写真撮影:2012.09.22
写真は9月22日。筵場という地区近くの風景です。
台風17号の接近がそうさせたのでしょうか。今週末も先週同様稲刈りの機会を逃す形になっています。兄か甥っ子の仕事の休みと晴天が重ならないと稲刈りはできません。僕はコンパインを運転したことがないので、残念ながら僕一人いてもダメなのです。
さて、稲刈りの際にコン . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.09.10
今回から花の山ドンデンも九月十日撮影のものに変わります。
Photo-01 麝香草 学名:Chelonopsis moschata シソ科ジャコウソウ属
題も花の山ドンデン・秋としましょう。分布は北海道から四国・九州までと狭くはないよう . . . 本文を読む
写真撮影:2012.09.02
16:00 赤泊発 アイビス。
Photo-01
寺泊港への到着は17:05です。それから10分ほど待ちますと長岡駅行きの越後交通のバスが来ます。そのちょっとした合間に撮影しています。まだ夕日と言うにはやや早いのですが、微妙な時間帯の空の雰囲気がとても良かったです。あれから間もなく一月ですので、も . . . 本文を読む
佐渡歴史:写真撮影:2012.09.01
昨日の続きです。
続・条里跡を探していたら..
仕事の合間に説明会に参加しているのです。動画も撮りましたが、それはご容赦願いまして、出土した遺物の紹介に留めたいと思います。縄文期以降色々な時代のものが出土したようです。説明によるとこれからさらに今までの下層を掘るとのことです。
説明会の際に質問 . . . 本文を読む
佐渡歴史:写真撮影:2012.09.01
佐渡南部の小さな町。羽茂からの報告です。今佐渡市は佐渡南部の小木中学校と羽茂中学校を統合。近い将来新しい中学校が誕生する予定です。そのための校舎造りが今羽茂で進んでいるのですが、大きな工事が入る際にしばしばある事前の遺跡調査がここにも入りました。九月一日はその発掘成果の中間報告の日でした。日曜日(9/1)ではありましたが、ちょっと立ち寄 . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.08.26
アキノキリンソウと共に尻立山付近の尾根道を飾っていた黄色の花です。
Photo-01 尻立山山頂です。ここもドンデンの一部です。
この種名の冒頭に付くマルバは円葉と書くようで、キンレイカに比べて葉の切れ込みが浅いからと『佐渡の花・携帯版』には説明がありました。新潟県内では飯豊山、岩船 . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.08.26
「ママコナは飯子菜の意味。若い種子が米粒に似るとされるが、花に粒状模様があることに由る。」、『佐渡の花・携帯版』による説明であるが、同書では「日本に分布するママコナ属は三種で、ママコナとホソバママコナの三種」とも書いている。参考サイトの野の花散歩では、ホソバママコナの名は無く、シコクママコナという名が代わりに出てくる。
. . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.08.26
冒頭の一枚が標準的なツリフネソウの色合いだと思いますが、二枚目以降は花の白さが目立つタイプとなっています。この日(2012.08.26)のドンデンではごく標準的なものと共にこの白いタイプのものもたくさん見られました。過去にも紹介していますが、一応全草有毒と言う事を記しておきます。
&nbs . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.08.26
ドンデンの山野草を紹介して来ていましたが、今回は鳥です。それも種の名がわからず困っている鳥です。Photo-03~Photo-08までの写真の鳥です。なお、Photo-09と10はホオジロ。これは僕のような素人でもわかります(笑)。
Photo-01 ドンデン山頂です。電波塔が並びます . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.08.26
トウキは山地性のトウキと高山性のミヤマトウキがあるが佐渡のものは後者。「佐渡国薬種二十四品」(1735)のひとつ。『佐渡の花・携帯版』には説明の最後にこう書いてあった。
ミヤマトウキ 2012.08.26
さて、写真の中にキアゲハの幼虫と思われる姿が映っ . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.08.26
花が梅の花を思わせる。
ウィキペディアにはこうあります。今回科としてはウメバチソウ科としていますが、ユキノシタ科とあるサイトもあります。白い花は日射しが強いとうまく写りません。今回は日がかげり始めている時間帯での撮影でした。そんなことを横に置いても咲き始めたウメバチソウの花は今年も良い姿を見せてくれていました。とにかく気 . . . 本文を読む
写真撮影:2012.09.17
眼前に越後を見渡す海峡を越佐海峡と言います。
赤玉の棚田 2012.09.17
平地に乏しいのですが、背後に棚田を持つ集落が点在します。特に岩首の棚田は近年風景として話題となっていますが、僕は以前より赤玉の風景を気に入り紹介して来ました。峠を越える道も最後の棚 . . . 本文を読む
写真撮影:2012.09.17
日曜・月曜と実家の稲刈りでした。
実家へとたどる道を今日は選びました。昼頃着くように行くからと事前に取り決めてあります。あまりのんびりはできない状況ながら、赤泊をへてさらに前浜を走り赤玉で山越えをしようと決めていました。道々海を見ていますと、先を急ぐ我が身なのにいくどか足止めをされるような風景が続きました。我慢の連続の中で二度撮影してみました。 . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.08.26
「葉には悪臭があり、名前の「サラシナ」は若菜を茹で水にさらして山菜として食したことに由来する。」ウィキペディアはこう紹介しています。これで今年もトリアシショウマとヤマブキショウマにつづいてショウマと付く三種を紹介できました。いつも訪問するサイトではレンゲショウマを紹介されていたりもします。できればと思いますが、こちらでは見られません。
. . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.08.26
こんな真夏にツクバネソウというのは初めてです。参考にしたサイトでの花期は5~7又は5~8月とありますから、下旬とは言いましても8月だからありかと言う事になります。
Photo-01 衝羽根草 学名:Paris tetraphylla ユリ科ツクバネソウ属
先日紹介しました草原から山荘へと向かう途中 . . . 本文を読む