気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

ゼフィルスの卵を探そう

2012-02-08 20:28:17 | チョウ

いわゆるゼフィルスといわれるミドリシジミ類は日本では11種見られ
そのうち我が町では5種
ウラゴマダラシジミ ミズイロオナガシジミ ウラナミアカシジミ
アカシジミ オオミドリシジミ
卵は直径1ミリとルーペで見ながら探しても我々では1時間探しても
多分お目にかかれないと思う
お優しい蝶吉先生が下見をしてくださり目印をつけていただいても
「ここだと」いわれないと見ることが出来ない
通称ゼフィルスといわれる蝶は卵で越冬して
春3月木々が芽吹くと幼虫になり若葉をむしゃむしゃと食べ
5月ごろになると蛹になり6月に成虫となって
7月に産卵する
美しい色をしているのでチョウ好きのあこがれの的である

      

                 クヌギの木の細い枝に・・・・・・・今回11個確認しました

      

              3月に訪れて幼虫になったところを是非確認したい

           昨日美味しいお魚を提供してくれるご主人に焼きました

          

         混ぜるだけのチョコレートブラニュー
         真ん中に自家製ピール 前回上に乗せたところ硬くなったのでサンドにしました

          



         

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする