愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

ハーグの国際会議で「冷戦時代に戻さず平和的解決を」と言いながら憲法九条否定の安倍首相!判ってない!

2014-03-27 | 植民地主義と憲法

日米韓会議開催の、その時に、北朝鮮がミサイルを発射した、と韓国から情報がもたらされ、日本中に、またしても「脅威」論が振り撒かれました。産経グループのFNNのニュースをみると、その思想は、破綻ずみの北朝鮮敵視政策、「冷戦」そのものです。安倍首相は、口では「冷戦時代に戻さず平和的解決を」「河野談話の見直しはしない」などと言っています。しかし、行動は、真逆なのです。韓国の国民が信用できるはずがありません。これは北朝鮮を信用しない日本国政府と同じです。

前号で、安倍首相の対応の速さについて書きました。今回は、平和会議では伝統のあるハーグで開催されたにもかかわらず、ハーグに相応しい会議の内容となったのかどうか、検証してみることにしました。

そもそも「ハーグ」とは何かです。

1898年、ハーグで開かれた万国平和会議では、国際紛争が起きた際に、その処理を武力に頼らず平和的に解決することを目的とした国際紛争平和的処理条約が締結され、国際仲裁裁判を行う常設の機関である常設仲裁裁判所の設置などが規定されたとあるように、憲法九条の源流地となったのです。それ以外には、この会議ではハーグ陸戦条約が採択されました。これは戦闘外におかれた者の保護を目的としたもので、いわゆる「A・B・C戦争犯罪の源流となっています。

またダムダム弾の使用禁止なども規定していますが、この条約が、後に、いわゆる「ハーグ法と呼ばれるものの一つとなる」とあるように、このことは、世界で初めて非人道兵器の使用禁止条約が制定されたことを意味しているのです。このことは、今日核兵器は非人道兵器として認知されていますが、その源流が、このハーグであったことを強調しておきます。

もう一つはハーグ密使事件です。この密使事件は、「1907年(明治40年)に大韓帝国オランダハーグで開催されていた第2回万国平和会議に密使を送り、自国の外交権回復を訴えようとするも国際社会の列強から会議への参加を拒絶され、目的を達成することができなかった事件」とあります。この事件の結果、韓国統監であった伊藤博文が、事件を厳しく追及すると、高宗は子の純宗へ譲位した。同年7月24日に韓国統監の権限強化をうたった第三次日韓協約が締結」され、この協約によって、「韓国は外交権に加えて内政権も日本に接収されることとなった」とあるように、大韓帝国の植民地化に伊藤博文が何をしたか、安倍首相は、事前に勉強して現地に行くべきでした。

安倍首相は、ハングルで挨拶するなど、お得意の、いつもの、無味乾燥なパフォーマンスをしましたが、全くこころのこもっていない挨拶でした。したがってハングルもこころがこもっていない、へたくそなものでした。朴大統領がシラケテいたのは当然です。日本政府は、この伊藤博文を殺害した安重根をテロリストと評価しているからです。しかも、習近平氏とは、事前に、この安重根の記念館開館について、意見交流をしていたのです。これも、日本では「中韓反日共闘」のような反応なのです。これでは、信頼・連帯が生まれるはずはありません。

本来であれば、口頭で、しかもハングルで、「申し訳なかった」「迷惑をかけた」と挨拶すべきでした。そうすれば、局面は変わったかもしれません。しかし、そういう発想は微塵もなかったのです。このことは、安倍首相のハラの底に、反省など、全く存在していないことが、愛国者の邪論には透けて見えてきたのです。

さらに、ハーグについては、戦後50年を記念して、国際司法裁判所で核兵器問題について、議論がなされ、ヒロシマとナガサキの市長が有名な演説をしました。またハーグ万国平和会議100年を記念して国際会議が開かれ、憲法九条を各国議会で決議すること、憲法九条を広めていこうということが確認されたのです。このように由緒あるハーグで開催された会議でしたが、内容的には、説得力のない会議となってしまいました。それは、

1.ウクライナ問題について、紛争の解決の目的が、ウクライナ・ロシアなど、諸民族の命と生活を守る、人道主義の具体化であること、このことが不鮮明だったからです。安倍首相の「借款」は、企業の論理が透けて見えていました。確かに、ウクライナは、ロシアとヨーロッパの要衝地であることは事実です。だからこそ、紛争の火種地だった訳です。しかし、だからこそ、ハーグの歴史と関わらせて日本国憲法の理念を大いに語るべきでした。各国首脳に、この憲法的視点を使って解決を呼びかけるべきでした。

2.「冷戦時代に戻さず平和的解決を」と言うのであれば、憲法九条を否定する集団的自衛権行使論は諦めるべきです。集団的自衛権行使論こそ、軍事的安全保障論=軍事同盟容認論であり、「冷戦」そのものです。安倍首相の思考回路は、口では「冷戦に戻さず」とか、「平和的解決」などと言っていますが、自分を正当化する時には、憲法九条を利用し、ホンネは「アメリカから押し付けられた憲法」などと大ウソをついて憲法九条を否定するのです。しかし、この発言は、一面では、安倍首相と言えども、憲法九条を否定できないこと、この理念の普遍性を自ら認めたのでした。というように判断すると、安倍首相の発言は、全くもって信用のできないものと言わなければなりません。

3.また核兵器問題についても、いつものテロの「脅威」論に固執し、核兵器の廃絶の課題は全く語られませんでした。ここにハーグの歴史を貶める会議であったということが判ります。日本にしてみれば、北朝鮮の核問題の解決のためには、憲法平和主義と非核三原則の具体化として、アメリカの核の傘の下からの脱却を表明すべきです。東アジアを非核地帯に!自分が核の傘の中にいて、北朝鮮に核兵器を捨てろと言うのは説得力がありません。アメリカの威を借りて強がりを言っているようなもので、恥ずべきことです。ま、安倍首相には、その性格、人間性からみても、相応しいことかもしれません。ということは安倍首相の発言は口だけということです。「唯一の戦争被爆国」だから、「私自身が先頭に立って取り組みを進める」などと大見得を切っていますが、大ウソです。

4.ゲンパツについて、ここでも、「アメリカの協力の下で茨城県にある高速炉臨界実験装置で使用してきた高濃縮ウランとプルトニウム」を放置してきた責任を黙殺して、「原子力先進国でもある日本は、原子力の平和的利用を一貫して推進している。原発事故を経験した日本には核セキュリティー強化を主導する責任」がある、「私自身が先頭に立って取り組みを進める」などと、汚染水の垂れ流しや事故の頻発、除染問題、住民の移転がままならぬ状態を放置したままなど、フクシマがどのような状況になっているか、全く無責任極まりない恥ずべき発言でした。

それでは、ハーグがどのような位置にあるか、掲載しておきます。ご覧ください。

呼びかけ - 9世界会議

1999年5月のハーグ平和アピール国際市民会議

世界に広がる憲法9

9世界会議

憲法9に注目した世界市民平和会議とは? - 日本共産党中央委員会 2000年3月20日

文部省発行「新しい憲法のはなし」

次は、愛国者の邪論の記事を掲載しておきます。ご覧ください。

侵略の歴史・安重根に学ばない萩生田・菅妄言!憲法平和主義こそ対中韓朝米露間の平和構築の指針! (2014-03-24 22:32:41)

隣国との歴史に紳士に、真摯に向き合うために非難の応酬にスリカエル西日本新聞社説に猛省を促す! (2014-02-02 19:17:07)

義兵闘争=反植民地闘争の義士安重根をテロリスト呼ばわりする大東亜戦争正当化派を応援する新聞! (2014-01-22 12:04:18 )

核兵器使用は国際法に違反している!戦争犯罪を繰り返さないためには加害の事実と向き合う道徳論を! 2013年4月26日

沖縄・広島・長崎・福島の屈辱、大東亜戦争正当化論を押し付ける安倍不道徳自公政権は退場すべし! 2013年4月26日

それでは、以下の記事をご覧ください。証拠です。

FNN 北朝鮮ミサイル発射 日米韓の協力体制について解説します。(03/26 18:36)

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00265465.html

日米韓の首脳会談を狙い撃ちしたかのようなタイミングで、北朝鮮が、立て続けに弾道ミサイルを発射しました。日米韓の協力体制について、能勢伸之解説委員の解説です。
(日米韓、それぞれが情報をキャッチして、ミサイルを追跡していくとこういうことだが、その情報というのは、ちゃんと共有されているのか?)
弾道ミサイルが発射されると、まず、アメリカの早期警戒衛星がその情報をキャッチします。そして、それを日本や韓国に伝えます。それを合図にして、日米韓のそれぞれのシステムが、弾道ミサイルを追跡していくわけです。そうすると、追跡した情報がどうなるのかというと、日本とアメリカ、そしてアメリカと韓国。これは、情報を共有しています。ところが、日本と韓国の間に関していいますと、機密を含むような情報を、リアルタイムで共有できているかというと、どうもそうではなさそうという状況なんですね。
(それぞれの情報は、アメリカを介してしか入ってこないということになる?)
ですから、日本が韓国の情報をアメリカ経由で得るということになりますと、どうしても時間差が発生しかねないんですね。
(時間差は、どの程度、情報的には影響が出てくるのか?)
ノドンなんていうのは、発射から着弾まで、8分から10分程度といわれているわけですね。ですから、分というよりも、1秒とか100分の1秒でも争うような状況になるんですね。そうした中ですから、日米韓で情報が共有できるのか、日米韓で共通の情報システムが構築できるのか。これが極めて重要になりますね。
(つまり同時並行的に情報をキャッチしなければ、そうしたミサイルの脅威にはこの3国立ち向かえないということか?)
そういうことになりますね。(引用ここまで

愛国者の邪論 FNNは冷戦思考そのもの!破綻ずみの「脅威」論で思考停止!米韓日軍事演習の脅威を振り撒いて挑発して、北朝鮮を罵倒する不道徳!憲法の平和主義を使う思考回路なし!

FNN 北朝鮮ミサイル発射 日米韓首脳会談のタイミングを狙い撃ちか (03/26 18:41)

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00265465.html

日本・アメリカ・韓国、この日米韓の首脳会談を狙い撃ちしたかのようなタイミングで、北朝鮮が、立て続けに弾道ミサイルを発射した。26日未明の日本海に撃ち込まれた2発のミサイルからは、日本にとって新たな脅威となる、危険な狙いも浮かび上がってきている
日本時間26日午前2時半ごろ、オバマ大統領を挟んで、初の直接会談に臨んだ日韓の両首脳。
その始まり、安倍首相は「朴槿恵(パク・クネ)大統領、お会いできて、うれしく思います」と笑みを浮かべ、自ら考えていたという韓国語でのあいさつを口にしてみせた。しかし、朴大統領は、笑顔を返すどころか、視線を合わそうともせず、うつむいていた。オバマ大統領の面前で握手を交わした際には、笑みを見せていた朴大統領だが、テレビカメラの前では、硬い表情に終始。
初会談は、ぎこちないものとなった。
安倍首相は「率直に、直接会って話すことは、大変大切だと。(歴史認識の問題などは?)それは、全く出ませんでした。まさに今回ですね、『北東アジアの安全』のために、われわれは、どう協力をしていくかと」と述べた。

その北朝鮮の脅威を重要テーマに、今回の会談が始まった、まさにそのころ、日本海に向け、北朝鮮が、弾道ミサイルを立て続けに2発発射した。
菅 義偉官房長官は「午前2時30分ごろから40分ごろにかけて、朝鮮半島西側から、弾道ミサイル2発を発射したもようであります。現在までのところ、航空や船舶等への被害は、確認されておりません」と述べた。
アメリカ国務省によると、このミサイルは、中距離弾道ミサイル「ノドン」とされ、ピョンヤンの北およそ50kmにある粛川(スクチョン)から東に向けて発射後、朝鮮半島の上空を越え、およそ650km先の日本海に落下したとみられる。ミサイルがノドンだとすれば、金正日体制下にあった2009年7月以来の発射となる。
日本政府は直ちに、北朝鮮に対し、厳重に抗議した。
小野寺 五典防衛相は「朝鮮半島を越えて、日本海にということ。そこから距離が延びれば、日本本土に達する。安全保障上、極めて注視すべき事案だと」と述べた。
また米韓両政府も、今回のミサイル発射について、「国連安保理決議違反だ」と非難している。
日米韓が連携を確認する、そのタイミングを狙い撃ちした可能性もある今回のミサイル発射
ノドンは、北朝鮮国内には、直近のデータで最大200発程度あるとされ、今後、北朝鮮がミサイルに核を搭載する技術を整えた場合は、このノドンに、核が搭載される可能性が高いといわれている。その最大射程距離は、およそ1,300km。仮に、今回の地点から発射された場合、日本列島の多くの部分が射程範囲内に収まる。さらに、その発射台は移動式であるため、発射までの兆候がつかみにくく、ノドンは、日本にとって、さまざまな危険をはらんだ存在。そして今回、「さらなる脅威も見えてきた」と、フジテレビの能勢伸之解説委員は指摘する。それは、ミサイルの軌道にあるという。能勢解説委員は「ノドンミサイルは、最大射程1,300kmまで飛ぶとされています。今回は、650kmしか飛ばず、最高高度も160km超えという程度ですから、ノドンミサイルとしては低かったというふうに考えられるわけです」と話した。なぜ、そのような短くて低い軌道となったのか。考えられるのが、途中で燃料を切り離した可能性。仮に、この軌道のまま、日本が標的にされた場合。能勢解説委員は「途中で燃料を切ることによって、軌道が変わって、落ちるところも身近になるということになるわけですね。これによって、防御する側は、思わぬ飛び方をしてくるわけですから、防御が難しくなりかねないというわけですね」と話した。さらに、今回はもう1つ、異なるミサイル軌道で発射された可能性もある。それは、「ディプレスト軌道」と呼ばれるもの。能勢解説委員は「ノドンミサイルを、あえて、低い軌道に乗せて発射をする。これを『ディプレスト軌道』と呼んだりするんですが。低く飛んでくるものですから、防御側のレーダーにうつるのが遅れる。したがって、防御が難しくなる可能性が出てくると」と話した。
国際社会に対する、挑発姿勢を強める北朝鮮に対し、今、取るべき態度は何か。コリア・レポートの辺 真一編集長は「新たに、制裁強化のための決議が採択されれば、また反発して、核実験という、過去3回のあしきパターンが、ことし(2014年)また繰り返される可能性が、十分考えられますね。これは、韓国・日本にとっても、安全保障上、深刻な問題ですので、まず、歴史認識の問題は横において、喫緊の危機というか、当面の問題、北朝鮮のミサイル問題、あるいは、核問題に対応しなければ、駄目だと思いますね」と話した。(引用ここまで

愛国者の邪論 核兵器の非人道性思考は全くなし!核兵器=「テロの脅威」論という思考回路は異常!だからこそ廃棄・廃絶でしょう!非核地帯条約の締結=核兵器廃絶こそ、唯一のテロ対策!今こそ!

首相「核セキュリティー主導に責任」 3月25日 4時13分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140325/k10013211611000.html

K10032116111_1403250524_1403250539.mp4

安倍総理大臣は、オランダで開幕した核セキュリティーサミットで、「原発事故を経験した日本には、核セキュリティー強化を主導する責任がある。私自身が先頭に立って取り組む」と述べ、日本として積極的に取り組んでいく考えを強調しました。核を使ったテロへの対策などを話し合う核セキュリティーサミットは、オランダのハーグで日本時間の24日午後11時すぎに開幕し、安倍総理大臣ら53か国の首脳クラスが出席して1回目の全体会合が開かれました。この中で安倍総理大臣は、「核廃絶に向けた世界的な核不拡散・核軍縮のため、核セキュリティーの強化に国内的にも国際的にも引き続き尽力する。これは世界の平和と安定にこれまで以上に貢献するという『積極的平和主義』の実践でもある」と述べました。そのうえで安倍総理大臣は「唯一の戦争被爆国であり、原子力先進国でもある日本は、原子力の平和的利用を一貫して推進している。原発事故を経験した日本には核セキュリティー強化を主導する責任がある。私自身が先頭に立って取り組みを進める」と述べ、日本として積極的に取り組んでいく考えを強調しました。そして安倍総理大臣は、アメリカの協力の下で茨城県にある高速炉臨界実験装置で使用してきた高濃縮ウランとプルトニウムを全量撤去することや、核物質の防護体制の強化に向けて来年春までにIAEA=国際原子力機関のミッションを受け入れることなどを表明しました。一方、安倍総理大臣は、核セキュリティーサミットの開会式の際に韓国のパク・クネ大統領と握手し、ことばを交わしました。(引用ここまで

愛国者の邪論 侵略戦争否定の立場にたたず、憲法九条否定・冷戦思考をしているくせに、平和的解決・未来志向と大ウソをつく!

