だいぶ前に購入したプラントロニクスの航空無線用ヘッドセット、エンコアーというモデル。マイクの口元がチューブで格好良い。最近、Star Set という、耳にかけるタイプ(航空管制官の間では最も使われている)もゲット。気分は航空管制官、みたいな感じで使ってみたかったんです。このメーカー、アポロ管制に使われたヘッドセットも現行品であるようで、いずれもとても格好良いんです。
PTTの配線が航空管制の機械用なので非常に特殊なコネクタ。電話交換機のプラグが2個並んでいるタイプ。太さは標準プラグを少し細くした感じで、秋葉原でもジャックを見つけることは困難。そのままではアマ機につながりません。配線を分解したりすれば簡単なことなのですが出来ればオリジナルを残して外付けで変換したい。
PTTは後回しにして、ヘッドセットの配線を手持ちのHeil社の各種メーカー用アダプタや、ファインオーディオ社のスタンドマイクに繋がらないかなと模索していました。
ヘッドセットも特殊な平べったいコネクタが使われていて、その先はいろんな機材、たとえば電話とかパソコンとかいろいろにつなげられる変換コードをつなぐようになっています。このコネクタも特殊なので、なにか一つ変換コードを買ってそれを分解してみようと何種類か買ってみました。変換コードの中にマイクとヘッドホンの音声がそれぞれミニステレオに別れたもの(恐らくPC用の変換コード)があり、これをファインオーディオ社のスタンドマイクのマイク入力に繋いでみたところすんなり使えました。このスタンドマイクはパソコン用のヘッドセットを繋いでも使えるようになっているので何かと便利です。
PC用のヘッドセットと同じとわかれば後は簡単。いろいろなリグに対応したコードを作れば活用できそうです。