気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

今年度蝶観察会

2014-03-16 20:58:12 | チョウ

定例のコースをまわる前にチョウ情報
入生田でアサギマダラの幼虫を1月に見たという話や
寒くてももうモンシロチョウが飛翔している情報
今日は一気に気温が上がり17度になるという予報
どんなチョウに合えるか期待できそう

           

           雑木林の中でシュンランの株を多数発見
          クヌギの小枝にゼフィルスの卵があるかと目を凝らすが見当たらず。
          

             オオイヌノフグリがじゅうたんを敷いたように・・・

          

                4枚の花弁があるようだがポロっと落ちたのを見ると合弁花
                よく似ているフラサバソウ

          

              画像が良くありませんがヤエムグラが写りこんでます。

              アッ! テングチョウ

          
                            成虫越冬なので暖かい春先には飛び回る

        

          日光浴する時には、このように羽を広げるが、閉じていることの方が多いようだ。
          閉じて止まっていると枯葉と見間違うようだが、今回は開いて止まる姿しか見れなかった。
          横から見ると顔の先の方が尖っていて、天狗の鼻のようなのでこの名前が付いたようだ。
       

             雑木林が行く度に切られていて、ますます蝶が住みにくくなる。
       


       

              ホトケノザの群生
              春の七草のホトケノザはキク科のタビラコ
              このホトケノザはシソ科 美味しくはないらしい
       

                   トウダイグサ
         モンシロチョウ モンキチョウが数頭見られた。
         帰りに伊予柑頂いたり、整理するからよかったらと声かけられ春菊をたくさん摘ませてもらいました。
         外に出ると良いことあると一同満足 満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする