二カ所目の路地を抜けると、ようやく普通の道幅となります。
その先の十四瀬川に架かる橋は、近年になって復元されたもの(上段写真)。
橋を渡って長地地区に入ったあたりから、だんだんと旧街道らしい風情となり、
横川を渡って今井地区に入ると、右手にはかつて明治天皇が全国行幸の際に小休止をとったと云う旧茶屋本陣今井家が、
当時のままの佇まいを現在に伝えています。
ここを過ぎると、道はいきなり勾配のきつい上りとなり、いよいよ塩尻峠越えへと入って行きます。
その先の十四瀬川に架かる橋は、近年になって復元されたもの(上段写真)。
橋を渡って長地地区に入ったあたりから、だんだんと旧街道らしい風情となり、
横川を渡って今井地区に入ると、右手にはかつて明治天皇が全国行幸の際に小休止をとったと云う旧茶屋本陣今井家が、
当時のままの佇まいを現在に伝えています。
ここを過ぎると、道はいきなり勾配のきつい上りとなり、いよいよ塩尻峠越えへと入って行きます。