首相「冷戦時代に戻さず平和的解決を」 3月25日 22時27分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140325/k10013236741000.html

K10032367411_1403252304_1403252306.mp4

安倍総理大臣は日本時間の25日夜、訪問先のオランダで記者会見し、ウクライナ情勢について、「世界が冷戦の時代に戻るようなことはあってはならない」と述べ、平和的な解決に向けて力を尽くす考えを強調しました。
また、このあとの日米韓3か国の首脳会談では、北朝鮮による核やミサイルの開発に加えて、拉致問題にも連携して取り組むことを確認したいという考えを示しました。

この中で安倍総理大臣は、ウクライナ情勢について、「力を背景とした現状の変更は断じて許してはならない。ロシアによるクリミアの併合は明らかな国際法違反であり、アジアにも影響を及ぼす問題だ。日本や東南アジアにとっても他人事では済まされず、対岸の火事ではない」と述べました。そのうえで安倍総理大臣は、「G7=先進7か国の首脳が法の支配、国際法順守の原則を確認し、世界に向けてメッセージを発することができたのはタイムリーで大変意義深い。原理・原則は曲げることはできないが、平和的・外交的に解決しなければならない。世界が冷戦の時代に戻るようなことはあってはならず、対話のドアを閉ざしてはならない。日本も問題の解決のため力を尽くしていきたい」と述べました。また安倍総理大臣は、このあとの日米韓3か国の首脳会談では、東アジアの安全保障について率直に意見交換したいという考えを示しました。そして「北朝鮮による拉致問題は国民の生命と安全に関わる重大な問題であり、『安倍政権の間に必ず解決したい』という信念のもとに取り組んでいる。会談では、こうした考えを直接伝え、核やミサイルの問題に加え、人道上の問題も、3か国で連携して取り組んでいくことを確認したい」と述べ、拉致問題にも連携して取り組むことを確認したいという考えを示しました。さらに安倍総理大臣は「韓国のパク・クネ大統領とは初の会談になるが、未来志向の日韓関係に向けた第一歩としたい」と述べました。また安倍総理大臣は、中国との関係改善について、「課題があるからこそ、首脳レベルを含めて対話すべきであり、大局的な見地から政治・経済・文化などあらゆる分野で未来志向の協力関係を発展させたい。対話のドアは常にオープンであり、中国側にも同じ対応を取ってもらいたい」と述べました。(引用ここまで


米韓軍事挑発を棚に上げ北朝鮮脅威を煽り悪者に仕立て集団的自衛権行使論を正当化する記事はこれだ!

2014-03-26 | 北朝鮮

前号で北朝鮮の言い分を掲載し、今回のミサイル発射が、北朝鮮にしてみれば米韓の「脅威」に

対する「抑止力」の具体化であること、このことは日米韓の言い分と同じであることを検証してみました。この事件の一連の流れをきちんと視れば、米韓も日本も、自分たちの軍事演習を正当化していることは明らかです。日米軍事同盟に疑問すら感じない思考停止の日本のマスコミも、米韓と日本の言い分を垂れ流しているだけです。思考回路が可笑しいとしか言いようがありません。

これは戦前の天皇を現人神として信じて疑わなかったことと同じです。これだけ情報が進んでいる現代社会にあって、これです。何かの力が働いていることは明らかです。見ザル、言わザル、聞かザル状態が、マスコミ界に蔓延しているのです。

この事実は、最近の相撲の張り手技を例にあげると判りやすいと思います。横綱の張り手は作戦として認められるが、下位の地位の相撲取りの横綱への張り手はダメだと言っているようなものです。

或いは、Aチームには、オフサイドは許されるが、Bチームはダメだ、と言っているようなものです。

また教員の「日の丸」=「国旗」礼拝、「君が代」=「国歌」斉唱を拒否する行為は、個人の信条の自由の問題ではなく、上司の命令に従っていないという問題であり、厳罰に処すという問題であり、首相の「お・と・も・だ・ち」が、首相の「意向」(偽りですが)に反した挑発的言動をしても、「処分もなし」と言っているようなものです。ま、安倍首相自身が、「挑発的言動」を繰り返しながら、追及されると、クルクル訂正して、それでも責任は問われない日本ですから、このようなアンフェアーがまかり通るのは当然でしょう。

それはともかく、東アジアに平和をもたらすためには、こうしたバカげた「軍事的挑発ゲーム」「挑発的言動」を止めて、侵略戦争を反省して平和国家をめざすと内外に誓った日本国憲法の平和主義を使って話し合いを促進していくことことこそ、日本の取るべき道であると思います。そういう意味では、安倍首相の情緒的・無味感想な日本語に徹底した批判を加え、具体的な行動を起こさせていくことが大切です。しかし、日本のマスコミは、安倍首相に対して、厳しい質問をしていません。こういうことが安倍首相の身勝手を許していることは明らかです。

そこで、マスコミの記事を検証して、マスコミ自身が、その視点を憲法平和主義を活かすことに全力をあげるよう呼びかけてみたいと思います。以下の記事を見ると、北朝鮮に対する「上から目線」の対応、大ウソを正当化する日本政府、アメリカ政府という構図が浮き彫りになります。こうした構図が許されるのは、記者会見の席で、担当記者が、事実をもって鋭い質問を浴びせないからです。ここに最大の問題があります。

愛国者の邪論 情報は、いつも米韓から!アメリカ脳に汚染され日本脳は腐りけり!

NHK 北朝鮮 日本海に向けノドン発射か  3月26日 7時40分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140326/k10013240571000.html

K10032405711_1403260616_1403260617.mp4

北朝鮮は、26日未明、日本海に向けて弾道ミサイル2発を発射し、韓国国防省は、中距離弾道ミサイル「ノドン」の一種と推定しており、発射の狙いなどについて分析を進めています。韓国国防省の当局者は、北朝鮮が、26日午前2時35分と42分の2回にわたり、ピョンヤンの北方から、日本海に向けて弾道ミサイルを発射したことを確認したと明らかにしました。ミサイルはおよそ650キロ飛行して日本海に落下したということで、中距離弾道ミサイル「ノドン」の一種と推定されるとしています韓国政府は、現在、発射された弾道ミサイルの詳しい種類や、発射のねらいについて、分析を進めています。

日本政府も情報収集

政府は、26日午前2時半ごろから、北朝鮮西岸から複数の弾道ミサイルが日本海に向けて発射されたもようだと発表しました。これを受けて、政府は、総理大臣官邸の危機管理センターに設置している「北朝鮮関連情勢に関する情報連絡室」で、情報収集に当たるとともに、関係省庁の局長級会議を開き、対応を協議しました。政府によりますと、今のところ、付近を航行する航空機や船舶への被害などは確認されていないということで、引き続き、情報の収集や分析に当たっています。

米国防総省「複数ミサイル発射を確認」

北朝鮮がミサイルを発射したことについて、アメリカの国防総省は、声明を発表し、「北朝鮮が複数のミサイルを発射したことは確認しており、朝鮮半島情勢の監視を強化している」と説明しました。そのうえで、「北朝鮮は、緊張を高める挑発行為を即刻中止し、周辺国との関係改善に向けた行動を行うべきだ」として、北朝鮮の行動を批判しました。(引用ここまで

【共同通信】北朝鮮が弾道ミサイル発射 日本射程の中距離ノドンか 2014/03/26 08:29

http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014032601000775.html

平壌の金日成広場で行われた軍事パレードに登場した中距離弾道ミサイル「ノドン」=2013年7月(共同)

 【ソウル共同】北朝鮮は26日午前2時35分(日本時間同)と同45分の2回、射程1300キロとされる中距離弾道ミサイル「ノドン」とみられるミサイルを1発ずつ、首都平壌北方の平安南道粛川から東に向け発射した。韓国軍合同参謀本部が明らかにした。ミサイルは朝鮮半島を横断し、約650キロ飛んで日本海に落ちたノドンは日本のほぼ全域を射程に収める。日本政府も26日、北朝鮮が弾道ミサイル2発を日本海に向け発射したもようだと発表。現時点では付近を航行する航空機や船舶への被害報告は確認されていないとしている。小野寺防衛相は、警戒監視と情報収集に万全を期すよう指示した。(引用ここまで

 関連記事はこちら

北朝鮮、日本海に向け放射砲発射 新型含む計7発 2014年3月4日【共同通信】

北朝鮮、またミサイル発射 日本海向け短距離2発 2014年3月3日【共同通信】

北朝鮮、短距離ミサイル発射か 日本海側に4発  2014年2月27日【共同通信】

 愛国者の邪論 安倍首相、ゲンパツ・自然災害より軍事には素早く対応!国内の国民の脅威には興味なし!

NHK 首相 北ミサイルの情報収集を指示  3月26日 9時07分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140326/t10013241951000.html

K10032419511_1403260910_1403260916.mp4

北朝鮮が26日未明、日本海に向け弾道ミサイルを発射したことを受けて、安倍総理大臣は、情報の収集や分析に努めるとともに、航空機や船舶などの安全確認を徹底することなどを指示しました。北朝鮮は26日午前2時半ごろから40分ごろにかけて、日本海に向け弾道ミサイルを発射し、政府は、発射された弾道ミサイルは2発とみられ、いずれも600キロメートル以上飛び、朝鮮半島の東およそ500キロメートルの日本海上に落下したものと推定されると発表しました。政府によりますと、今のところ航空機や船舶への被害の情報は確認されていないということです。これを受けて政府は、総理大臣官邸の危機管理センターに設置している「北朝鮮関連情勢に関する情報連絡室」で情報収集に当たるとともに、関係省庁の局長級会議を開き、対応を協議しました。また小野寺防衛大臣は防衛省・自衛隊に対し、警戒監視と情報収集に万全を期すよう指示しました。訪問先のオランダで報告を受けた安倍総理大臣は、▽アメリカや韓国をはじめとする関係諸国と連携を図りつつ情報の収集と分析に努めること、▽航空機や船舶などの安全確認を徹底すること、▽国民に対して迅速・的確な情報提供を行うことを指示しました。政府関係者は、弾道ミサイルの発射が日米韓3か国の首脳会談が開催されているさなかだったことから、これに対するけん制だとみており、政府で引き続き情報の収集や分析などに当たっています。(引用ここまで

【共同通信】北朝鮮に厳重抗議 首相、情報収集を指示 2014/03/26 10:01 http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014032601000999.html

政府は26日、北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、北京の大使館ルートを通じて北朝鮮側に厳重抗議した。安倍晋三首相は、米韓両国などと連携しての情報収集・分析、航行の安全確認の徹底、国民への迅速な情報提供を行うよう指示した。小野寺五典防衛相も警戒監視と情報収集に万全を期すよう指示。岸田文雄外相は同日の衆院外務委員会で「情報の分析に全力を挙げたい」と強調した。外務省幹部は自民党部会で、30、31両日に北京で開かれる予定の日朝両国の公式政府間協議について、延期は想定していないとの考えを示した。(引用ここまで

関連記事

日韓、歴史認識触れず ハーグで米仲介の3カ国会談【共同通信】

北朝鮮が弾道ミサイル発射 日本射程の中距離ノドンか【共同通信】

時事 政府、北朝鮮にミサイル発射を抗議=安倍首相、情報収集を指示 (2014/03/26-10:16)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014032600054

政府は26日午前、北朝鮮の弾道ミサイル発射を受け、情報収集を急ぐとともに、北朝鮮に抗議した。安倍晋三首相は訪問先のオランダから、米国、韓国をはじめ関係各国と連携を図りながら緊張感を持って情報収集・分析に努めることなどを関係省庁に指示した。岸田文雄外相は26日午前の衆院外務委員会で「今回の事案を深刻に受け止め、北京の大使館ルートを通じて北朝鮮には厳重に抗議した」と語った。民主党の渡辺周氏への答弁。政府は、首相官邸内の危機管理センターに設置している「北朝鮮関連情勢に関する情報連絡室」で情報を集約。発射後直ちに関係省庁局長級会議も開き、対応を協議した。航空機や船舶への被害は確認されていないという。首相の指示は、情報収集・分析のほか、(1)航空機・船舶の安全確認を徹底する(3)国民に迅速・的確な情報提供を行う-との内容。小野寺五典防衛相も、防衛省・自衛隊に対し、警戒監視、情報収集に万全を期すよう指示した。一方、外務省幹部は、30、31両日に北京で予定される日朝局長級協議の日程への影響はないとの見方を示した。(引用ここまで

愛国者の邪論 北朝鮮に「脅威」を感じさせる軍事挑発は、ルール違反ではない! ルールフォアジャパン?ホースコリア イズ アウトサイド イン ルール

時事 ミサイル発射は国連決議違反=岸田外相 (2014/03/26-10:28)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014032600254

岸田文雄外相は26日午前の衆院外務委員会で、北朝鮮の弾道ミサイル発射について「国連安保理決議違反であり、日朝平壌宣言にも反する」と非難した。30、31両日に北京で予定される日朝局長級協議の日程に関しては「変更は何ら考えていない」と語った。(引用ここまで

愛国者の邪論 北朝鮮のミサイルって、どうってことない、ってことは軍事専門家の間では「常識」?

時事 未明登庁も「淡々と対応」=防衛省幹部、北朝鮮ミサイルに (2014/03/26-10:58)http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014032600191

北朝鮮が弾道ミサイルを発射した26日、東京・市谷の防衛省では幹部が未明に登庁して対応に当たったが、「日本の安全に直接影響を与えるレベルの事案ではない。淡々と警戒を続けるだけだ」と冷静な反応が見られた。制服組トップの岩崎茂統合幕僚長は発射を受けて登庁。執務室で報告を受け、警戒監視に万全を期すよう指示した。情報収集を続けた制服組の幹部は「日朝の局長級協議も予定される中、なぜこのタイミングで発射したのか」と首をかしげ、「次の発射がないかどうか淡々と対応を取るだけだ」と語った。一方、海上保安庁は26日午前6時前、ミサイル発射を伝える「航行警報」を発表し、落下物を見つけた場合は近づかずに通報するよう呼び掛けた。また、巻き込まれた船がないか航空機を使ってパトロールするなど、情報収集を進めた。国土交通省航空局も早朝から職員が出勤して航空会社と連絡を取り、航空機に異常がないか確認に追われた。(引用ここまで

愛国者の邪論 自制しなければならないのは、米韓日!北朝鮮に言うのはお門違い!

時事 北朝鮮の挑発拡大と非難=「ノドン」発射を確認-米 (2014/03/26-11:36)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014032600062

【ワシントン時事】米国務省のハーフ副報道官は25日声明を出し、北朝鮮が中距離弾道ミサイル「ノドン」を2発発射したことを確認した。その上で、北朝鮮による一連のミサイル発射は「挑発の拡大であり、米国は重大に受け止めている」と非難した。

【図解】北朝鮮弾道ミサイルの射程

声明は、ミサイル発射について「国連安保理決議に違反している」と批判。海事通知などによる発射の警告も行っていないと指摘し、米政府は、安保理を含め、日韓など同盟国と適切に対応すると述べた。国防総省当局者も25日、記者団に対し「(北朝鮮が地域の)緊張を高める挑発的行動を控え、国際的な義務と約束を果たすことに集中するよう促す」と表明。「われわれは朝鮮半島の状況を注意深く監視している」と北朝鮮をけん制した。同当局者は「北朝鮮に対し(行動を)自制して近隣諸国との関係を改善する対応を取るよう促し続ける。挑発行為を控える責任は北朝鮮にある」と主張した。(引用ここまで

03/2611:53 10年で米本土到達可能に=北朝鮮のミサイル-在韓軍司令官

03/2611:49 挑発行為の即時中止を=「強固な安保」強調-韓国首相

03/2611:36 北朝鮮の挑発拡大と非難=「ノドン」発射を確認-米

愛国者の邪論 「牽制」と「挑発」、アベコベなのに、上から目線!ミサイルも想定の範囲内なら、大騒ぎする必要なし!何故大騒ぎするか!

テレビ朝日 北朝鮮がミサイル発射 日米韓首脳会談への牽制か (03/26 11:51)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000023857.html

日米韓首脳会談の開始とほぼ同じ時刻に、北朝鮮が中距離ミサイルのノドン2発を日本海側に発射しました。ミサイルは平壌から約50kmの西岸から東に向けて発射され、約650km飛んだとみられます。(政治部・藤川みな代記者報告)
 ミサイル発射を受けて政府は、外交ルートを通じて北朝鮮に厳重抗議しました。

菅官房長官:「日朝平壌宣言や6カ国協議の共同声明、国連安保理決議に違反するもので、北朝鮮に対して厳重に抗議を行った

政府関係者は、「このタイミングだから何かやると思っていた」と述べて、今回のミサイル発射は日米韓3カ国の首脳会談に対する牽制(けんせい)だという見方を示しました。ただ、政府は、4日後に迫った日朝の局長級協議は予定通り行う方針です。外務省幹部は、拉致問題や核問題に加えて「今回のミサイル発射についても遺憾の意を伝えた上で議論すれば良い」と述べ、せっかくの機会は潰さない方針です。何としても拉致問題を進展させたい安倍政権が対話路線にかじを切った格好です。(引用ここまで

愛国者の邪論 軍事的挑発、挑発的言動を自制するのはどっち!全くアベコベになっている!事実経過をみれば、ハッキリするのに、何故こういう言動が許されるのか!日本は可笑しい!

