地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

10.23新潟県中越地震205 「国道291号・浦柄橋」

2005年11月30日 19時29分08秒 | 新潟県中越地震
 国道17号を長岡から小千谷市方向へ向かっていくと、妙見堰の管理棟手前で291号と別れる。越の大橋を渡る方が現在の17号であるが、以前は直進する側が17号であった。今は旧17号は国道291号となったが、道はそのまま残っていた。  先の震災で長岡市妙見地内の崖崩れによる封鎖が続いているが、小千谷市側から現場を見ると、道が崩れた岩塊で完全に埋もれているのがわかる。反対側はご存じと思うが、道が落ち . . . 本文を読む

てまりをモチーフにしたマンホール蓋(栃尾市)

2005年11月30日 06時34分03秒 | Weblog
 栃尾市は長岡市から見ると東山丘陵を越えた山の向こうにある盆地の町。繊維、油揚げ、日本酒などなど、良質な米以外にも町を代表する物産を持つ。  マンホール蓋のモチーフになったてまりであるが、栃尾市のHPから引用している下記の文とURLを参考にしていただきたい。てまりと栃尾の関係がよくわかる。  昔から養蚕や機織りが盛んだった越後の山沿い地方では、クズ繭の糸や機織りの残糸を利用しておばあちゃ . . . 本文を読む

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。207 「他山之石 可以攻玉 (『詩経』小雅 鶴鳴)」

2005年11月29日 19時59分35秒 | Weblog
  他山の石、以て玉を攻くべし。   たざんのいし、もってたまをみがくべし。  他の山の石でも、自分の持っている玉を磨ける。 「人のふりみて我がふり直せ。」  よく言われる言葉。  良きにつけ悪しきにつけ、人の言行が自分のあり  ように戒めや示唆を与えてくれることがある。  そんな戒めに近い言葉のように感じた。  よく生きたい。充実しつつ、心穏やかな日々を送 りたい。 . . . 本文を読む

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。206 「遅い日の出」

2005年11月29日 06時58分18秒 | Weblog
 11月23日(水・勤労感謝の日)の早朝。東山丘陵方向を見ている。 長岡市から見れば、東山丘陵というように、東に位置するので、日の 出はこちら、山の方からである。  出たばかりの太陽の光は、場所によっては山の陰に隠される。朝晩 の冷え込みが一段と厳しくなったこの時期、立ち上がる水蒸気がその 光りに照らし出される。  寒いが、身の引き締まるような思いになれる。今日29日は朝から雨。 そん . . . 本文を読む

10.23新潟県中越地震204 「岩塊」

2005年11月29日 06時33分10秒 | 新潟県中越地震
 長岡市妙見町の崖崩落現場。11月23日は小千谷市東山地区に久しぶりのチャレンジ。結局はすぐに引き返すことになったが、その際、小千谷市浦柄側から撮影。現場に接近してみてわかったが、JR上越線のトンネルの工事がおおむね済んでいるように見える一方で、国道の復旧の遅れをはっきりと感じる。  崩れ落ちた岩塊。それにしても大きい。元の風景を知るものとしては、こんな岩が崩れ落ちてきたのかと、改めて感じ . . . 本文を読む

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。205 「燃えるような赤」

2005年11月28日 06時48分34秒 | Weblog
 紅葉とは良くいったもの。このような赤をさしてそう表現すればよい だろうか。美しい紅色である。モミジ、カエデ類には種類があるようだ。 また、個々に条件が違うと、色合いにも微妙な違いが生ずるとも聞く。  山は今、紅葉に燃えているが、それもやがて落葉。静かに白い雪に包 まれるのを待つ。タイヤ交換をしている家があった。まだ早いのでは?  昨日の午後からの雷雨は雪起こしなのか?幸い降ってきたのは . . . 本文を読む

10.23新潟県中越地震203 「遠望・半蔵金の棚田」

2005年11月28日 06時44分32秒 | 新潟県中越地震
 11月上旬(2005.11.05)の取材による写真がまだまだある。次から次と撮影をしているので、写真の鮮度が気になる。そろそろ、次の取材による写真をお見せせねばなるまいと思いつつ、賞味期限が切れる前に紹介したい写真がある。けっして良い写りではないが、半蔵金の棚田を遠望した写真である。  山古志の田代地区へ向かう途上、振り返ると半蔵金の棚田を遠く望めるところがある。そこからの写真である。行 . . . 本文を読む

