バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

親子遠足でTDL(2年目)

2015年02月01日 | 日々の出来事
今年も学級の親子遠足でTDLに行ってきました。
去年も行ったし、どうせなら今年はシーに行きたいと思ってたんだけど
TDSはそういう団体の入園を受けてないんだとか。何でだろう?

さて、当日の天気予報は1日中雨。
学校出た頃はまだ降ってなかったけど、入園時にはポツポツしはじめ
最初のジャングルクルーズを降りた頃には本降りとなってしまった...
雨を逃れるように汽車に乗って、その後、若手の先生がダッシュで取ってくれたファストパスと、ゲストアシスタンスカードを利用して
モンスターズインクとバズライトイヤーに乗ったところでお昼。

今回はここから自由行動となり、3時に集合して全員で学校に戻る というスケジュールに。
去年はお昼まで一緒で、午後は自由解散だったんだけどね。
校長先生が変わったせいかな?
もったいないという声もあったけど、でも、あくまで学校の遠足なんだから
ある程度の規律は必要だし、私はそれでいいと思う。


で、お昼からは幼馴染のSクンと一緒に回る約束をしていたんだけど
そこに6年生のNクン親子も加わって、6人で行動。

朝には動いていたビッグサンダーマウンテンも 土砂降りと化した状況で運営中止になり
スプラッシュマウンテンも工事中で動いてない。
ファストパスをやっていたのは モンスターズインクだけだったので
お昼を食べる間にスペースマウンテンをゲスアシカード利用して予約。
その後、スターツアーズをスタンバイで並んで乗ることに。

ところがこのスターツアーズ、入ってみたらなんか様子が思ってたんと違う。
前はファストパスだったからかなぁ? と思っていたら、最後に眼鏡を着用することに。
あれ? いつの間に3D化してたの?
しかも、内容もリニューアルして、急降下やら錐もみやらかなり激しいアップダウンが続く。

私は元々メニエールで目眩もちだから、これはたまらなかった。
しかも席がいちばん前だったから余計途中から胃がぐるぐるしちゃって、吐きそうに...。
バンビは平気だったみたいだけど、Sクンが完全にノックダウン。

Sクンには気の毒だけど、集合時間も迫ってきてるので各自自由行動として
最後にバンビと2人でカリブの海賊に乗り、ダッシュでお土産を買って終了。

土砂降りの雨で寒くて大変だったけど、でもまぁそれなりに楽しめた遠足でした。
パレードで「アナと雪の女王」見るのを楽しみにしていたんだけど
それもどうやらなかったらしく、残念と言えば残念。
好天の時よりはそりゃ空いていて、いろいろ乗れた方だとは思うけど
でも、修学旅行とか海外からの旅行客とか、来る人は雨でも雪でも来るんだなぁ。
ハニハンとか70分待ちのアトラクションもあったもんね。

これ、何のキャラやら? とりあえず


しかし、もう遠足でディズニーってなくてもいいわ ってカンジ。
うちのクラスも児童が24人になって、親と先生入れたら一大集団。
混雑の中、毎度点呼とるのも大変だし...。

前にも書いたけど、家庭によってはこういうテーマパークに子供を連れていく経済的・時間的・精神的余裕がなかったり
あるいは 子供自身が大きな音や並ぶのが苦手で行きたがらないって家庭もあって
先生としては いろんな社会体験をさせてやりたいから って温情もあって企画してるんだろうけど
遠足なのに、親子2人で回るってどーいうこと? と私なんかは思うんだよね。

自分達だけならちょっと苦手に感じるアトラクションも
よその家庭と一緒に回って、乗ってみたら乗れた・楽しかった っていうのも貴重な体験だし
友達と次は何を乗るか相談して、自分の希望を主張したり、相手に合わせて譲ったり
そういう経験も大事だと思うんだけどな。
学校行事なんだから、その体験を通じていろんな気付きを得ることに意味があると思うんだけど
ただ親子2人で回って”楽しかったねー”なら遠足の意味ないし、別にわざわざディズニーじゃなくてもいいんじゃないかなぁ。
もっと学校みたいな集団でないと行きにくい場所とかもあるはずだしね。

まぁそれはともかく、うちも来年が最後の親子遠足。
どこでもいいけど、今度はお天気の日がいいね。

メールはこちらまで → yakkoxhs@gmail.com

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 働ける子に育てる | トップ | 初めてがいっぱい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事