政府 北朝鮮のミサイル発射に厳重抗議 326 1249http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140326/t10013247731000.html

K10032477311_1403261306_1403261320.mp4

政府は、北朝鮮が26日未明、日本海に向けて弾道ミサイル2発を発射したことについて、国連安全保障理事会の決議に違反するなどとして、北朝鮮側に厳重に抗議するとともに、引き続きアメリカや韓国と緊密に連携して情報収集や警戒に当たっています。政府は、北朝鮮が26日午前2時半ごろから40分ごろにかけて朝鮮半島西岸から弾道ミサイル2発を発射したことを受けて関係省庁の局長級会議を開き対応を協議したほか、総理大臣官邸の危機管理センターに設置している「北朝鮮関連情勢に関する情報連絡室」で情報収集と警戒に当たっています。政府によりますと、今のところ航空機や船舶への被害は確認されていないということです。これについて菅官房長官は午前の記者会見で、「北朝鮮側は、航行制限区域の事前設定や各国への事前の通告を行っておらず、航空機や船舶の安全確保の観点から極めて問題のある行為だ。日朝ピョンヤン宣言や国連の安保理決議などに違反するもので、北朝鮮に厳重に抗議した。北朝鮮に自制を求めるとともに、引き続きアメリカや韓国と緊密に連携して対応していく」と述べました。また菅官房長官は、今月30日から再開される日本と北朝鮮の政府間協議について、「拉致問題という人道上、極めて重要な問題を扱う場であるとともに、ミサイルや核といった安全保障上の懸念も取り上げることのできる機会であり、総合的に勘案して、今の時点で中止は考えていない。わが国の立場をしっかり主張する機会にしたい」と述べました。

「極めて注視すべき事案」

小野寺防衛大臣は防衛省で記者団に対し、「600キロ以上飛んでいるので、かなり能力が高いものが使われたのではないか。今回のルートから距離が伸びれば日本の本土に達する方角で、今回、直接の影響はないとしても、日本の安全保障上、極めて注視すべき事案だ」と述べました。
また小野寺大臣は、「ちょうど日米韓3か国の首脳会談のタイミングに合わせたような形で、何らかの意図があったと考えざるをえない」と述べました。

「厳重に抗議」も政府間協議は変更なし

岸田外務大臣は衆議院外務委員会で、「弾道ミサイルの発射は国連安全保障理事会決議と日朝ピョンヤン宣言に違反するものであり、深刻に受け止めなければならない。中国・北京の大使館ルートを通じ、北朝鮮側に厳重に抗議した。引き続き情報の収集・分析と国民に対する情報提供に全力を挙げたい」と述べました。また岸田大臣は、今月30日から2日間の日程で行われる予定の日本と北朝鮮の政府間協議について、「北朝鮮に対し、しっかり働きかける貴重な機会であり、現時点で日程の変更は考えていない」と述べました。(引用ここまで

愛国者の邪論 北朝鮮の挑発と米韓日軍事演習=挑発はずっと前から続いている!

日本と世界の軍事演習·合同軍事演習の一覧 - いちらん屋 2012年9月30日

米韓軍(4) - 日本軍事情報センター Japan Research Center Of Military ...

米日韓三国合同軍事演習報道資料(PDFファイル·約219KB)- [PDF] 2012年6月14日

2012/3/17 北朝鮮が大規模な軍事演習、「衛星」打ち上げも予告 2012年3月23日

フォールイーグルとは - 新語時事用語辞典 Weblio辞書

韓米軍事演習始まる…北朝鮮が猛非難 | Joongang Ilbo | 中央日報 2012年2月27日 ...

北朝鮮侵攻を 目的とした 軍事演習が 堂々と行われる中で、 まもなく 「北朝鮮非難決議」が 国連で行われる 不思議。 2013年 03月06日

【共同通信】 ミサイル発射なら断固たる行動 日米韓、「北」に自制促す 2012/12/05 10:11

 http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012120501001104.html

ワシントン共同北朝鮮による事実上の長距離弾道ミサイル発射予告を受け、日米韓3カ国は緊急の局長級会合を4日、ワシントンで開き、発射が強行された場合は、4月の国連安全保障理事会議長声明に基づき、安保理が「断固とした行動」を取る必要性があると確認した。同時に、北朝鮮に最後まで発射を自制するよう求めていくことで一致した。議長声明は、さらなる発射には「これに応じた行動をする決意」を表明している。外務省の杉山晋輔アジア大洋州局長が、米国のデービース北朝鮮担当特別代表、韓国の林聖男外交通商省平和交渉本部長との会談後、記者団に明らかにした。(引用ここまで

もっと知りたい ニュースの「言葉」

議長声明(2004年6月26日)英語ではCHAIRMAN,S STATEMENT。国際会議での討議内容や論点を議長の裁量で取りまとめたもので、議事録的な性格を持つ。参加各国の合意が必要な「共同声明」などの合意文書に比べ拘束力は弱い。第1回6カ国協議では北朝鮮が討議内容の文書化に反対し、議長国の中国が口頭で発表。第2回協議でも米朝の隔たりが大きく中国は合意文書を断念した。「議長総括」と訳されることもある。(共同)(引用ここまで

国連安全保障理事会議長声明(2006年3月30日)国際平和と安全に責任を持ち、経済制裁などの権限を持つ国連安全保障理事会が打ち出す政治声明。国連加盟国が従わなければならない安保理決議と異なり法的拘束力はないが、全会一致の採択を原則としているため、国際社会の一致したメッセージとしての重みがある。昨年は計67本の議長声明が採択された。(共同)(引用ここまで

どうでしょうか。日本国民は、日米韓軍事演習と同じ規模の中国軍が太平洋の公海上で軍事演習をしたら、また北朝鮮軍が日本海で軍事演習をしたら、どう思うのでしょうか。その気持ちは、北朝鮮の国民の立場にたてば、どういうことになるか、ということにもなるわけです。そんな簡単なことが、スルーされ、北朝鮮悪者説が日々垂れ流されているのです。

こんなことを言うと、北朝鮮シンパか、と言われそうですが、愛国者の邪論はそんな立場ではありません。憲法平和主義を活かすことこそが、日本で流布されている北朝鮮像・中国像の改善につながるであろうと確信しているのです。

軍事より福祉・教育・暮らしにカネを使う。これは日本においても、韓国においても、アメリカにおいても、中国においても、北朝鮮においても、同じです。この思想を体現したものが憲法平和主義です。この憲法平和主義をいただく日本が、率先して実践するのです。こうすれば、攻めらるなどというバカげた妄想から解放されるでしょう。戦争より平和的経済・文化的交流の方が、儲かることは明らかなのです。戦争で儲かるのは、死の商人だけです。


北朝鮮の脅威を煽る日米韓こそ力を誇示!ロシアのクリミア軍事介入と大同小異!憲法改悪の地ならし記事!

2014-03-26 | テレビと戦争

またしても北朝鮮の「ミサイル発射事件」が起こりました。構造は昨年と同じですが、今年は規模が違っています。昨年も書きましたが、この北朝鮮の挑発的言動は、実は日米韓も同罪だということを、改めて検証しておきたいと思います。

ここに、自国の政権の安泰化を目論む「情報戦」が展開されていることを、日本国民は自覚すべきでしょう。この情報戦の遥か向こうに、憲法の平和主義をかなぐり捨てて改悪するというプログラムが計画されていることを、そろそろ見抜き、このような政権を倒していくべきところに到達したことを強調しておきます。それは国民の幸福のためです。さもなければ、あの「ごちそうさん」「小さいおうち」のようになってしまうでしょう。

この北朝鮮の「挑発的言動」、ロシアのクリミア併合を批判する安倍首相がハーグで何を語ろうと、それは多重人格、三枚四枚舌から発せられるデマゴギーであることを再度強調し、再確認しておかなければなりません。以下ご覧ください。

今回の北朝鮮の挑発が、どのような経過の中で発射されたのか、このことを確認しておかなければなりません。それは、昨年同様、米韓軍事演習が行われていること、このことが最大の理由です。北朝鮮にしてみれば、毎年毎年自国の近海と隣接する韓国領において、大軍が軍事演習をすることの意味は何か、日本国民は、想像してみる必要があるでしょう。

安倍首相もアメリカも、ロシアがクリミアを併合するにあたって、大軍を配置したことについて、何を言ったかです。安倍首相は、これを「力の政策」と批判しました。このことを、米韓軍事演習に適用すれば良いのです。しかし、そのような発想は微塵もないことは、今回の北朝鮮のミサイル発射にあたって、安倍首相と政府が何を言っているかを視れば明瞭です。

しかも、今回の軍事演習について、北朝鮮政府は、その中止を呼びかけていたのです。しかし、こうした経過をいっさい無視して軍事演習を強行したのです。北朝鮮にしてみれば、軍事演習に対する「抑止力」を誇示したということです。

こうした「脅威」に対する「抑止力」効果の検証ゲームが、何をもたらすか、明瞭です。

一つは、武力行使につながる危険性があること、このことは、盧溝橋事件、トンキン湾事件などを見れば明瞭です。

二つは、互いのナショナリズムを扇動し、敵対心を醸成すること、このことはロシア帝国の脅威を抑止する理論として「主権線」「利益線」の「守御」、「生命線」論、ソ連「脅威」論、「ABCD包囲網」論、「鬼畜米英」論、「反共のとりで」論、「極東の範囲」論、「ドミノ」論、「日本列島浮沈空母」論、「四海峡封鎖」論、「周辺事態」論、「悪の枢軸」論、「テロ脅威」論など、様々な「脅威」論が作り出されてきました。

三つは、このことで日本においては、日米軍事同盟が変質強化され、そのことに比例して憲法解釈の改悪が正当化されてきたのです。このことは、現在においては、集団的自衛権行使論を強調する際に、必ず、枕詞として、この北朝鮮のミサイルの「脅威」が、繰り返し強調されていることを見れば明瞭です。この「脅威」を、実は日米韓が「演出」しているのです。

安倍首相の言葉を借りれば、日米韓の軍事演習=「力の政策」を中止すれば北朝鮮のミサイル発射はなくなるでしょう。少なくとも、昨年と今年の発射は防げたはずです。ここに対話の条件の一つが整うことは明らかです。集団的自衛権行使論の根拠がなくなってしまいます。困るのは誰でしょうか。

もう一つ指摘しておかなければならないことは、こうした日米韓の「挑発的言動」に対して北朝鮮の「挑発的言動」は、安倍政権にとっては想定の範囲内だということです。それは安倍首相の対応に顕著です。

一つは、安倍首相の対応の速さを指摘しておかなければなりません。安倍首相は、フクシマの汚染水の垂れ流しの際にはゴルフ三昧でした。秋に地元山口や関西を直撃した台風の際には、呑気に後援会していました。さらに今回の豪雪の時も、実に呑気な対応でした。

中国や北朝鮮の脅威と抑止力は大騒ぎするくせに災害の脅威も抑止力も想定外の安倍政権はやはり退場!(2014-02-18 10:25:23)

安倍政権の特別警報後の対応は遅くないか、しかも徹底は?災害の脅威を抑止する政権の安全保障政策は×!?(2013-09-17 17:17:39)

こんな首相に国民の生命と安全を任せておくことはできない!災害に疎い安倍首相はどんな行動をしたか!(2013-09-16 22:44:19)

北朝鮮の核の脅威は煽るくせに原発の脅威はゴルフ三昧にあけくれ無視する安倍自公政権の正体を8月にみる!(2013-08-29 07:55:34)

コントロールできていない原発の脅威に無策な安倍首相が尖閣の脅威を煽り外交の無策を大暴露! (2013-09-12 13:27:51)

日本国民は、北朝鮮が日本で、日米韓が中国だったら、北朝鮮軍参謀本部の報道官談話を如何に解釈する?(2013-10-09 18:15:54)

日米韓では牽制と抑止、北朝鮮は挑発・威嚇、憲法平和主義を持つ日本国民はどの立場で解決を求めるか!  (2013-10-04 09:27:23)

原発関連死脅威に晒されている国民の安全保障政策と中国・北朝鮮の脅威の抑止力論=安全保障論と比べる! (2013-09-17 23:25:33)

尖閣ミサイル脅威を煽る輩がフクシマ脅威は無視するツケを韓国にガツンとやられた!被害は民にアリだ!(2013-09-07 05:55:41)

非人道兵器の核兵器を排除する契機となるか、北朝鮮と中国のメッセージを軽視するな! (2013-09-06 12:35:47)

もう一つは、防衛省幹部の対応です。今回のようなミサイル発射は、「どうってことない」と思っていることです。このような事実から判ることは、安倍首相のマスメディア戦略の重要な一環として位置づけられた国民向けのパフォーマンスであるということです。マスコミの対応をみると、明瞭です。

今回のミサイル発射が、北朝鮮からすれば、米韓の「挑発的言動」=「力の政策」=「脅威」に対する「抑止」行為であることがわかります。以下、それに関する言葉に注目してご覧ください。

読売新聞 朝鮮が日本海に25発の短距離ミサイル発射 (2014年3月16日22時29分)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140316-OYT1T00452.htm

【ソウル=豊浦潤一】韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮軍は16日夜、東海岸から日本海に計25発の短距離ミサイルを発射した。射程は70キロ・メートルで、誘導装置のないフロッグミサイルと推定される。北朝鮮は2月21日以降、ロケット砲や短距離ミサイルを日本海側に相次ぎ発射しており、韓国で2月24日から続く米韓軍事演習に対抗する狙いとみられる引用ここまで

米韓合同軍事演習 写真特集 (2012年08月20日)

http://www.jiji.com/jc/d4?p=kum011&d=d4_mili

米韓両軍は2012年8月20日、朝鮮半島有事を想定し、毎年行っている米韓合同軍事演習「乙支(ウルチ)フリーダムガーディアン」を開始した。31日まで実施する。北朝鮮は「侵略演習」と反発しており、米韓は警戒を強めている。演習は指揮系統の確認を中心に連携能力を高めるのが目的で、北朝鮮が金正恩体制になってからは初めて。韓国の聯合ニュースによると、韓国外に駐留する米軍も含め、米軍約3万人、韓国軍約5万6000人が参加する大規模な演習だ。写真は、演習でライフルを構える韓国軍兵士(ソウル)【AFP=時事】(引用ここまで

【共同通信】 北朝鮮、核で「さらなる措置」 国連次席大使が警告 2014/03/25 08:05

http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014032501000815.html

24日、ニューヨークの国連本部で記者会見する北朝鮮のリ・ドンイル国連次席大使(共同)

 【ニューヨーク共同】北朝鮮のリ・ドンイル国連次席大使は24日、国連本部で記者会見し、米国が軍事演習の名を借りて北朝鮮への「脅迫」を続けるなら、北朝鮮の核抑止力を示す「さらなる措置」を取ると警告した。米韓合同軍事演習を「脅迫」の例に挙げたほか、核兵器搭載可能な米軍のB52戦略爆撃機が朝鮮半島付近を飛行したとも指摘した。措置の中身について問われると「その意味は明らかだろう。準備はできているが自制している。(行動に移すかどうかは)米国の態度次第だ」と強調した。日本人拉致問題の進展について問われると「人道問題でさらなる進展があることを望む」と述べた。(引用ここまで

もっと知りたい ニュースの「言葉」

米韓合同軍事演習(2011年2月28日)米韓両国は朝鮮半島有事に備えた大規模演習を定例化している。1976年から93年まで、最大20万人以上の兵力を動員した合同演習「チームスピリット」を実施。現在はこれに代え、毎年3月ごろに米軍増援、指揮態勢を点検する演習「キー・リゾルブ」と野外機動訓練「フォールイーグル」を、夏には指揮所演習「乙支(ウルチ)フリーダムガーディアン」などを実施している。昨年は韓国海軍哨戒艦沈没や延坪島(ヨンピョンド)砲撃を受け、北朝鮮をけん制するため臨時の合同演習を繰り返した。(ソウル共同)(引用ここまで

ロイター 北朝鮮、米韓軍事演習は直接的挑発と中止を要求 2014年 01月 16日 14:07 JST

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA0F03W20140116

[ソウル 16日 ロイター] - 北朝鮮は、23月に予定される米韓共同軍事演習は北朝鮮への直接的な挑発だと警告し、両国に対して演習の中止を要求した。朝鮮中央通信社(KCNA)によると、北朝鮮の対韓国窓口機関、祖国平和統一委員会は「われわれは米韓当局に対し、朝鮮半島情勢と南北関係を破滅に追いやる恐れのある危険な軍事演習を中止するよう厳しく警告する」としている。北朝鮮は昨年も同様に好戦的な発言をして韓国、米国、日本の緊張を高めた

ただアナリストは、北朝鮮は勝ち目のない軍事衝突を起こすリスクを冒せないとみている。多くの専門家は代わりに北朝鮮が長距離ミサイル発射や核実験に踏み切る可能性があると指摘している。

読売新聞 北「核戦争の演習だ」…米韓が合同演習発表 (2014年2月10日11時41分 )

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140210-OYT1T00449.htm

【ソウル=中川孝之】米韓連合軍司令部は10日、朝鮮半島有事に備える米韓合同軍事演習「キー・リゾルブ(重大な決意)」を24日から3月6日まで、韓国で行うと正式に発表した。北朝鮮は「核戦争の演習だ」と中止を求めており、激しい反発が予想される。キー・リゾルブは、毎年行う定例の指揮命令系統を確認する訓練で、在日米軍を含む米軍約5200人が参加する。24日から4月18日までは、陸海空軍による機動訓練「フォール・イーグル」も韓国全域で行う。韓国と北朝鮮はキー・リゾルブとほぼ同時期に、南北離散家族の再会行事を北朝鮮で行うことで合意している。北朝鮮は、演習が実施されれば、行事を中止することをほのめかしている。北朝鮮は、昨年の演習の際は、朝鮮戦争休戦協定の破棄を一方的に宣言し、緊張を高めた。引用ここまで


産経グループのいいとも出演にみる安倍首相のマスメディア戦略の幼児的手口は国民無視の身勝手思想にアリ!

