バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

2学期始まる

2007年09月05日 | 日々の出来事
バンビの通ってる幼稚園は今日が始園式
普通は子どもを送って終わりなんだろうけど、この園はほぼ父母会と同じで母も出席する。
子ども達に2学期の行事を説明する先生の小芝居(失礼?)を延々と見て(でも母達は後ろの方だから実はよく見えない)、子ども達が各クラスに戻ったあとも、おじいちゃん(理事長)先生の話と園長先生の話を聞いて(この親子の話はどちらも長くて、しかも声がボソボソしていてよく聞き取れない)と、毎度2時間コース。ほとんど修行(しかも苦行)のよう...。

クラスに戻ってからはさよならをする子どもの様子などを見たり、先生と個別に連絡事項を確認したり。
で、やっと帰れると思ったのに、バンビは新しくできたウサギ小屋(っていうか小さなウサギ牧場?)から一向に出てこない。
ほんとはウサギに触りたいんだけど、他の子ども達の方が手が早くて近づけず、仕方なく餌のパンをちぎっては投げ、ちぎっては投げ...。って、そんなパン粉みたいにしたら、ウサギだって食べないって。

昨日の夜土手でやった幼稚園の花火大会の疲れもまだ残ってる状態で、さらに今日は暑さがぶり返してきて、バンビもほとんど幽体離脱してる。

同じマンションのお友達が一緒だったのでと何とか帰ってきたものの、それはそれで”今日は遊べない”とわかった途端、プッツン。
バンビは癇癪はなかったはずなんだけど、眠くてダルダルの時に何か思うようにならないことがあると、最近ギャン泣き(ギャンギャン大泣き)するので手を焼かされる。

今日も玄関でうずくまって大泣き。無理やり靴を脱がせて、寝かせようとするとわざと布団から外れたところに突っ伏して鼻水までたらしてわめくように泣いている。
こっちだってもう限界なのに...勘弁してよ~。

いちおう言い分を聞いてやって(本人話せないからこちらが代弁して確認する)、冷たいお茶を飲ませて少し落ち着かせようとしたんだけど、それでも泣きやまないからそのままほっといたらお昼も食べずに寝てしまった。やれやれ、バンビなりにいっぱいいっぱいだったんだね~、きっと。

そんなこんなでドヨヨ~ンと2学期もスタート。
秋は遠足に園外保育、運動会とバザー(どちらも幼稚園と幼児Gで×2回あるし)とにかく行事が目白押し。それに絡んだ打ち合わせだらけで、ダブルブッキングも引っ切りなし。ダンス(アララの呪文)も覚えなくちゃいけないし。大丈夫か、私?

てなことも言ってられない状況なので、気合い入れて何とか乗り切るぞー!  
”アブラカダブラつるりんこ~♪ 願い事かなうかなぁ~♪” 

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする