気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

富士山麓へ散策

2021-08-06 23:08:47 | 植物観察

日本列島はうだるような暑さ
今夏の最高気温は今のところ39.7度
数年前には40度越えも出たようだが
立秋を過ぎればと期待する毎日。
昨日は、お誘いを受けて
うだるような下界(?)から
標高1850m近くまでお供することが出来ました
気になる植物の観察に、
行ってみないことには、
出現の様子や、
開花状態がわからないという事でしたが
親しい仲間と行動できるのは至福のひと時です

 

      林道を走り、ポイントで林の中に入りました


  木々の間を通る風にホッとします

     ミヤマウズラ
   株は沢山見れましたが、まだ蕾でした



    ?


      ヨツバムグラ


   かわいくキノコが整列
   奥深く入りましたが、お目当ての植物見当たらず
   諦めて次の場所に移動


   タンザワイケマ


     カワミドリ


   ヒヨドリバナ
 時季にはアサギマダラが吸密に訪れるでしょう


      アカバナ
  ヒメアカバナは見つけられませんでした


      フジアザミ
   造形美が素晴らしいが棘が痛そう


     キオンに吸密するヒョウモンチョウ


    〇〇セセリチョウ


   モンキチョウ

      シモツケの残り花
 途中林道に入る前に、道端で昼食
 針葉樹林帯にお目当てのランが・・
 15センチぐらいで、肉眼では花の様子がわかりませんでした


 
  タカネフタバラン
 うまく撮れませんでした


    ホザキイチヨウラン
 もう1種を探しながら林道を進みました



  大沢崩れ
 機会があれば、向こう側へ行ってみましょうと•••





    フジアザミの丘でしょうか?
 
    〇〇ジャノメチョウ
 
   ミヤマタニタデ
   蕾が赤く可愛い
 
      キンレイカ
  帰り道に苔むす樹林帯に寄る
  
    
 
      
     マルバイチヤクソウ
 同じ場所にジンヨウイチヤクソウ

   

 ミヤマウズラの株は多数あったが
 まだ蕾の状態
 早かったようだ
 

   シャクジョウソウ
  ボケてます
  暗い所で小さな植物をとるのは難しい
  今回はこれで切り上げ、帰途につきました
  まだ確認したい植物
   
  

   ちらっと覗いてました
 次回はどこへ案内して頂けますでしょうか?


      


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏のスイーツ | トップ | 谷川岳 一ノ倉沢林道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物観察」カテゴリの最新記事