2014-03-25 | マスコミと民主主義

産経グループのFNNの「いいとも」に出演した安倍首相を批判した記事を書きました。また前号でも「安倍首相のメディア戦略は反面教師」と書きました。そこで、安倍首相のメディア戦略の手口を検証してみることにしました。産経は、そのための格好の教材・教科書です。以下の記事をご覧ください。

「国際社会で対日批判を展開する中国、韓国を念頭に『日本をおとしめようとするキャンペーンが海外で展開されているのは事実だ。現実の日本とは全く違う姿をプロパガンダしている』と述べ、強く非難した」と産経も産経ですが、安倍首相の幼児性が浮き彫りになります。よくもこんなことを言えるな、と思います。こういうのを「挑発的言動」というのではないでしょうか。「日本」を替えて言ってみたらどうでしょうか。また「中国、韓国を念頭に」という言葉を「日本」に置き換えてみたらどうでしょうか。言葉の暴力がエスカレートしていきませんか?

北朝鮮に対しては「挑発的言動」という言葉をよく使いますが、安倍政権も産経も、批判をする北朝鮮と同じであることが判ります。ということは、日本を、自らを貶めているのです。

こうした認識だからこそ、「しっかりとした広報を戦略的に考えていきたい」となるのですが、安倍首相の「しっかりとした広報」ということは、悪口を悪口と思わせない、ウソをウソと思わせない、デタラメを取り繕うこと、トリックをちりばめることを意味しているのです。それは、「河野談話見直し」「侵略戦争認識」「歴史認識」のゴマカシを見れば明瞭です。籾井NHK会長や一部の役員、小松法制局長官の恥ずべき言動、側近と言われている「お・と・も・だ・ち」の挑発的言動を弁護し容認していることを視れば明らかです。

こうしたデタラメがまかりとおるのは、読売や産経、NHKを有力な味方にしていること、そのことで、他のマスコミの批判のペンさばきを鈍らせていること、すなわち安倍応援団づくりに成功していることに、その原因があります。

赤旗 安倍首相、メディア対策躍起/“批判封じ”へあの手この手  2013年12月29日

山本一太領土問題担当相の「メディアに出演するときは、事前にどう主張するかという戦略をきちんと練ってほしい」という言葉に、象徴的です。安倍首相派は、高を括っているのです。傲慢無礼・身勝手・不道徳極まりないと言わなければなりません。こうした発想が、汚染水コントロール発言にして然り。河野談話継承発言にして然り。消費税とアベノミクスにして然り。違法なイラク戦争参加にして然り。集団的自衛権や武器輸出三原則見直し発言にして然り。憲法平和主義の軽視・形骸化にして然り。などなど、上げればキリがないほどの事実によって証明されているのではないでしょうか。全く許しがたい政権と勢力と言えます。

憲法を活かす派の団体・個人は、この安倍首相派のメディア戦略から学び、彼らを上回る量と質をもって、世論で包囲していく必要があると確信するものです。

 

首相、日本おとしめる中韓プロパガンダに対抗明言 政府の広報強化の意向 2014.2.28 22:10 安倍首相 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140228/plc14022822110026-n1.htm

衆院予算委で答弁する安倍首相=28日午前

安倍晋三首相は28日の衆院予算委員会で、国際社会で対日批判を展開する中国、韓国を念頭に「日本をおとしめようとするキャンペーンが海外で展開されているのは事実だ。現実の日本とは全く違う姿をプロパガンダしている」と述べ、強く非難した。首相は「しっかりとした広報を戦略的に考えていきたい」とも語り、中韓両国に対抗して政府の広報機能を強化する意向を示した。これに関して、山本一太領土問題担当相は28日、アジア・太平洋地域に駐在する日本大使を集めて外務省で開かれた会議に出席し、「中国との厳しい情報戦で相手を論破していくため、全人格をかけて相手政府に食い込んでほしい」と指示した。会議には中韓両国をはじめ、東南アジア各国の大使ら約30人が出席した。第2次安倍政権で初めて設けた領土問題担当相の山本氏が、外務省で大使向けの指示を出すのは初めて。山本氏はこれまで、尖閣諸島(沖縄県石垣市)や竹島(島根県隠岐の島町)の日本の領有の正当性をアピールする動画作成などを主導してきた。政府は中国や韓国の不当な主張には積極的に反論するよう各大使に求めているが、山本氏は「メディアに出演するときは、事前にどう主張するかという戦略をきちんと練ってほしい」と具体的に指示。各大使の取り組みを政府として評価し、効果的な情報発信をしている大使館には予算や人員を増強するよう首相に提案する考えも示した。(引用ここまで

 

それでは「いいとも」出演に対する評価はどうだったか、掲載しておきます。

日刊ゲンダイ|タモリは犠牲者 「いいとも」政治利用を許したフジの大罪 2014年3月24日 掲載

日刊ゲンダイ|「いいとも」出演で数々露呈 安倍首相のリーダー“不適格” 2014年3月22日 掲載

爆笑問題 安倍首相の「いいとも!」出演に不満タラタラ 2014年3月25日 掲載

「いいとも」出演·安倍首相 悪政ごまかし - 日本共産党中央委員会  2014年3月22日(土)

爆笑問題、安倍首相の「いいとも!」出演に厳しい言葉 「余計なことして」「クソ面白くもなんともねえトークしやがってhttp://news.livedoor.com/article/detail/8661984/

次は、安倍首相と産経グループとの癒着をご覧ください。

日刊ゲンダイ|日枝会長との蜜月さらに深まり…「安倍首相の甥」フジ入社へ  2014年3月8日

安倍晋三首相が日枝久フジテレビ会長とゴルフ三昧 « Bran

「安倍首相の甥」がフジテレビ入社へ!日枝会長との蜜月さらに深まり安倍広報局誕生! 2014年3月9日

現代の風景 - 随想 吉祥寺の森から : 安倍晋三 夏休みでゴルフ三昧  2013年8月18日

首相とマスゴミとの癒着、「風評被害払拭させる」 首相、福島訪問 2014年3月8日

安倍自民がTV局会長とゴルフ遊び(癒着の疑いも?) - Togetterまとめ 2013年8月17日

安倍首相と読売との癒着をご覧ください。

「読売主筆の部屋は特定秘密」 安倍首相が冗談飛ばす : J-CASTニュース 2013年11月29日

時事ドットコム:読売新聞会長室は「特定秘密」=安倍首相 - 時事通信社 2013年11月28日

平成25年11月28日 読売新聞社新社屋竣工パーティー - 首相官邸 2013年11月28日

渡辺恒雄氏 安倍首相靖国参拝に「オレも失望した」と話す(週刊ポスト) 笑坊  2014年3月10日

くたばれ読売! 「こどもの日」に安倍晋三が東京ドームの読売戦で始球式に登場  2013年5月1日

情報保全諮問会議の座長に渡辺恒雄氏 秘密の基準検討:朝日新聞 ... 2014年1月15日

東京新聞:秘密保護法の諮問会議始動 議事全文は非公開:特定秘密保護 ..2014年1月18日

時事ドットコム:秘密保護、諮問会議が初会合=渡辺座長「言論抑制あっ 2014年1月17日

「秘密保護法」有識者会議 座長に渡辺恒雄氏 - テレ朝News - テレビ朝日

ナベツネと食事する安倍晋三 | 日本が好きな人のブログ 2013年11月29日

tsudamblr • 安倍首相と大手メディア幹部の会食 1/7 読売新聞、渡辺恒雄 ...

これまでの愛国者の邪論の記事をご覧ください。

フクシマで国家的危急事態が発生したのに、ゴルフで気分転換していた安倍首相の責任を追及せず!大喝!(2013-08-21 23:51:56)

中国北朝鮮脅威以上の国家的危機に陥ったのに平然とゴルフをしていた安倍首相を追及しないのは何故か! (2013-08-21 15:14:40)   

フクシマの汚染水コントロール・ブロック神話に洗脳されていた安倍首相を免罪するマスコミの正体第三弾!(2013-10-07 22:21:43 )

誰が診てもコントロールできていないのに首相の大ウソつきを問題にしない安倍マスコミ応援団の正体!(2013-10-07 19:49:16)

侵略の歴史・安重根に学ばない萩生田・菅妄言!憲法平和主義こそ対中韓朝米露間の平和構築の指針! (2014-03-24 22:32:41)

暴走政治批判封じ込めの安倍首相!NHKジャックの次はおともだちのFNNへ!退陣いいともの声は無視! (2014-03-22 09:22:37)


悪税消費税の検証を怠り買い溜めをあおるマスコミ!振り込め詐欺同様!今になって検証報道?!

2014-03-25 | 消費税

今日のNHKのアサイチは興ざめでした。消費税増税を前にしたマスコミの扇動行為に対して、ちょっと待った!というブレーキがかかったのでしょうか?今頃になって・・・。買ってしまった人にしてみれば、大損です。「ごちそうさん」の感動が薄まってしまいました。そうして、テレビ朝日もモーニングバードにチャンネルを回すと、こっちも同じ増税前の買い溜め報道です。新聞の広告も同じです。戦前の「バスに乗り遅れるな!」式の煽り行為です。これついては、以下の記事を書いておきましたので、ご覧ください。

消費税増税を容認させる買い急ぎ扇動報道!増税のための賃上げ!そのウラの法人減税!得するのは! (2014-03-15 11:40:39)

賃金値上げは消費税増税を正当化できるか、政府経団連連合一体のアベノミクス春闘の検証!得するのは? (2014-03-15 00:24:24)

日本国民は、この種の手口に、実に弱い!この「買い溜めに」が「景気回復」の根拠づくりに利用されているのですから、ある意味自分で自分の首を絞めていると言えるのです。そうではなく「増税反対!」の声を上げて増税中止に追い込めが良いのですが、そういう面倒なことはしないのです。テレビなどマスメディアの情報に、ただただ流されているのです。ここに「風化」と「風評」の土台があります。

日本のマスコミは、海外の民衆のデモなどの運動は紹介するのですが、それも「混乱」として報道しているのです。そして、日本のデモや集会は、だいたい黙殺するのです。ここに国民が自分の力で政治を変えていこうという気持ちをもてなくさせられている一つの重要な要素があるように思います。全国各地で行われているゲンパツ反対の集会、消費税増税反対の運動がマスメディアに載っていったら、どうでしょうか。社会は一気に変わると思いますね。だからこそ、肝心要な情報は隠すのです。安倍首相のメディア戦略は反面教師です。

しかし、権力者は、国民の、このような「買い溜め」のエネルギーの裏側にある庶民のしたたかさについて、実はビビッているのです。それは買い溜めの反動現象です。4月以降購買力が落ち込むことに対する恐怖心です。しかし、庶民にすれば、「買い溜め」も「消費ボイコット」も、いずれも消極的抵抗です。これらの根底には賃金削減による懐の冷夏現象があります。しかし、だからと言って賃金値上げ運動には、面倒くさいのです。だから手っ取り早いやり方が、「買い溜め」であり、「買わない=ボイコット」戦術なのです。これは8世紀の公民が重税に対して浮浪逃亡したやり方に似ています。

運動を発展させる側からすれば、この民衆のエネルギーをどうすれば、たたかいの発展に結び付けていけるか、です。いつの時代も、税と暮らしとたたかいが、歴史を前にすすめてきたことは、日本の歴史を見れば明らかです。「一揆」の要求の根底に、「税」がありました。明治の自由民権運動の始まりは、納税の義務を課すのであれば、国会をつくれ!参政権を保障しろ!だったことを、想い起こしてみれば、明瞭です。日比谷公園でポーツマス条約締結反対の集会が開かれたのも、戦費調達の重税がありました。

というように、今問題になっている集団的自衛権行使も、武器輸出三原則の空洞化も、憲法改悪も、その根底には「税」のあり方があります。納税の義務を果たしている国民の命を暮らしを、その「税」を使って、どのように守るのか、というも問題です。しかし、そのような視点で、報道されていないというのが、実情です。ここがポイントです。

そのようなことを確認して、以下、ご覧ください。実につまらないと言ったら、関係者には失礼かもしれませんが、「ごちそうさん」のめ衣子が、闇市を取り締まる警察官に、いみじくも語ったように、国民が買い溜めなどに走らなければならないような状態に追い込むのではなく、国家は「国民に飯をきちんと、安心して食わせろ」ということです。そのNHKが、こんなイイカゲンなことをやっているのですから、呆れます!

あさイチ 2014年3月25日放送 8:15 - 8:55 NHK総合

出演者 有働由美子 井ノ原快彦(V6) 内藤剛志 城之内早苗 

増税直前★対策SP “買いだめ”は損?
コーナーオープニング 
今日は「思わず踊りだす!?消費税増税★直前SP」を特集する。

キーワード 消費税

オープニング 井ノ原快彦らによるオープニングの挨拶。

増税直前★対策SP “買いだめ”は損?
スタジトーク

スタジオではゲストが紹介され、消費税増税前の買いだめなどについてトークがされた。また、今日の特集では「“買いだめ”の落とし穴」、「○○が家計を救う」が紹介されることが伝えられた。

増税直前★対策SP “買いだめ”は損?

消費税増税前に買いだめをしたという堀江幸恵さん。買いだめした商品の量はものすごく、子どもたちの部屋までもが商品であふれていて、その合計は200個以上になり、推定で7万円相当だった。中でも一番多かったのが缶詰。しかし、中には賞味期限が切れている缶詰があった。ここで、缶詰をどう調理していいのかわからないという堀江さんのために料理研究家の島本美由紀が缶詰を使った料理を紹介していく。

キーワード 消費税

増税直前★対策SP “買いだめ”は損? 増税直前SP 買いだめ缶詰クッキング

料理研究家の島本美由紀が買いだめした缶詰を使ったレシピを紹介していく。まずはサバの水煮缶を使ったレシピ。キャベツの千切りに水煮をのせ、ポン酢やドレッシングをかければ「サバの水煮缶サラダ」の完成。さらに、続いてはサンマのかば焼き缶を使った「缶詰の鰻巻き風」や「桃缶のジャム」などが紹介された。

キーワード サバの水煮缶 サバの水煮缶 サラダ サンマのかば焼き缶 桃缶 桃缶のジャム缶詰の鰻巻き風

増税直前★対策SP “買いだめ”は損?
スタジトーク

スタジオでは島本美由紀による消費税増税前に買いだめした缶詰を使ったレシピについて内藤剛志が「マジックですね、これね」と話すなどした。そして、出演者の買いだめビンボー度がチェックされ、有働由美子が重症という結果になった。また、視聴者からの質問などが紹介され、ファイナンシャルプランナーの横山光昭さんが答えていった。また、消費税増税後に食費節約のために活用したい食材などがあげられた。

キーワード島本美由紀 消費税

増税直前★対策SP “買いだめ”は損? 増税直前★対策SP 今使いたい食材No.1

消費税増税後に食費節約のために活用したい食材として値段が安く、ビタミンCやカリウムも取れる“もやし”があげられた。そして、奈良県に住む土江早陽子がもやしを使った「簡単もやしの卵♪あんかけ」や「もやしの和風ボンゴレ」を調理していった。

キーワードもやし もやしの和風ボンゴレ カリウム ビタミンC 奈良県 消費税簡単もやしの卵♪あんかけ

次に料理研究家のほりえさわこがもやしと鶏むね肉を使った正しい「もやし炒め」の作り方を紹介。まず、鶏むね肉にしょうゆをもみ込み、片栗粉をまぶす。フライパンで色が変わるくらいまで炒めたら肉を一度取り出す。次にポリ袋にもやしと油を入れて混ぜておく。そして、ヘラを使ってもやしを炒めたらそこに先ほどの鶏むね肉を入れてさっと炒めたら完成。

キーワード もやしもやし 炒め鶏むね肉

増税直前★対策SP “買いだめ”は損?
スタジトーク

スタジオでは内藤剛志が「8%だと買い物の総額がわかりにくいどうしたら?」という質問をし、ファイナンシャルプランナーの横山光昭が答えていった。

キーワード 消費税

増税直前★対策SP “買いだめ”は損? 増税直前★対策SP 得する!生活術

主婦の山ノ下佳美さんは消費税増税にあたって食費と通信費の見直しを考えていた。そんな山ノ下さんが最近使っているのがレシートを撮影すると自動的に商品名や金額を読み取る家計簿アプリ。山ノ下さんはこのアプリを使い毎月の支出の上限を設定し、使いすぎなどをチェックしている。そして、このアプリを使い増税後に一月8926円の負担が増える事がわかった。

キーワード 消費税

増税直前★対策SP “買いだめ”は損? スタジトーク

スタジオではファイナンシャルプランナーの横山光昭が年収別の増税額の年間の目安を紹介した。年収300万円の場合、年間で約4万6000円、年収500万円の場合、年間で約7万2000円の支出となる。そして、視聴者からの増税にまつわる投稿が紹介された。

キーワード 消費税引用ここまで

次は、消費税増税に賛成している朝日の記事です。朝日は、23日付けの一面の記事で、「8%消費税、首相正念場」として「17年ぶりの増税を乗り切れるかどうか見通せない」。「安倍晋三首相は年末には、10%にさらに増税するか決断を迫られる。首相の政権運営は第2次政権発足後、最も難しい局面に入っていく」などと、第三者的に書きながら、首相を応援しているのです。39面には「消費税増税へ8%」「駆け込み最終盤」「五月人形 今のうち 大型家電人気」「平日でも混雑売り上げ倍」「6月のフェア前倒し」「レトルト・缶詰安値なら 家電でローン無理をせずに」 

まるで山田洋次監督の「小さいおうち」そのものです。一方では集団的自衛権行使問題アリ、中国の尖閣アリ、北朝鮮のミサイル攻撃アリ、ロシアのクリミア併合アリ、としながら、この報道です。これが姑息な朝日の手口ですから、仕方ありませんが・・・。

(声)駆け込み需要をあおらないで:朝日新聞デジタル  2014年3月6日

秋田)迫る消費税増税、値上げ見越して「買いだめ」続々(3/21) 

熊本)増税前の「駆け込み」本格化(2/25) 

増税前、スーパーがお得商戦(2/21) 

(声)3月まで買いだめ 私の抵抗(2/14) 

(声)気が重い 消費税8%後の社会(2/10) 

(教えて!消費税:3)「駆け込み」→「買い控え」で景気は?(3/21)  

街角景気、2カ月続けて上昇 12月調査(1/15)  

春物商戦、寒風にめげず 「駆け込み」狙い生産前倒し(1/13)  

消費増税前に買うなら中古のワンルームマンション 週プレNEWS 1月6日(月)12時0分配信

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140106-00024134-playboyz-bus_all

消費税増税まで3週間 「買っていいもの」「ダメなもの」2014年3月7日 掲載

http://gendai.net/articles/view/life/148514

消費税アップ前!食料品·日用品どれくらい買い置きしますか? : 生活 ...

