4月の観察会は事情があり休会でした
でもかなり天気の悪い寒い日が多かったのでも数少なく
これからの季節は最高
今回春先オオミドリシジミ卵が穴開いていたのを観察したあたりに
幼虫を2匹見ることができました
コナラの若葉を食しますがこの木にはほとんどなし
他の木に移してあげることにしました
その後蛹になる時は木の下に下り6月頃成虫になります
オオミドリシジミはゼフィルスの一つで表羽が緑色に輝き年一化
カタバミにヤマトシジミが卵をうみつけてました
山は花盛り
マルバウツギ
コバノタツナミ
タツナミソウ
茎の毛の生え方によってヤマタツナミソウ
タツナミソウ オカタツナミソウと見分ける
フタリシズカ(賑やか)
ギンラン
植物観察のようになってしまいましたが今日はお天気が良かったので
ジャコウアゲハ ナガサキアゲハ クロアゲハ カラスアゲハ
ツマキチョウ モンシロチョウ スジグロシロチョウ キタキチョウ
コミスジ ヒメウラナミジャノメ クロヒカゲ コジャノメ ベニシジミと
15種に会えました
来年4月にはスプリングエフェメラルのコツバメに会いに行くこと約束
午後吾妻山の下の役場の駐車場に立ち寄る
気になっていたユリノキの咲き具合を確認
ユリノキの蕾
まだまだ楽しめそうです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます