
翁長沖縄県知事の逝去を知る。
享年67、私の師匠とわずか二歳違ひの若さだ。
當世ではまだまだ現役の世代、あまりにも早い逝去に、口惜しいのは翁長知事ご本人なのではないだらうか。
沖縄県民を代表して在日米軍に面と向かって「No!」を突きつけ、また本土政府へも面と向かって抗議できる唯一の立場の方の逝去に、これから沖縄はどうなるのだらう──?
琉球の傳統芸能を通して、沖縄には常に関心があるだけに、

これからは誰が故人の遺志を受け継いで沖縄の誇りを守っていくのか、なんとも気がかりではある。
知事に当選して早々に首相の座を狙ひ、結局調子に乗りすぎて今では見る影もないどこかの女アナウンサー崩れと違ひ、知事の権限を最大限に発揮して巨大な権力に立ち向かった、名実共に“闘将”であったと思ふ。
合掌。
享年67、私の師匠とわずか二歳違ひの若さだ。
當世ではまだまだ現役の世代、あまりにも早い逝去に、口惜しいのは翁長知事ご本人なのではないだらうか。
沖縄県民を代表して在日米軍に面と向かって「No!」を突きつけ、また本土政府へも面と向かって抗議できる唯一の立場の方の逝去に、これから沖縄はどうなるのだらう──?
琉球の傳統芸能を通して、沖縄には常に関心があるだけに、

これからは誰が故人の遺志を受け継いで沖縄の誇りを守っていくのか、なんとも気がかりではある。
知事に当選して早々に首相の座を狙ひ、結局調子に乗りすぎて今では見る影もないどこかの女アナウンサー崩れと違ひ、知事の権限を最大限に発揮して巨大な権力に立ち向かった、名実共に“闘将”であったと思ふ。
合掌。