【注目ワードコラム】消費税アップ目前!買い置きは本当にトクか ...

安倍首相の「最強」の応援団である産経はどうえしょうか。産経自身も脅えているのが、良く判ります!今後の記事が楽しみです!何と言っている訳にはいかないほど、国民の懐の厳しさは深刻です。よくも国民が黙っているものだと、実に呆れてしまいます!台湾の「国民」のような運動が起こらないのは、実に不思議な現象です。日本の国民のオトナシさには・・・。

【編集日誌】アベノミクスは終わるのか?2014.3.23 08:38 編集日誌 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140323/biz14032308390004-n1.htm

早いもので、あと1週間と少しで4月1日になります。つまり、消費税が5%から8%になる日も刻々と近づいています。それにしても、駆け込み需要で街のデパートや量販店はすごい賑わいですね。ある家電量販店の店員さんに聞いたところ、パソコンにしろ冷蔵庫にしろ手頃な値段のものから売り切れ、新型で値が張るものも飛ぶように売れて、文字通り「ネコの手も借りたい」状態とか。だからこそ、「4月からの反動減が恐ろしい」と関係者は口をそろえます。欧米のアナリストの中には「4月でアベノミクスは終わる」と評する向きも出てきました。果たして日本経済は、反動減を乗り越えることができるのか。本紙はさまざまな視点から詳しく取材し、アベノミクスの行方を鋭く分析していきます。(編集長 乾正人)(引用ここまで

以下の消費税の問題点が、マスコミに流されていったら、どうでしょうか?こうした記事をみるにつけ、日本の民主主義は「ゆがんでいる」としか言いようがないと言わなければなりません。偏っているのです。こうした報道手法=手口が、自民党政権を温存する最大の要因です。民主主義は、異なる意見を国民に公平に報せることは最低の条件です。中国北朝鮮の問題を、日本のマスコミが指摘すればするほど、その指摘が自分のところに跳ね返ってくるのです。以下についても、すでに指摘してきたことですが、再度ご覧ください。

消費税増税が雇用を直撃―非正規雇用が増え、賃金値下げに拍車!消費が冷える原因に!

民商日記 - 消費税が非正規雇用を増やす 2010年10月8日

消費税雇用の非正規化を促進する仕組み - シェイブテイル日記 2011年7月23日

消費税増税でリストラ/非正規雇用が増大!|「生きる権利、生きる自由 2012年5月2日

消費税増税で大儲けが保障されている輸出産業!

消費税還付金 10社に 8700億円 こんな不公平許せない=湖東京至

09年分の消費税還付金 輸出大企業 10社に 8014億円 - 全国商工団体 ...

大企業上位10社で1兆円超の消費税環付金 - 全商連[全国商工新聞]

税務署の消費税収支赤字/輸出還付金が原因 佐々木議員に回答 2014年2月28日

日刊ゲンダイ|消費税で“濡れ手で粟” 大企業が儲かる「輸出戻し税」の実態 2014年2月17日

25日付けの赤旗記事では、消費税増税について、以下のような記事となっています。消費税増税中止をかかげている唯一の政党は共産党です。共産党の奮闘にかかっています。このような指摘が、日本のマスコミ界・マスメディア界のなかで、どうすれば「マス」になるか、情報戦争のあり方を、再度検討することを期待したいと思います。現状では、大変厳しいものがあると言わなければなりません。

政府広報の偽り/4月消費税増税を正当化

増税中止 安倍政権に迫ろう/全国で各界連となくす会

暮らせない 消費税増税中止署名に次つぎと

国民には消費税増税の一方/自民各派資金集め本格化

赤旗25日付 8面 経済アングル

消費税増税を見越した商戦が激しくなっています。大型スーパーや家電量販店は、「消費税直前のラストチャンス!」「まとめて買えばお得」と、「駆け込み需要」をあおりにあおっています。「4月以降の増税の影響を少しでも小さくしたい」との庶民のささやかな思いを狙っての商戦です。しかし、国民の消費は、各企業の狙い通りに伸びていません。2月景気ウオッチャー調査では、家電販売子売店は「駆け込み需要を狙いたいが、消費者の反応は今一つである」となげき、乗用車販売店は「納期が間に合わないことで駆け込み需要が減っている」と指摘しています。買い物客の声も、「毎日の買い物だけで精いっぱい」「まとめ買いにもお金が必要」。「かけこみたいけれど、お金の余裕がない」のが庶民の実情です。3月上旬に取材で訪れた東京都江東区のサンロード中の橋商店街(大島中の橋商店街)の各小売店からは「『駆け込み需要』で買い物量が増えている」という声は聞かれませんでした。「売り上げは落ち込むばかりで、『駆け込み』なんて関係ない」とあきらめ顔。米店主も、「コメを何袋も買い込むお客はいない」と話します。「余裕がない」理由は簡単です。働く人の賃金が増えていないからです。さらに、安倍晋三政権による金融緩和で加速された「円安」で、輸入に依存している食品原料、飼料などが高騰。家庭用食用油や小麦粉など食卓に欠かせない食品の相次ぐ値上げが続いてきました。安倍内閣は4月からの消費税増税で、庶民の懐を更に冷え込ませようとしています。消費税増税は中止しかありません。(引用ここまで


侵略の歴史・安重根に学ばない萩生田・菅妄言!憲法平和主義こそ対中韓朝米露間の平和構築の指針!

2014-03-24 | 慰安婦

以下の記事が配信されました。日本の侵略戦争の被害国である中国・韓国にしてみれば、当然の帰結です。ところが、時事通信の「対日共闘」やNHK・テレビ朝日の報道ぶりをみると、菅官房長官の妄言は大問題ですが、それを批判しないマスコミも問題です。何故か。それは、

 

1.中国・韓国・北朝鮮は、日本の植民地・膨張・侵略主義の被害国だからです。安倍首相派、日本政府のロシア帝国の「脅威」論・「ABCD包囲網」論と「自存自衛」論の正当化は成り立ちません。何故か。韓国「併合」前と「併合」後の日本帝国主義の政策は、当時からみても正当化できるものではありません。その政策について、日本国内においても、朝鮮半島においても、反対運動があり、日本政府は、それらを悉く弾圧して貫徹させたからです。

2.被害国の国民が、その被害について、永遠に忘れることはありません。それは拉致問題、ウクライナとロシアの関係を見れば明らかです。加害国は、被害国の国民の「こころ」を軽んじてはなりません。

3.中国が抗日闘争を意味づけることを国策としていること、韓国が秀吉の朝鮮侵略を打ち破った李舜臣や日本帝国主義に抵抗する義兵闘争と安重根を英雄視することは当然のことです。そのことは安倍首相派が侵略戦争を認めない「自存自衛」論に立つからこそ米軍に向かって特攻攻撃をした若者を英雄視して「英霊」と呼ぶのです。靖国神社に参拝するのです。

4.ところが、菅官房長官は、安倍首相が、大東亜戦争を正当化していることを棚にあげて、中韓の「対日共闘」を「一方的な評価に基づく主張」などと非難しているのです。この思考回路は全く本末転倒・身勝手・不道徳と言えます。こうしたゆがんだ身勝手な「こころ」を、日本国政権が続けている限り、またこうした政権を国民が政権を委ねている限り、中国や韓国、北朝鮮、アジアの人びとの「こころ」を捉えることは永久にできないでしょう。このことは、ウクライナとロシアの両国民・両民族の加害と被害の歴史を理解できないことと同じです。

5.こうした負の歴史を克服していくための知恵として構築されたものが、日本国憲法の人権尊重主義・主権在民主義・民族自決主義・平和主義・国際協調主義なのです。ところが、「アメリカに押し付けられた憲法」などして集団的自衛権行使や武器輸出三原則や非核三原則の空洞化と憲法改悪を推進しているのに、「日本は戦後、平和国家として歩んできた」などと、この言葉が本当であるならば、憲法を改悪する必要などないはずなのに、その場しのぎの大ウソをつくのです。

6.こうした大ウソは、萩生田総裁特別補佐に対して弁護する言葉にも表れています。口では河野談話を引き継ぐなどとしているにもかかわらず、「総裁特別補佐」である萩生田氏が「新しい事実が出てくれば新しい談話を発表すればいい」などと「個人的な見解」を述べたことに対して、菅官房長官は、「萩生田氏の個人的な見解を述べたものだ」と弁護し、更迭や辞職などを迫るのではなく、「誤解を招きかねない」ので「電話で」「発言の真意を確認」し「注意し」ただけで、容認するのです。

7.「総裁特別補佐」が「あり得ない」話、また「今まで総理から聞いたことはない」話を公然と語る政権とは、一体全体どういう政権なのかという問題です。その発言の影響が、国際社会において、どのようなものになるか、想像力もない人間が「総裁特別補佐」を担当しているのです。国内では、問題にならないと、高を括っているのでしょう。マスコミの追及の甘さが、ここに浮き彫りになります。こうした妄言を記者に語った時に、質問も、追及もしていないのですから、いい気になっているとしか思えません。国民をバカにするのも、イイカゲンにしろ!ということです。記者の自覚のなさ、不勉強も極まれり!です。

8.このことは、菅官房長官の言葉を使えば、「この地域の平和と協力の構築に資する」ためというのであれば、また「日本は過去にも韓国、中国の両政府に対し、立場を明快に示して」いるというのであれば、このような想像力のない「総裁特別補佐」を処分することは当然ではないでしょうか。これは公務員に適用される「信用失墜行為」ではないでしょうか。「上司(首相)の命令」に従っていないのではないでしょうか。こうした妄言は、もはや安倍内閣の統治能力の欠如ぶりを示したものと言えます。これで、もう何回目でしょうか!?マスコミの追及も、どうしようもないということです。マスコミの及び腰、安倍応援団ぶりは、日本の民主主義を発展させていくのではなく、第四の権力、権力監視のジャーナリズムの責任放棄と言えるものです。

9.このような大ウソ・デタラメ・スリカエ・トリックを放置していることこそ、ウクライナ・ロシア紛争についても、尖閣・竹島・「北方領土」問題にしても、中国や北朝鮮の「脅威」についても、憲法の平和主義を使った解決方法を想定できない、提示してイニシアチブを発揮できない最大の要因・カベと言えるのです。

10.伊藤博文を「暗殺」した安重根を認めることは、大日本帝国の植民地主義を認めることになるわけです。これは真珠湾攻撃に対してリメンバー・パールハーバーとしてヒロシマやナガサキを正当化していることに匹敵する問題です。同時に日米軍事同盟を容認して、アメリカの核の傘の下にいるが故に、その正当化を容認していることに匹敵する問題でもあります。非人道的兵器を廃絶を国策にできない問題です。憲法違反と言えます。アメリカの「人道に対する罪」を告発できない問題です。

以上のように、この侵略戦争を正当化する認識が正されるのであれば、非軍事的安全保障問題も、「戦力」ではなく「軍隊」としての自衛隊問題なども解決できると思う今日この頃、というか、事件でした。 

安重根で連携確認=中韓首脳が「対日共闘」(2014/03/24-10:32)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014032400039

23日、オランダ・ハーグ郊外のホテルで韓国の朴槿恵大統領(左)と会談する習近平・中国国家主席(EPA=時事)

 【ハーグ(オランダ)時事】核安全保障サミットに出席するためオランダを訪問中の朴槿恵韓国大統領は23日、中国の習近平国家主席と会談した。韓国大統領府によると、両首脳は、伊藤博文元首相を1909年に暗殺した朝鮮独立運動家、安重根の記念館が1月に現場の中国ハルビン駅にできたことについて、両国関係を強化するものとして高く評価し、連携を確認した。

韓国、国会で「日帝侵略」写真展=中国も「共闘」アピール

 朴大統領は25日、日米韓首脳会談で、オバマ大統領も交え、安倍晋三首相と初の正式会談に臨む。これを前に中韓首脳が歴史問題で「対日共闘」に出た形で、日本政府は対応に苦慮しそうだ。(引用ここまで

安重根(アン・ジュングン) (2014/03/24-09:32)http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014032400089

安重根 朝鮮半島の独立運動家。1909年10月、中国北東部のハルビン駅で、初代韓国統監を務めた伊藤博文元首相を「大韓独立主権侵奪の元凶」として短銃で撃ち、暗殺した。10年3月に中国の旅順で死刑を執行された。日本では「テロリスト」「犯罪者」として扱われるが、韓国では「抗日義士」の代表的人物として英雄視されている。東洋の国家が争いをやめるよう説いた「東洋平和論」を獄中で書いたことでも知られ、ソウルに記念館がある。2014年1月に暗殺現場の中国ハルビン駅にも記念館が設けられた。(ソウル時事)(引用ここまで

テレビ朝日 安重根記念館建設巡り中韓連携 菅長官不快感示す (03/24 13:59)

菅官房長官は、中国と韓国の首脳が伊藤博文を暗殺した安重根(アン・ジュングン)の記念館建設などを話題にして協力を確認したことに対し、「地域の平和に資するものではない」と批判しました。菅官房長官:「一方的な評価に基づく主張を韓国と中国が連携して国際的に展開するような動きは、この地域の平和と協力の構築に資するものではない
 菅長官はこのように不快感を示した上で、「日本は戦後、平和国家として歩んできた」と強調しました。一方、自民党の萩生田総裁特別補佐が河野談話を巡って新たな談話を出す可能性を示唆したことについては、「あり得ない。今まで総理から聞いたことはない」と否定しました。

動画を再生

菅長官「平和と協力の構築に資さない」  3月24日 12時31分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140324/k10013190031000.html

K10031900311_1403241228_1403241235.mp4

中国の習近平国家主席と韓国のパク・クネ大統領がオランダで会談し、習主席が韓国のアン・ジュングンの記念館に続いて日本の植民地支配に反対する亡命政府が作った軍事組織の記念碑を建てていることを明らかにしたことについて、菅官房長官は午前の記者会見で「第三国間の会談であり、評価は差し控えたい。ただアン・ジュングンに対する立場は日本と韓国で全く異なっており、前世紀のこうした事件について、一方的な評価に基づく主張を韓国と中国が連携して国際的に展開するような動きは、地域の平和と協力の構築に資するものではないと言わざるをえない」と述べました。そのうえで、菅官房長官は、核セキュリティーサミットに合わせて開かれる日米韓3か国の首脳会談への影響について「日本は過去にも韓国、中国の両政府に対し、立場を明快に示してきており今度の日米韓の首脳会談に影響はない」と述べました。(引用ここまで

“河野談話の見直し”あり得ない~菅長官 < 2014年3月24日 12:22 >

http://www.news24.jp/articles/2014/03/24/04247985.html

自民党の萩生田総裁特別補佐が、「河野談話」について検証し、新たな事実が出れば新たな談話を発表すれば良いと述べたことに対し、菅官房長官は24日午前の会見で「河野談話の見直しはしない。総理が明言を国会でもしている。検証はするが、そのことが見直しに及ぶことはあり得ない」と述べた。菅官房長官はまた、「萩生田氏の個人的な見解を述べたものだ」とした上で、政府としては新たな談話を出すことは「あり得ない。安倍総理からも聞いたことはない」と強調した。(引用ここまで

河野談話見直し否定=萩生田氏発言「個人的見解」-菅官房長官 (2014/03/24-12:30)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014032400297

菅義偉官房長官は24日午前の記者会見で、従軍慰安婦に関する河野洋平官房長官談話の検証作業に関連し、「河野談話の見直しはしないと安倍晋三首相が国会でも明言している。首相と安倍内閣の思いは、首相の国会答弁に尽きる」と述べ、談話見直しを改めて否定した。

新たな談話発表も=自民総裁補佐

河野談話の検証をめぐり、自民党の萩生田光一総裁特別補佐が「新しい事実が出てくれば新しい談話を発表すればいい」と発言し、韓国政府が反発している。萩生田氏の発言について、菅長官は「個人的な見解だ」と指摘、検証結果が談話の見直しにつながることはないと強調した。(引用ここまで) 

菅官房長官、萩生田氏に注意=河野談話めぐる発言で (2014/03/24-19:01)http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014032400748

菅義偉官房長官は24日、自民党の萩生田光一総裁特別補佐に電話で、河野洋平官房長官談話の検証作業に関し「新しい事実が出てくれば新しい談話を発表すればいい」とした発言の真意を確認した。萩生田氏は「迷惑を掛けた。個人的な発言だ」と釈明。菅長官は「誤解を招きかねない」と注意した。萩生田氏が23日の民放番組で行ったこの発言は、談話見直しを否定した安倍晋三首相の国会答弁と矛盾すると韓国政府に受け取られ、反発を招いた。菅長官は24日の記者会見で談話を見直す考えはないことを改めて表明し、「(新たな談話は)あり得ない。今まで首相からそういうことを聞いたことはない」と見直し論を打ち消した。これに関し、民主党の海江田万里代表は同日の会見で「首相は厳重注意、場合によっては更迭ということで、(自身の真意を)はっきり国民に示す必要がある」と厳正な処分を要求。共産党の山下芳生書記局長も会見で「政府は談話を継承すると言うなら、見直しを求める発言に正面から反論すべきだ」と語った。(引用ここまで


河野談話を認めない安倍首相とその一派を徹底して批判しないマスコミの弱点が歴史の偽造を許している!

