この日の朱鷺 2012.05.09
5月上旬まではよく見ました。
Photo-01
五月=皐月の初旬は毎朝の様にです。住宅前の田に来る時はあの鳴き声と共にでした。気がついたらそんな鳴き声も聞かれることが無くなり、最近は姿を見る事もありません。残念ですが、日中鳴き声を時折聞くことはあります。いるのですが姿を見 . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2013.05.08
ただいま出張中です。訪問ありがとうございます。本記事を予約投稿しています。
Photo-01 アマドコロ
甘野老 学名: Polygonatum odoratum クサスギカズラ科(キジカクシ科)アマドコロ属
Pho . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2013.05.08
5月初旬出先で撮影した山野草です。
昼の休憩時に近くの里山沿いの道を歩きました。天候も良くて、撮影には好条件でした。先に紹介していたトキワイカリソウを含め、この日は他にも数種類を撮影しています。身近な野での山野草探し。ホンの一時の癒しの時間でした。
Photo-01 ツクバネソウ
. . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2013.05.08
里でも楽しめる山野草
Photo-01 常盤碇草 学名:Epimedium sempervirens メギ科イカリソウ属
この白い花は山野と言うより、里山から見られるという身近な存在です。花が白一色。葉の形も色合いもシンプルでインパクトのない姿です。しかし、ついつい撮影しておきたくな . . . 本文を読む
この日の朱鷺 2013.05.08
2013年度春
Photo-01
今年の朱鷺の繁殖成果が楽しみです。ここしばらく羽根の色の黒い朱鷺(婚姻色)の姿をよく見ます。佐渡南部の居所近くでも見ましたが、5月9日は出先でも見ました。いつもの「カァ~ォ・カァ~ォ」の鳴き声はカラスに似てはいますが、聞き分けられます。き . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。829
アケビの新芽です。
Photo-01 小さな葉は茹でる前に取り除きます。
若芽の軟らかい先端部を摘み取り食します。収穫は手間がかかりますが、あとの楽しみは大です。ぐらぐらと沸騰する湯に30~40秒。あとは冷水に浸します。熱が冷めたらそのままめ . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2013.05.05
イルカは..?
Photo-01
いるんです。
毎年4月から5月というとイルカの姿が見られます。佐渡汽船に乗るたび船内アナウンスを聞いていました。どうせたいした写真は撮れまいと毎回タカをくくっていましたが、今回(5/6)は . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。828
不条理
Photo-01
合理的でないとか、理にかなっていないこと。あるいは常識に反していること。なんて説明される。不条理にはマイナスのイメージしかない。しかし、世の中には「白いもの」を「黒と言え」と言ったような事が時にまかり通る。というより、現実の大 . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。827
侠(きゃん)。
Photo-01 海潮寺(かいちょうじ) 山門
本当はにんべんに夾と書きたい。真義にあつく、強きをくじき弱気を助ける。男気というより男だてと言いたい。江戸深川の芸者には女でありながらもこの心意気があるようで、女用には「おきゃん」と、「お」の一文字を頭に . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。826
羽茂・おいらん道中
Photo-01
桜の花が満開に咲きほころぶ頃です。毎年佐渡南部にあります旧羽茂町では、おいらん道中がります。ちいさな田舎町。一時の華やぎを皆で楽しみます。おいらんをやるのは地元の若い女の子だけではないと思いますが、必ず地元の若い娘 . . . 本文を読む