バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

今日の療育 ~できること・できないこと~

2006年06月29日 | 成長記録
今日はセンターでプール。(4m四方くらいで、水深も1m以上ある屋内プール)
昨日の今日だからか最初こそちょっとグズっていたものの、全体的には割と余裕でこなしていたバンビ。

★今日のプログラム
①流れに身を任せる、②水上でパス、③蹴り、④水中でブクブク、⑤水中でパス、⑥リラックス


①は、バンビの両脇を私や先生が手で支え、左右に移動させて水圧を受けるカンジ。これは足の力も程よく抜けて、先生に誉められました。
さらに、私の肩の下辺りにバンビの後頭部を乗せて、そのまま仰向けの姿勢で後ろに移動する。これは少し恐がっていたけど、何とかクリア。
②は、先生2名と私の間でバンビを受け渡しするもの。顔は水の上に出たまま。
③は、プールサイドに足の裏をつけて、後ろ向きに蹴る。
④顔(最初は口まで、慣れたら頭全部)を水の中につけて、ブクブクいう。
⑤②をバンビの頭を水中に入れた状態で行う。

このうち④のブクブク以外は、取りあえずクリア。
実はバンビは、まだうがいができないし、笛もふけないし、ロウソクも消せません。フーッとかブクブクができないのです。
教えてはいるんだけど、何故かぜんぜんやろうとしなくて。

頭を水に入れても泣くことはなかったんだけど、ブクブクは練習の余地あり。
こういう口の動きができないと発語にも影響するし。

午後は運動で、今日バンビが平均台が好きなことがわかってびっくり。
幅15cmあるかないかの平均台をひとりで(私と手もつながず)渡ろうとしていた。さすがにところどころサポートは必要だったけど、以外に上手。
恐いもの知らずで常にチャレンジャーなバンビには時々驚かされます。(で、何でブクブクはしないんだか?)
危ないとか言ってないで、取りあえず何でも挑戦させた方がいいのかも~。

ちなみに写真は、お昼寝してたはずが私がベランダに出てた間に何故か玄関まで移動してまた寝てしまったバンビです。
いなくなったと思ったら何故玄関?超びっくり! プールでかなりお疲れのようです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手作りマラカス | トップ | バンビの生い立ち④-1才から... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

成長記録」カテゴリの最新記事