2014-03-24 | 慰安婦

またしても、大ウソ発言がなされました。以下掲載しておきます。この発言の意味について、考えてみました。それは、

1.以下の志位和夫共産党委員長の記者会見を見て、その文書を吟味していれば、今回のような大ウソ発言はできるはずがありません。しかし、視ていないのでしょうか。読んでいないのでようか。この文書は、ネットにも掲載されていることですから、政治家であるならば、当然のことながら、見て、読んでいなければならないものです。しかし、これとは全く逆の発言となったのです。そのことの意味です。

歴史の偽造は許されない ――「河野談話」と日本軍「慰安婦」問題の真実 2014年3月14日 日本共産党幹部会委員長 志位 和夫

http://www.jcp.or.jp/web_policy/2014/03/post-556.html

2.それでは、どんな意味があるか。まず第一に、マスコミが、今回の共産党の見解について、ほぼ黙殺をしたことに眼を向けていかなければならない問題があります。麻dれだけの国民が、この共産党の見解に触れたことでしょう。河野談話に対する疑義報道の方が国民には流布していることは明らかです。こういう状態のなかで、恐らく、大ウソ発言をしても、大ウソとはならないだろうという、彼らなりの予測、想定があったのだと思います。この発言が産経グループのFNNで行われたこと、それを報道する産経の記事を読むと想像できます。因みに産経は、志位発言については、ネットに掲載していません。姑息です。ま、いつものことですが。

日本軍慰安婦問題の真実を明らかにした共産党志位委員長の会見を報道しないマスコミの不道徳に大渇! (2014-03-15 16:05:56)

3.萩生田氏は、「個人の考え」だとしていますが、「総裁特別補佐」として参加した討論会における発言がマスメディアをとおして流されることで個人の考えとはならないことぐらいは、普通の大人であれば明らかです。これが真実であるとすれば、想像力のない政治家と言えます。そういう点で無能力・傲慢・身勝手ということです。或いはこのような反応が出てくることを確信して発言しているとすれば、確信犯と言えます。いずれにしても、このような「個人的発言」論が、特定の政治家たちによって度々行われているところに、また日本のマスメディアのなかで許されるところに、社会の無法を助長、醸成していると確信するものです。

4.この政治家の個人的発言について、もう一言言っておかなければならないことがあります。それは入学式や卒業式、○○記念式典における「日の丸」=「国旗」礼拝、「君が代」=「国歌」斉唱を拒否する教師に対して、厳罰を課している政府・文科省のスリカエです。このことについては、繰り返し記事にしてみましたので、繰り返しませんが、安倍首相や菅官房長官の言葉を借りれば、「個人的な見解だ」ということであるならば、礼拝・斉唱を拒むことは可能ということになります。方や真実を覆い隠し大ウソを垂れ流し、国会議員として憲法遵守義務違反をしていながら好き勝手なことを許す。一方では侵略戦争を反省して制定された憲法の平和主義を擁護する義務を果たすために礼拝と斉唱を個人の考え方にもとづいて拒む教師を厳罰に処す。こんな理不尽・不道徳がまかりとおる日本。どこかの国と五十歩百歩と言えます。

5.安倍首相は、志位委員長の記者会見の直前、国会で河野談話の見直しはしない、継承する」と発言し、これで一件落着であるかのようなムードがマスコミ界・政界に流れました。しかし、愛国者の邪論は、志位委員長の記者会見が黙殺されたことで、これはトリックだと思いました。そのことが、今回の発言で証明されたように思います。それは、「反省はサルでもできる」というコピーがあるように、口では何とでも言えるのです。もし、本当に「河野談話の見直しはしない」というのであれば、慰安婦問題について、教科書に書くべきです。学校教育の中で位置づけるべきです。更に言えば、このような大ウソ発言はマスコミも取上げないことです。彼らのネライを打ち破るべきです。これは思想信条・表現の自由の問題ではありません。ウソを正当化することは表現の自由や思想信条の自由の問題ではないからです。

6.萩生田氏は、「菅官房長官は、『河野談話の作成過程の検証作業は行う』と繰り返し言っている」「新しい談話を出すことは、総理も否定していない」などと、安倍首相の発言の曖昧さを口実に、大ウソを正当化しているのですが、ここに安倍首相の「見直しはしない」発言が、その場を切り抜けるためになされた「ご都合主義」「身勝手主義」、韓国を悪者に描く「責任転嫁主義」、歴史に責任を持たない無責任主義と歴史偽造主義が明らかになるのです。本当に見直さないというのであれば、首相「アンネ・フランクの家」を訪問のような行動を取るべきです。しかし、そこまではしないのです。そこに安倍首相のハラの中が透けて見えてきます。

「河野談話」見直し固執/安倍首相側近「新談話も」

7.この大ウソ発言のネライは、国内ではほとんど批判の声が起こらないことを前提として、また批判の声が中国や韓国から起こることを予測して行われているのです。事実、韓国からは批判の声があがりました。それを報道する日本のマスコミ報道を視ていると、萩生田氏らの支持者たちが叫びそうな「反日」ムードの臭いが充満しているのです。これこそ、ネライどおり!日本の偏狭なナショナリズムの醸成を噴出を狙ったもので、それを安倍政権の浮揚に利用しようとしているのです。この手法こそ、ナチスの手口です。

8.このような大ウソ発言を政権が許していることそのものに政権のネライが浮き彫りになります。もし、政権とは違うのであれば、政権の最高責任者である安倍首相は、自らが任命した、人物を更迭すべきでしょう。温存するということは、大ウソを容認していると言われても仕方ありません。

9.マスコミも、他党も、こうした大ウソがまかり通るような政界・社会を克服すべきです。こうした発言が日本社会に与える負のイメージに、もっと真剣に向き合うべきです。

河野談話」検証 自民·萩生田氏「新事実出れば新談話も ... - YouTube

産経 【新報道2001抄録】河野談話、新事実出れば新たな談話発表も 萩生田氏  2014.3.23 19:35  「慰安婦」問題

 自民党の萩生田光一総裁特別補佐、民主党の松原仁国対委員長が、日韓、日朝関係について語った。

 --慰安婦募集の強制性を認めた「河野談話」の検証について。嘘が明らかになれば見直しをせざるを得なくなるのか

 萩生田氏「新たな事実が出てくれば新しい談話を発表すればいい。安倍晋三首相は『見直しを考えていない』と言ったが、新しい談話を出すことを否定していない

 松原氏「石原信雄元官房副長官が国会で裏付け調査をしていないと言った。日本の名誉に関わるので事実関係を明らかにしたいという国会の思いがあって当然だ

 --慰安婦に関する日韓の局長級協議を4月ごろ始めるという話がある

 萩生田氏「韓国側でそういうことを言っているが、われわれは承知していない」

 --拉致被害者の横田めぐみさんの両親と孫娘がモンゴルで面会した。拉致問題はどうなる。萩生田氏「間違いなく北朝鮮内部で動きが始まったと認識している。北は人権に配慮している国だというパフォーマンスをせざるを得ない状況にある。世界から包囲網を張られるのではないかという危機感をたぶん今の北朝鮮は持っている

松原氏「首相は拉致問題を一番わかっている。拉致は、日本と北朝鮮の二国間で解決しなければいけない問題だ。横田さんご夫妻とめぐみさんの娘が会えたことは大きなターニングポイントになるだろう」

 --拉致問題解決の突破口は

 萩生田氏「日本は毅(き)然(ぜん)とした姿勢を変えないことだ。具体的な解決策が見えた段階で日本なりのカードを順次切っていくことになる」(引用ここまで

【松本浩史の政界走り書き】「河野談話」見直しをめぐる政府の珍説にはあきれる  2014.3.15 12:00  「慰安婦」問題

「新事実出れば新談話を」自民・萩生田特別補佐 324 10:09

自民党の萩生田光一総裁特別補佐は23日のフジテレビの番組で、政府が実施する河野洋平官房長官談話の検証作業について、「新たな事実が出てくれば新しい談話を発表すればいい。(安倍首相も)否定していない」と述べ、検証結果によっては新たな談話を出すべきだとの考えを示した。安倍首相は14日の参院予算委員会で、河野談話について、「安倍内閣で見直すことは考えていない」と述べ、継承する考えを示している。(2014年3月24日10時09分  読売新聞) (引用ここまで

日経 新たな政治談話を検討すべき 自民総裁特別補佐  2014/3/23 20:49

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS23018_T20C14A3PE8000/

自民党の萩生田光一総裁特別補佐は23日、従軍慰安婦問題をめぐり旧日本軍の関与と強制性を認めた河野洋平官房長官談話の作成経緯の検証を受け、新たな政治談話を検討すべきだとの考えを示した。都内で記者団に「新たな事実が出てくれば、それに基づき新たな政治談話を出すことはおかしなことではない」と述べた。萩生田氏は安倍晋三首相の側近として知られるが、新たな談話について「個人の考えだ」と強調した。首相が戦後70年の節目となる2015年に検討している談話とは別の談話を想定していると説明した。これに先立つフジテレビ番組では、首相が河野談話を継承する考えを示したことに関し「(新しい談話作成は)否定していない」と指摘した。民主党の海江田万里代表は視察先の宮崎県小林市で記者団に「新たな談話を出すと河野談話の全面否定になる。首相が言っていることと違う」と述べ、萩生田氏の発言を批判した。〔共同〕(引用ここまで

NHK 「河野談話の検証次第で政府が新談話も」  323 1253http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140323/k10013172921000.html

K10031729211_1403231309_1403231313.mp4

自民党の萩生田総裁特別補佐は東京都内で記者団に対し、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡る河野官房長官談話に関連して、政府による作成過程の検証の結果、事実と異なる部分が明らかになれば、政府が新たな談話を出すことはあり得るという認識を示しました。

いわゆる従軍慰安婦の問題を巡って、政府の謝罪と反省を示した平成5年の河野官房長官談話について、安倍総理大臣は今月14日の参議院予算委員会で、「安倍内閣で河野談話を見直すことは考えていない」と述べています。
これに関連して自民党の萩生田総裁特別補佐は、23日東京都内で記者団に対し、「菅官房長官は、『河野談話の作成過程の検証作業は行う』と繰り返し言っている」と述べました。そのうえで萩生田氏は、「検証の結果、談話の中身と事実とで違うものがあれば国民に知らせるべきで、新たな談話を出すことは全然おかしくない」と述べ、河野官房長官談話の作成過程を検証した結果、事実と異なる部分が明らかになれば、政府が新たな談話を出すことはあり得るという認識を示しました。(引用ここまで

TBS 自民・萩生田氏「検証結果次第で新たな政治談話」 (23日15:51)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2155785.html

自民党の萩生田総裁特別補佐は、従軍慰安婦問題に関して旧日本軍の関与などを認めた河野談話の検証作業に関し、結果次第では新たな政治談話を出すべきとの考えを示しました。 「検証作業はするということは、官房長官も繰り返し言っているわけですから。そこで新たな事実が出てくれば、それに基づいて、その時代の新たな政治談話を出すことは全然おかしなことじゃないと思いますけどね」(自民党 萩生田光一総裁特別補佐)
 自民党の萩生田総裁特別補佐は、このように述べ、検証作業の結果によっては、政府として新たな談話を出すべきだと指摘しました。河野談話をめぐっては、安倍総理は「見直しはしない」としていますが、萩生田氏は、「新しい談話を出すことは、総理も否定していない」として、河野談話の中身と事実の違うものが出れば、国民に知らしめるべきだとの考えを示しました。萩生田氏は安倍総理と関係が近いとされていますが、今回の発言については、あくまで個人の考えだと強調しています。引用ここまで

FNN 「河野談話」検証 自民・萩生田氏「新事実出れば新談話も」 フジテレビ「新報道2001」で (3/23 12:37)

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00265260.html

自民党の萩生田総裁特別補佐は23日朝、フジテレビの「新報道2001」に出演し、いわゆる「従軍慰安婦」問題で、旧日本軍の関与を認めた「河野談話」に関し、政府が行う検証作業で新たな事実が出れば、新しい談話を出せばいいとの考えを示した。自民党の萩生田氏は「その中(検証作業)で、新たな事実が出てくればですね、それは新しい談話を発表すればいいわけであって」と述べた。萩生田氏は「安倍首相は、河野談話の見直しは考えていないと言ったが、新しい談話を出すことは否定していない」とも指摘した。民主党の松原国対委員長は「事実関係を明らかにしたいという国会の思いがあっても、わたしは、それは当然だと思う」と述べた。また、民主党の松原国対委員長は、立法府による河野談話の検証に、前向きな立場を示した。(引用ここまで

河野談話見直し否定=萩生田氏発言「個人的見解」-菅官房長官(2014/03/24-12:30)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014032400297

菅義偉官房長官は24日午前の記者会見で、従軍慰安婦に関する河野洋平官房長官談話の検証作業に関連し、「河野談話の見直しはしないと安倍晋三首相が国会でも明言している。首相と安倍内閣の思いは、首相の国会答弁に尽きる」と述べ、談話見直しを改めて否定した。

新たな談話発表も=自民総裁補佐

 河野談話の検証をめぐり、自民党の萩生田光一総裁特別補佐が「新しい事実が出てくれば新しい談話を発表すればいい」と発言し、韓国政府が反発している。萩生田氏の発言について、菅長官は「個人的な見解だ」と指摘、検証結果が談話の見直しにつながることはないと強調した。(引用ここまで) 

萩生田氏発言「容認できず」=韓国、「河野談話見直し論」と反発 (2014/03/23-20:52)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014032300243

【ソウル時事】韓国外務省は23日、萩生田光一自民党総裁特別補佐が河野洋平官房長官談話の検証に関し「新しい事実が出てくれば新しい談話を発表すればいい」と述べたことについて「きわめて遺憾であり、容認できない」と非難する見解を発表した。韓国が日米韓首脳会談を受け入れた背景には、安倍晋三首相が河野談話を見直さないと明言したことが大きく作用した。韓国は萩生田氏の発言を事実上の見直し論と受け止めており、会談にも悪影響を及ぼす可能性がある。韓国外務省は「安倍首相が河野談話を見直さないとはっきり言及したのに、政権与党である自民党総裁特別補佐を担う人物がこれを否定する見解を表明したことは、きわめて不適切だ」と批判。「この発言について、日本政府のはっきりとした立場表明があるべきだ」と訴えている。 

首相「アンネ・フランクの家」を訪問  3月24日 4時15分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140324/k10013183131000.html

