よろぎかい主催の町民向けの講座が4月21日に開かれます
その下見ということで昨日6名でコースの下見に出かけました
地図を見ながら行ったり来たりしましたが
手が入ってないところはどこも竹が繁茂していました
この道いいなあと思って進みましたら個人のお宅の裏口へ突き当り
引き返しまた出直しとなりました
近くにある淨源寺お大黒さんに本堂にまつられている平安末期の
阿弥陀如来立像を案内していただきました
本堂の屋根にある紋章は「抱きミョウガとタチアオイです」と・・・
ダキミョウガではなくどうも浄土宗のお寺は良く似ているけれど
法然上人の生家漆間家の家紋が馬具などの装飾品の文様の杏葉(ギョヨウ)ではないかと
次回訪ねた時にもう1度確認してみたい
400年も前からお寺を見守っているケヤキノ大木 町の鳥ヤマガラにも合えました
夜は最後のチョコレート菓子を焼きました
抹茶のガトーショコラ
ホワイトチョコ75g 牛乳45CC バター60g 卵黄3個 砂糖105g 薄力粉23g
抹茶30g 卵白60g
一段では貧弱なので一回り小さいハートを載せてデコレーションしました
中はきれいな緑色です