地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

竹ケ鼻 2009.11.22

2009年11月30日 05時30分13秒 | 佐渡地理
写真撮影:2009.11.22 小佐渡山地の山々がそのまま海へ落ちています。   Photo-01 (この姿が最もお気に入りです。)    赤泊地区の筵場(むしろば)を過ぎ、間もなく多田港が見えてこようかという頃、大きく路がカーブする所が竹ヶ鼻でです。この岬には松のついた見事な岩があり、見るものの目を楽しませてくれます。観光名所と言うまでもないのですが、付近を通る . . . 本文を読む

加茂湖 2009.11.08

2009年11月29日 05時30分14秒 | 佐渡地理
写真撮影:2009.11.08 新潟県最大の湖です。   Photo-01   湖岸長:17km面積:4.9km2湾口幅: 0.03km湾内最大水深:8.7m湾口最大水深:5.5m閉鎖度指標:117.31  ウィキペディアにある加茂湖のデータは以上でした。この湖は汽水湖でして、牡蠣の養殖の盛んな湖です。しかし、今年秋の台風が原因で、たくさんの牡蠣が死滅するとい . . . 本文を読む

エサキモンキツノカメムシ 2009.11.26

2009年11月28日 05時37分52秒 | 動植物
動植物 写真撮影:2009.11.26 朝、家を出る時に見つけました。   Photo-01    背中にハートマークを背負ったなかなか粋な姿です。ツノカメムシの仲間のようですが、耳慣れぬ名前でした。漢字で書くと「江崎紋黄角亀虫」となるようです。名の構成は江崎+紋黄+角亀虫と考えるのがよいのではないかと思っていますが、詳しいことはわかりません。   . . . 本文を読む

能舞台の島佐渡026  両津・潟端 諏訪神社能舞台

2009年11月27日 05時49分08秒 | 能舞台と芸能
写真撮影:2009.11.08 加茂湖畔。佐渡空港の近くにあります。   Photo-01    両津の町から見ますと、加茂湖を挟んだ対岸は潟端(かたばた)という集落です。佐渡中央・国中平野の最奥部。平野の一部と言うより地形区分としては洪積台地といいたい所です。 加茂湖へは急斜を下ります。この緩急が切り替わるあたりに舞台はあり、坂道を下ろうとすると最初の風景が見え . . . 本文を読む

能舞台の島佐渡025  堀記念 金井能楽堂

2009年11月26日 05時49分42秒 | 能舞台と芸能
写真撮影:2009.11.08 国道350号の道路沿いにあります。 今回も11/8撮影の舞台です。   Photo-01    旧金井町に多大な貢献をされた堀治郎さん・愛子さんご夫妻を記念して建てられた文化会館がこの能楽堂のようです。佐渡にはたくさんの能舞台がありますが、基本的に観客席は屋外のものばかりとなります。しかし、ここは屋内に舞台があり、観客席もまた屋内な . . . 本文を読む

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。616 光のカーテンと柿畑

2009年11月25日 05時05分40秒 | 趣味と管理人から
写真撮影:2009.11.23 晴天で始まり、曇り時々晴れ。そして雨でした。   Photo-01 (能舞台のある張弓神社の森です。)  朝から職場でした。昼時雲間から羽茂の平野の向こうを光のカーテンが照らしています。嬉しい気分です。飛び出し車に乗りました。途中、見慣れた柿畑があります。         Photo-02 . . . 本文を読む

能舞台の島佐渡024  新保・熊野神社拝殿兼用能舞台

2009年11月24日 05時57分20秒 | 能舞台と芸能
写真撮影:2009.11.08 旧金井町。町の中心を通る国道350号沿いにあります。   Photo-01  先の長木・八幡若宮神社とは違い、こちらは少し俗世とは離れた感じを持てます。地図を便りに来るとわかりやすい場所の一つといえます。近くに明治記念堂や佐渡護国神社などがあり、付近をたどる際はむしろそちらの存在が目立つかも知れません。     &nb . . . 本文を読む