K10031831311_1403240516_1403240526.mp4

オランダを訪れている安倍総理大臣は、日本時間の23日夜遅く、「アンネの日記」を書いたアンネ・フランクが当時隠れ住んでいた建物を訪れ、関係者に対し、歴史の事実と謙虚に向き合い、事実を次の世代に引き継ぐことで世界の平和を実現したいという考えを示しました。日本時間の23日の夜遅くにオランダに到着した安倍総理大臣は、アムステルダムにある博物館「アンネ・フランクの家」を訪れました。この博物館は、「アンネの日記」を書いたアンネ・フランクが、第2次世界大戦中、ナチス・ドイツによるユダヤ人迫害から逃れ、アウシュビッツの強制収容所に送られるまでの2年間、家族と共に隠れ住んでいた建物で、安倍総理大臣は内部を視察しました。このあと安倍総理大臣は、博物館の館長に対し、「アンネの日記」などが東京都内の図書館などで相次いで破られた事件に触れ、「大変残念な出来事だった。こうしたことが2度と起こらないようにしていきたい」と述べました。そのうえで安倍総理大臣は、「過酷な状況の中でも夢を持ち続けたアンネに、私も含めて多くの人が共感している。20世紀は戦争の世紀であり、人権が抑圧された時代だったが、21世紀はそうしたことが起こらないようにしたい。そのためにも歴史の事実と謙虚に向き合い、事実を次の世代に引き継ぐことで世界の平和を実現したい」と述べました。(引用ここまで

安倍首相は、日独伊防共協定から日独伊三国同盟をどのように総括しているのでしょうか。ドイツのユダヤ人迫害と日本の、南京大虐殺事件、朝鮮皇民化政策、731部隊や毒ガス作戦や麻薬作戦、三光作戦、慰安婦=性奴隷政策、強制連行作戦、特攻作戦や玉砕作戦の根底に何があったか、明らかにすべきです。このことを避けて通ることはできないでしょう。憲法の平和主義をいただく一国の首相です。


安倍自公の欺瞞的憲法平和主義否定論=積極的平和主義のゴマカシを垂れ流すナチスの手口記事を検証する

2014-03-23 | 集団的自衛権

昨日のNHKの記事を観ていて、こうやってズルズルと集団的自衛権行使論を「丁寧な説明」論にもとづいて正当化し、容認のための世論づくりをしていくのだなと思いました。

 

まず安倍首相の子どもじみた正当化論を、否定していないことです。

南西の海では主権に対する挑発も相次ぎ、北朝鮮による大量破壊兵器や弾道ミサイルの脅威も深刻さを増している。日本近海の公海上で、ミサイル防衛のため警戒に当たるアメリカのイージス艦が攻撃を受けるかもしれないが、そのときに日本は何もできないということで本当によいのか

1.いつものことですが、安倍首相は、中国の「挑発」、北朝鮮の「脅威」を強調しています。しかし、これは、よくよく考えれば、この姿勢、極めて「受身」です。相手の出方を認めてしまっています。相手を封じる手口を使っていません。

2.安倍首相の「積極的平和主義」の言葉を使えば、この「挑発」「脅威」を除去するための行動、外交政策と言動にこそ、安倍首相取るべき政策です。これについては、対話の窓口を閉ざしている最大の問題は安倍首相の挑発的言動があります。

3.安倍首相のいう軍事的抑止力論を前提とするならば、これまでの日米軍事同盟が機能していないことを安倍首相自身が認めることになります。

4.安倍首相派は、アメリカの「財政難」による米軍再編を理由にしていますが、「財政難」の最大の理由は、ベトナム戦争・湾岸戦争・ユーゴ戦争・アフガン戦争・イラク戦争など、力の政策の破綻にあることを全く触れていません。力の政策の破綻を認めたくないのです。

5.しかも、「ミサイル防衛のため警戒に当たるアメリカのイージス艦が攻撃を受けるかもしれない」などと、北朝鮮に、その責任を転嫁し、正当化しているのです。これなど、子どもの我儘と言えます。こんな屁理屈がまかり通るところに、日本社会の理不尽な犯罪や事件の温床をみることができます。

6.しかも、「日本近海の公海上で、ミサイル防衛のため警戒に当たるアメリカのイージス艦が攻撃を受けるかもしれない」という「仮の話」を持ち出して「そのときに日本は何もできない」などと正当化しているのです。このように「仮の話」をもちだしたら、キリがないでしょう。政治のリアリティーがなくなりませんか?空想的政治ということになります。子どもじみていませんか?「戦争ごっこ」「政治ごっこ」遊びです。「必要なことは現実に即した具体的な行動論と、そのための法的基盤の整備だ。私は現実を踏まえた安全保障政策」論こそ非現実的です。こんな妄想から、一刻も早く脱却していかなければなりません。こんな首相に政治を任せる必要性なし!です。

7.では、破綻した「軍事的抑止力」論ではなく、中国の「挑発」、北朝鮮の「脅威」を除去するための思想と方法は何か、です。それは「非軍事的抑止力」論です。これは、

(1)ウクライナ「紛争」で明らかになったように、民族対立の「怨念」の「除去」、経済交流の発展による「飯を食わせる」論の具体化です。これこそが、日中朝の国民の生活の安定化と保障の土台です。

(2)そのためには、歴史認識を解決することです。

(3)官民の多様な交流を駆使することです。遺骨収集と横田さんの経験は貴重な教訓です。

(3)経済交流、人と人の交流が、文化と人権と民主主義思想と方法の交流となることは、鎖国政策を止め開国した日本の歴史で証明されていることです。

(4)一部の偏狭なナショナリズムが、人的・経済的交流とその発展、人権や民主主義にとって、如何に弊害となっているか、検証すべきです。

8.「政府が、一晩で『集団的自衛権の行使を容認するため、憲法解釈を変えた』と言ってしまうのは、いかにも乱暴だと思う」という「一晩」論はマヤカシです。「海外で武力を使うこと」は「正々堂々と、その必要性や影響についてしっかりと議論」していけば、認めるというのが、公明党の山口氏の思想と論立てです。「時間をかけて慎重に議論すべき」ことであり、それができれば、日本が武力行使を受けてなくても、武力行使を認めるといっているのです。

9.大島氏の言っていることもメチャクチャです。

(1)「自民・公明両党が、しっかりと話し合って決めたほうがいい。きちんと進めないと、政権基盤が弱くなるのではないか」、政権基盤と安全保障問題を秤にかけて、何を優先しているか、ホンネを語っているのです。これほど不道徳なことはありません。自衛隊員とその家族、関係者はもっと怒るべきです。またこの集団的自衛権の行使によって殺されるかもしれない他民族・他国会の民衆への思いなどは、全く想定していない身勝手な、不道徳、不謹慎な思想と発言です。

(2)「『国際情勢の変化に基づいて、こういうこと(集団的自衛権行使)を自衛隊に新たな任務として、やってもらわなければならない』ということを一緒に説明したほうが、国民に分かりやすい」、「自衛隊に」という思想には、自衛隊員とその家族、関係者の命の問題や他国家の民衆の命の問題などは、全く想定されていません。「国際情勢の変化」という思想が、思考停止思考回路を形作っているのです。

(3)同時に、「政権基盤」の「強化」優先、「国際情勢の変化」を口実にすれば、「国民に分かりやすい」というのも、国民をバカにしています。もし、大島氏の言っていることが正しいとするならば、一億2千万の身勝手思想が日本国中を覆っていることになります。

(4)「自衛隊の活動などに関する法整備の具体的な内容も合わせて示すべき」論をみれば、集団的自衛権行使に反対しているのではないことが明らかです。山口氏も、大島氏も安倍首相派の一員であることを自ら示したもので、行使そのものに反対などしていないのです。ここにNHKをはじめとしたマスコミの安倍応援団としての役割が浮き彫りになるのです。

10.安倍応援団政党である公明党の欺瞞は、武器輸出三原則についても、言えます。それは、

(1)「情報公開の仕組みの透明性をより高める」ことができれば、日本の武器を輸出しても構わないというのです。

(2)「紛争当事国への移転など、国際的な平和と安全の維持を妨げる場合は移転しない」ということであれば、また紛争当事国でなければ、日本の武器を輸出しても構わないということで、その武器がどのように使われようと、知ったことではないというのです。

(3)「日本の安全保障に資するかどうかなどを厳格に審査する」ことができれば、日本の武器で人を殺しても、良いというのです。

(4)「毎年、報告書を公表するなど、透明性をより高めるよう求め」、それが実現できれば、武器を輸出しても構わないというのです。その武器がどのように使われようと知ったことではないというのです。

どうでしょうか。憲法平和主義のボタンを掛け違ってしまった日本、というか、憲法九条のボタンをかけない思想と思考回路が、如何に破綻しているか、明らかではないでしょうか。

首相 憲法解釈変更と法整備に意欲  3月22日 12時10分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140322/k10013159851000.html

K10031598511_1403221216_1403221224.mp4

安倍総理大臣は、神奈川県横須賀市の防衛大学校の卒業式で訓示し、日本を取り巻く厳しい安全保障環境を踏まえ、「安全保障政策の立て直しを進めていく」と述べ、集団的自衛権の行使を容認するため憲法解釈を変更し、自衛隊の活動などに関する法整備を進めることに意欲を示しました。

この中で、安倍総理大臣は「南西の海では主権に対する挑発も相次ぎ、北朝鮮による大量破壊兵器や弾道ミサイルの脅威も深刻さを増している。日本近海の公海上で、ミサイル防衛のため警戒に当たるアメリカのイージス艦が攻撃を受けるかもしれないが、そのときに日本は何もできないということで本当によいのか」と指摘しました。
そのうえで、安倍総理大臣は「日本を取り巻く現実は、一層、厳しさを増している。必要なことは現実に即した具体的な行動論と、そのための法的基盤の整備だ。私は現実を踏まえた安全保障政策の立て直しを進めていく」と述べ、集団的自衛権の行使を容認するため憲法解釈を変更し、自衛隊の活動などに関する法整備を進めることに意欲を示しました。
ことしの防衛大学校の卒業生は留学生を除いて434人で、このうち任官を辞退したのは10人でした。(引用ここまで

山口氏 集団的自衛権行使容認は慎重議論を  3月22日 20時38分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140322/k10013165891000.html

K10031658911_1403222058_1403222106.mp4

公明党の山口代表は松山市で講演し、集団的自衛権の行使容認について「しっかり議論しないかぎり簡単に認めるわけにはいかない」と述べ、時間をかけて慎重に議論すべきだという考えを強調しました。この中で、山口代表は、集団的自衛権の行使容認について、「今までは、『海外で武力を使わない』と言ってきたのに、急に海外で使うとなると、過去に戦争を経験した国は、『また日本が、自分の国に来て戦うことを憲法上、可能にする』と思うかもしれない。政府が、一晩で『集団的自衛権の行使を容認するため、憲法解釈を変えた』と言ってしまうのは、いかにも乱暴だと思う」と述べました。そのうえで、山口氏は、「海外で武力を使うことが、どういう影響をもたらしていくのかは、長い目で深く考えていかなくてはならない。正々堂々と、その必要性や影響についてしっかりと議論しないかぎり、簡単に認めるわけにはいかない」と述べ、時間をかけて慎重に議論すべきだという考えを強調しました。また、講演に先立って、山口氏は、記者団に対し、来週、オランダで開かれる核セキュリティーサミットに合わせて、日米韓3か国の首脳会談が行われることについて「大きな前進だ。日韓の関係改善のための1つのステップになるので、これを生かして、さらなる関係改善の環境を整えたい」と述べました。(引用ここまで

大島氏 憲法解釈変更は公明と調整を  3月22日 13時28分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140322/k10013161241000.html

K10031612411_1403221512_1403221513.mp4

自民党の大島前副総裁は東京都内で記者団に対し、集団的自衛権の行使を容認するための憲法解釈の変更について、今の国会の会期中の閣議決定にこだわらず、行使容認に慎重な公明党と十分に調整すべきだという考えを示しました。この中で、大島前副総裁は集団的自衛権の行使を容認するための憲法解釈の変更について、「安倍総理大臣は『今の国会中に』という意欲を持っているように感じるが、自民・公明両党が、しっかりと話し合って決めたほうがいい。きちんと進めないと、政権基盤が弱くなるのではないか」と述べ、今の国会の会期中の閣議決定にこだわらず、行使容認に慎重な公明党と十分に調整すべきだという考えを示しました。そのうえで、大島氏は「『国際情勢の変化に基づいて、こういうことを自衛隊に新たな任務として、やってもらわなければならない』ということを一緒に説明したほうが、国民に分かりやすい」と述べ、憲法解釈の変更を閣議決定する際には、自衛隊の活動などに関する法整備の具体的な内容も合わせて示すべきだという考えを示しました。(引用ここまで

自公 武器輸出新原則巡り詰めの調整へ  3月23日 5時33分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140323/k10013168861000.html

K10031688611_1403230542_1403230543.mp4

いわゆる「武器輸出三原則」に代わる新たな原則を検討している与党の作業チームでは、自民党が政府案の内容を評価し、今週、協議を終えたいとしている一方、公明党は情報公開の仕組みの透明性をより高めるよう求めており、詰めの調整が行われる見通しです。政府が策定を目指している、いわゆる「武器輸出三原則」に代わる新たな原則を巡り、自民・公明両党は作業チームを設けて検討を重ねています。そして、紛争当事国への移転など、国際的な平和と安全の維持を妨げる場合は移転しないとしたうえで、移転を認めるにあたっては、日本の安全保障に資するかどうかなどを厳格に審査するなどとする、政府案について意見を交わしてきました。これについて自民党は、「輸出を認めるかどうかを判断する仕組みが、新たな原則によって明確に整理されている」などとと評価し、今週、与党の作業チームでの協議を終えて、党内の了承を得る手続きに入りたいとしています。一方公明党は、情報公開の仕組みを重視し、政府案で「国家安全保障会議で輸出を認めた重要案件などは関係省庁が適切に公開する」としているだけでは不十分だとして、毎年、報告書を公表するなど、透明性をより高めるよう求めており、詰めの調整が行われる見通しです。(引用ここまで


憲法平和主義を使って非軍事的手段で紛争を解決することなど想定もしない思考停止日本の証拠記事はこれだ!

2014-03-22 | 集団的自衛権

今日未明、以下のNHKの解説委員の「討論会」は酷いものでした。それはウクライナ問題の「解釈」はしても、日本としてどのように関わっていくか、思考停止状態そのものでした。2人の視聴者の意見を紹介していましたが、日本国憲法を使った日本政府独自の対応策までは、想定もできない、思考回路の欠如ぶりを暴露してしまいました。

ウクライナ問題は、加害と被害を交錯させた民族紛争の複雑さを吐露していますが、実は、こうした経験は東アジアにおいては、日本が経験ずみのものです。東南アジア・中国・韓国・北朝鮮の各民族に対する加害の事実、それを曖昧にして、いや正当化する日本の政治家の不道徳、それに対して反発する被害国の国民と諸民族、これらを「反日」として退ける偏狭な、無反省なナショナリズム。これでは解決の展望は見えてきません。

同時に、日本と振興のある国が攻撃を受けた場合、攻撃を受けるかも知れない場合、攻撃することを認めろという集団的自衛権の行使論を踏まえるならば、ウクライナ問題におけるウクライナ民族とタタール民族・ロシア民族の対立が武力対立に及んだ場合、米ロ対立に発展することは明らかです。その対立が武力行使、戦争に発展するかどうか、それは世界の世論の動向が大きな影響を与えることは明らかですが、だからこそ、憲法違反の集団的自衛権行使論具体化しようとしている安倍首相派のネライを打ち砕いていくためにも、憲法の平和主義を使った本来の「積極的平和主義」論を具体化する世論を発展させていかなければなりません。

NHKの議論のなかで出された視聴者の声は、楽観的なものでした。オバマ大統領も武力行使は否定していまし。問題は、現地のそれぞれの勢力の思いがけない武力行使が起こらないとは言えないほど、ナショナリズムが煽られていることです。怨念的です。

だからこそ、侵略戦争の反省の上に構築された日本国憲法の非軍事的手段を駆使した外交政策が求められているのだと思います。それは、日米軍事同盟枠内の思考回路からの脱却です。ウクライナにもロシアにも経済的利権を有している日本の出方は、世界も注目することでしょう。

そのためにも、日本政府は、ヒロシマで、関係各国の代表者を集めた国際会議を提唱すべきです。関係各国の諸民族の平和的生存権を保障すること、経済的利権を保障すること、関係各国の国家主権と国民の主権、人権を尊重することを踏まえて、どうすることが、紛争の解決になるか、非軍事的手段を使って解決する方が、経済的利益が保障されることを、明らかにして、会議を招集し、一致点を確認することを、関係各国首脳に呼びかけ、会議開催を提唱することです。

このことを日本国政府が、呼びかけることです。これこそが侵略戦争の反省の上になって制定された憲法の平和主義を持つ国としての最低の責任と言えます。

そうした視点にたつと、NHKも、テレビ朝日のモーニングバード!そもそも総研たまペディアも、展望をもっていないことが明らかになったのです。これが憲法平和主義を意味づけられないマスコミ界の代表的意見、認識と言えます。こうした認識が、安倍首相の集団的自衛権講師論と憲法改悪に対する暴走政策を許していると言えます。

それでは、以下の二つのテレビ番組を要約した資料を掲載しておきます。ご覧ください。

 NHK 解説スタジアム 2014年3月22日放送 0:00 - 1:00 NHK総合

出演者 柳澤秀夫 兼清麻美 

オープニング

ロシアのプーチン大統領は18日、ウクライナ南部クリミアを編入することを表明。これに対して欧米各国は強く非難している。北方領土問題の解決を目指しプーチン大統領との信頼関係を重視する安倍首相は難しい対応を迫られている。今夜の解説スタジアムは、世界は新たな冷戦状態に突入するのか、日本はどうするのか徹底討論する。

キーワード ウラジーミル・プーチン クリミア(ウクライナ) 北方領土問題 安倍晋三

緊迫ウクライナ 世界は
番組趣旨説明

柳澤秀夫が番組内容を伝え、兼清麻美が視聴者からの意見を番組ホームページで受け付けていると説明した。さらにテレビのリモコンでアンケートに答えられると話し、事前に届いている意見を紹介した。

キーワード 解説スタジアム ホームページ

緊迫ウクライナ 世界は

石川一洋がウクライナ情勢の現状を解説。ロシアのプーチン大統領は18日、ウクライナ南部クリミアを編入することを表明。今夜の解説スタジアムは、世界は新たな冷戦状態に突入するのか、日本はどうするのか徹底討論する。

キーワード ウラジーミル・プーチン クリミア(ウクライナ) 北方領土問題

緊迫ウクライナ 世界は ウクライナ情勢は軍事衝突まで発展する?

