動植物 写真撮影:2012.08.11
Photo-01 ドンデン山荘です。先日山小屋さんのサイトでも紹介。
Photo-02 わかりにくいでしょうけど付近の地図です。
Photo-03 山荘から登山道に入ると最初はこの笹藪の中を歩きます . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.08.11
シシウドのシシは猪のこと。
Photo-01 猪独活 学名:Angelica pubescens セリ科シシウド属
e-yakusou.comでは「新潟県には、葉裏に毛のないケナシミヤマシシウドが多く自生しています。」という説明もあります。今回紹介のものがそれに該当す . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.08.11
ソバナとツリガネニンジンの比較をしてみたくて、両方を載せてみたフォトブックです。ツリガネニンジンもドンデンではシロバナや、シラゲシャジンと呼ぶのかも知れぬものなど変異が見られまして、なかなか区別が面倒です。今回は花の様子と葉の様子を決定的区分の要素としてみています。フォトアルバム前半がソバナ、後半がツリガネニンジンで編成しています。
& . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.08.11
キク科キオン属。その属名となっているキオンに似ています。ただ、各サイトでも紹介されている通り、葉の形状で容易に区別ができます。花は似ているとありますが、花にも微妙に違いがあるかなと感じます。秋の花ですけど、ドンデンは里より一足早く秋を感じるのでしょう。8月11日の撮影時にすでに写真の様に咲き始めていました。
ハンゴンソウ 2012. . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.08.11
オミナエシは女郎花と書くが、オトコエシは男郎花と書く。e-yakusou.comでは生薬名を敗醤(はいしょう)というと書いてある。薬効としては腫れ物の解毒であるという。オミナエシとは同科同属である。下に昨年11月に紹介した記事へのリンクを貼った。どうも探し方が悪いのか、佐渡でオミナエシを撮影していない。 なお、後半花と共に出てくる蝶はサカ . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.08.11
セリ科シシウド属であろうと思うのですが、名がわかりません。手元の図鑑ではどうにもならず、今回は不明のまま紹介です。もしこれかなと思われる名がありましたらお寄せください。お願いします。
Photo-01
Photo-0 . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.08.11
佐渡で見られるものはオオウバユリだと思います。ドンデン山荘へと向かう道沿いに三株見られました。越後でも見ていますが、あちらで見たものの方がオオウバユリらしいかなぁと思いもします。関東以西はウバユリ。中部以北はオオウバユリと各サイトには説明があります。
オオウバユリ 2012.08.11
. . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.08.11
久しぶりのクサボタンでした。落葉半低木。昨年調べたところから知りました。今回のクサボタンを期に、しばらく夏のドンデンの植物をフォトアルバムにしましていくつか紹介します。
クサボタン 2012.08.11
【クサボタン・参考サイト】
草牡丹 学名:Clematis s . . . 本文を読む
新潟地理歴史・写真撮影:2012.08.21
防災シビックコア地区は約11haの敷地に長岡市民防災公園、長岡市民防災センター、長岡市消防本部、交流広場、長岡地方合同庁舎、新潟日報者長岡支社、バスターミナル、スーパー原信などが並びます。
今回は広場に直接面する長岡市民防災センターを見ました。普段は子育ての駅として存在しますが、子ども達が防災を学べる空間にもなっていますし、いざ . . . 本文を読む
新潟地理歴史・写真撮影:2012.08.21
全国初!『アリーナ』、『ナカドマ』、『市役所』が一体となった市民交流の拠点
参考にしているサイトはこの言葉で始まっています。
アオーレ長岡 2012.08.21
長岡市のメインストリートである大手通り沿いにあった市の施設を改めてこのようなスタイルに . . . 本文を読む
写真撮影:2012.08.09
8月10日はこの夕日を見ながら同僚と一杯やりました。
Photo-01
テーブルと椅子を持ち出して遊びに徹します。若い同僚は予想していなかったようですが、外で一杯やるならきちんと椅子とテーブルを用意して、小さなビヤガーデンのように雰囲気を作らねばなりません。肴は乾き物で十分で . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2012.08.13
フォトアルバムで紹介します。
国道290号から比礼・軽井沢の棚田へ2 フォトアルバム
手入れのされた棚田の風景。そんな中に少しおもしろみを提供する、かかしとも言い難いオブジェが点在しています。ギャラリーは屋内とは限るものにあらず。開放感のある空間にマッチするものを考え、それらを . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2012.08.13
駒ヶ岳への道を閉ざされましたので、引き返して国道290号を目指しました。もと来た国道17号を外れて少し道草をして長岡の自宅へと戻るためです。今回は昨日までの駒ヶ岳とは違い、守門岳や粟ケ岳などを遠く望む棚田の風景をメインとしています。
Photo-01 国土地理院・地図閲覧サービス
図中の国道29 . . . 本文を読む
山の風景105 写真撮影:2012.08.13
越後駒ヶ岳2 (フォトアルバム)
昨日に続いて二回シリーズで紹介しています。今回は後編ですが、フォトアルバムにしてみました。駒ノ湯から下流域でみた駒ヶ岳や渓流の風景をご覧ください。残暑の続く中で少しは涼しさも感じられましょう。
今回は国道352号線の通行止めのため、妻と連れだってこの地を訪ねていますが、引 . . . 本文を読む
山の風景104 写真撮影:2012.08.13
雨の予報ではあったが行くだけ行こうと決めた。
Photo-01 直進R352、右へ行ける道があるのだがそれをたどると駒ノ湯である。
長岡の自宅泊。それも二泊というのは久しぶりである。こうした機会を無駄にしてはならないと、強引に妻を誘い枝折峠を目 . . . 本文を読む