ちっこいのさんがヒカリちゃんにハンドメイドのマラカスを作ってあげてるという記事があったので、ついでに?私が以前バンビに作ったのを紹介しちゃいます。
右は確かカ@ピスウォーターのペットボトル、左はにがりが入っていたものです。
大きさがわかりにくいので、横にラインマーカーを立ててみたけど(何故ラインマーカー?)
たぶん150cc前後のボトルだと思います。それくらいじゃないと、PWSの赤ちゃんは筋力(握力も)弱いから手に持ってられないんですよね。
右は大豆とちょっと大き目のプラスチックビーズ、左は細かいガラスビーズが入ってます。百均でキャラもののビニールテープ買ってきて蓋が開かないように巻いて、あとはありもののシールとか(キラキラ系?)を周りに貼ってみました。
最初は両手で挟むように持って、シャカシャカ振ったり放ったりして遊んでたかなー。
少し手が大きくなって握力もついてくると、蓋の部分とかボディを握って片手でも遊んでたかも。
結構バンビは気に入ってたみたいです。
これを作ってて気が付いたんだけど、私は実はこういう制作関係が好きらしく、ビーズ選んだりシール貼ったり、結構楽しんで自分で遊んでました。
他にもアスパラガスの缶の中にいろんなもの入れてシール貼って、蓋は厚紙とビニールシートを切ったものにテープを巻いて閉じたりとか。
まぁ、専業主婦で一人っ子だからできたことかもしれないですが。
右は確かカ@ピスウォーターのペットボトル、左はにがりが入っていたものです。
大きさがわかりにくいので、横にラインマーカーを立ててみたけど(何故ラインマーカー?)
たぶん150cc前後のボトルだと思います。それくらいじゃないと、PWSの赤ちゃんは筋力(握力も)弱いから手に持ってられないんですよね。
右は大豆とちょっと大き目のプラスチックビーズ、左は細かいガラスビーズが入ってます。百均でキャラもののビニールテープ買ってきて蓋が開かないように巻いて、あとはありもののシールとか(キラキラ系?)を周りに貼ってみました。
最初は両手で挟むように持って、シャカシャカ振ったり放ったりして遊んでたかなー。
少し手が大きくなって握力もついてくると、蓋の部分とかボディを握って片手でも遊んでたかも。
結構バンビは気に入ってたみたいです。
これを作ってて気が付いたんだけど、私は実はこういう制作関係が好きらしく、ビーズ選んだりシール貼ったり、結構楽しんで自分で遊んでました。
他にもアスパラガスの缶の中にいろんなもの入れてシール貼って、蓋は厚紙とビニールシートを切ったものにテープを巻いて閉じたりとか。
まぁ、専業主婦で一人っ子だからできたことかもしれないですが。
ヒカリはまだヤクルトも掴めないくらい手が小さいので、さすがにペットボトルでは大き過ぎるんですよね
もう少し手が大きくなってきたら、ペットボトルも試してみようかな
そうですね、いっぱい触れ合って歌って遊んで刺激になればいいなって思います。
でもホントおもちゃ選び難しいです。みなさんオススメのオーボールも買いましたが、りゅうはすぐ離してしまいます。
オモチャもタイミングがあると言うし、ブンブン振り回してくれる日を気長に待ちま~す。
手作りという手もあったんですね。
りゅうは肌荒れがひどくてオモチャで顔を掻いてしまうので市販のは怖くて目が離せなかったんですが、柔らかい素材で何か作ってみたいと思います。
それから、この場をお借りしてまな姫ママさんにもお礼を言わせて下さい。
まな姫ママさん、アドバイスありがとうございました。早速タオル敷いてます。私も秋には職場復帰する予定です。頑張りすぎず両立できたらいいなと思っています。これからも宜しくお願いします。
あれだと大きさ的には調度いいかも。
あと、ラムネのボトルの形したラムネ菓子もいまでもあるのかな?あれも良さそうですよね。
まぁ、市販であれば別にあれこれ苦心しなくてもいいと思うし、手作りはお気軽~に楽しんでくださいね。
忙しくて大変なこともあるかもしれないけど、がんばってくださいね!
私自身は今は専業主婦だけど、お友達にはまな姫ママさん、SARA姫ママさん他ワーキングマザーもたくさんいるし、皆さんそれぞれ時間をやり繰りしながら療育にも通われてるみたいだし。
りゅうママさんも、またここを使って交流してもらえれば嬉しいです。