山里の風景 写真撮影:2017.05.14
5月に入って初めての休みであった。
Photo-01
守門岳は雪深い。そのためGW後と言っても山麓の道路は雪で閉ざされている。とりあえず行けるところまで行こうと魚沼市二分(にぶ)を目指した。雪が融け始めている守門岳。良い風景である。今回はとっかかりである。今頃道沿いではどんな山野草が見られるのか。少しずつ紹介してみたい。
Photo-02
Photo-03
map-01 国土地理院 地図閲覧サービス
---------------------------------------
写真撮影:2017.05.14
---------------------------------------
山里の風景 魚沼市
---------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
これからの記事に期待しております。
まるで外国のような世界にも見えますね。
きっと空気が澄んで、気持ちのよい所なのでしょうね。
佐渡さんは、いつもお忙しそうだから、こうした所へ行くことができてよかったですね。
爽やかなとはこの日のような天気を言うようです。
青空に雪の守門岳は見事な眺めです。
たまのお休み、大いに気分転換が出来たものと思います。
いま雨が降って居る前橋です。
キジ観察、ラジオ体操はお休み? 昨日は体操だけは出きました。
GWでも、こんなに、雪が残っているのですね。
堂々とした、素晴らしい山です。
どんな山野草が見られるのでしょうか。
楽しみです。
まだまだ雪深いようです。
私が登った時、頂上から佐渡が見えるといわれましたが、
霞んでいて見えませんでした。
ところで、ほとんど行ったことない地域なのですが、護岸工事がキッチリなされていますね。渋海川沿いとはちょっと違うな~と思いました。地質や増水時の流れが違うのでしょうかね。
雪国の春は待ちに待った甲斐があるって風景です。
一日晴れる様でなにより。ただ、畑の
土は乾くだろうなぁ。いよいよ晴天率
が高まってきた今日この頃です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
そうでしょうねぇ。こちらではこれが
定番。郊外の山でも沢筋にはまだ残雪
があるくらいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■sidu-hahaさんへ。
そうですよ。こちらを代表する山です。
もとは火山ですが現在活動はしていま
せん。
>いつもお忙しそうだから..
hahaさんご存じの業界は少しブラック
かも知れません(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
>たまのお休み、大いに気分転換が..
はい。本当に心身共にリフレッシュ
でした。毎週一日くらい欲しいです
ねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
>GWでも、こんなに..
いやいや、ついこの間の風景なので
すよ。さらには長岡市郊外の東山丘
陵でもまだ残雪があるくらいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
>まだまだ雪深いようです。
はい。とにかく守門岳付近は豪雪地
中の豪雪地です。今すぐにでもお越
しいただければ、まだ雪が見られま
すよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
>渋海川沿いとはちょっと違うな~
はい。そうですね。地形的差が背景
にありましょう。うまいこと説明で
きませんが、渋海川は河原の乏しい
川とでも言いましょうか、洪水の害
が中山間部では出にくいと思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
こんな風景を見ながらこのあたりは
田植えなどをしていました。良い季
節です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^