唱するのです。しかも国民的愚論を巻き起こして、実行の保障とするのです。

国民が望む政治のありようを共産党の躍進、共産党の入った政権で必ず実行するということを語るのです。「野党根性」を棄てるということです。政権担当能力を見せ付けるのです。国民に!

以下、各紙の記事を掲載しておきます。小選挙区制下の議席が、どのような投票行動で決まるか、そのことは一切抜きに、議席のみが強調されています。投票率が30%でも70%でも関係ありません。そのことは一切不問です。要は議席を獲得すれば、それが民意ということになるのです。調査の具体的な方法と分析内容は書かれていません!あるのは「結果」のみです。これで、国民も、運動員も一喜一憂するのです。社会を、政治を変えていくパワーが削がれていくのは目に見えてきます。これが民主主義です。成熟した日本ということです。こんなイデオロギー・世論操作と誘導は、拒否・転換すべきです。

読売 自公、300議席超す勢い…衆院選序盤情勢  2014年12月03日 23時00分http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/news2/20141203-OYT1T50109.html?from=ytop_top
読売新聞社は、14日投開票の衆院選について、2、3の両日、全国の有権者を対象に世論調査を行い、全国の総支局などの取材を加味して序盤の情勢を探った。
自民党は、小選挙区選、比例選ともに優勢で、比例選で伸長が見込まれる公明党と合わせ、与党で300議席を超える勢いとなっている。民主党は、公示前の62議席は上回る情勢だが、海江田代表が掲げた「3けた」の目標には届かない見通し。維新の党など第3極は低迷している。共産党は比例選で好調で、公示前の8議席からの倍増をうかがっている。調査では、小選挙区選で3割、比例選で2割の人が投票する候補者や政党を挙げておらず、情勢は終盤にかけて変わる可能性もある。
衆院選は、1票の格差是正のための法改正に伴い、今回から定数が五つ減り、小選挙区選295、比例選180の計475議席で争われる。小選挙区選には959人、全国11ブロックの比例選には841人が立候補し、重複立候補の609人を除くと、1191人が立候補している。
自民党は、小選挙区選で200人近くが優位に立っている。青森、群馬、富山、石川、福井、岐阜、鳥取、島根、山口、徳島、高知、長崎、宮崎の各県などで議席独占の可能性がある。比例選では、前回衆院選で獲得した57議席を大きく上回り、70議席台となる勢い。全体で、絶対安定多数を超え、公示前の293議席確保もうかがっている。公明党は、小選挙区選に立候補した9人のほぼ全員が優勢なほか、比例選で伸長し、全体として公示前の31議席を上回りそうだ。自公両党の公示前議席は324議席。今回、300議席を超えた場合、安倍首相(自民党総裁)の安定的な政権運営が続きそうだ。
民主党は、公認候補を擁立した178選挙区中、優位に立っているのが13選挙区にとどまっている。都市部で自民党と接戦を繰り広げているが、抜け出せていない。比例選は、前回の30議席は上回るものの、伸びは限定的となっている。
前回躍進した第3極は苦しい戦いとなっている。維新の党は、小選挙区選で優位なのが1けた台にとどまる。比例選は20議席台の情勢で、公示前の42議席には届きそうもない。公示前19議席の次世代の党は、小選挙区選と比例選を合わせても、1けた台に沈む見通し。生活の党も、小選挙区選で優勢なのが1人だけだ。
社民党は小選挙区で1人が優位に立っている。新党改革は厳しい戦いを強いられている。
共産党は、他の野党の候補が減る中、「非自民」票の受け皿となり、相乗効果で比例選が伸びそうだ。2014年12月03日 23時00分 Copyright © The Yomiuri Shimbun (引用ここまで)