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。204 「成願寺温泉から」

2005年11月27日 10時58分45秒 | Weblog
 長岡市街からほど近い、東山丘陵の麓にある成願寺温泉跡からの風景 である。成願寺温泉養寿館はすでに震災を機に廃業している。  今はちょうど紅葉の見所である。旅館の建物は未だに残っているが、 使われるわけもなく一年もたてば、寂れ方も著しい。  脇を通る道は長岡市を見下ろす八方台への通り道。本来であれば、天 気と紅葉に誘われてたくさんのマイカーが登っていくところだが、残念 ながら通行止め。 . . . 本文を読む

旧三島町のマンホール蓋

2005年11月27日 07時51分46秒 | Weblog
 旧三島町(現長岡市)は長岡市と与板町に挟まれるような位置関係にある信濃川左岸の町である。与板同様鋸等の刃物が自慢の町である。      そんな旧三島町のマンホール蓋。蝶とか花などがあしらわれている。ただ、この町では他のタイプもあることがわかった。      NIIGATA MISIMA 単純明快。旧三島町の位置を示した新潟県の略図に杉と . . . 本文を読む

与板町のマンホール蓋

2005年11月27日 07時35分32秒 | Weblog
 信濃川沿いにある町。長岡市に隣接する。鋸等の刃物が特産といえる。写真にあるようにマンホールの蓋は、昔の車の車輪をモチーフにしているようだ。だが、その意味するところがよくわからない。  与板は江戸時代、与板藩として独立していた城下町。今でもそうだが、街中を通り抜ける国道403号は、カクカクとカギ型に折れ曲がっている。何かと不便であるが、それがまたこの町の特徴でもある。大きな町ではないが、間も . . . 本文を読む

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。203 「頑張れ・半蔵金」

2005年11月26日 17時45分25秒 | Weblog
 今日は久しぶりに、杜々の森(とどのもり)、新山地区、繁窪地区な どへ出向いた。もちろんその帰りには半蔵金へ。  諸久商店(かんだいく)の店番はおばあちゃん。いつものように遅い 昼用のパンを二つ。おばあちゃんはそろばんで計算している。支払いを している間に、黄金餅が目に入った。今年はいつから生産が始まったの かと聞くと、11月中旬という。ただ、今年は米が少ないので、来月そう そうには生産 . . . 本文を読む

旧中之島町のマンホール蓋

2005年11月26日 09時10分15秒 | Weblog
 写真のものは旧南蒲原郡中之島町(現長岡市)で見かけたマンホールの蓋。刈谷田川を挟んで対岸は見附市今町。どちらも凧合戦で知られる町。その為か、こちらも凧をデザイン化してのものとなった。土地柄ってでるなぁ。そんな思いを抱きつつも、長岡市になっても旧中之島町の地区だけはこの図柄でいってもらいたいものと願っている。 注:ちゃっかり蓮根なんかもあしらわれています。お気づきでしょうか? <写真撮影 . . . 本文を読む

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。202 見附市のマンホール蓋

2005年11月25日 23時18分00秒 | Weblog
 見附市で撮影したマンホールの蓋。上は凧。下はなんだろう。  見附市今町や中之島では、毎年凧合戦が行われている。場所は刈谷田 川流域である。 □■カテゴリーの案内□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■         ---------------------------------------------------------------- 【Weblog】管理人近況報告のペ . . . 本文を読む

11月21日・紅葉

2005年11月25日 06時36分49秒 | 趣味と管理人から
 撮りだめた紅葉の写真。町中にあっても気をつけて見ているとずいぶん楽しめるものだ。週末が天候に恵まれればよいのだが、どうもうまくいかない。せめてものとの思いで、職場近辺で撮影している。   まるで万華鏡のよう。天気がよい時、繁っている葉の裏側から撮影するとこんな感じになる。     以前紹介したことのある木。あの時は黄色いテントの中にいるようであっ . . . 本文を読む