国立能楽堂で、「第一回 下掛宝生流 能の会」を観る。
脇方の流派が自主公演を企画するのは稀有なこと。
素謡「経政」、四十年ぶりの上演という秘曲「檀風」、いづれも、第一回を立ち上げた脇方能楽師たちの“おもい”が、熱く伝わってくる。
能を楽しむ視野がさらに広った好企画。
大成功だ。 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。