日経 自民、300議席うかがう 衆院選序盤情勢 与党3分の2視野、民主伸び悩み維新苦戦  2014/12/3 23:00  http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H4I_T01C14A2MM8000/?dg=1
 日本経済新聞社は第47回衆院選について世論調査を実施し、公示直後の序盤情勢を探った。衆院定数475議席のうち、自民党は300議席をうかがう勢いだ。参院で否決された法案を衆院で再可決できる3分の2(317議席)を与党で維持する可能性がある。民主党は伸び悩み、維新の党は苦戦している。全国での電話調査に独自取材を加味して情勢を分析した。小選挙区で27%、比例代表で20%が投票先を決めておらず、14日…(引用ここまで

毎日新聞 衆院選:自民300議席超す勢い 民主70前後 2014年12月04日 08時21分(最終更新 12月04日 10時34分)http://mainichi.jp/select/news/20141204k0000e010124000c.html 
 共同通信社は衆院選について2、3両日、全国の有権者約12万1700人を対象に電話世論調査を実施し、公示直後の序盤情勢を探った。自民党は小選挙区、比例代表で優位に立ち、公示前の295議席を上回る300議席超を獲得する勢いだ。民主党は70議席前後の微増にとどまる公算が大きい。維新の党は公示前議席を減らし、共産党は上積みする見通しだ。投票先未定は小選挙区で53.5%に上り、今後、情勢は変わる可能性がある。公明党は堅調で、公示前の31議席からの増加も狙える。次世代の党は大幅に減少しそうだ。生活の党、社民党も厳しい戦い。新党改革は議席獲得を見込めていない。(共同)
関連記事
【投票先に悩むアナタへ】「戦略的投票」のススメ 
【各党の第一声で見え隠れしたホンネ】 
【2回生になるのが最も難しい】多難の新人議員 「小泉チルドレン」は今… 
【小渕優子、渡辺喜美、松島みどり…】問題浮上の候補が第一声で語ったこと 
【2005年「郵政選挙」と似ているような…】安倍首相の狙いは? 
【ボートマッチ】あなたの考えと政党・候補者との一致度がわかる (引用ここまで


産経 【衆院選2014】 序盤情勢 自民300議席超の勢い 海江田・菅氏苦戦、民主70議席台も 2014.12.4 07:08更新 http://www.sankei.com/politics/news/141204/plt1412040022-n2.html
維新、次世代は劣勢
産経新聞社は3日、第47回衆院選(14日投開票)について、全国の総支局の取材に共同通信社の電話世論調査の結果などを加味して、選挙戦の序盤情勢を探った。自民党は選挙区、比例代表で優位に立ち、単独過半数(238議席)と安定多数(249議席)を大幅に上回り、300議席超を獲得する勢いだ。民主党は、海江田万里代表、菅直人元首相ら幹部級で苦戦している選挙区もあり、目標の100議席に届かない公算が大きい。
自民党は、定数295の選挙区のうち、前回(定数300)獲得した237議席より減少するものの220以上の選挙区で優勢だ。11ブロックの比例代表(定数180)でも前回獲得した57議席を大幅に上回り、過去最多の80議席超を獲得する勢いとなっている。
民主党は、前回獲得の57議席から20議席程度の増加が見込めている。しかし、選挙区、比例ともに伸び悩み、前回は選挙区で苦杯をなめた海江田、菅両氏をはじめ東京などの都市圏で出遅れが目立つ。復調というにはほど遠い70議席台にとどまる可能性もありそうだ。
公明党は、公示前の31議席から1~2議席を上積みする可能性が出ており、与党が議席を増やす見通しとなっている。
維新の党は、本拠地の近畿の選挙区を固めきれていない状態だ。比例では20議席超をうかがっている。次世代の党は選挙区で2議席程度を獲得する可能性があるが、比例での議席確保の見通しは立っていない。
共産党は比例で10議席以上が有望となってきた。生活の党は選挙区で2議席程度を得る見通しだが、比例は苦戦している。社民党は選挙区、比例合わせて2議席を獲得する見通しだ。新党改革幸福実現党は議席獲得を見込めていない。
ただ、共同通信の電話世論調査では「まだ決めていない」との回答が選挙区で53・5%、比例代表で45・5%に上っている。無党派層など投票先を決めていない有権者が多いことから、投開票日に向けて情勢が変動する余地も残っている。(引用ここまで