能舞台の島佐渡023  長木・八幡若宮神社能舞台

2009年11月23日 05時32分25秒 | 能舞台と芸能
写真撮影:2009.11.08 国道350号沿い。舞台は交通量の多い道ばたにありました。   Photo-01  旧佐和田町は佐渡の商業上の中心といって良い町です。今は一島一市となって佐渡市となっていますが、その地位に変わりはありません。その町の中心に向かっていくと、郊外型の大型店舗が国道の両脇に並びます。         . . . 本文を読む

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。615 虹を見た

2009年11月22日 05時46分19秒 | 趣味と管理人から
写真撮影:2009.11.19   Photo-01  大佐渡山脈と小佐渡山地に挟まれた国中平野。それを旧畑野町地内から見ています。大佐渡の主峰金北山(きんぽくさん)やドンデン山は、厚い雲の下にあります。その雲の縁には雨が降っているのでしょうか?  晩秋・初冬の午後。高度のない太陽からの日差しは、まだ昼過ぎなのに夏の夕方のようで、斜めに平野を照らし虹を作っています。 &nb . . . 本文を読む

小倉峠を目指す   旧畑野町丸山地区から

2009年11月21日 05時04分24秒 | 山里の風景
山里の風景 写真撮影:2009.11.19 佐渡では海峡に面する地域を前浜と言っています。   Photo-01 (付近の紅葉もすばらしい場所です。)      羽茂から赤泊を経、さらに進んでいくとやがて多田地区(旧畑野町)へと至ります。山越えをして国中方面へ行くには、ここで海沿いの道から別れ、小佐渡山地を越える道へと入るのです。小佐渡は大佐渡ほど高い . . . 本文を読む

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。614 葉脈Ⅰ

2009年11月20日 05時01分45秒 | 趣味と管理人から
スキャニング:2009.11.18 柏の葉です。  黄葉を過ぎて今は枯れ始めています。そんな状態の小さな柏の木を見ていたら、面白い葉を見つけました。写真撮影ではもったいない。一枚葉をとりましてスキャニングしてみました。葉脈がくっきりです。どうも何かの幼虫が上手に葉の表面だけを食べたようです。器用なものです。       Photo-01 (表です。) . . . 本文を読む

経塚山 2009.11.07

2009年11月19日 05時35分00秒 | 山の風景
山の風景081 写真撮影:2009.11.07 654m。小佐渡山地にあっては高い山です。   Photo-01    山頂まで木々に覆われ、山容に険しいものはありません。さらに行こうと思えばほぼ山頂下と言えるところまで車で行ける手軽な山でした。以前、外山集落や猿八集落を紹介しましたが、今回はそちらからの道をたどったのです。  すでに述べていますように、ここへ車 . . . 本文を読む

能舞台の島佐渡022  真野・四日町 八幡若宮神社能舞台

2009年11月18日 05時07分38秒 | 能舞台と芸能
写真撮影:2009.11.08 佐渡第一の川国府川の左岸に四日町はあります。   Photo-01      四日町もそうですが、真野湾岸に沿うこのあたりの町は砂丘と共にあります。その中を海に平行に国道350号が通っています。佐和田から来ますと、川を越えて少し行く。そして集落を抜ける小さな道をたどればこの神社へとたどれます。  神社近くの大願寺は目印 . . . 本文を読む

海と水辺・076 西三川からの風景 新潟港の風景

2009年11月17日 05時18分44秒 | 海と水辺から
写真撮影:2009.11.12 , 2009.11.14 青空の下も良いけど、たまには雲のある海の風景も良いものです。   Photo-01    海を写す際に雲は良いアクセントとなってくれます。01と02は佐渡市西三川からの風景です。雲の切れ間から日の光が差し込んでいるのを遠巻きに見ています。水面を照らす光のカーテンは一瞬の瞬きのように激しく動きます。ぼんやりし . . . 本文を読む

能舞台の島佐渡021  真野・豊田 諏訪神社能舞台

2009年11月16日 05時16分10秒 | 能舞台と芸能
写真撮影:2009.11.08 坂の上からの風景がよい豊田です。   Photo-01 (神社に至る坂道をふり返っています。)    国道350号を走っていますと水産試験場近くに大きなカーブがあります。そのすぐ近く、カーブに沿うように諏訪神社に至る坂道があるのです。段丘崖と言える斜面を登るこの坂道に入るのは初めてでした。軽自動車にはややきついなと思いつつ、次第に海 . . . 本文を読む