「ウクライナ情勢は軍事衝突まで発展する?」という質問で議論スタート。石川一洋は「あり得るとしたらウクライナ国内の混乱が広がった場合」、津屋尚は「慎重な対応をしている」とコメント。視聴者の意見も「そう思わない」がほぼ過半数を占めた。高橋弘行は「プーチン大統領がどのような行動に出るか次第でアメリカの動きは変わってくる」と話し、また安達宜正は「プーチン大統領がさらに新しい手に出る可能性がある」と話した。さらにロシアのクリミア編入についての話では意見が分かれ、視聴者から寄せられた意見が紹介された。

キーワード ウラジーミル・プーチン

ウクライナの暫定政権について石川一洋は「今はまとめる政治家がいなく政治不信がすごいので危険な状態にある」と話した。またこうなったのには欧米の責任もあるのではないかと意見を述べた。さらにプーチン大統領は今回戦略的に間違いをおかしたと話した。

キーワード ウラジーミル・プーチン

ロシアへの制裁についてアメリカなど欧米諸国はこれ以上緊張感を高めたくないのでないかとの意見が出た。これには概ね全員が同意した。この問題で日本は北方領土の問題や欧米諸国との間に挟まれて厳しい状況にあると正延知行は話した。ロシアがこれ以上なにか行動を起こせばG8から排除する動きが出るかもしれないとの意見が出た。

ーワード 主要国首脳会議 北方領土問題

緊迫ウクライナ 世界は ウクライナ情勢の影響で“新たな冷戦時代”に入る?

今後世界は新たな冷戦時代に入るのではないかと思うかと視聴者からの意見を求めた。アメリカ・オバマ大統領は軍事行動に表さないと発表したことについてこの発言がよかったどうか意見がわかれた。石川一洋はロシアの側から軍事行動を起こすことは考えにくいと話した。

キーワード バラク・オバマ

今までのような冷戦状態にはならないのではないかと二村伸は話し、視聴者からも新たな冷戦状態にならないと思うと意見した人が多数だった。このままいけば不幸になるのはウクライナの人達でここからいかにしてウクライナを支援していくことが大事だと話しあった。そして日本もやることがあるのではないかという話しになった。今後の展開として、国際社会が今のウクライナ情勢を認めてはいけないと津屋尚が話した。しかしアメリカとしては次はないと言い続けるしかないのだと高橋弘行は述べた。またEUもロシアもウクライナを一つの国家として存続させていかないといけない話し合われた。

緊迫ウクライナ 世界は 欧米側による対ロシア賛成に日本は加わるべき?

欧米側による対ロシア賛成に日本は加わるべきかとの質問を視聴者から意見を求めた。視聴者からは中立な態度を取るべきだとの意見と積極的に平和外交を行うべきとの意見が紹介された。日本もロシアにも言うべきことは言うべきだと二村伸は述べた。しかしそこまでの外交力は今の日本にはなく慎重にやるべきだとの意見が出た。今回のウクライナ情勢と集団的自衛権を巡る問題を絡めて話す人もいるが今は現実的にはすぐ参加する可能性は低いと話した。日本の外交安全保障については日本政府はもっと意見を言うべきと話し合われた。

キーワード 集団的自衛権

今後の日ロ関係に関してこれからは対話していくことが重要との意見が出る。また石川一洋はロシアとの距離感が大切だと述べた。安倍総理には中長期的な目で見て欲しいとの話も出るが、今の安倍総理とプーチン大統領の仲だともっと意見してもいいのではないかと石川一洋は話した。

キーワード ウラジーミル・プーチン 安倍晋三

必ずしも新しい冷戦時代に入るとは言えず、かつてとは状況が違うのだと話し合われた。ウクライナ問題はこれからの日本の進路にも関わってくるので難しい課題だと柳澤秀夫は締めくくった。

 

モーニングバード!そもそも総研たまペディア「緊迫するウクライナ情勢  2014年3月5日

モーニングバード!そもそも総研 たまペディア2014年3月6日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
http://datazoo.jp/tv/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%81/704938
生解説 緊迫のウクライナ情勢 日本への影響は?

日本総合研究所の寺島実郎理事長と共に、ウクライナ情勢、そして日本への影響について解説。寺島氏は経団連日本ロシア経済委員会ウクライナ研究会委員長だった経歴があり、ティモシェンコ首相とも面会をしたことがある。ウクライナは現在、キエフを含むウクライナの西側は親EU、東側は親ロシアと2つの派閥にわかれている。

キーワード ウクライナキエフ(ウクライナ) ユーリヤ・ティモシェンコ ロシア 日本経済団体連合会

そもそも総研 たまペディア 生解説 緊迫ウクライナ ロシアとの“因縁”の歴史

(17世紀に)ウクライナは(帝政)ロシアに併合されていた。1991年のソ連崩壊で独立国家を作った。ソ連時代のウクライナでは、スターリンが東部に重工業地帯を作りロシア人の入植が進んだ。現在ロシア系住民が約1000万人暮らしている。地域によって言語が違い、また、東部ではロシア正教、西部ではカトリック教の影響力が強い。今回ロシアの軍事介入があったクリミア半島には、約6割のロシア系住民がおり、ロシアへの編入を求める声もでている。

キーワード ウクライナ カトリック クリミア半島 ソ連 ヨシフ・スターリン ロシア ロシア正教

そもそも総研 たまペディア スタジオ解説

ウクライナ情勢についてスタジオで解説。ロシアはクリミア半島の分離を第一の目標にしている。ロシアには3つ海に出る経路があり、1つに黒海がある。そのため黒海に面するクリミア半島にロシアの基地を置くことは重要である。ウクライナ人が極東に多い理由は、ウクライナは独立志向で、ロシア革命の時や、ヒトラーがソ連に進行した時に逆らったことからシベリア送りにされたからである。EUにはNATOがあり、アメリカ軍も関わっており、EUとロシアの間にあるウクライナは実質干渉地帯となっている。

キーワード アドルフ・ヒトラー ウクライナ クリミア半島 ロシア ロシア革命 北大西洋条約機構 欧州連合 黒海

そもそも総研 たまペディア スタジオ解説

ウクライナ情勢でアメリカが動かないワケ、今後の日本への影響を解説。アメリカは現在お金がないので、世界中の紛争に関与する余力がない。また、ロシアという強力なカードがないと他の問題を解決することができないというジレンマがある。日本への影響のキーワードは3つ。エネルギー問題、集団的自衛権の行使、尖閣の問題が挙げられる。

キーワード アメリカ ウクライナ ウラジーミル・プーチン バラク・オバマ ロシア 尖閣諸島領有権問題 集団的自衛権

そもそも総研 たまペディア スタジオ解説

ウクライナ情勢の日本への影響を解説。キーワードはエネルギーの問題、集団的自衛権の行使、尖閣の問題の3つ。現在、日本とロシアの関係は好転しており、原油の1割はロシアから来ている。今後の制裁などの展開によってはエネルギーに大きな影響がでてくると予想される。集団的自衛権で日本とアメリカが一体になっていることから、日本の基地への攻撃もあり得る。尖閣問題の中国は、今回のクリミア半島に対するアメリカの行動に注目している。

キーワード アメリカ クリミア半島(ウクライナ) ロシア 中国 尖閣諸島領有権問題 集団的自衛権


暴走政治批判封じ込めの安倍首相!NHKジャックの次はおともだちのFNNへ!退陣いいともの声は無視!

2014-03-22 | マスコミと民主主義

昨日、安倍首相が、「笑っていいとも」に出演しました。産経グループのFNNですから、ま、当然でしょう。安倍首相特有の作り笑い!作為的性格が滲み出ていたようです。この御仁、全く判ってていないのではないでしょうか?空々しいというか、白々しいというか、タダタダ呆れるばかりです。こんな御仁が、職場の上司だったら、皆さん、どうします!?ちょっと引いてしまいませんか?この御仁、回路がズレると、敵意丸出しになりますよね。しかも皮肉というか、相手の人格を否定するようなことを平気で言うのですから、呆れます!そういうことが多すぎます。

ま、そういう愛国者の邪論も、安倍首相を批判していますので、同じだと言われるかも知れませんが・・・。ま、一国の首相ですから、批判されることは当然です。

愛国者の邪論が、今回の出演を取上げたのは、以下に掲示した各紙の取上げ方に問題アリと思ったからです。それは、最後に掲載してあるような、安倍首相を批判する市民の声があったことを報道していないことです。これは、大変問題です。こうした手法が「支持率」に影響しているのでしょう。

マスコミの自主規制ということでしょうか。これでは、どこかの「独裁国家」と同じです。どうなっているのか!と言いたいところです。世論の対象のこともありますが、それにしてもマスコミの取り上げ方で、「世論」などというものが、どうにでもなる!ということです。安倍首相に対する幻想を振り撒くことで、偽装・偽造が眼に余ると言えます。

これが、平壌で金正恩氏に対して、北京で習金平氏に対して起こったらどうだったでしょうか。日本のマスコミは騒然として連日報道しているでしょうね。しかし東京で安倍首相に対しては、国民に報せないのです。人数の問題ではないでしょう。これは。ということで、このことの持つ意味について、日本のマスコミは全く判っていませんね。恥を知れ!といいたいところです。

それにしても、選挙の時もありましたが、安倍首相に対する批判の声が、ジワジワと効いてきたように思います。安倍首相の行き先々で、眼に視えるかたちで、批判をする!このようなジャブを繰り返し、繰り返し浴びせていくことです。マスコミ応援団に負けないほどの力と広がりをもって、です。主権者は国民です。第四の権力を如何に国民の立場に立たせるか!今回の「安倍首相批判黙殺事件」は、このことを示したと言えます。

「長生きの秘訣」「ストレス解消法」などを公然と喋ってしまうところに、この御仁の幼児性が浮き彫りになったように思います。この御仁の「ストレス」の原因は何でしょうか?きっと自分の思うようにならないことがたくさんあるのでしょうね。そこにこの御仁の身勝手さが、逆に浮き彫りになります。同時に「長生きの秘訣」などとヌケヌケと言っていますが、ウケを狙ったものです。迷惑な話です。「長生きの秘訣」は、「国民のいうことを訊け」ということです!

 

こうしたことを突っ込まないマスコミに大渇でしょう!タレントではないのです!一国の首相です!吉本興業に「転進」した方が良いのでは?と思いました。 

朝日 安倍首相が「いいとも!」出演 21日放送(3/20) 

東京 首相、タモリさんに指南仰ぐ 「長続きの秘訣は」 (3月21日 17:01)

毎日 首相、いいとも生出演 現職初New  2014年03月21日 19時31分

 安倍晋三首相は21日、今月末で終了するフジテレビ系バラエティー番組「森田一義アワー 笑っていいとも!」に出演し、司会のタモリこと森田一義さんと約20分間、トークを繰り広げた。タモリさんからは「今度、一緒に飲みましょう」と酒席の誘いも。首相は「長続きの秘訣(ひけつ)を聞きたい」と応じ、長寿番組にあやかり、長期政権への色気ものぞかせた。2003年1月に小泉純一郎首相(当時)が電話で出演したことはあるが、現職首相の生出演は初めて。首相は「32年間続いた国民的番組ですから、ぜひ出していただきたい(とお願いした)」と舞台裏を明かし、タモリさんを「無形文化財だ」とねぎらった。

 首相は短命に終わった第1次内閣について「肩に力が入り、うまく息抜きできなかった」と振り返った。バラエティー番組のストレス解消効果にふれ、「私がマイナス思考になると、日本全体にも影響していく。ストレスをため込まないようにする必要がある」と話した。【水脇友輔】(引用ここまで

産経 安倍首相が「笑っていいとも!」出演 「長続きの秘訣は?」とタモリさん…2014.3.21 16:30 [TV・ラジオ番組

フジテレビの「笑っていいとも!」に出演し、司会のタモリ(右)と会話を楽しむ安倍晋三首相 =21日午後(フジテレビから)

 安倍晋三首相は21日、昭和57年から32年間続いたフジテレビ系バラエティー番組「笑っていいとも!」のトークコーナー「テレフォンショッキング」に出演した。司会のタモリさんを「無形文化財だ」と持ち上げ「長続きの秘訣を聞きたい」と、長期政権づくりへ指南を仰いだ。

 フジテレビによると、現役首相の生出演は初めて。安倍首相としては、バラエティー番組への出演を通じて親しみやすいイメージを印象付けたい狙いがあるとみられる。安倍首相はジャケットにノーネクタイ姿で登場し、終始笑顔を振りまいた。日々の公務を念頭に「ストレスをため込まないようにしている。国の政策を考えていくうえで、私がマイナス思考になると日本全体にも影響する可能性がある」と述べ、趣味のゴルフやスポーツジムに通い気分転換していることを明かした。(引用ここまで

日経 首相「笑っていいとも!」出演 長続きの秘訣尋ねる 21 2014/3/21 21:09

安倍晋三首相は21日、フジテレビ系バラエティー番組「笑っていいとも!」に出演した。「反省しながら、ストレスはため込まない」と政権運営の秘訣を明かし、「私がマイナス思考になると日本全体に影響するので、気持ちを明るくしている」と語った。健康問題などにより短命に終わった第1次政権は「肩に力が入っていた」。今回は趣味のゴルフやスポーツジム通いで「息抜きができるようになった」と答えた。30年以上続いた長寿番組を意識してか、自らも「長続きの秘訣をぜひ聞きたい」と教えを求めた。(引用ここまで

時事 長続きの秘訣教えて=安倍首相「いいとも」に出演  03/2113:44

安倍晋三首相は21日昼、現職の首相としては初めてフジテレビ系の長寿番組「森田一義アワー 笑っていいとも!」に出演した。司会のタモリこと森田一義さんが「今度、一緒に飲みましょう」と水を向けると、長期政権をにらむ首相は「長続きの秘訣を知りたい」と教えを求めた。

【特集】アベノミクスに「失望」し始めた「外国人投資家

 首相は短命に終わった第1次政権を振り返り、「若いから肩に力が入る。うまく息抜きをすることができなかった」と反省の弁。タモリさんが「お笑いをやっていると国から褒めてもらえない」とぼやいたのに対し、首相が「無形文化財だと思う」と持ち上げる場面もあった。(2014/03/21-13:44)(引用ここまで

【共同通信】 首相、タモリさんに指南仰ぐ 「長続きの秘訣は」  03/21 17:01  

 安倍晋三首相は21日、1982年から32年間続いたフジテレビ系バラエティー番組「笑っていいとも!」のトークコーナー「テレフォンショッキング」に出演した。司会のタモリさんを「無形文化財だ」と持ち上げ「長続きの秘訣を聞きたい」と、長期政権づくりへ指南を仰いでみせた。フジテレビによると、現役首相の生出演は初めて。首相としては、バラエティー番組への出演を通じて親しみやすいイメージを印象付けたい狙いがあるとみられる。首相はジャケットにノーネクタイ姿で登場し、終始笑顔。日々の公務を念頭に「ストレスをため込まないようにしている」と述べた。2014/03/21 17:01   【共同通信】(引用ここまで

安倍首相「笑っていいとも!」出演詳報+(1/6ページ) - MSN産経ニュース

FNNニュース: 安倍首相いいとも!...

【動画】「辞めろ!帰れ!!」"笑っていいとも!"出演安倍首相に怒声

いいとも 安倍晋三 テレフォン アルタ入る前罵声の中出演 - YouTube

安倍首相いいともに生出演! アルタ前では罵声を浴びせられる···

【動画】「辞めろ!帰れ!!」"笑っていいとも!"出演安倍首相に怒声

『笑っていいとも!』に安倍首相出演決定で騒然とする中「未来検索 ...

【速報】安倍首相いいとも!」出演でアルタ前でデモ活動発生wwwww ...

安倍晋三総理 笑っていいとも出演 やめろコールでアルタ前騒然 ...

安倍晋三売国奴、笑っていいとも出演の巻:今日の新宿アルタ裏は大 ...

安倍総理 いいとも出演でアルタ前騒然!! : 芸能人ニュース速報