朝日 自民300議席超える勢い 衆院選・序盤情勢調査 2014年12月4日00時18分http://www.asahi.com/articles/ASGD376BZGD3UZPS01L.html?iref=comtop_pickup_01
14日投開票の衆院選について、朝日新聞社は2、3の両日、約6万人の有権者を対象に電話調査を実施し、全国の取材網の情報も加えて選挙戦序盤の情勢を探った。現時点では

①自民は単独で300議席を超える勢いで、公明とあわせて定数の3分の2(317議席)を上回る可能性がある

②民主は公示前の62議席から上積みするものの、伸び悩み、100議席には届かない公算が大きい

③維新は公示前の42議席から後退、次世代も公示前の19議席から1ケタになりそう④共産は公示前の8議席から倍近く増える見通し――であることが分かった。

無党派取り込む自民、伸び悩む民主 衆院選・情勢調査
特集:2014衆院選
今回の衆院選は、1票の格差を是正する「0増5減」により、定数は小選挙区295、比例区180の計475となる。
調査は、全295小選挙区の中から全国の「縮図」になるように選んだ150小選挙区の有権者を対象にし、調査結果を約2倍にするなどして全国の情勢を読み取った。ただし、調査時点で投票態度を明らかにしていない人が小選挙区で4割以上、比例区でも3割以上おり、今後、情勢が変わる可能性もある。
自民は過半数(238議席)を大幅に上回り、公示前の293議席も超える勢い。小選挙区では、都市部でも好調で、前回2012年衆院選で獲得した237議席にほぼ並びそうだ。比例区では、12年衆院選で得た57議席を超え、現行制度で最多だった05年衆院選の77議席に迫る。12年衆院選で善戦した「第三極」が離合集散し、失速したため、自民が無党派層の受け皿になっているとみられる。公明も小選挙区、比例区とも堅調で、公示前の31議席を確保しそうだ。
民主は小選挙区は北海道や愛知県などで議席を積み増し、公示前の25議席から10議席前後は増えそうだ。しかし、海江田万里代表(東京1区)はやや厳しい戦いを強いられるなど、復調しているとは言い切れない。比例区は公示前の37議席を上回るかどうか。
維新は40議席を割り込む見通し。小選挙区は、地盤の大阪府も含め、不振で、公示前の13議席から1ケタに落ち込みそうだ。前身の日本維新の会は12年衆院選で比例区で40議席を獲得したが、今回、維新は30議席を割る可能性が出てきた。次世代は熊本4区などで議席を維持しそうだが、比例区での議席獲得は微妙。共産は、比例区で00年以来の2ケタの議席獲得が有力になってきた。
生活は公示前の5議席を下回りそう。沖縄3区で優勢だが、小沢一郎代表(岩手4区)は接戦となっている。社民は沖縄2区でリード。過去議席を維持してきた比例区九州ブロックでも1議席を得る可能性もある。
みんなの党の代表だった渡辺喜美氏(栃木3区)はやや苦しいが、後任の代表だった浅尾慶一郎氏(神奈川4区)はやや有利な情勢だ。  ◇
 《調査方法》 コンピューターで無作為に作成した番号に電話をかける「朝日RDD」方式で、150小選挙区を対象に実施した。各選挙区の有効回答の目標数は400。世帯用と判明した番号は全国で10万3392件で、うち6万759人から有効回答を得た。回答率は59%。調査対象となる150小選挙区は、過去の衆院選での各党の獲得議席数や地域的なバランス、今回調査前の取材による情勢を考慮し、統計的に全295小選挙区の「縮図」になるように選んだ。激戦が予想されたり、話題の候補者がいたりする注目区でも、調査対象になっていない選挙区もある。予想議席数は、小選挙区については、調査結果をほぼ2倍し、比例区については、有権者数に応じて、推計した。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする